JPH0510207U - 包装装置 - Google Patents

包装装置

Info

Publication number
JPH0510207U
JPH0510207U JP6586791U JP6586791U JPH0510207U JP H0510207 U JPH0510207 U JP H0510207U JP 6586791 U JP6586791 U JP 6586791U JP 6586791 U JP6586791 U JP 6586791U JP H0510207 U JPH0510207 U JP H0510207U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filling
bag material
bag
tension
cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6586791U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2570545Y2 (ja
Inventor
富夫 牧野
Original Assignee
富夫 牧野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富夫 牧野 filed Critical 富夫 牧野
Priority to JP1991065867U priority Critical patent/JP2570545Y2/ja
Publication of JPH0510207U publication Critical patent/JPH0510207U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570545Y2 publication Critical patent/JP2570545Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 予めチューブ状に成形された袋素材を使用し
て、その内部に所定の被封入物が充填封入された密封袋
を連続的に製造する包装装置として、上記袋素材の側面
に形成された充填口より被封入物を効率良く確実に充填
することを目的とする。 【構成】 チューブ状に連続する袋素材A内に挿通され
て該袋素材Aを外側に拡張させて緊張させる緊張手段2
9と、該緊張手段29により緊張された袋素材Aの側面
に被封入物の充填口A′を形成するカッター手段33
と、上記充填口A′より袋素材A内に突入して該袋素材
A内に被封入物を充填する充填手段34とを設けると共
に、該充填手段34による被封入物の充填時に上記緊張
手段29による袋素材Aの緊張を解除する緊張解除手段
46を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は包装装置、特にチューブ状に連続する袋素材を使用して所定の被封入 物が充填封入された密封袋を連続的に製造する包装装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、実開昭60−171802号公報あるいは実開昭60ー171803 号公報に開示されているように、帯状のフィルムシートからチューブ状に連続す る袋素材を成形しながら、その袋内に所定の被封入物を充填封入する製袋包装装 置が知られている。
【0003】 また、特開平2−166011号公報によれば、予めチューブ状に成形された 袋素材を使用して、該袋素材を所定量づつ間欠移送すると共に、その内部に所定 の被封入物が充填封入された密封袋を連続的に製造し得るように構成したものが 開示されており、これによれば、帯状のフィルムシートからチューブ状を成形す ることが不要となる分、装置全体の小形化を図ることができると共に、生産性が 向上することになる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上記のように予めチューブ状に成形された袋素材を使用して、その 内部に所定の被封入物が充填封入された密封袋を連続的に製造し得るように構成 されたものにおいては、上記袋素材がチューブ状とされているため、外部より袋 素材内に被封入物を充填することができず、そのため、該袋素材の側面に被封入 物の充填口を形成するためのカッター手段を設ける必要があり、また、袋素材の 側面にカッター手段により確実に充填口を形成するために、該袋素材を緊張させ る緊張手段が設けられることになるのであるが、この緊張手段により緊張された 状態にある充填口より、被封入物を充填しようとする場合に、緊張状態に維持さ れた袋素材が妨げとなって該袋素材内に被封入物を効率良く充填するこが困難と なる。
【0005】 本考案は、上記のような実情に対処するもので、予めチューブ状に成形された 袋素材を使用して、所定の被封入物が充填封入された密封袋を連続的に製造する 包装装置として、上記袋素材の側面に形成された充填口より被封入物を効率良く 確実に充填することのできる包装装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本考案は次のように構成したことを特徴とする 。
【0007】 まず、本願の請求項1に係る考案(以下、第1考案という)は、予めチューブ 状に成形された袋素材を使用して所定の被封入物が充填封入された密封袋を連続 的に製造する包装装置において、上記袋素材を所定量づつ間欠的に繰り出す繰出 手段と、上記袋素材内に挿通されて該袋素材を外側に拡張させて緊張させる緊張 手段と、該緊張手段により緊張された袋素材の側面に対して進退されて被封入物 の充填口を形成するカッター手段と、上記充填口より袋素材内に突入して該袋素 材内に被封入物を充填する充填手段と、該充填手段による被封入物の充填時に上 記緊張手段による袋素材の緊張を解除する緊張解除手段と、上記充填手段による 被封入物の充填に先立ってカッター手段により前回設けられた充填口の上下近傍 をシールするシール手段とを設けたことを特徴する。
【0008】 また、本願の請求項2に係る考案(以下、第2考案という)は、上記第1考案 と同様構成とされた包装装置において、カッター手段の進退動作に連動して緊張 解除手段を駆動させる駆動機構を設けたことを特徴とする。
【0009】
【作用】
第1考案によれば、緊張手段により緊張された袋素材の側面にカッター手段に より確実に充填口が形成されると共に、その充填口より充填手段を介して被封入 物が充填されることになるのであるが、該充填手段による充填時に、緊張解除手 段により袋素材の緊張が解除されることになり、これにより、緊張状態とされた 袋素材により被封入物の充填が妨げられといったことが確実に防止されることに なって、上記充填手段により袋素材内に被封入物が効率良く確実に充填されるこ とになる。
【0010】 特に、第2考案によれば、袋素材の側面に充填口を形成するカッター手段の進 退動作に連動して上記緊張解除手段が駆動されるようになっているので、該緊張 解除手段を駆動するための専用の駆動モータ等の駆動手段を別途設ける必要がな く、これにより、当該包装装置の全体をよりコンパクトに構成することができる 。
【0011】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
【0012】 図1は本考案に係る包装装置の全体正面図、図2は図1における(イ)−(イ )切断線よりみた要部断面図であって、この包装装置1における左右のフレーム 2,2間には、上下一対とされた支持台3a,3bがそれぞれ架設されていると 共に、一方の支持台3aの上部には左右一対の支持ブラケット4,4が固設され 、この支持ブラケット4,4の所定位置に回転自在に支持されたローラ部材5に は、予めチューブ形状に形成された合成樹脂製の袋素材Aが多重に巻き付けられ た状態(図2参照)で支持されている。また、上記支持台3a,3b間の両側部 において上下方向にそれぞれ固定された左右一対のガイドロッド6,6には、複 数のボス部7a…7aを介して昇降ベース7が昇降可能に支持されおり、該昇降 ベース7の背面に一体的に形成された延長部7b上には、駆動モータ8が配設さ れていると共に、該駆動モータ8の駆動軸8aの軸端にはクランク機構9が設け られている。
【0013】 上記クランク機構9は、図1に示すように、上記駆動軸8aの軸端に固着され たアーム部材10と、該アーム部材10に下端部が連結され、且つ上端部が上記 支持台3aの所定位置に固設された支持部材11に連結された揺動ロッド12と を有し、上記アーム部材10は、駆動軸8aに一端が固着された中空状のアーム 本体10aと、このアーム本体10aの中空部内に回転自在に支持されたネジ軸 10bと、このネジ軸10bに螺合され且つ該ネジ軸10bの回転に伴って中空 部内を摺動可能とされたスライド部材10cと、上記ネジ軸10bを回転させる 操作部材10dとから構成され、上記スライド部材10cに上記揺動ロッド12 の下端部が支軸12aを介して枢着されている。また、上記支持部材11は、支 持台3a上に固設された中空状の本体11aと、この本体11aの中空部内に回 転自在に支持されたネジ軸11bと、このネジ軸11bに螺合され且つ該ネジ軸 11bの回転に伴って中空部内を摺動可能とされたスライド部材11cと、上記 ネジ軸11bを回転させる操作部材11dから構成され、上記スライド部材11 cに上記揺動ロッド12の上端部が支軸12bを介して枢着されている。
【0014】 従って、上記駆動軸8aの回転に伴ってアーム部材10が、支軸12aを中心 に回転すると共に、このアーム部材10の回転に伴って上記揺動ロッド12が支 軸12bを中心に所定の範囲で揺動することにより、上記昇降ベース7の全体が 左右一対のガイドロッド6、6に案内されながら所定のストローク、即ち、上記 駆動軸8aの軸心から揺動ロッド12とスライド部材10cとを連結する支軸1 2aの軸心までの距離の2倍のストロークで昇降されるようになっている。
【0015】 なお、上記アーム部材10における操作部材10dを操作してネジ軸10bを 回転させることにより、該ネジ軸10bの回転方向に応じてアーム部材10の全 体が昇降され、これにより、該アーム部材10と上記駆動軸8aとの連結点から 上記支軸12aの軸心までの距離が変化することになって、上記昇降ベース7の 昇降ストロークを可変し得るようになっていると共に、上記支持部材11におけ る操作部材11dを操作してネジ軸11bを回転させることにより、該ネジ軸1 1bに螺合されたスライド部材11cが本体11aの中空部内を上下に移動する ことにより、揺動ロッド12上端部の連結位置が変化し、これにより、昇降ベー ス7の上死点位置ないし下死点位置を変化させ得るようになっている。
【0016】 また、上記昇降ベース7における上端部の両側部にそれぞれ一体的に形成され た突出部7c,7cには、前後方向(図2において左右方向)に延びる左右一対 のロッド部材13,13がそれぞれ摺動自在に支持されていると共に、これらロ ッド13,13の前端部には、前部連結バー14が横設され、且つ後端部には、 後部連結バー15が横設されていると共に、上記昇降ベース7の前方におけるロ ッド部材13,13間には、中間バー16が前後動可能に軸支されており、この 中間バー16と上記前部連結バー14との間に、チューブ状に連続する袋素材A を幅方向に挾持して該袋素材Aを上記昇降ベース7の昇降動作に伴って所定量づ つ間欠移送する送り部材17が設けられている。この送り部材は17は、両端部 が上記ロッド部材13,13に軸支され、且つ前部連結バー14に対して離接可 能に該前部連結バー14に支持された第1挾持部材18と、これに所定の間隔お いて対向配設され、上記中間バー16に対して離接可能に該中間バー16の前面 位置に支持された第2挾持部材19とを有する。
【0017】 一方、図1ないし図3に示すように、上記駆動軸8aの所定位置には、カム2 0が固設されていると共に、該カム20により所定の範囲で揺動されるロッカー アーム21が、上記昇降ベース部材7の背面に支持されており、このロッカーア ーム21の上端が連結部材22を介して上記後部連結バー15に連結されている 。また、図1および図4に示すように、上記カム20に隣接して駆動軸8aにカ ム23が固設されていると共に、該カム23により所定の範囲で揺動されるロッ カーアーム24が、昇降ベース部材7の背面に支持されており、このロッカーア ーム24の上端が連結部材25を介して上記中間バー16に連結されている。こ れにより、上記駆動軸8aの回転時に各カム20,23がそれぞれ回転し、各ロ ッカーアーム21,24が所定の範囲で揺動され、これに伴って、上記左右一対 のロッド部材13,13の前端に横設された前部連結バー14を介して第1挾持 部材18が前後動されると共に、これに同期して上記中間バー16を介して第2 挾持部材19が前後動されることになって、上記第1、第2挾持部材18,19 間で袋素材Aが幅方向に挾持されるようになっている。
【0018】 更に、図3,4に示すように、上記第2挾持部材19の前面には袋素材Aを幅 方向に熱溶着するヒータ手段部材26が上下に装着されており、このヒータ部材 26とこれに対向する第1挾持部材18の前面との間で袋素材Aを挟み付けるこ とにより、該素材Aを熱溶着するようになっていると共に、該第1挾持部材18 の上下方向の中間部には、袋素材Aの熱溶着時に、該素材Aの上下の溶着部間に 切断用のミシン目を形成するカッター27が取り付けられている。
【0019】 また、図2,5に示すように、上記支持ブラケット4、4の所定位置に回転自 在に支持された一対のガイドローラ28a、28b間には、上記チューブ状に連 続する袋素材A内に挿通されて該袋素材Aを膨出状態に緊張させるための緊張手 段29がフローティング状態に支持されている。この緊張手段29は、上記ガイ ドローラ28a、28bにそれぞれ摺接する複数のローラ30…30と、これら ローラ30…30の下方において支持され、且つコイルスプリング31(図5参 照)により所定方向に付勢された左右一対の拡張レバー32,32とを有し、こ の拡張レバー32,32により袋素材Aを膨出状態に緊張させると共に、上記複 数のローラ30…30がガイドローラ28a、28bに摺接することにより、袋 素材Aの下方への引き出しを妨げることのないようになっている。
【0020】 更に、図1,2に示すように、上記緊張手段29の前方位置には、袋素材Aの 一側面に被封入物を充填するための充填口を形成するためのカッター手段33と 、該カッター手段33により形成された充填口より所定の被封入物を充填するた めの充填手段34とが配設されており、上記カッター手段33は、図6に拡大し て示すように、左右のフレーム2,2間に架設された支持台3c上に固設された ガイドブロック35と、該固定ブロック35に挿通されたガイドロッド36が後 端部に一体的に取り付けられ、且つカッター37が先端部に固定されたスライド ブロック38とを有し、このスライドブロック38と上記支持台3cの上面に支 持ブラケット39を介して取り付けられた駆動モータ40の回転軸40aとが従 来周知の構成とされたクランク機構41により連結されている。また、上記充填 手段34は、上記支持ブラケット39に回動自在に支持された上下一対のリンク 部材42a,42bとからなるリンク機構42と、上記各リンク部材42a,4 2bの先端部に取り付けられた支持ブロック43と、この支持ブロック43に支 持されて所定の被封入物(図示ぜず)が供給される充填筒44とを有し、上記リ ンク部材42aの後端部とカッター37が固定されたスライドブロック38とが 連結ロッド45により連結されている。これにより、上記駆動モータ40が駆動 されることにより、クランク機構41を介してカッター37が、袋素材Aの一側 面に対して進退動されると共に、このカッター37の進退動作に同期して上記充 填手段34における充填筒44がリンク機構42を介して駆動され、上記カッタ ー37の前進時には、充填筒44が、図2および図6に鎖線で示す状態より実線 で示すように上方に退避されるようになっている。
【0021】 なお、図5,6に示すように、上記ガイドローラ28b下方における緊張手段 29の背面部には、該緊張手段29に当接するローラ部材28cが配設されてお り、上記カッター37による充填口の形成時には、緊張手段29がローラ部材2 8cに受止されて良好に充填口を形成し得るようになっている。
【0022】 更に、図6,7に示すように、上記スライドブロック38の下方には、上記緊 張手段29による袋素材Aの緊張状態を解除する緊張解除手段46が設けられて おり、この緊張解除手段46は、上記スライドブロック38下方における支持台 3c上に支軸47,47を中心に揺動自在に支持された左右一対の揺動アーム4 8,48と、これらの各アーム48,48の先端にそれぞれ複数の取付ボルト4 9…49により固設された一対のレバー50,50とを有し、各レバー50,5 0の先端部には、上記緊張手段29の拡張レバー32,32の側面に当接する押 圧ローラ51,51がそれぞれ回転自在に支持されていると共に、上記各揺動ア ーム48,48の後端部には、ガイドローラ52,52がそれぞれ回転自在に支 持されている。
【0023】 一方、上記スライドブロック38の下面には、上記各揺動アーム48,48を 支軸47,47を中心に揺動させるカム部材53がビス等の固着部材54により 固設されており、このカム部材53の両側面に、上記各揺動アーム48,48の 後端部に回転自在に支持された各ガイドローラ52,52が当接するようになっ ている。そして、図7に示すように、上記スライドブロック38が前進状態にあ るとき、即ち、該スライドブロック38の先端部に設けられたカッター37によ り袋素材Aの一側面に充填口が形成される場合には、上記緊張手段29のコイル スプリング31により付勢された拡張レバー32,32により各揺動アーム48 ,48が外側に向けて押圧されていると共に、この状態より、上記スライドブロ ック38の後退に伴って、該ブロック38の下面に固設されたカム部材53によ り各揺動レバー48,48が閉じ方向に揺動され、これにより、緊張手段29の 拡張レバー32,32による袋素材Aの緊張が解除されるようになっている。
【0024】 なお、上記各レバー50,50には、取付ボルト49…49が挿通される長穴 50a…50aがそれぞれ設けられているので、袋素材Aの幅寸法に合わせて各 レバー50,50の取付位置を調節し得るようになっている。
【0025】 次に、本実施例の作用を説明すると、図9に示すように、上記クランク機構9 (図1参照)を介して昇降ベース7の全体が上方に移動されることになるのであ るが、該昇降ベース7が上死点位置に達するまでの間に、駆動モータ40の駆動 に伴ってクランク機構41を介してカッター37が緊張手段29により緊張状態 とされた袋素材Aの一側面に向って前進され、該カッター37により充填口A’ が形成されることになる。そして、図10に示すように、上記昇降ベース7が上 死点に達したときには、前部連結バー14が後退すると共に、中間バー16が前 進されることにより、該前部連結バー14および中間バー16にそれぞれ支持さ れた第1、第2挾持部材18,19により袋素材Aが幅方向に挾持されて、これ により、該第2挾持部材19の前面に装備されたヒータ部材26によりその挾持 部の上下が熱溶着されると同時にカッター27により溶着部間にミシン目が形成 されることになる。また、このとき、駆動モータ40によりカッター37が袋素 材Aの一側面より後退されると共に、充填手段34における充填筒44がリンク 機構42を介して前進され、該充填筒44の先端部が上記充填口A’より袋素材 A内に突入され、これにより熱溶着部の上方に所定の被封入物Bが充填されるこ とになる。その後、図11に示すように、上記昇降ベース7の下方への移動にと もなって、第1,第2挾持部材18,19により挾持された状態で袋部材Aが昇 降ベース7のストローク分だけ引き出されることになる。その後、第1,第2挾 持部材18,19が離反すると共に、鎖線で示すように、再び上死点位置に達す ることにより、上記カッター37により形成された前回の充填口A’が熱溶着さ れることになる。そして、上記ごとく一連の動作を繰り返し行うことにより、内 部に所定の被封入物Bが充填封入された密封袋が連続的に製造されることになる 。
【0026】 特に、本実施例においては、上記充填手段34による充填時に、カッター手段 33におけるスライドブロック38の進退動作に連動されて、緊張解除手段46 における各揺動アーム48,48が、上記巣零度ブロックの下面に固設されたカ ム部材53により、図8に示すように揺動され、これにより、各レバー50,5 0の先端に取り付けられた各押圧ローラ51,51により緊張手段29における 拡張レバー32,32が袋素材Aの緊張を解除する方向に押圧されることになっ て、袋素材Aの緊張が解除されることになり、充填手段34による被封入物の充 填を妨げることが確実に防止され、これにより、袋素材Aの内部に被封入物が効 率良く確実に充填されることになる。
【0027】 更に、本実施例においては、袋素材Aの側面に充填口A′を形成するカッター 手段33の進退動作に連動して上記緊張解除手段46が駆動されるようになって いるので、該緊張解除手段46を駆動するための専用の駆動モータ等の駆動手段 を別途設ける必要がなく、これにより、当該包装装置1の全体をよりコンパクト に構成することができる。
【0028】 なお、上記袋素材Aの溶着時に、その溶着部間にカッター27によりミシン目 が形成されることになって、これにより、連続的に形成される密封袋を所望する 必要量だけ切り離すといったことも可能となる。
【0029】
【考案の効果】
以上のように、第1考案によれば、緊張手段により緊張された袋素材の側面に カッター手段により充填口が形成されると共に、その充填口より充填手段を介し て被封入物が充填されることになるのであるが、該充填手段による充填時に、緊 張解除手段により袋素材の緊張が解除されることになり、これにより、緊張状態 とされた袋素材により被封入物の充填が妨げられるといったことが確実に防止さ れることになって、上記充填手段により袋素材内に被封入物が効率良く確実に充 填されることになる。
【0030】 特に、第2考案によれば、袋素材の側面に充填口を形成するカッター手段の進 退動作に連動して上記緊張解除手段が駆動されるようになっているので、該緊張 解除手段を駆動するための専用の駆動モータ等の駆動手段を別途設ける必要がな く、これにより、当該包装装置の全体をよりコンパクトに構成することができる 。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施例に係る包装装置の全体正面図。
【図2】 図1における(イ)−(イ)切断線よりみ
た要部断面図。
【図3】 送り手段の構成を示す要部拡大断面図。
【図4】 送り手段の構成を示す要部拡大断面図。
【図5】 図2における(ロ)−(ロ)切断線よりみ
た緊張手段の構成を示す要部拡大断面図。
【図6】 カッター手段および充填手段の構成を示す
要部拡大断面図。
【図7】 図6における(ハ)−(ハ)切断線よりみ
た緊張解除手段の構成を示す断面図。
【図8】 緊張解除手段の作動状態を示す要部拡大断
面図。
【図9】 包装装置による包装動作を示す要部断面
図。
【図10】 包装装置による包装動作を示す要部断面
図。
【図11】 包装装置による包装動作を示す要部断面
図。
【符号の説明】
1 包装装置 17 送り部材 26 ヒータ部材 27 カッター 33 カッター手段 34 充填手段 46 緊張解除手段 48 揺動アーム 50 レバー 51 押圧ローラ 52 ガイドローラ 53 カム部材 A 袋素材 A’ 充填口

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チューブ状に連続する袋素材を所定量づ
    つ間欠的に繰り出す繰出手段と、上記袋素材内に挿通さ
    れて該袋素材を外側に拡張させて緊張させる緊張手段
    と、該緊張手段により緊張された袋素材の側面に対して
    進退されて被封入物の充填口を形成するカッター手段
    と、上記充填口より袋素材内に突入して該袋素材内に被
    封入物を充填する充填手段と、該充填手段による被封入
    物の充填時に上記緊張手段による袋素材の緊張を解除す
    る緊張解除手段と、上記充填手段による被封入物の充填
    に先立ってカッター手段により前回設けられた充填口の
    上下近傍をシールするシール手段とが備えられているこ
    とを特徴とする包装装置。
  2. 【請求項2】 チューブ状に連続する袋素材を所定量づ
    つ間欠的に繰り出す繰出手段と、上記袋素材内に挿通さ
    れて該袋素材を外側に拡張させて緊張させる緊張手段
    と、該緊張手段により緊張された袋素材の側面に対して
    進退されて被封入物の充填口を形成するカッター手段
    と、上記充填口より袋素材内に突入して該袋素材内に被
    封入物を充填する充填手段と、該充填手段による被封入
    物の充填時に上記緊張手段による袋素材の緊張を解除す
    る緊張解除手段と、上記充填手段による被封入物の充填
    に先立ってカッター手段により前回設けられた充填口の
    上下近傍をシールするシール手段とが備えられていると
    共に、上記カッター手段の進退動作に連動して緊張解除
    手段を駆動させる駆動機構が設けられていることを特徴
    とする包装装置。
JP1991065867U 1991-07-24 1991-07-24 包装装置 Expired - Fee Related JP2570545Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991065867U JP2570545Y2 (ja) 1991-07-24 1991-07-24 包装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991065867U JP2570545Y2 (ja) 1991-07-24 1991-07-24 包装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0510207U true JPH0510207U (ja) 1993-02-09
JP2570545Y2 JP2570545Y2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=13299373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991065867U Expired - Fee Related JP2570545Y2 (ja) 1991-07-24 1991-07-24 包装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570545Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5295774U (ja) * 1976-01-16 1977-07-18
JPH02166011A (ja) * 1988-12-13 1990-06-26 Tomio Makino 熱シール装置および熱シール装置におけるヒータの制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5295774U (ja) * 1976-01-16 1977-07-18
JPH02166011A (ja) * 1988-12-13 1990-06-26 Tomio Makino 熱シール装置および熱シール装置におけるヒータの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2570545Y2 (ja) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4040237A (en) Sealing jaw mechanism for package making machine
CA1150613A (en) Device for manufacturing packages filled with liquid
US5203145A (en) Stripper mechanism for a tubular bag packaging machine
CN101557985B (zh) 纵向填充和包装机
JPH0741883B2 (ja) 包装容器形成装置
JPH0613326B2 (ja) 可変の密封用ジョー移動装置を有する包装機械
US5014497A (en) Method and apparatus for smoothing of bag making material in form, fill and seal machines
US3082586A (en) Packaging machine
US3552081A (en) Method and apparatus for packaging with a movable mandrel and movable sealing jaws
JPH0339882B2 (ja)
JP2007001654A (ja) 袋包装におけるしごき方法及び装置
RU2163219C2 (ru) Устройство поперечной сварки, используемое в машине для изготовления, наполнения и запечатывания пакетов
JPS58112905A (ja) 袋形式パツケ−ジを製造するための方法及び装置
JPH0510207U (ja) 包装装置
JP7121386B2 (ja) 横ピロー包装機
JP3791741B2 (ja) 縦型製袋充填包装機の平底形成装置
JP5260071B2 (ja) 製袋充填包装機
JP2646514B2 (ja) 充填包装機におけるシール装置
JP2520666Y2 (ja) 包装装置
JP3916992B2 (ja) 製袋包装機
JP4857030B2 (ja) 製袋包装機
JP2849071B2 (ja) シールバー型竪形自動包装機
JP3598463B2 (ja) 製袋充填機の横シール装置
JP2520665Y2 (ja) 包装装置
JP2818402B2 (ja) シールバー型竪形自動包装機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees