JPH05103593A - 組織状大豆蛋白食品の製造方法 - Google Patents

組織状大豆蛋白食品の製造方法

Info

Publication number
JPH05103593A
JPH05103593A JP29849291A JP29849291A JPH05103593A JP H05103593 A JPH05103593 A JP H05103593A JP 29849291 A JP29849291 A JP 29849291A JP 29849291 A JP29849291 A JP 29849291A JP H05103593 A JPH05103593 A JP H05103593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soybean protein
raw material
textured
food
protein raw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29849291A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kuwabara
有司 桑原
Nobuhiro Otsubo
信宏 大坪
Shin Nakatani
伸 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP29849291A priority Critical patent/JPH05103593A/ja
Publication of JPH05103593A publication Critical patent/JPH05103593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大豆蛋白を主原料とする大豆蛋白原料を用い
て組織状大豆蛋白食品を製造するにあたり、大きさ、形
状及び組織の状態等が異なる様々な種類の組織状大豆蛋
白食品を任意に選択して簡単に製造できるようにし、食
品として様々な用途に幅広く利用される組織状大豆蛋白
食品を提供する。 【構成】 大豆蛋白を主原料とする大豆蛋白原料1を押
圧して圧密させ、この状態で上記大豆蛋白原料1を加熱
した後、圧密された大豆蛋白原料1の押圧を解除し、こ
れにより大豆蛋白原料1を膨化させて組織状大豆蛋白食
品の製造するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、大豆蛋白を主原料と
する大豆蛋白原料を組織化させて組織状大豆蛋白食品を
製造する方法に係り、その大きさ、形状及び組織等が異
なった様々な種類の組織状大豆蛋白食品を製造できるよ
うにした点に特徴を有する組織状大豆蛋白食品の製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、大豆蛋白を主原料とする大豆
蛋白原料を組織化させて組織状大豆蛋白食品を製造する
ことが行われていた。
【0003】ここで、上記のように大豆蛋白を主原料と
する大豆蛋白原料を組織化させて組織状大豆蛋白食品を
製造するにあたり、従来においては、一般に、上記のよ
うな大豆蛋白原料を1軸若しくは2軸の押出し機内にお
いて混練して加熱,加圧した後、この混練物を上記押出
し機の先端に設けられた口金より押し出し、これを膨化
させて組織化された組織状大豆蛋白食品を製造するよう
にしていた。
【0004】しかし、このように押出し機を用いて組織
状大豆蛋白食品を製造するようにした場合、製造される
組織状大豆蛋白食品の大きさ、形状及び組織の状態等が
制限され、大きさ、形状及び組織の状態等が異なる様々
な種類の組織状大豆蛋白食品を製造することはできなか
った。
【0005】すなわち、上記のように大豆蛋白原料を1
軸若しくは2軸の押出し機内において混練して加熱,加
圧しながら、この混練物を先端に設けられた口金から押
し出すようにした場合、製造される組織状大豆蛋白食品
の大きさや形状は押出し機に設けられた口金の大きさや
形状によって定まってしまい、様々な大きさや形状にな
った組織状大豆蛋白食品を製造することができなかっ
た。
【0006】また、上記のように大豆蛋白原料を押出し
機内で混練して、これを加熱,加圧させるようにした場
合、大豆蛋白原料に水や油脂等を多く加えると、大豆蛋
白原料に加わる熱や圧力が低下して、大豆蛋白原料の組
織化が阻害され、また上記のように混練物を口金から押
し出す際に、混練物がフラッシュしてしまい、充分に組
織化された組織状大豆蛋白食品が得られなくなるという
問題があった。
【0007】このため、従来においては、組織状大豆蛋
白食品を製造するにあたり、大豆蛋白原料に加える油脂
や水等の量が制限され、油脂や水の量を大きく変化させ
て、様々な風味や食感を有する組織状大豆蛋白食品を製
造するということはできなかった。
【0008】さらに、上記のように押出し機内において
混練した大豆蛋白原料を口金から押し出すようにした場
合、製造される組織状大豆蛋白食品の組織が口金から押
し出す方向に並び、組織が一定方向に揃った組織状大豆
蛋白食品しか得られず、組織の状態が異なる様々な種類
の組織状大豆蛋白食品を製造することができないという
問題もあった。
【0009】また、上記のように製造される組織状大豆
蛋白食品の大きさ、形状及び組織の状態等が制限される
ため、このようにして製造された組織状大豆蛋白食品の
用途も限られたものになり、食品として様々な用途に幅
広く利用することができないという問題もあった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、大豆蛋白
を主原料とする大豆蛋白原料を用いて組織状大豆蛋白食
品を製造する場合における上記のような問題を解決する
ことを課題とするものである。
【0011】すなわち、この発明においては、大豆蛋白
を主原料とする大豆蛋白原料を用いて組織状大豆蛋白食
品を製造するにあたり、製造される組織状大豆蛋白食品
の大きさ、形状及び組織の状態等が制限されるというこ
とがなく、大きさ、形状及び組織の状態等が異なる様々
な種類の組織状大豆蛋白食品を任意に選択して簡単に製
造できるようにし、食品として様々な用途に幅広く利用
される組織状大豆蛋白食品を提供できるようにすること
を課題とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明においては、組
織状大豆蛋白食品を製造する場合における上記のような
課題を解決するため、大豆蛋白を主原料とする大豆蛋白
原料を押圧して圧密させ、この状態で上記大豆蛋白原料
を加熱した後、圧密された大豆蛋白原料の押圧を解除
し、これにより上記大豆蛋白原料を膨化させて組織状大
豆蛋白食品を製造するようにしたのである。
【0013】ここで、上記大豆蛋白原料において主原料
として用いる大豆蛋白としては、分離大豆蛋白,濃縮大
豆蛋白,脱脂大豆蛋白,全脂大豆粉及びこれらを任意に
組み合わせたものを用いることができる。
【0014】また、この大豆蛋白原料においては、上記
のような大豆蛋白の他に製造する組織状大豆蛋白食品の
目的に応じて、油脂、水、澱粉、グルテン,カゼイン,
卵白,魚肉,畜肉等の異種蛋白、繊維質成分等を適宜添
加することができる。
【0015】そして、このような大豆蛋白原料を用いて
組織状大豆蛋白食品を製造するにあたっては、例えば、
図1に示すような装置を用いるようにする。
【0016】ここで、図1に示す装置においては、固定
された雌金型11の上下に、それぞれシリンダー13,
15によって上下動する上部雄金型12と下部雄金型1
4を設けるようにした。
【0017】そして、この装置を用いて組織状大豆蛋白
食品を製造するにあたっては、図1及び図2の(A)に
示すように、雌金型11の上に設けられた上部雄金型1
2を雌金型11の上方に位置させる一方、雌金型11の
下に設けられた下部雄金型14をシリンダー15によっ
てこの雌金型11内に挿入させ、雌金型11と下部雄金
型14とによって形成された凹部16内に上記のような
大豆蛋白原料1を充填させるようにした。
【0018】次いで、このように雌金型11と下部雄金
型14とによって形成された凹部16内に大豆蛋白原料
1を充填させた状態で、上部雄金型12をシリンダー1
3により下降させて雌金型11内に導き、図2の(B)
に示すように、この上部雄金型12により凹部16内に
充填されている上記大豆蛋白原料1を押圧して、この大
豆蛋白原料1をこれらの金型11,12,14内におい
て圧密させるようにした。
【0019】そして、このように大豆蛋白原料1を圧密
させた状態で、この大豆蛋白原料1を加熱した後、図2
の(C)に示すように、上部雄金型12をシリンダー1
3により上昇させて、上記大豆蛋白原料1の押圧を解除
し、これにより大豆蛋白原料1を膨化させて組織状大豆
蛋白食品を製造するようにした。
【0020】ここで、上部雄金型12と下部雄金型14
を上下動させる各シリンダー13,15は、空圧,水
圧,油圧,機械式等の何れの駆動方法によるものであっ
てもよく、またこれらの金型11,12,14内におい
て圧密された大豆蛋白原料1を加熱する加熱手段も、直
火式或いは蒸気,熱水等の熱媒を用いた間接式のもので
あってもよい。
【0021】
【作用】この発明のように大豆蛋白を主原料とする大豆
蛋白原料を押圧して圧密させ、この状態で上記大豆蛋白
原料を加熱した後、上記大豆蛋白原料の押圧を解除し、
大豆蛋白原料を膨化させて組織状大豆蛋白食品を製造す
るようにした場合、大豆蛋白原料を圧密させるのに使用
する金型の形状や大きさ等を変更させるだけで、様々な
大きさや形状になった組織状大豆蛋白食品が得られるよ
うになり、また大豆蛋白原料を押圧して圧密させる圧
力、圧密された大豆蛋白原料を加熱する温度及び大豆蛋
白原料を膨化させる速度等を変更することにより製造さ
れる組織状大豆蛋白食品の組織が変化し、組織が異なっ
た様々な種類の組織状大豆蛋白食品が得られるようにな
る。
【0022】さらに、上記のようにして組織状大豆蛋白
食品を製造すると、大豆蛋白原料に加える油脂や水の量
を多くしても、押出し機によって組織状大豆蛋白食品を
製造する場合のように、大豆蛋白原料の組織化が阻害さ
れるということがなく、大豆蛋白原料に加える油脂や水
の量を多くする等、油脂や水の添加量を大きく変化させ
て、様々な風味や食感を有する組織状大豆蛋白食品が得
られるようになる。
【0023】
【実施例】以下、この発明に係る組織状大豆蛋白食品の
製造方法に関する具体的な実施例について説明する。
【0024】(実施例1)この実施例においては、主原
料となる大豆蛋白として、分離大豆蛋白(不二製油社
製,フジプロ−R)を用いるようにし、この分離大豆蛋
白70重量部に対して、乾燥オカラ30重量部と水20
重量部とを加えた大豆蛋白原料を用いるようにした。
【0025】そして、この大豆蛋白原料を用いて組織状
大豆蛋白食品を製造するにあたっては、前記の図1に示
す装置を用いるようにした。
【0026】ここで、この実施例においては、上記の装
置における雌金型11に、その内径が50mmのものを
用いるようにした。
【0027】また、上部雄金型12を上下動させるシリ
ンダー13には、油圧と空圧とを組み合わせて駆動させ
るようにしたものを用い一方、下部雄金型14を上下動
させるシリンダー15には、空圧だけを駆動させるよう
にしたものを用いるようにした。
【0028】そして、上記の装置を用いて組織状大豆蛋
白食品を製造するにあたり、この実施例において、図1
及び図2の(A)に示すように、上部雄金型12を雌金
型11の上方に位置させる一方、雌金型11の下に設け
られた下部雄金型14をシリンダー15によってこの雌
金型11内に挿入させ、この雌金型11と下部雄金型1
4とによって形成された凹部16内に上記の大豆蛋白原
料1を充填させた。
【0029】次いで、このように雌金型11と下部雄金
型14とによって形成された凹部16内に大豆蛋白原料
を充填させた状態で、上部雄金型12をシリンダー15
によって下降させ、図2の(B)に示すように、上部雄
金型12を雌金型11内に導き、凹部16内に充填され
ている大豆蛋白原料を上記シリンダー13の空圧により
ある程度押圧し、さらに上記シリンダー13の油圧によ
ってより強い圧力で押圧し、大豆蛋白原料1をこれらの
金型11,12,14内において圧密させた。なお、こ
のように大豆蛋白原料1を圧密させるにあたっては、そ
の押圧力が5kg/cm2 にした。
【0030】そして、このように大豆蛋白原料1をこれ
らの金型11,12,14内において圧密させた状態
で、上部および下部の各雄金型12,14をガスバーナ
(図示せず)を用いた直火式加熱によって加熱し、この
状態で上記大豆蛋白原料1を15〜20秒間ホールドさ
せるようにした。なお、上記のように大豆蛋白原料1を
加熱するにあたっては、上記雌金型11の表面温度が1
60〜180℃になるようにした。
【0031】そして、上記のように大豆蛋白原料1を加
圧,加熱下でホールドさせた後、図2の(C)に示すよ
うに、大豆蛋白原料1を押圧していた上部雄金型12を
シリンダー13によって上昇させて、大豆蛋白原料1の
圧密状態を解除し、これにより大豆蛋白原料1を膨化さ
せて組織状大豆蛋白食品を製造するようにした。
【0032】ここで、上記のように大豆蛋白原料1を膨
化させるにあたり、この実施例においては、先ず上部雄
金型12を押圧させていたシリンダー13の油圧を解除
した後、このシリンダー13の空圧を解除させて、上部
雄金型12を上昇させると共に、下部雄金型14をシリ
ンダー15によって上記上部雄金型12により遅い速度
で上昇させ、上部雄金型12と下部雄金型14の速度差
を少なくして、大豆蛋白原料1を徐々に膨化させるよう
にした。
【0033】このように大豆蛋白原料1を徐々に膨化さ
せて組織状大豆蛋白食品を製造すると、組織が様々な方
向に均一になった組織状大豆蛋白食品が得られた。
【0034】(実施例2)この実施例においては、上記
実施例1の場合と大豆蛋白原料1を膨化させる速度だけ
を変更させるようにし、上部雄金型12と下部雄金型1
4との速度差を大きくして、大豆蛋白原料1の膨化速度
を速めるようにした。
【0035】このように大豆蛋白原料1の膨化速度を速
めて組織状大豆蛋白食品を製造すると、組織がその膨化
方向、すなわち上下方向に揃った組織状大豆蛋白食品が
得られた。
【0036】(実施例3)この実施例においては、主原
料となる大豆蛋白として脱脂大豆を用い、大豆蛋白原料
としては、この脱脂大豆100重量部に対して水20重
量部を加えたものを用いるようにし、それ以外について
は、上記実施例1の場合と同様にして組織状大豆蛋白食
品を製造するようにした。
【0037】このようにして組織状大豆蛋白食品を製造
した場合、主原料となる大豆蛋白が異なっているため、
風味は異なったものになるが、組織は上記実施例1の場
合と同様に様々な方向に均一になった組織状大豆蛋白食
品が得られた。
【0038】なお、この実施例のものにおいても、上記
実施例2の場合と同様にして、大豆蛋白原料1を膨化さ
せる速度を速めた場合には、組織が上下方向に揃った組
織状大豆蛋白食品が得られた。
【0039】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明に係る組
織状大豆蛋白食品の製造方法においては、大豆蛋白原料
を押圧して圧密させ、この状態で大豆蛋白原料を加熱し
た後、この大豆蛋白原料の押圧を解除して大豆蛋白原料
を膨化させて組織状大豆蛋白食品を製造するようにした
ため、大豆蛋白原料を圧密させるのに使用する金型の形
状や大きさ等を変更させるだけで様々な大きさや形状に
なった組織状大豆蛋白食品が得られるようになると共
に、大豆蛋白原料を押圧して圧密させる圧力、圧密され
た大豆蛋白原料を加熱する温度および大豆蛋白原料を膨
化させる速度等を変更することにより、組織が異なる様
々な種類の組織状大豆蛋白食品が得られるようになっ
た。
【0040】さらに、上記のようにして組織状大豆蛋白
食品を製造すると、大豆蛋白原料に加える油脂や水の量
を多くしても、大豆蛋白原料の組織化が阻害されるとい
うことがなく、大豆蛋白原料に加える油脂や水の量を多
くする等、油脂や水の添加量を大きく変化させることに
より、様々な風味や食感を有する組織状大豆蛋白食品が
得られるようになった。
【0041】この結果、この発明に係る組織状大豆蛋白
食品の製造方法によって組織状大豆蛋白食品を製造する
と、大きさ,形状および組織の状態等が異なる様々な種
類の大豆蛋白食品を任意に選択して簡単に製造できるよ
うになり、組織状大豆蛋白食品を様々な食品用途に幅広
く利用できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明において、組織状大豆蛋白食品を製造
するのに使用する装置の一例を示した概略説明図であ
る。
【図2】この発明において、組織状大豆蛋白食品を製造
する工程の一例を示した概略説明図である。
【符号の説明】
1 大豆蛋白原料 11 雌金型 12 上部雄金型 13 シリンダー 14 下部雄金型 15 シリンダー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 大豆蛋白を主原料とする大豆蛋白原料を
    押圧して圧密させ、この状態で上記大豆蛋白原料を加熱
    した後、圧密された大豆蛋白原料の押圧を解除して、大
    豆蛋白原料を膨化させるようにしたことを特徴とする組
    織状大豆蛋白食品の製造方法。
JP29849291A 1991-10-16 1991-10-16 組織状大豆蛋白食品の製造方法 Pending JPH05103593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29849291A JPH05103593A (ja) 1991-10-16 1991-10-16 組織状大豆蛋白食品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29849291A JPH05103593A (ja) 1991-10-16 1991-10-16 組織状大豆蛋白食品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05103593A true JPH05103593A (ja) 1993-04-27

Family

ID=17860411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29849291A Pending JPH05103593A (ja) 1991-10-16 1991-10-16 組織状大豆蛋白食品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05103593A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001346520A (ja) * 2000-06-08 2001-12-18 Matsubara Seianjo:Kk 大豆蛋白凝固食品の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001346520A (ja) * 2000-06-08 2001-12-18 Matsubara Seianjo:Kk 大豆蛋白凝固食品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3904769A (en) Structured products having controlled gas-generated cells therein and methods of making them
US4216240A (en) Process for preparing fibrous protein food products
US5417989A (en) Method for making bialys
US20080014330A1 (en) Vegetarian meat and manufacturing method thereof
US3886299A (en) Process for preparing meatlike fibers
WO2010021983A2 (en) Pet food and process of manufacture
FI59321C (fi) Foerfarande foer framstaellning av fibroesa koettsurrogat
GB1448875A (en) Method of preparing meat substitutes
JP7036972B1 (ja) 肉様食品の製造方法
KR20190123242A (ko) 이중 압출 공정을 통한 식물성 조직 단백질의 제조방법
US3917876A (en) Process for production of a simulated meat product
JP2001516564A (ja) 繊維性食品製品およびその製造のための方法および装置
US3904775A (en) Process for production of a simulated meat product
CA1317151C (en) Textured proteinaceous food
JPH05103593A (ja) 組織状大豆蛋白食品の製造方法
US3911157A (en) Process for preparing texturized vegetable protein
US3732113A (en) Method and apparatus for preparing a poultry product
JPS55100227A (en) Braun tube manufacturing apparatus
CN1059785C (zh) 制备组织化大豆蛋白的方法
JPS5910175B2 (ja) こんにゃくの製造装置
JPH0544254B2 (ja)
JPH0646914B2 (ja) 組織状蛋白食品の製造方法
US2135395A (en) Manufacture of multicolored rubber mixings
JPH0965848A (ja) 油揚類の製造方法
JPS6258956A (ja) 蛋白食品素材の製造方法