JPH05101544A - 追記型光デイスクへの記録方法、追記型光デイスク及び光デイスク記録装置 - Google Patents

追記型光デイスクへの記録方法、追記型光デイスク及び光デイスク記録装置

Info

Publication number
JPH05101544A
JPH05101544A JP3259487A JP25948791A JPH05101544A JP H05101544 A JPH05101544 A JP H05101544A JP 3259487 A JP3259487 A JP 3259487A JP 25948791 A JP25948791 A JP 25948791A JP H05101544 A JPH05101544 A JP H05101544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
area
history
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3259487A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Matsui
文雄 松井
Shuichi Yanagisawa
秀一 柳沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP3259487A priority Critical patent/JPH05101544A/ja
Publication of JPH05101544A publication Critical patent/JPH05101544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 追記型光ディスクと光ディスク記録再生装置
とをセットで管理することが可能な記録方法、光ディス
ク及び光ディスク記録装置を提供する。 【構成】 光ビームにより情報が記録可能な情報記録領
域と、情報記録領域への情報の記録完了以前における情
報の記録履歴を示す履歴情報を記録するための履歴領域
と、情報の記録が完了した場合に履歴領域内の全履歴情
報の内容を複写して生成される索引領域と、を備えた追
記型光ディスクの記録方法であって、追記型光ディスク
の製造時において履歴領域の先頭に追記型光ディスクの
記録を行うべき光ディスク記録装置を特定する特定コー
ド情報を記録する第1工程と、追記型光ディスクの記録
時において、履歴領域の先頭に前記特定コード情報が記
録されている場合にのみ情報記録領域に情報記録を行う
第2工程と、を有して構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、追記型光ディスクへの
記録方法、追記型光ディスク及び光ディスク記録装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンパクトディスク(CD)と称
される直径12cmまたは直径8cmの光ディスクが知られ
ている。このCDには、図7に示すように、ディスクの
内周から索引領域であるリードインエリア、情報記録領
域であるプログラムエリア、リードアウトエリアがそれ
ぞれ形成されている。記録される信号はEFM(Eightt
o Fourteen Modulation)変調されたディジタル信号で
あり、音楽情報のような主たる情報であるメインコード
の他に時間情報を表すタイムコード(Qデータ)などの
サブコードが含まれている。
【0003】リードインエリアにはTOC(Table of C
ontents )と呼ばれる索引情報が記録される。TOCに
は、そのディスクのプログラムエリアに記録された総曲
数、総演奏時間等がサブコードとして記録される。プロ
グラムエリアにはメインコードとして音楽情報等が記録
されるほか、サブコードのQデータ、曲の番号を示すト
ラックナンバ(TNO)、当該トラック開始からの演奏
時間(P−TIME)、トラックナンバ1から計測され
る総演奏時間(A−TIME)等が記録される。リード
アウトエリアにおいてはリードアウトエリアであること
を示すリードアウトコードが記録される。
【0004】このような記録フォーマットを有するCD
は、再生専用のメディアであるが、近年、CDと同様の
フォーマットを採用しながら情報の追記を可能とした追
記型コンパクトディスク(R−CD:Recordable Compa
ct Disk )が開発された。このR−CDの記録フォーマ
ットは「オレンジ・ブック」と通称されており、CDフ
ォーマットに準拠するものの、図8に示すように記録時
の便宜を図るためにリードインエリアのさらに内周にP
CA(Power Calibration Area)領域と履歴領域である
PMA(Program Memory Area )領域が設けられてい
る。このPCA領域及びPMA領域については後段で詳
細に説明する。
【0005】記録トラックには案内溝が形成されてお
り、この案内溝は22.05KHzの搬送波(キャリ
ア)を絶対時間情報を示すデータ(ATIP:Absolute
Time InPregroove)でFM変調した周波数にてウォブ
リング(蛇行)されている。そして情報を記録するため
のレーザビーム(記録ビーム)を案内溝に沿ってトラッ
キング制御し、またウォブリングの中心周波数が22.
05KHzになるようにスピンドルモータの回転数を制
御することにより、未記録ディスクに対してもトラッキ
ングサーボ、スピンドルサーボを行うことを可能として
いる。
【0006】ここで、ATIP情報について説明する。
ATIP情報は図9に示すように、1フレーム当たり4
2ビットで構成され、4ビットのシンクパターンSYN
Cに後続して、「分(MIN)」「秒(SEC)」「フ
レーム(FRAME)」を表すそれぞれ8ビットのデー
タと、14ビットの誤り訂正符号ECCからなる。
【0007】ATIP情報で示される絶対時間情報は、
サブコードのQデータと同様に75フレームで1秒とな
る。そしてリードインエリアでは、その終了部分で99
分59秒74フレーム(以下、これを99:59:74
のように表す)となるように単調増加した後、プログラ
ムエリアの先頭で00:00:00となり、以後プログ
ラムエリア内では単調増加する情報となっている。
【0008】このようなATIP情報の変化の様子を図
11に模式的に示す。なお、プログラムエリアよりも内
周におけるATIP情報は点線で示してあるが、これは
前述のようにリードインエリアの終了部分で99:5
9:74となるように単調増加するものであることを示
している。図11においてプログラムエリアの開始フレ
ームをt4 、リードインエリアの開始フレームをt3
PMA領域の開始フレームをt2 、PCA領域の開始フ
レームをt1 としたとき、各フレームは t1 =t3 −00:35:65 t2 =t3 −00:13:25 t4 =00:00:00 となるように記録される。
【0009】さらにATIP情報には通常の絶対時間情
報に加えて、「分」「秒」「フレーム」を示すデータの
先頭1ビット(MSB)の組み合わせ(すなわち図9に
示すように、フレームの先頭から数えて第5、第13、
第21ビットの組み合わせ)によって、特別な情報が符
号化されている。特にこの第5、第13、第21ビット
の組み合わせが「1」「0」「1」の場合には、第6〜
第8ビットの3ビットの情報が、そのディスクにおける
推奨記録パワー(光強度)を表している。すなわち「0
00」〜「111」の各ビットの8通りの組み合わせに
対応して、図10に示すように8段階の推奨記録パワー
が定められている。この推奨記録パワーは記録ビームの
波長λ=780nm(ナノメートル)、温度T=25℃を
条件とするものであるが、実際には波長λは温度依存性
があることや、対物レンズの開口率NAの違い等により
最適記録パワー(光強度)は必ずしも推奨記録パワーと
一致するものではない。
【0010】次にPCA領域について説明する。PCA
領域は記録時のレーザパワーを適正にするため、記録動
作に先立ってテスト記録を行う領域であり、図12に示
すようにPCA領域はカウント領域であるカウントエリ
アCAと、テスト領域であるテストエリアTAにより形
成されている。
【0011】カウントエリアCAの開始フレームは(t
3 −00:15:05)フレームであり、終了フレーム
は(t3 −00:13:25)フレームとなっている。
カウントエリアCAは内周から外周にかけて各々1フレ
ームずつ100個の領域(C 100 〜C1 )に細分化され
ている。これら細分化された領域には便宜上、内周から
100〜1の逆の順序の番号を付与することとしてお
り、領域C1 の終了フレームは(t3 −00:13:5
5)フレームとなる。また30フレーム分の予備フレー
ムがこれに後続して設けられている。
【0012】テストエリアTAの開始フレームは(t3
−00:35:65)フレームであり、終了フレームは
(t3 −00:15:05)フレームとなっている。テ
ストエリアTAは、最内周における30フレーム分の予
備フレームに後続し、各々15フレームづつ100個の
領域(T100〜T1 )に細分化されている。これら細分
化された領域には便宜上、内周から100〜1の逆の順
序の番号を付与することとしており、番号1の領域の終
了フレームは(t3 −00:15:35)フレームとな
る。そして30フレーム分の予備フレームがこれに後続
して設けられている。
【0013】上記のフォーマットにより形成されたカウ
ントエリアCAの各領域C100 〜C 1 は、テストエリア
TAにおいて使用された領域と1対1に対応して適当な
EFM信号が記録される。テストエリアTAの各領域T
100 〜T1 には、記録動作に先立って、最適記録パワー
を測定するためのテスト記録がなされる。これは前述し
たように、ATIP情報における推奨記録パワーは必ず
しも最適記録パワーとは一致しないからである。実際の
測定方法の例については後述するが、1回のテスト記録
によってテストエリアTAの細分化された領域T100
1 の1つが消費される。
【0014】一度テスト記録されたテストエリアTAの
領域Tn は、次にテスト記録するときには使用不可能で
あるので、これよりディスク内周側に位置する未使用の
領域Tn+1 を探索する必要があるが、この探索動作を容
易にするために、カウントエリアCAが設けられてい
る。すなわち、図12に示すように、例えばカウントエ
リアCAの領域のうちC3 まで図上ハッチで示した適当
なEFM信号が記録され、C4 が未記録の状態であれ
ば、これに対応するテストエリアTAの領域T4 がテス
ト記録可能な領域であることを示している。したがっ
て、領域T4 を探索してテスト記録を行い最適記録パワ
ーの計測を行えばよい。そして領域T4 における最適記
録パワーの計測が完了したならばカウントエリアCAの
領域C4 を探索して、ここにテスト済みであることを示
す適当な情報(EFM信号)を記録するのである。
【0015】PMA領域は、プログラムエリアに逐次記
録される記録情報の記録履歴を格納する領域であり、以
下の3種類の情報が記録される。一つは、プログラムエ
リアに記録された各トラックナンバの開始アドレスおよ
び終了アドレス等であり、これらはリードインエリアに
おけるTOC情報と同様のフォーマットで記録される。
二番目の情報はディスク識別情報(オプション)であ
り、ディスク識別のために6桁(6ディジット)の数字
が記録可能である。また、三番目の情報は、スキップ命
令情報及びスキップ解除情報であり、ディスク再生時に
トラックごと、又はトラック内の一部(時間指定可)を
スキップさせることができる。
【0016】PMAが、このような構成をとるのは、一
部記録済みのディスク(Partial Disk)においては、残
余のプログラムエリアに引き続き情報が追記される可能
性があるため、最終的に記録完了が指示されるまではT
OC情報をリードインエリアに記録できないからであ
る。このために記録済みの各トラックの情報だけでも仮
りに記録しておく必要があるためである。一方、ユーザ
の指示やコントローラからの指令によって、これ以上の
記録は行わない旨の記録完了の指示が与えられると、初
めてTOC情報やリードアウト信号がそれぞれ記録され
るのである。このように最終的に記録が完了したR−C
D(Finalized Disk)は、CDフォーマットに準拠した
ものになるため、再生専用のディスクプレーヤにおいて
も再生可能となるのである。
【0017】上記のような記録フォーマットによるR−
CDの未記録ディスク(ブランクディスク)にはディス
ク製造メーカーを特定するコード(ファクトリーコー
ド)等を記録するエリアはオレンジブック規格上は設け
られていない。このため、どのディスク製造メーカーに
より製造されたものかを問わず全てのR−CDブランク
ディスクは全てのR−CD記録再生装置により記録再生
可能となっている。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】しかし、R−CDを業
務用に用いる場合、高品質や秀れた安定性を確保するた
めにはディスクとその記録再生装置はセットで管理した
方が良い場合がある。
【0019】そこで、本発明は、追記型光ディスクと光
ディスク記録再生装置とをセットで管理することが可能
な追記型光ディスクへの記録方法、追記型光ディスク及
び光ディスク記録装置を提供することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、光ビームにより情報が記録
可能な情報記録領域と、当該情報記録領域への前記情報
の記録完了以前における前記情報の記録履歴を示す履歴
情報を記録するための履歴領域と、前記情報の記録が完
了した場合に前記履歴領域内の全履歴情報の内容を複写
して生成される索引領域と、を備えた追記型光ディスク
の記録方法であって、前記追記型光ディスクの製造時に
おいて前記履歴領域の先頭に当該追記型光ディスクの記
録を行うべき光ディスク記録装置を特定する特定コード
情報を記録する第1工程と、前記追記型光ディスクの記
録時において、前記履歴領域の先頭に前記特定コード情
報が記録されている場合にのみ情報記録を行う第2工程
と、を有して構成される。
【0021】請求項2記載の発明は、光ビームにより情
報が記録可能な情報記録領域と、当該情報記録領域への
前記情報の記録完了以前における前記情報の記録履歴を
示す履歴情報を記録するための履歴領域と、前記情報の
記録が完了した場合に前記履歴領域内の全履歴情報の内
容を複写して生成される索引領域と、を備えた追記型光
ディスクであって、前記追記型光ディスクの製造時にお
いて前記履歴領域の先頭に当該追記型光ディスクの記録
を行うべき光ディスク記録装置を特定する特定コード情
報が記録されるように構成される。
【0022】請求項3記載の発明は、光ビームにより情
報が記録可能な情報記録領域と、当該情報記録領域への
前記情報の記録完了以前における前記情報の記録履歴を
示す履歴情報を記録するための履歴領域と、前記情報の
記録が完了した場合に前記履歴領域内の全履歴情報の内
容を複写して生成される索引領域と、を備えた追記型光
ディスクへ情報記録可能な光ディスク記録装置であっ
て、回転する前記追記型光ディスクに光ビームを照射し
て情報の記録及び読出しを行う光ピックアップ手段と、
当該光ピックアップ手段を前記追記型光ディスクの半径
方向の任意位置に移送する移送手段と、前記光ピックア
ップ手段と移送手段とを制御する制御手段とを備え、前
記制御手段は、前記追記型光ディスクが、装填された場
合には前記履歴領域の先頭を探索するように前記移送手
段を駆動し、次いで、当該探索工程において特定コード
情報を探知した場合にのみ、前記情報記録領域に情報記
録を行うように前記移送手段と光ピックアップ手段とを
制御するように構成される。
【0023】
【作用】上記構成を有する追記型光ディスクの記録方
法、追記型光ディスク及び光ディスク記録装置によれ
ば、ディスクの製造時に履歴領域の先頭に特定コード情
報を記録しておき、記録時には、光ディスクが装填され
た場合に履歴領域の先頭に特定コード情報を探知した場
合のみ情報記録を行うので、追記型光ディスクとその記
録装置とをセットで管理することができる。
【0024】
【実施例】以下に、本発明の好適な実施例を図面に基づ
いて説明する。第1実施例 図1は本発明を適用する光ディスク記録再生装置の第1
実施例の構成を示すブロック図である。図1に示すよう
に、この光ディスク記録再生装置100は、光ピックア
ップ手段である光ピックアップ2と、スピンドルモータ
18と、フォーカス制御系3と、トラッキング制御系4
と、スピンドル制御系7と、記録信号生成回路6と、サ
ブコード読取回路9と、FM復調器12と、マイクロコ
ンピュータ10と、電源手段であるレーザ駆動用電源回
路22と、操作部24と、を備えている。図1に示した
光ディスク記録再生装置100には、再生機能も備えら
れており、光ディスク1は光ピックアップ2から照射さ
れるレーザビームによって記録および再生が可能な追記
型光ディスクである。なお、光ディスク1の記録層とし
てはシアニン系色素薄膜等の周知の記録材料が用いられ
ている。
【0025】光ディスク1はスピンドルモータ18によ
って回転駆動され、スピンドルモータ18は後述するス
ピンドル制御系7によって回転速度がサーボ制御され
る。このスピンドルサーボはウォブリング周波数が所定
の周波数になるように回転速度を制御するものであっ
て、記録済みディスクであれば、再生信号中の再生クロ
ックが一定の周波数となるように回転速度を制御するも
のである。
【0026】光ピックアップ2はフォーカス制御系3に
よって光ディスク1上に正確にレーザビームが収束する
ようにディスク記録面に対する垂直方向の移動が制御さ
れ、またトラッキング制御系4、及び図示しないスライ
ダサーボ系やスライダ(キャリッジ)機構、アクチュエ
ータ等によって光ディスク1上のトラックにレーザビー
ムが追従するようにディスク半径方向の移動が制御され
る。これらは移送手段に相当する。
【0027】光ピックアップ2により読み取られた信号
は、サブコード読取回路9によってサブコードが抽出さ
れる。サブコードデータには前述したようにディスク上
に記録された情報の再生時間などを示すデータ(Qデー
タ)が含まれており、記録済みディスクであればこのサ
ブコードを利用して目標アドレスの設定などに利用する
ことができる。サブコード読取回路9は、例えば、光ピ
ックアップ2から読み取られた信号を復調するEFM復
調器と、その復調した信号からサブコード信号を復号す
るデコーダとを有して構成される。
【0028】一方、未記録ディスクの場合にはサブコー
ドが利用できないため、トラック情報としてのATIP
情報を用いて、ディスク上の絶対時間を得る。すなわ
ち、トラックがウォブリングされていることを利用し、
トラッキング制御系4からのトラッキングエラー信号を
バンドパスフィルタ11に供給し、その信号中のウォブ
リング周波数成分帯域(例えば、中心周波数22.05
KHz)を抽出し、バンドパスフィルタ11の出力信号
をFM復調器12に供給することによりATIP情報を
検出する。また、バンドパスフィルタ11の出力信号は
比較回路14において基準信号発生回路13からの基準
周波数信号と比較される。比較回路14の出力信号はス
ピンドルモータ18の駆動回路15に供給される。これ
らバンドパスフィルタ11、基準信号発生回路13、比
較回路14および駆動回路15は上記のスピンドル制御
系7を構成している。
【0029】情報読取回路16はディスクからTOC情
報を読取ってRAM等のメモリ17に記憶させるもので
ある。情報読取回路16はFM復調器12の出力側およ
びサブコード読取回路9の出力側に接続されている。ま
た、記録動作制御回路5は、動作制御回路20からの指
令に応答して装置全体の記録動作を制御するものであ
り、情報読取回路16から得たデータに応じて記録信号
生成回路6を制御する。また、最適光量計測回路19
は、動作制御回路20からの指令に応答して光ピックア
ップ2に内蔵されているレーザダイオードに供給される
電流量を徐々に変化させながら光ディスク1のPCA領
域に所定の情報を記録した後、記録された所定の情報を
再生することにより最適な記録光量を計測する動作を制
御する。この最高光量計測回路19は、光ピックアップ
2によって読取られた信号およびFM復調器12の出力
の供給を受け、光ピックアップ2に内蔵されているレー
ザダイオードに供給される記録信号を生成する記録信号
生成回路6に電源を供給するレーザ駆動用電源回路2
2、記録信号生成回路6およびサーチ回路8に制御信号
を供給する。
【0030】記録信号生成回路6は、図示しないプログ
ラムデータソースからの音楽データ等のプログラム情報
やサブコードをディスクに記録するために、記録動作制
御回路5および最適光量計測回路19からの制御信号に
応じて符号化処理を行うエンコーダ(図示せず)、およ
びプログラムデータやエンコーダの出力によりEFM変
調を行うEFM変調回路(図示せず)を備え、EFM変
調信号を記録信号として光ピックアップ2に導出する。
また、この記録信号生成回路6にはサブコードデータと
してのポーズ情報を供給するポーズ情報発生回路21が
接続されている。ポーズ情報発生回路21から出力され
るポーズ情報の内容は記録動作制御回路5からの制御信
号に応じて制御される。
【0031】動作制御回路20は、操作部24のキー操
作により入力される指令に応じて記録動作制御回路5お
よび最適光量計測回路19に各種指令を供給する。この
動作制御回路20には、記録状態検出回路23から光デ
ィスク1のPCA領域の未使用領域を示すデータが供給
され、動作制御回路20は、このPCA領域の未使用領
域を示すデータを最適光量計測開始指令と共に最適光量
計測回路19に供給する。
【0032】記録状態検出回路23は、PCA領域内の
未使用のテストエリアを探索するために光ピックアップ
2をディスク外周方向から内周方向へ順次アクセスさせ
て、EFM信号の記録されていないカウントエリアCn
を判別し、これによりテストエリアTAにおける未使用
領域Tn を求める。
【0033】サーチ回路8は光ピックアップ2を半径方
向に所望のモードで移送するための駆動信号をトラッキ
ング制御系4に対して発生するものであり、このサーチ
動作は記録動作制御回路5、最適光量計測回路19およ
び記録状態検出回路23から指示される。このサーチ回
路8には現在位置を知るためにサブコードデータおよび
ATIPデータが供給される。
【0034】かかる記録動作制御回路5、サーチ回路
8、情報読取り回路16、メモリ17、最適光量計測回
路19、動作制御回路20、ポーズ情報発生回路21お
よび記録状態検出回路23は実際にはマイクロコンピュ
ータ10から構成される。そして、上記の動作は、マイ
クロコンピュータ10内のROM(図示せず)に予め記
憶されたプログラムの実行により行われる。また、マイ
クロコンピュータ10、トラッキング制御系4及びフォ
ーカス制御系3は制御手段を構成している。
【0035】第2実施例 次に、本発明の第2実施例である上記装置の実行プログ
ラムについて図2乃至図4に基づいて説明する。
【0036】図2に示すように、ディスクが挿入される
とそれを装着する(ステップS101)。その後、この
ディスクの種類(ブランクディスクか、一部記録済みデ
ィスクか、記録終了ディスクか等)を判別するため、ま
ず、TOCを読取りに行く。このため、光ピックアップ
2を図示しないスライダ機構等によりディスク内周側へ
移送する(ステップS102)。
【0037】リードインエリアの先頭位置を検出する図
示しない検出機構又はリミットスイッチ等によりリード
インエリアの先頭位置まで移送された後、フォーカスサ
ーボ制御をONして(ステップS103)レーザ光の焦
点をディスク記録面上に合致させ、スピンドルモータ1
8をONして(ステップS104)光ディスク1を回転
駆動する。その後、リードインエリア内を読取り、RF
(Radio Frequency)信号が検出されるか否かを判別する
(ステップS105)。
【0038】RF信号が検出されればTOCが形成され
ていることを意味するから、このディスクは一部記録済
みディスクか又は記録が完了したディスクである。従っ
て、TOC情報を読取り(ステップS106)、次の指
令が入力されるまでストップ(停止)あるいはポーズ
(PAUSE )すなわち待機状態に入る(ステップS10
7)。
【0039】RF信号が検出されない場合は、未記録デ
ィスク(ブランクディスク)であるからPMA領域内に
情報が記録されているか否かを読取りにいく。この手順
を示したものがPMA記録情報読込みルーチンである
(ステップS108)。
【0040】PMA記録情報読み込みルーチンにおいて
は、図3に示すようにPMA開始位置をサーチする(ス
テップS21)。すなわち、図1における情報読取回路
16がPMA開始位置へのサーチ指令を発生し、このサ
ーチ指令に応じてサーチ回路8が予め定められたPMA
開始位置へのジャンプを示すジャンプ制御信号をトラッ
キング制御系4および図示しないスライダサーボ系に対
し出力する。PMA開始位置のサーチが終了すると、サ
ブコード読取回路9から出力されるPMAのサブコード
信号から索引情報が読取れるか否かを判別する(ステッ
プS22)。索引情報とはトラック番号TN0、トラッ
ク番号ごとの開始ATIPデータおよび終了ATIPデ
ータである。このPMAは、上述したように追記途中の
曲などのプログラム情報の記録履歴を記録する領域であ
る。
【0041】索引情報が読取れるならば、それを読取っ
てメモリ17に記憶する(ステップS23)。次いでP
MA領域の全ての索引情報の読取が終了したか否かを判
別し(ステップS24)、索引情報が読取り可能な限り
ステップS23が実行される。索引情報の読取が終了し
たならば、PMAから読み出された最大トラック番号N
max の終了ATIPデータを最終記録位置とし(ステッ
プS25)、未記録フラグをクリアする(ステップS2
6)。このPMA記録情報読み込みルーチンによる動作
が情報読取回路16で行われ、最終記録位置データおよ
び未記録フラグが記録動作制御回路5に供給される。こ
の場合、索引情報が読取れないならば、未記録フラグを
セットし(ステップS27)、メインプログラムに戻
る。この時、同時にATIP情報から得られる推奨記録
パワーを読取り、図示しないメモリに記録する。
【0042】ここで、PMA領域にディスク製造メーカ
ー等を示す特定コードが記録されているか否かを判別す
る(ステップS109)。特定コードであるか否かの照
合は、マイクロコンピュータ10内の図示しないROM
(Read Only Memory)に格納されたコードと照合するこ
とにより行う。
【0043】特定コードが記録されていない場合には、
その光ディスクは、この光ディスク記録再生装置100
により記録するには適さない、ということになるため、
ストップ(停止)あるいはイジェクト(EJECT :ディス
ク排出)を行う(ステップS110)。特定コードが記
録されている場合には、その光ディスクは、この光ディ
スク記録再生装置100による記録に適したディスクで
あるということであるから、図示しない表示装置等によ
り記録が可能であることを表示する(ステップS11
1)。これは、ディスクが排出されないことでユーザは
記録可能であることを知ることができるため、表示は行
わなくてもかまわない。
【0044】(1)指定コードの一態様 ここで、PMA領域に記憶されるべき特定コードの一態
様について説明する。この特定コードは、オレンジブッ
ク規格によりPMA領域に記録可能な情報のうち、ディ
スク識別情報を利用する。オレンジブック規格では、こ
のディスク識別情報として、6桁(6ディジット)の数
字コードを割り当てているため、この数字コード内の一
部を利用してディスク製造時等に特定コードを記録して
おけばよい。
【0045】(2)特定コードの他の態様 これは、プログラムエリアの記録されるトラック(例え
ば音楽曲)の最初の曲の終了フレーム(前述したように
「X分」「Y秒」「Zフレーム」のばあい、X:Y:Z
のように表現される)を利用する。この終了フレームは
PMA領域に記録される。
【0046】PMA領域の終了フレームを利用するため
には、プログラムエリアに1曲分の音楽情報を記録する
必要があるが、特定コードとして利用するのはPMA領
域の終了フレームのみであるから、プログラムエリアの
記録容量の減少は最小限に抑える必要がある。プログラ
ムエリア内での1曲あたりの最短時間はCDのフォーマ
ットを定めたいわゆるレッドブックにより4秒と規定さ
れている。
【0047】したがって、PMA領域において、プログ
ラムエリアの第1曲目の終了フレームを00:A:Bと
記録することにより、これを特定コードとして利用する
ことができる。実際上は、曲間のポーズ(2秒)が必要
なため、A=06、B=00に設定する場合が多いと考
えられる。この場合には、プログラムエリアには実際に
4秒の曲が記録されることになるが、これは、再生でき
ればよいような適当な信号、例えばランダムパターン等
でよい。しかし、このままでは、ディスク再生時の先頭
にランダムパターンが再生されることになり聴感上も不
快であるから、前述したスキップ命令情報及びスキップ
解除情報もあわせて記録しておく。すなわち、上記の例
でいえば、プログラムエリアの最初(00:00:0
0)から6秒間の部分(00:06:00)まではスキ
ップし、00:06:00から曲の再生を開始するよう
なスキップ命令/スキップ解除情報を記録しておくので
ある。
【0048】(3)特定コードの上記以外の態様 これは、上記(2)の態様に改良を加えたものであり、
PMA領域内にのみ第1曲目の終了フレームを、例え
ば、00:A:Bの如く記録しておき、プログラムエリ
ア内には実際には曲の記録を行わないようにする方法で
ある。このようにすれば、(2)のようなスキップ命令
情報やスキップ解除情報が不要となる。
【0049】しかし、曲の記録を行う場合には、まずP
MAを読み、記録されている部分の終了フレームを検出
し、その部分の後方にあたるプログラムエリアの部分か
ら記録を再開することになるから、PMAに00:A:
Bが記録されている場合には、それを0:00:00と
読み換えるという操作をマイクロコンピュータで行い、
実際に00:00:00から記録を始めるように制御す
るように構成する。それ以降の記録についても、各フレ
ームから00:A:Bを減じて記録を行うような構成と
する。また、すべてのプログラムエリアの記録が終了
し、PMAの内容からTOCを生成する場合には、プロ
グラムエリアの00:00:00以外のすべての開始・
終了フレームから00:A:Bを減したものをTOCと
して記録するようマイクロコンピュータで制御するよう
に構成しておく。このように構成することにより、記録
時、再生時の制御を支障なく行うことができる。
【0050】ステップS111以降の手順は以下の通り
である。外部からキー入力があるか否かを監視し(ステ
ップS112)、記録(REC)指令が入力されればS
115以降のステップに移行し、それ以外であれば指定
された他の処理を行って(ステップS114)終了す
る。記録指令が入力された場合は、PCA領域における
カウント領域であるカウントエリアCAをディスク外周
から内周へ順次アクセスし、第1の工程として、EFM
信号が記録されていないカウントエリアの領域Cn を探
索する(ステップS115)。領域Cn が探索されれ
ば、このCn に対応するテスト領域であるテストエリア
TAの領域Tn が記録パワーの計測を行うべき領域であ
ると判別される。したがって、記録状態検出回路23が
サーチ指令を発生し、このサーチ指令に応じてサーチ回
路8がトラッキング制御系4および図示しないスライダ
サーボ系に対してジャンプ制御信号を出力する。EFM
信号が記録されていないカウントエリアCn が判別され
たなら、カウントエリアの領域Cn に適当なEFM信号
を、図示しないメモリに記憶された推奨記録パワーで記
録する(ステップS116)。その後、カウントエリア
n に対応するテストエリアTAの領域Tn をサーチす
る(ステップS117)。
【0051】次に、最適光量計測回路19において、記
録光量計測ルーチンによる動作がなされる(ステップS
118)。記録光量計測ルーチンにおいては、図4に示
すように、まず最適光量計測回路19に内蔵されている
カウンタ(図示せず)の計数値nを0とし(ステップS
31)、光ピックアップ2に内蔵されているレーザダイ
オードから発せられるレーザ光の光量が(P+n・Δ
P)となるようにレーザ駆動用電源回路22に制御信号
を供給する(ステップS32)。ここで、Pは、記録す
る光ディスク1にピットを形成するために必要な最適光
量を表し、ΔPは光量の変化量を表している。
【0052】次にテストエリアTAの領域Tn に3フレ
ーム分だけ所定の情報を記録し(ステップS33)、カ
ウンタの計数値nを1だけインクリメントさせ(ステッ
プS34)、計数値nが所定値Nに等しくなったか否か
を判別する(ステップS35)。計数値nが所定値Nに
等しくない場合には、再びステップS32に移行する。
計数値nが所定値Nに等しくなった場合は、テスト記録
を終了し、テストエリアの領域Tn の先頭位置を再びサ
ーチする(ステップS36)。即ち、最適光量計測回路
19から領域Tn の開始位置へのサーチ指令がサーチ回
路8に供給される。次いで、読取動作を開始し(ステッ
プS37)、光ピックアップ2からの読取信号の直流成
分のレベルDCが0以下であるか否かを判別する(ステ
ップS38)。読取信号の直流成分のレベルDCが0よ
り大きい場合は、再びステップS38を実行し、読取信
号の直流成分のレベルが0以下になったときにその時点
におけるATIPデータを例えば最適光量計測回路19
に内蔵されているレジスタ(図示せず)に一時記憶する
(ステップS39)。次に読取動作を停止し(ステップ
S40)、ステップS39によって記憶したATIPデ
ータにより読取信号の直流成分のレベルが0以下になっ
たときのテストエリアの領域Tn の開始位置からのフレ
ーム数mを計算し(ステップS41)、記録時に光ピッ
クアップ2に内蔵されているレーザダイオードから発せ
られるレーザ光の光量が(P+k・ΔP)となるように
レーザ駆動用電源回路22に制御信号を供給する(ステ
ップS42)。ここに、kはm/3以下の最も大きい整
数値である。また、このとき得られた(P+k・ΔP)
の記録パワーを、最適記録パワーとしてメモリに記憶す
る(ステップS43)。
【0053】この記録光量計測ルーチンによって、記録
信号生成回路5から図5(A)に示すように所定の情報
に応じた記録信号が出力され光ピックアップ2に内蔵さ
れているレーザダイオードに供給されるが、この記録信
号は、EFM変調方式による処理がなされているので、
高レベル又は低レベルが継続する期間が3T〜11T
(Tは所定の単位時間)に制限され、かつ直流成分が0
となるいわゆるランレングスリミテッドコード信号であ
る。図4におけるステップS31〜S35によって記録
光量が図6に示すごとく徐々に大になると共にこの記録
信号がテストエリアTAに記録される。記録光量が小で
あると、記録用光ディスク1の記録面の断面計状が図5
(B)に示すようになるためピットが十分に形成され
ず、平面的に見ると図5(C)に示すように記録信号に
比して短いピットが形成されるため、相対的にピットの
形成されないミラー面が多くなり、これを読取ったとき
の読取信号は、相対的に直流成分が正となる。逆に、記
録光量が大であると、記録用光ディスク1の記録面の断
面形状が図5(D)に示すようになって形成されるピッ
トが図5(E)に示すように長くなり、相対的に直流成
分が負となる。
【0054】従って、このことを利用して、ステップS
36〜S38により読取信号の直流成分のレベルが0以
下になる位置を検出し、検出した位置に記録したときの
記録光量を最適記録パワーとしてステップS39〜S4
2によって計算するのである。この記録光量計測ルーチ
ンによれば、記録ディスクの記録感度にバラツキがあっ
ても、形成されるピットの長さにバラツキが生じること
はなく、良好な記録を行うことができる。
【0055】次に、メインプログラムのステップS11
8の実行後、最終記録位置へのサーチ指令を発生する
(ステップS119)。サーチ回路8はATIPデータ
を利用して最終記録位置に光ピックアップ2が到達する
ようにトラッキング制御系4および図示しないスライダ
サーボ系及びスライダを駆動しながらサーチする。な
お、このとき記録用光ディスク1が未記録ディスクの場
合は、ディスクのプログラムエリア内の所定の記録開始
位置へのサーチ指令を発生するが、このための処理フロ
ーは本図においては省略されている。
【0056】ステップS119の実行後、記録動作の開
始を指令する指令を記録動作制御回路5に供給して記録
動作を開始し(ステップS120)、記録動作を終了す
るか否かを判別する(ステップS121)。このステッ
プS121の判別は、通常は操作部24の停止キーの操
作の有無の判別によってなされるが、サーボ外れ等の異
常の検出の有無によってもなされる。記録動作を終了す
る場合は、記録動作の停止を指令する指令を記録動作制
御回路5に供給して記録動作を停止する(ステップS1
22)。
【0057】次に、PMAにプログラム内容(TNO、
開始・終了アドレス等)を記録し(ステップS12
3)、記録が終了か否かを判別して(ステップS12
4)、最終でなければストップ(停止)又はポーズ(PA
USE :待機状態)に入る(ステップS125)。最終で
あれば、PMA情報からTOC情報を生成して格納する
(ステップS126)。この最終か否かの判別は、所定
曲数・所定のATIP情報に達したか、あるいは特定の
キーが押されたか、などにより判別する。次いでリード
アウトエリアを記録し(ステップS127)、最後にリ
ードインエリアに前述のTOC情報を記録して(ステッ
プS128)停止する。
【0058】以上の動作は動作制御回路20においてな
される。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
PMA内に特定コードが記録されているか否かにより記
録に適した光ディスクか否かを判別することができ、光
ディスクとその記録装置とをセットで管理することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の構成を示す図である。
【図2】本発明の第2実施例の構成を示すフローチャー
ト(1)である。
【図3】本発明の第2実施例の構成を示すフローチャー
ト(2)である。
【図4】本発明の第2実施例の構成を示すフローチャー
ト(3)である。
【図5】本発明の動作を説明する図(1)である。
【図6】本発明の動作を説明する図(2)である。
【図7】従来のCDの記録領域の構成を示す図である。
【図8】従来のR−CDの記録領域の構成を示す図であ
る。
【図9】従来のR−CDにおけるATIP情報の構成を
示す図(1)である。
【図10】従来のR−CDにおけるATIP情報の構成
を示す図(2)である。
【図11】従来のR−CDにおけるATIP情報の変化
を示す図である。
【図12】従来のR−CDにおけるPCA領域の構成を
示す図である。
【符号の説明】
1…光ディスク 2…光ピックアップ 3…フォーカス制御系 4…トラッキング制御系 5…記録動作制御回路 6…記録信号生成回路 7…スピンドル制御系 8…サーチ回路 9…サブコード読取回路 10…マイクロコンピュータ 11…バンドパスフィルタ 12…FM復調器 13…基準信号発生回路 14…比較回路 15…駆動回路 16…情報読取回路 17…メモリ 18…スピンドルモータ 19…最適光量計測回路 20…動作制御回路 21…ポーズ情報発生回路 22…レーザ駆動用電源回路 23…記録状態検出回路 24…操作部 100…光ディスク記録再生装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ビームにより情報が記録可能な情報記
    録領域と、当該情報記録領域への前記情報の記録完了以
    前における前記情報の記録履歴を示す履歴情報を記録す
    るための履歴領域と、前記情報の記録が完了した場合に
    前記履歴領域内の全履歴情報の内容を複写して生成され
    る索引領域と、を備えた追記型光ディスクの記録方法で
    あって、 前記追記型光ディスクの製造時において前記履歴領域の
    先頭に当該追記型光ディスクの記録を行うべき光ディス
    ク記録装置を特定する特定コード情報を記録する第1工
    程と、 前記追記型光ディスクの記録時において、前記履歴領域
    の先頭に前記特定コード情報が記録されている場合にの
    み情報記録を行う第2工程と、 を有することを特徴とする追記型光ディスクへの記録方
    法。
  2. 【請求項2】 光ビームにより情報が記録可能な情報記
    録領域と、当該情報記録領域への前記情報の記録完了以
    前における前記情報の記録履歴を示す履歴情報を記録す
    るための履歴領域と、前記情報の記録が完了した場合に
    前記履歴領域内の全履歴情報の内容を複写して生成され
    る索引領域と、を備えた追記型光ディスクであって、 前記追記型光ディスクの製造時において前記履歴領域の
    先頭に当該追記型光ディスクの記録を行うべき光ディス
    ク記録装置を特定する特定コード情報が記録されること
    を特徴とする追記型光ディスク。
  3. 【請求項3】 光ビームにより情報が記録可能な情報記
    録領域と、当該情報記録領域への前記情報の記録完了以
    前における前記情報の記録履歴を示す履歴情報を記録す
    るための履歴領域と、前記情報の記録が完了した場合に
    前記履歴領域内の全履歴情報の内容を複写して生成され
    る索引領域と、を備えた追記型光ディスクへ情報記録可
    能な光ディスク記録装置であって、 回転する前記追記型光ディスクに光ビームを照射して情
    報の記録及び読出しを行う光ピックアップ手段と、 当該光ピックアップ手段を前記追記型光ディスクの半径
    方向の任意位置に移送する移送手段と、 前記光ピックアップ手段と移送手段とを制御する制御手
    段とを備え、 前記制御手段は、 前記追記型光ディスクが、装填された場合には前記履歴
    領域の先頭を探索するように前記移送手段を駆動し、 次いで、当該探索工程において特定コード情報を探知し
    た場合にのみ、前記情報記録領域に情報記録を行うよう
    に前記移送手段と光ピックアップ手段とを制御すること
    を特徴とする光ディスク記録装置。
JP3259487A 1991-10-07 1991-10-07 追記型光デイスクへの記録方法、追記型光デイスク及び光デイスク記録装置 Pending JPH05101544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3259487A JPH05101544A (ja) 1991-10-07 1991-10-07 追記型光デイスクへの記録方法、追記型光デイスク及び光デイスク記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3259487A JPH05101544A (ja) 1991-10-07 1991-10-07 追記型光デイスクへの記録方法、追記型光デイスク及び光デイスク記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05101544A true JPH05101544A (ja) 1993-04-23

Family

ID=17334771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3259487A Pending JPH05101544A (ja) 1991-10-07 1991-10-07 追記型光デイスクへの記録方法、追記型光デイスク及び光デイスク記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05101544A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08147703A (ja) * 1994-11-20 1996-06-07 Ricoh Co Ltd 追記型cd作成システム
WO2002021519A1 (fr) * 2000-09-07 2002-03-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede pour enregistrer/commander un disque optique, dispositif de lecture et systeme d'enregistrement
JP2004528668A (ja) * 2001-04-24 2004-09-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 情報ブロックに関する連続的領域のマッピング

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08147703A (ja) * 1994-11-20 1996-06-07 Ricoh Co Ltd 追記型cd作成システム
WO2002021519A1 (fr) * 2000-09-07 2002-03-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede pour enregistrer/commander un disque optique, dispositif de lecture et systeme d'enregistrement
US7154822B2 (en) 2000-09-07 2006-12-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc recording control method, drive, and recording system for recording data in a pre-gap, all tracks, a lead-out area, a lead-in area, and a program memory area
US7177247B2 (en) 2000-09-07 2007-02-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc recording control method, drive, and recording system
JP2004528668A (ja) * 2001-04-24 2004-09-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 情報ブロックに関する連続的領域のマッピング

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3050336B2 (ja) 追記型光ディスクへの記録方法及び光ディスク記録装置
US5289450A (en) Method of and apparatus for playing back recordable optical disc
US7319650B2 (en) Recording apparatus and recording method
US5592463A (en) Apparatus for and method for determining optimum power for recording information on recordable optical disc
US6785213B2 (en) Disk drive apparatus, and disk formatting method
JPH0773474A (ja) 追記型光ディスク
EP1150291B1 (en) Optical disc drive, and recording/reproducing method
EP0642122B1 (en) Method and system for recording information on an optical disk
JPH08329469A (ja) データ記録装置
JPH05101544A (ja) 追記型光デイスクへの記録方法、追記型光デイスク及び光デイスク記録装置
KR20020006427A (ko) 기록장치, 기록매체, 재생장치, 기록매체의 판별방법
JP2965717B2 (ja) 光学式情報記録装置
JP3039561B2 (ja) 情報記録ディスク及び情報再生方法
JP2002222586A (ja) 記録装置
JP2981031B2 (ja) 追記型光ディスクの再生方法及び光ディスク再生装置
JP2001243722A (ja) ディスク記録媒体、及びディスクドライブ装置
JP3065762B2 (ja) ディスク再生装置
JPH04247327A (ja) 光学式情報記録装置
JPH0536075A (ja) 追記型光デイスクの再生方法及び光デイスク再生装置
JP2001028158A (ja) 情報再生装置及びその制御方法
JP2002216346A (ja) ディスクドライブ装置、アドレス取得方法
JP2002342936A (ja) 光ディスク記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term