JP2965717B2 - 光学式情報記録装置 - Google Patents
光学式情報記録装置Info
- Publication number
- JP2965717B2 JP2965717B2 JP3018020A JP1802091A JP2965717B2 JP 2965717 B2 JP2965717 B2 JP 2965717B2 JP 3018020 A JP3018020 A JP 3018020A JP 1802091 A JP1802091 A JP 1802091A JP 2965717 B2 JP2965717 B2 JP 2965717B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- information
- area
- light amount
- optimum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Optical Head (AREA)
Description
【0001】
【技術分野】本発明は、ディスク状の記録媒体に光学的
に情報を記録する光学式情報記録装置に関する。
に情報を記録する光学式情報記録装置に関する。
【0002】
【背景技術】近年、追記型の記録ディスクが種々提案さ
れているが、その中にはコンパクトディスク(CD)の
フォ―マットに準拠したもの(以下、追記型CDと称す
る)がある。すなわち、CDにはリ―ドインエリア、プ
ログラムエリア、リ―ドアウトエリアのそれぞれの領域
が規定されており、信号中にはサブコ―ドデ―タとして
トラック番号(曲ナンバ―)毎の再生時間、フレ―ムな
どの情報のほか、特にリ―ドインエリアにはプログラム
エリアに記録された音楽等のプログラム情報の索引に相
当するTOC情報が記録されている。
れているが、その中にはコンパクトディスク(CD)の
フォ―マットに準拠したもの(以下、追記型CDと称す
る)がある。すなわち、CDにはリ―ドインエリア、プ
ログラムエリア、リ―ドアウトエリアのそれぞれの領域
が規定されており、信号中にはサブコ―ドデ―タとして
トラック番号(曲ナンバ―)毎の再生時間、フレ―ムな
どの情報のほか、特にリ―ドインエリアにはプログラム
エリアに記録された音楽等のプログラム情報の索引に相
当するTOC情報が記録されている。
【0003】追記型CDも通常のCDと同様にこれらの
情報をディスクに記録することによって、再生専用のC
Dプレ―ヤで演奏を可能とすることができる。ただし、
追記型CDのディスクにはプリグル―ブが形成され、こ
のプリグル―ブがウォブリングされていること、ウォブ
リング周波数が再生絶対時間によって周波数変調されて
いること、リ―ドインエリアよりもさらに内周にPCA
(PowerCalibration Area)、PMA(Program Memory Are
a) と呼ばれる領域があること等の点において若干の相
違点がある。PCAは、実際に書き込む前に記録光量を
調整するために記録光量を徐々に変化させながら試し書
きを行ったのち読取りを行うことにより最適記録光量を
計測するために使用される最適記録光量計測用エリアで
あり、99回の計測が可能な領域が確保されている。P
MAは、記録履歴、すなわち最終的にリ―ドインエリア
及びリ―ドアウトエリアに書き込むべきTOC情報等の
索引情報を暫定的に記録する暫定索引情報記憶エリアで
あり、例えば、99の区分領域を有する。
情報をディスクに記録することによって、再生専用のC
Dプレ―ヤで演奏を可能とすることができる。ただし、
追記型CDのディスクにはプリグル―ブが形成され、こ
のプリグル―ブがウォブリングされていること、ウォブ
リング周波数が再生絶対時間によって周波数変調されて
いること、リ―ドインエリアよりもさらに内周にPCA
(PowerCalibration Area)、PMA(Program Memory Are
a) と呼ばれる領域があること等の点において若干の相
違点がある。PCAは、実際に書き込む前に記録光量を
調整するために記録光量を徐々に変化させながら試し書
きを行ったのち読取りを行うことにより最適記録光量を
計測するために使用される最適記録光量計測用エリアで
あり、99回の計測が可能な領域が確保されている。P
MAは、記録履歴、すなわち最終的にリ―ドインエリア
及びリ―ドアウトエリアに書き込むべきTOC情報等の
索引情報を暫定的に記録する暫定索引情報記憶エリアで
あり、例えば、99の区分領域を有する。
【0004】PCAは上記の如く限られた回数分しか確
保されてないため、例えばディスクの装着がなされる毎
に最適記録光量の計測がなされるようにすると、最適記
録光量の計測が頻繁になされ、プログラムエリアには未
記録部が残っていてもPCAには未記録部が残ってない
という不都合が生じることとなる。
保されてないため、例えばディスクの装着がなされる毎
に最適記録光量の計測がなされるようにすると、最適記
録光量の計測が頻繁になされ、プログラムエリアには未
記録部が残っていてもPCAには未記録部が残ってない
という不都合が生じることとなる。
【0005】
【発明の目的】本発明は、ディスクの最適記録光量測定
用エリアの残量がなくなるという不都合を防止すること
ができる光学式情報記録装置を提供することを目的とす
る。
用エリアの残量がなくなるという不都合を防止すること
ができる光学式情報記録装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【発明の構成】本発明による光学式情報記録装置は、情
報を記録するための第1領域と最適な記録光量を計測す
るための第2領域とを有する追記型の記録ディスクに照
射ビームによって情報を記録する光学式情報記録装置で
あって、前記記録ディスクの装着後における最初の記録
指令又は記録待機指令に応答して前記第2領域に前記照
射ビームの光量を徐々に変化させながら所定の情報を記
録したのち記録された所定の情報の再生を行うことによ
り前記照射ビームの最適な光量を計測する最適記録光量
計測手段と、該最適記録光量計測を実行したことを表す
計測終了情報を記憶する記憶手段と、前記計測終了情報
が存在する限り再度の計測を禁止する禁止手段と、を備
えている。
報を記録するための第1領域と最適な記録光量を計測す
るための第2領域とを有する追記型の記録ディスクに照
射ビームによって情報を記録する光学式情報記録装置で
あって、前記記録ディスクの装着後における最初の記録
指令又は記録待機指令に応答して前記第2領域に前記照
射ビームの光量を徐々に変化させながら所定の情報を記
録したのち記録された所定の情報の再生を行うことによ
り前記照射ビームの最適な光量を計測する最適記録光量
計測手段と、該最適記録光量計測を実行したことを表す
計測終了情報を記憶する記憶手段と、前記計測終了情報
が存在する限り再度の計測を禁止する禁止手段と、を備
えている。
【0007】また、本発明による他の光学式情報記録装
置は、情報を記録するための第1領域と最適な記録光量
を計測するための第2領域とを有する追記型の記録ディ
スクに照射ビームによって情報を記録する光学式情報記
録装置であって、前記記録ディスクの装着後における最
初の記録指令又は記録待機指令に応答して前記第2領域
に前記照射ビームの光量を徐々に変化させながら所定の
情報を記録したのち記録された所定の情報の再生を行う
ことにより前記照射ビームの最適な光量を計測する最適
記録光量計測手段と、該最適記録光量計測を実行したこ
とを表す計測終了情報を記憶する記憶手段と、前記計測
終了情報が存在する限り再度の計測を禁止する禁止手段
と、前記第1及び第2領域の各々の未記録部の量を検出
して前記第2領域の未記録部の量が前記第1領域の未記
録部の量に対して不足しているとき警報を発する警報発
生手段と、を備えている。
置は、情報を記録するための第1領域と最適な記録光量
を計測するための第2領域とを有する追記型の記録ディ
スクに照射ビームによって情報を記録する光学式情報記
録装置であって、前記記録ディスクの装着後における最
初の記録指令又は記録待機指令に応答して前記第2領域
に前記照射ビームの光量を徐々に変化させながら所定の
情報を記録したのち記録された所定の情報の再生を行う
ことにより前記照射ビームの最適な光量を計測する最適
記録光量計測手段と、該最適記録光量計測を実行したこ
とを表す計測終了情報を記憶する記憶手段と、前記計測
終了情報が存在する限り再度の計測を禁止する禁止手段
と、前記第1及び第2領域の各々の未記録部の量を検出
して前記第2領域の未記録部の量が前記第1領域の未記
録部の量に対して不足しているとき警報を発する警報発
生手段と、を備えている。
【0008】
【発明の作用】本発明による光学式情報記録装置におい
ては、記録ディスクの装着後における最初の記録動作又
は記録待機動作の開始直前においてのみPCA領域に記
録光量を徐々に変化させながら所定の情報を記録したの
ち記録された所定の情報の再生を行うことにより最適な
記録光量を計測する動作がなされる。
ては、記録ディスクの装着後における最初の記録動作又
は記録待機動作の開始直前においてのみPCA領域に記
録光量を徐々に変化させながら所定の情報を記録したの
ち記録された所定の情報の再生を行うことにより最適な
記録光量を計測する動作がなされる。
【0009】また、本発明による他の光学式情報記録装
置においては、PCA領域の未記録部の量がプログラム
エリアの未記録部の量に対して不足しているとき警報が
発せられる。
置においては、PCA領域の未記録部の量がプログラム
エリアの未記録部の量に対して不足しているとき警報が
発せられる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳
細に説明する。図1に示した本発明による光学式情報記
録装置においては、再生機能も備えられており、記録デ
ィスク1はピックアップ2から照射されるレ―ザ―ビ―
ムによって記録及び再生が可能な追記型CDである。な
お、ディスク1の記録層としてはシアニン系色素薄膜等
の周知の材料を用いており、記録面には予めプリグル―
ブが形成され、ウォブリングによる再生絶対時間(AT
IP:Absolute Time InPre-groove)が記録されてい
る。
細に説明する。図1に示した本発明による光学式情報記
録装置においては、再生機能も備えられており、記録デ
ィスク1はピックアップ2から照射されるレ―ザ―ビ―
ムによって記録及び再生が可能な追記型CDである。な
お、ディスク1の記録層としてはシアニン系色素薄膜等
の周知の材料を用いており、記録面には予めプリグル―
ブが形成され、ウォブリングによる再生絶対時間(AT
IP:Absolute Time InPre-groove)が記録されてい
る。
【0011】ディスク1にはスピンドルモ―タ18によ
って回転駆動され、スピンドルモ―タ18は後述のスピ
ンドルサ―ボ系によって回転速度が制御される。スピン
ドルサ―ボはウォブリング周波数が所定の周波数になる
ように回転速度を制御するものであって、記録済みディ
スクであれば、再生クロックが一定の周波数となるよう
に回転速度を制御するものである。
って回転駆動され、スピンドルモ―タ18は後述のスピ
ンドルサ―ボ系によって回転速度が制御される。スピン
ドルサ―ボはウォブリング周波数が所定の周波数になる
ように回転速度を制御するものであって、記録済みディ
スクであれば、再生クロックが一定の周波数となるよう
に回転速度を制御するものである。
【0012】ピックアップ2はフォ―カス制御系3によ
ってディスク上に正確にビ―ムが収束するように図面垂
直方向の移動が制御され、またトラッキング制御系4に
よってディスク上のトラックにビ―ムが追従するように
ディスク半径方向の移動が制御される。ピックアップ2
から読み取られた信号は、サブコ―ド読取り回路9によ
ってサブコ―ドが抽出される。サブコ―ドデ―タには前
述したようにディスク上に記録された情報の再生時間等
を示すデ―タを含んでおり、記録済みディスクであれば
このサブコ―ドを利用して目標アドレスの設定等に利用
することができる。サブコ―ド読取り回路9は例えば、
ピックアップ2から読み取られた信号を復調するEFM
復調器と、その復調した信号からサブコ―ド信号を復号
するデコ―ダとを有する。
ってディスク上に正確にビ―ムが収束するように図面垂
直方向の移動が制御され、またトラッキング制御系4に
よってディスク上のトラックにビ―ムが追従するように
ディスク半径方向の移動が制御される。ピックアップ2
から読み取られた信号は、サブコ―ド読取り回路9によ
ってサブコ―ドが抽出される。サブコ―ドデ―タには前
述したようにディスク上に記録された情報の再生時間等
を示すデ―タを含んでおり、記録済みディスクであれば
このサブコ―ドを利用して目標アドレスの設定等に利用
することができる。サブコ―ド読取り回路9は例えば、
ピックアップ2から読み取られた信号を復調するEFM
復調器と、その復調した信号からサブコ―ド信号を復号
するデコ―ダとを有する。
【0013】一方、未記録ディスクの場合にはサブコ―
ドが利用できないため、トラック情報としてのATIP
を用いて、ディスク上の絶対時間を得る。すなわち、ト
ラックがウォブリングされている関係から、トラッキン
グエラ―信号の波形はウォブリング周波数成分を含んで
おり、これが周波数変調されることによって絶対時間が
表わされるのである。従って、トラッキング制御系4か
らのトラッキングエラ―信号はBPF11に供給され、
その信号中のウォブリング周波数成分帯域(例えば、中
心周波数22.05kHz)が抽出され、BPF11の出力
信号はFM復調器12に供給されることにより絶対時間
(ATIPデ―タ)が検出されるのである。また、BP
F11の出力信号は基準周波数信号発生回路13からの
基準周波数信号(ウォブリング周波数、例えば、22.
05kHz)と比較回路14において比較される。比較回路
14の出力信号はスピンドルモ―タ18の駆動回路15
に供給される。これらBPF11、基準周波数信号発生
回路13、比較回路14及び駆動回路15は上記のスピ
ンドルサ―ボ系を構成している。
ドが利用できないため、トラック情報としてのATIP
を用いて、ディスク上の絶対時間を得る。すなわち、ト
ラックがウォブリングされている関係から、トラッキン
グエラ―信号の波形はウォブリング周波数成分を含んで
おり、これが周波数変調されることによって絶対時間が
表わされるのである。従って、トラッキング制御系4か
らのトラッキングエラ―信号はBPF11に供給され、
その信号中のウォブリング周波数成分帯域(例えば、中
心周波数22.05kHz)が抽出され、BPF11の出力
信号はFM復調器12に供給されることにより絶対時間
(ATIPデ―タ)が検出されるのである。また、BP
F11の出力信号は基準周波数信号発生回路13からの
基準周波数信号(ウォブリング周波数、例えば、22.
05kHz)と比較回路14において比較される。比較回路
14の出力信号はスピンドルモ―タ18の駆動回路15
に供給される。これらBPF11、基準周波数信号発生
回路13、比較回路14及び駆動回路15は上記のスピ
ンドルサ―ボ系を構成している。
【0014】情報読取り回路16はディスクから索引情
報を読み取ってRAM等のメモリ17に記憶させるもの
である。よって、情報読取り回路16はFM復調器12
の出力及びサブコ―ド読取り回路9の出力に接続されて
いる。また、記録動作制御回路5は、動作制御回路20
からの指令に応答して装置の記録動作を制御するもので
あり、情報読取り回路16から得たデ―タに応じて記録
信号生成回路6を制御する。また、最適光量計測回路1
9は、動作制御回路20からの指令に応答してピックア
ップ2に内蔵されているレーザダイオードに供給される
電流量を徐々に変化させながらディスク1のPCAに所
定の情報を記録したのち記録された所定の情報を再生す
ることにより最適な記録光量を計測する動作を制御する
ものであり、ピックアップ2によって読み取られた信号
及びFM復調器12の出力の供給を受け、ピックアップ
2に内蔵されているレーザダイオードに供給される記録
信号を生成する回路に電源を供給するレーザ駆動用電源
回路22、記録信号生成回路6及びサーチ回路8に制御
信号を供給する。
報を読み取ってRAM等のメモリ17に記憶させるもの
である。よって、情報読取り回路16はFM復調器12
の出力及びサブコ―ド読取り回路9の出力に接続されて
いる。また、記録動作制御回路5は、動作制御回路20
からの指令に応答して装置の記録動作を制御するもので
あり、情報読取り回路16から得たデ―タに応じて記録
信号生成回路6を制御する。また、最適光量計測回路1
9は、動作制御回路20からの指令に応答してピックア
ップ2に内蔵されているレーザダイオードに供給される
電流量を徐々に変化させながらディスク1のPCAに所
定の情報を記録したのち記録された所定の情報を再生す
ることにより最適な記録光量を計測する動作を制御する
ものであり、ピックアップ2によって読み取られた信号
及びFM復調器12の出力の供給を受け、ピックアップ
2に内蔵されているレーザダイオードに供給される記録
信号を生成する回路に電源を供給するレーザ駆動用電源
回路22、記録信号生成回路6及びサーチ回路8に制御
信号を供給する。
【0015】記録信号生成回路6は、図示しないプログ
ラムデ―タソ―スからの音楽デ―タ等のプログラム情報
やサブコ―ドをディスクに記録するために、記録動作制
御回路5及び最適光量計測回路19からの制御信号に応
じて符号化処理するエンコ―ダ及びプログラムデ―タや
エンコ―ダの出力によりEFM変調するEFM変調回路
を備え、EFM変調信号を記録信号としてピックアップ
2に導出する。また、この記録信号生成回路6にはサブ
コ―ドデ―タとしてのポ―ズ情報を供給するポ―ズ情報
発生回路21が接続されている。ポ―ズ情報発生回路2
1から出力されるポ―ズ情報の内容は記録動作制御回路
5からの制御信号に応じて制御される。
ラムデ―タソ―スからの音楽デ―タ等のプログラム情報
やサブコ―ドをディスクに記録するために、記録動作制
御回路5及び最適光量計測回路19からの制御信号に応
じて符号化処理するエンコ―ダ及びプログラムデ―タや
エンコ―ダの出力によりEFM変調するEFM変調回路
を備え、EFM変調信号を記録信号としてピックアップ
2に導出する。また、この記録信号生成回路6にはサブ
コ―ドデ―タとしてのポ―ズ情報を供給するポ―ズ情報
発生回路21が接続されている。ポ―ズ情報発生回路2
1から出力されるポ―ズ情報の内容は記録動作制御回路
5からの制御信号に応じて制御される。
【0016】動作制御回路20は、操作部24のキー操
作により発せられる指令に応じて記録動作制御回路5及
び最適光量計測回路19に各種指令を供給する。この動
作制御回路20には記録状態検出回路23からディスク
1のPCAの未使用領域を示すデータが供給され、動作
制御回路20は、このPCAの未使用領域を示すデータ
を最適光量計測開始指令と共に最適光量計測回路19に
供給する。
作により発せられる指令に応じて記録動作制御回路5及
び最適光量計測回路19に各種指令を供給する。この動
作制御回路20には記録状態検出回路23からディスク
1のPCAの未使用領域を示すデータが供給され、動作
制御回路20は、このPCAの未使用領域を示すデータ
を最適光量計測開始指令と共に最適光量計測回路19に
供給する。
【0017】記録状態検出回路23は、サブコード検出
回路9の出力によってディスク1のプログラムエリア及
びPCAの各々からサブコードが読み取れるか否かを判
別してプログラムエリア及びPCAの各々の記録状態す
なわち未使用領域の残量等を検出する。サ―チ回路8は
ピックアップ2を半径方向に所望のモ―ドで移送する駆
動信号をトラッキング制御系4に対して発生するもので
あり、サ―チ動作は記録動作制御回路5、最適光量計測
回路19及び記録状態検出回路23から指示される。こ
のサ―チ回路8には現在位置を知るためにサブコ―ドデ
―タ及びATIPデ―タが供給される。
回路9の出力によってディスク1のプログラムエリア及
びPCAの各々からサブコードが読み取れるか否かを判
別してプログラムエリア及びPCAの各々の記録状態す
なわち未使用領域の残量等を検出する。サ―チ回路8は
ピックアップ2を半径方向に所望のモ―ドで移送する駆
動信号をトラッキング制御系4に対して発生するもので
あり、サ―チ動作は記録動作制御回路5、最適光量計測
回路19及び記録状態検出回路23から指示される。こ
のサ―チ回路8には現在位置を知るためにサブコ―ドデ
―タ及びATIPデ―タが供給される。
【0018】かかる記録動作制御回路5、サ―チ回路
8、情報読取り回路16、メモリ17、最適光量計測回
路19、動作制御回路20、ポーズ情報発生回路21及
び記録状態検出回路23は実際にはマイクロコンピュ―
タ10から構成され、マイクロコンピュ―タ10内のR
OM(図示せず)に予め記憶されたプログラムの実行に
より形成されるものである。
8、情報読取り回路16、メモリ17、最適光量計測回
路19、動作制御回路20、ポーズ情報発生回路21及
び記録状態検出回路23は実際にはマイクロコンピュ―
タ10から構成され、マイクロコンピュ―タ10内のR
OM(図示せず)に予め記憶されたプログラムの実行に
より形成されるものである。
【0019】次に、このプログラムの実行により得られ
る動作について説明する。なお、本装置にはディスクが
装着されているとする。図2に示すように先ず、ディス
クが本装置に装着された直後であるか否かを判別する
(ステップS1)。ディスク装着は光学的或いは機械的
に検出されるが、既に公知であるので説明を省略する。
ディスクが装着された直後の場合にはPMA記録情報読
込みル―チンを処理する(ステップS2)。ディスクが
既に装着されている場合には後述のステップS3に移行
する。
る動作について説明する。なお、本装置にはディスクが
装着されているとする。図2に示すように先ず、ディス
クが本装置に装着された直後であるか否かを判別する
(ステップS1)。ディスク装着は光学的或いは機械的
に検出されるが、既に公知であるので説明を省略する。
ディスクが装着された直後の場合にはPMA記録情報読
込みル―チンを処理する(ステップS2)。ディスクが
既に装着されている場合には後述のステップS3に移行
する。
【0020】PMA記録情報読込みル―チンにおいて
は、図3に示すようにPMA開始位置をサ―チする(ス
テップS21)。すなわち、情報読取り回路16におい
てPMA開始位置へのサ―チ指令が発生し、このサ―チ
指令に応じてサ―チ回路8が予め定められたPMA開始
位置を示すジャンプ制御信号をトラッキング制御系4及
び図示しないスライダ―サ―ボ系に対し発生する。PM
A開始位置へのサ―チが終了すると、サブコ―ド読取り
回路9から出力されるPMAのサブコ―ド信号から索引
情報が読み取れるか否かを判別する(ステップS2
2)。索引情報とは、トラック番号、トラック番号毎の
開始ATIPデ―タ及び終了ATIPデ―タである。こ
のPMAは、上記したように追記途中の曲等のプログラ
ム情報の記録履歴を記録する領域である。
は、図3に示すようにPMA開始位置をサ―チする(ス
テップS21)。すなわち、情報読取り回路16におい
てPMA開始位置へのサ―チ指令が発生し、このサ―チ
指令に応じてサ―チ回路8が予め定められたPMA開始
位置を示すジャンプ制御信号をトラッキング制御系4及
び図示しないスライダ―サ―ボ系に対し発生する。PM
A開始位置へのサ―チが終了すると、サブコ―ド読取り
回路9から出力されるPMAのサブコ―ド信号から索引
情報が読み取れるか否かを判別する(ステップS2
2)。索引情報とは、トラック番号、トラック番号毎の
開始ATIPデ―タ及び終了ATIPデ―タである。こ
のPMAは、上記したように追記途中の曲等のプログラ
ム情報の記録履歴を記録する領域である。
【0021】索引情報が読み取れるならば、それを読み
取ってメモリ17に記憶する(ステップS23)。そし
て、PMAの索引情報の読取りが終了したか否かを判別
し(ステップS24)、索引情報が読み取り可能な限り
ステップS23が実行される。索引情報の読取りが終了
したならば、PMAから読み出された最大トラック番号
NMAX の終了ATIPデ―タを最終記録位置とし(ステ
ップS25)、未記録フラグをクリアする(ステップS
26)。索引情報が記録されていなければ、未記録ディ
スクとみなして未記録フラグをセットする(ステップS
27)。このPMA記録情報読込みル―チンによる動作
が情報読取り回路16において行なわれ、最終記録位置
デ―タ及び未記録フラグが記録動作制御回路5に供給さ
れる。
取ってメモリ17に記憶する(ステップS23)。そし
て、PMAの索引情報の読取りが終了したか否かを判別
し(ステップS24)、索引情報が読み取り可能な限り
ステップS23が実行される。索引情報の読取りが終了
したならば、PMAから読み出された最大トラック番号
NMAX の終了ATIPデ―タを最終記録位置とし(ステ
ップS25)、未記録フラグをクリアする(ステップS
26)。索引情報が記録されていなければ、未記録ディ
スクとみなして未記録フラグをセットする(ステップS
27)。このPMA記録情報読込みル―チンによる動作
が情報読取り回路16において行なわれ、最終記録位置
デ―タ及び未記録フラグが記録動作制御回路5に供給さ
れる。
【0022】PMA記録情報読込みル―チンの終了後に
はPCAフラグをオンにし(ステップS3)、操作部2
4のキー操作がなされたか否かを判別する(ステップS
4)。キー操作がなされてない場合には本ルーチンを終
了する。キー操作がなされた場合には、操作されたキー
は記録動作を要求するためのキーであるか否かを判別す
る(ステップS5)。操作されたキーが記録動作を要求
するためのキーでない場合は、後述するステップS16
に移行する。操作されたキーがRECキーである場合
は、PCAフラグがオンであるか否かを判別する(ステ
ップS6)。
はPCAフラグをオンにし(ステップS3)、操作部2
4のキー操作がなされたか否かを判別する(ステップS
4)。キー操作がなされてない場合には本ルーチンを終
了する。キー操作がなされた場合には、操作されたキー
は記録動作を要求するためのキーであるか否かを判別す
る(ステップS5)。操作されたキーが記録動作を要求
するためのキーでない場合は、後述するステップS16
に移行する。操作されたキーがRECキーである場合
は、PCAフラグがオンであるか否かを判別する(ステ
ップS6)。
【0023】PCAフラグがオンでない場合は、後述す
るステップS11に移行する。PCAフラグがオンであ
る場合は、PCA領域をサーチし(ステップS7)、P
CA領域の未使用領域を検索する(ステップS8)。す
なわち、記録状態検出回路23においてPCA開始位置
へのサ―チ指令が発生し、このサ―チ指令に応じてサ―
チ回路8が予め定められたPCA開始位置を示すジャン
プ制御信号をトラッキング制御系4及び図示しないスラ
イダ―サ―ボ系に対し発生する。PCA開始位置へのサ
―チが終了すると、記録状態検出回路23はサブコ―ド
読取り回路9から出力されるPCAのサブコ―ド信号か
ら所定の情報が読み取れるか否かによって未使用領域の
検索をなし、未使用領域の開始位置を示すデータを動作
制御回路20に供給する。動作制御回路20は、未使用
領域の開始位置を示すデータを最適光量計測開始指令と
共に最適光量計測回路19に供給する。
るステップS11に移行する。PCAフラグがオンであ
る場合は、PCA領域をサーチし(ステップS7)、P
CA領域の未使用領域を検索する(ステップS8)。す
なわち、記録状態検出回路23においてPCA開始位置
へのサ―チ指令が発生し、このサ―チ指令に応じてサ―
チ回路8が予め定められたPCA開始位置を示すジャン
プ制御信号をトラッキング制御系4及び図示しないスラ
イダ―サ―ボ系に対し発生する。PCA開始位置へのサ
―チが終了すると、記録状態検出回路23はサブコ―ド
読取り回路9から出力されるPCAのサブコ―ド信号か
ら所定の情報が読み取れるか否かによって未使用領域の
検索をなし、未使用領域の開始位置を示すデータを動作
制御回路20に供給する。動作制御回路20は、未使用
領域の開始位置を示すデータを最適光量計測開始指令と
共に最適光量計測回路19に供給する。
【0024】こののち、最適光量計測回路19において
記録光量計測ルーチンによる動作がなされる(ステップ
S9)。記録光量計測ルーチンにおいては、図4に示す
ように例えば最適光量計測回路19に内蔵されているカ
ウンタの計数値nを0にし(ステップS31)、ピック
アップ2に内蔵されているレーザダイオードから発せら
れるレーザ光の光量がP+nΔPとなるようにレーザ駆
動用電源回路22に制御信号を供給する(ステップS3
2)。尚、Pは、記録ディスク1にピットを形成するの
に必要な最低の光量を表し、ΔPは、光量の変化量を表
している。
記録光量計測ルーチンによる動作がなされる(ステップ
S9)。記録光量計測ルーチンにおいては、図4に示す
ように例えば最適光量計測回路19に内蔵されているカ
ウンタの計数値nを0にし(ステップS31)、ピック
アップ2に内蔵されているレーザダイオードから発せら
れるレーザ光の光量がP+nΔPとなるようにレーザ駆
動用電源回路22に制御信号を供給する(ステップS3
2)。尚、Pは、記録ディスク1にピットを形成するの
に必要な最低の光量を表し、ΔPは、光量の変化量を表
している。
【0025】こののち、3フレーム分だけPCAの未使
用領域に所定の情報を記録し(ステップS33)、カウ
ンタの計数値nを1だけカウントアップさせ(ステップ
S34)、計数値nが所定値Nに等しくなったか否かを
判別する(ステップS35)。計数値nが所定値Nに等
しくなってない場合は、再びステップS32に移行す
る。計数値nが所定値Nに等しくなっていた場合は、P
CAの未使用領域の開始位置をサーチする(ステップS
36)。すなわち、最適光量計測回路19からPCA開
始位置へのサ―チ指令がサ―チ回路8に供給される。こ
ののち、読み取り動作を開始してピックアップ2からの
読み取り信号の直流成分のレベルDCが0以下であるか
否かを判別する(ステップS37、S38)。読み取り
信号の直流成分のレベルが0以下でない場合は、再びス
テップS38を実行し、読み取り信号の直流成分のレベ
ルが0以下になったときはその時点におけるATIPデ
ータを例えば最適光量計測回路19に内蔵されているレ
ジスタに一時記憶する(ステップS39)。こののち、
読み取り動作を停止し(ステップS40)、ステップS
39によって記憶したATIPデータにより読み取り信
号の直流成分のレベルが0以下になったときの未使用領
域の開始位置からのフレーム数mを計算し(ステップS
41)、記録時にピックアップ2に内蔵されているレー
ザダイオードから発せられるレーザ光の光量がP+kΔ
P(kはm/3以下の整数の最大値)となるようにレー
ザ駆動用電源回路22に制御信号を供給し(ステップS
42)、記録光量計測ルーチンを終了する。
用領域に所定の情報を記録し(ステップS33)、カウ
ンタの計数値nを1だけカウントアップさせ(ステップ
S34)、計数値nが所定値Nに等しくなったか否かを
判別する(ステップS35)。計数値nが所定値Nに等
しくなってない場合は、再びステップS32に移行す
る。計数値nが所定値Nに等しくなっていた場合は、P
CAの未使用領域の開始位置をサーチする(ステップS
36)。すなわち、最適光量計測回路19からPCA開
始位置へのサ―チ指令がサ―チ回路8に供給される。こ
ののち、読み取り動作を開始してピックアップ2からの
読み取り信号の直流成分のレベルDCが0以下であるか
否かを判別する(ステップS37、S38)。読み取り
信号の直流成分のレベルが0以下でない場合は、再びス
テップS38を実行し、読み取り信号の直流成分のレベ
ルが0以下になったときはその時点におけるATIPデ
ータを例えば最適光量計測回路19に内蔵されているレ
ジスタに一時記憶する(ステップS39)。こののち、
読み取り動作を停止し(ステップS40)、ステップS
39によって記憶したATIPデータにより読み取り信
号の直流成分のレベルが0以下になったときの未使用領
域の開始位置からのフレーム数mを計算し(ステップS
41)、記録時にピックアップ2に内蔵されているレー
ザダイオードから発せられるレーザ光の光量がP+kΔ
P(kはm/3以下の整数の最大値)となるようにレー
ザ駆動用電源回路22に制御信号を供給し(ステップS
42)、記録光量計測ルーチンを終了する。
【0026】この記録光量計測ルーチンによって、記録
信号生成回路6から図5(A)に示す如く所定の情報に
応じた記録信号が出力されてピックアップ2に内蔵され
ているレーザダイオードに供給されるが、この記録信号
は、EFM変調方式による処理がなされているので、高
レベル又は低レベルが継続する期間が3T〜11T(T
は、所定の単位時間)に制限されかつ直流成分が0とな
るいわゆるランレングスリミテッドコード信号である。
ステップS31〜S35によって記録光量が図6に示す
如く徐々に大になると共にこの記録信号がPCA領域に
記録される。記録光量が小であると、記録ディスク1の
記録面の断面形状が図5(B)に示す如くなってピット
が十分に形成されず、図5(C)に示す如く記録信号に
比して短いピットが形成されるため、相対的にピットの
形成されないミラー面が多くなり、これを読み取ったと
きの読み取り信号は、相対的に直流成分が正となる。逆
に、記録光量が大であると、記録ディスク1の記録面の
断面形状が図5(D)に示す如くなって形成されるピッ
トが図5(E)に示す如く長くなり、相対的に直流成分
が負となる。
信号生成回路6から図5(A)に示す如く所定の情報に
応じた記録信号が出力されてピックアップ2に内蔵され
ているレーザダイオードに供給されるが、この記録信号
は、EFM変調方式による処理がなされているので、高
レベル又は低レベルが継続する期間が3T〜11T(T
は、所定の単位時間)に制限されかつ直流成分が0とな
るいわゆるランレングスリミテッドコード信号である。
ステップS31〜S35によって記録光量が図6に示す
如く徐々に大になると共にこの記録信号がPCA領域に
記録される。記録光量が小であると、記録ディスク1の
記録面の断面形状が図5(B)に示す如くなってピット
が十分に形成されず、図5(C)に示す如く記録信号に
比して短いピットが形成されるため、相対的にピットの
形成されないミラー面が多くなり、これを読み取ったと
きの読み取り信号は、相対的に直流成分が正となる。逆
に、記録光量が大であると、記録ディスク1の記録面の
断面形状が図5(D)に示す如くなって形成されるピッ
トが図5(E)に示す如く長くなり、相対的に直流成分
が負となる。
【0027】よって、ステップS36〜S38によって
読み取り信号の直流成分のレベルが0以下になる位置を
検出し、検出した位置に記録したときの記録光量を最適
記録光量としてステップS39〜S42によって計算す
るのである。以上の記録光量計測ルーチンによって、記
録ディスクの記録感度にバラツキがあっても、形成され
るピットの長さにバラツキが生じることはなく、良好な
記録をなすことができることとなる。
読み取り信号の直流成分のレベルが0以下になる位置を
検出し、検出した位置に記録したときの記録光量を最適
記録光量としてステップS39〜S42によって計算す
るのである。以上の記録光量計測ルーチンによって、記
録ディスクの記録感度にバラツキがあっても、形成され
るピットの長さにバラツキが生じることはなく、良好な
記録をなすことができることとなる。
【0028】ステップS9の実行後、PCAフラグをリ
セットし(ステップS10)、最終記録位置へのサ―チ
指令を発生する(ステップS11)。サ―チ回路8はA
TIPデ―タを利用して最終記録位置にピックアップ2
が位置するようにトラッキング制御系4及びスライダ―
サ―ボ系を駆動しながらサ―チする。尚、このとき記録
ディスク1が未記録ディスクの場合は、ディスクのプロ
グラムエリア内の所定の記録開始位置へのサ―チ指令を
発生するが、このための処理フローは、本図においては
省略されている。
セットし(ステップS10)、最終記録位置へのサ―チ
指令を発生する(ステップS11)。サ―チ回路8はA
TIPデ―タを利用して最終記録位置にピックアップ2
が位置するようにトラッキング制御系4及びスライダ―
サ―ボ系を駆動しながらサ―チする。尚、このとき記録
ディスク1が未記録ディスクの場合は、ディスクのプロ
グラムエリア内の所定の記録開始位置へのサ―チ指令を
発生するが、このための処理フローは、本図においては
省略されている。
【0029】ステップS11の実行後、記録動作の開始
を指令する指令を記録動作制御回路5に供給して記録動
作を開始し(ステップS12)、記録動作を終了するか
否かを判別する(ステップS13)。このステップS1
3の判別は、通常は操作部24の停止キーの操作の有無
の判別によってなされるが、サーボ外れ等の異常の検出
の有無によってもなされる。
を指令する指令を記録動作制御回路5に供給して記録動
作を開始し(ステップS12)、記録動作を終了するか
否かを判別する(ステップS13)。このステップS1
3の判別は、通常は操作部24の停止キーの操作の有無
の判別によってなされるが、サーボ外れ等の異常の検出
の有無によってもなされる。
【0030】記録動作を終了しない場合は、操作部24
のキー操作によって記録待機要求がなされている否かを
判別する(ステップS14)。記録待機要求がなされて
ない場合は、再びステップS13に移行し、記録待機要
求がなされている場合は、後述するステップS18に移
行する。また、ステップS13において記録動作を終了
する場合は、記録動作の停止を指令する指令を記録動作
制御回路5に供給して記録動作を停止する(ステップS
15)。以上のステップS10〜S15による動作が動
作制御回路20においてなされる。
のキー操作によって記録待機要求がなされている否かを
判別する(ステップS14)。記録待機要求がなされて
ない場合は、再びステップS13に移行し、記録待機要
求がなされている場合は、後述するステップS18に移
行する。また、ステップS13において記録動作を終了
する場合は、記録動作の停止を指令する指令を記録動作
制御回路5に供給して記録動作を停止する(ステップS
15)。以上のステップS10〜S15による動作が動
作制御回路20においてなされる。
【0031】ステップS5において、操作されたキーが
記録動作を要求するためのキーでない場合は、操作され
たキーが記録待機を要求するためのキーであるか否かを
判別する(ステップS16)。操作されたキーが記録待
機を要求するためのキーでない場合は、記録動作および
記録待機以外の指定された他の処理例えばイジェクト
(記録ディスクの排出)、PMAへの索引情報の記録等
を行い(ステップS18)、本ルーチンを終了する。操
作されたキーが記録待機を要求するためのキーである場
合は、記録待機処理ルーチンを実行する(ステップS1
7)。
記録動作を要求するためのキーでない場合は、操作され
たキーが記録待機を要求するためのキーであるか否かを
判別する(ステップS16)。操作されたキーが記録待
機を要求するためのキーでない場合は、記録動作および
記録待機以外の指定された他の処理例えばイジェクト
(記録ディスクの排出)、PMAへの索引情報の記録等
を行い(ステップS18)、本ルーチンを終了する。操
作されたキーが記録待機を要求するためのキーである場
合は、記録待機処理ルーチンを実行する(ステップS1
7)。
【0032】記録待機処理ルーチンにおいては、図7に
示すように記録動作中であるか否かを判別する(ステッ
プS41)。記録動作中であるか否かの判別は、例えば
記録動作制御回路5に記録動作を指令するに際して記録
モードフラグをセットするようにしておき、この記録モ
ードフラグによってなすようにする。この判別は動作制
御回路20においてなされる。記録動作中である場合
は、記録動作停止を指令する指令を記録動作制御回路5
に供給して記録動作を停止し(ステップS58)、後述
するステップS59に移行する。記録動作中でない場合
は、ステップS6〜S11と同様のステップS52〜S
57を実行し、最適記録光量の計測を行う。こののち、
記録動作制御回路5に記録待機指令を供給することによ
り、1フレーム分のポ―ズ情報の記録をなしたのちこの
ポ―ズ情報を行なうことによって形成されるポーズエリ
ヤの最終記録位置において例えばジャンプ指令をトラッ
キング制御回路4に供給してピックアップ2をポーズエ
リヤ内で待機させる記録待機動作を開始する(ステップ
S59)。ポ―ズ情報としてはトラック番号TNO及び
インデックス番号INDEXは記録待機動作が指令され
たときの値が維持され、ポ―ズエリアの最終記録位置を
示すトラック番号内再生時間PTIMEから01フレ―
ムだけ減じた時間がポ―ズ情報の記録開始時のトラック
番号内再生時間PTIMEとなる。ポ―ズ情報の記録動
作においては記録動作制御回路5からの制御信号に応じ
てポ―ズ情報発生回路21から出力されるポ―ズ情報の
内容が制御される。
示すように記録動作中であるか否かを判別する(ステッ
プS41)。記録動作中であるか否かの判別は、例えば
記録動作制御回路5に記録動作を指令するに際して記録
モードフラグをセットするようにしておき、この記録モ
ードフラグによってなすようにする。この判別は動作制
御回路20においてなされる。記録動作中である場合
は、記録動作停止を指令する指令を記録動作制御回路5
に供給して記録動作を停止し(ステップS58)、後述
するステップS59に移行する。記録動作中でない場合
は、ステップS6〜S11と同様のステップS52〜S
57を実行し、最適記録光量の計測を行う。こののち、
記録動作制御回路5に記録待機指令を供給することによ
り、1フレーム分のポ―ズ情報の記録をなしたのちこの
ポ―ズ情報を行なうことによって形成されるポーズエリ
ヤの最終記録位置において例えばジャンプ指令をトラッ
キング制御回路4に供給してピックアップ2をポーズエ
リヤ内で待機させる記録待機動作を開始する(ステップ
S59)。ポ―ズ情報としてはトラック番号TNO及び
インデックス番号INDEXは記録待機動作が指令され
たときの値が維持され、ポ―ズエリアの最終記録位置を
示すトラック番号内再生時間PTIMEから01フレ―
ムだけ減じた時間がポ―ズ情報の記録開始時のトラック
番号内再生時間PTIMEとなる。ポ―ズ情報の記録動
作においては記録動作制御回路5からの制御信号に応じ
てポ―ズ情報発生回路21から出力されるポ―ズ情報の
内容が制御される。
【0033】ステップS59の実行後、記録動作を停止
するか否かを判別する(ステップS60)。このステッ
プS60の判別は、通常は操作部24の停止キーの操作
の有無の判別によってなされるが、サーボ外れ等の異常
の検出の有無によってもなされる。動作を停止しない場
合は、操作部24のキー操作によって記録待機解除要求
がなされている否かを判別する(ステップS61)。こ
のステップS61の判別は、操作部24の記録指令キー
の操作の有無の判別によってなされる。記録待機解除要
求がなされてない場合は、再びステップS60に移行
し、記録待機解除要求がなされている場合は、ステップ
S12〜S15と同様のステップS62〜S64を実行
する。また、ステップS60において動作を停止する場
合は、記録待機動作の停止を指令する指令を記録動作制
御回路5に供給して記録待機動作を停止し(ステップS
66)、記録待機処理ルーチンを終了する。
するか否かを判別する(ステップS60)。このステッ
プS60の判別は、通常は操作部24の停止キーの操作
の有無の判別によってなされるが、サーボ外れ等の異常
の検出の有無によってもなされる。動作を停止しない場
合は、操作部24のキー操作によって記録待機解除要求
がなされている否かを判別する(ステップS61)。こ
のステップS61の判別は、操作部24の記録指令キー
の操作の有無の判別によってなされる。記録待機解除要
求がなされてない場合は、再びステップS60に移行
し、記録待機解除要求がなされている場合は、ステップ
S12〜S15と同様のステップS62〜S64を実行
する。また、ステップS60において動作を停止する場
合は、記録待機動作の停止を指令する指令を記録動作制
御回路5に供給して記録待機動作を停止し(ステップS
66)、記録待機処理ルーチンを終了する。
【0034】以上の動作によって記録ディスク1の装着
直後になされる記録動作または記録待機動作の直前にお
いてのみ最適記録光量を計測する動作がなされることと
なって最適記録光量を計測する動作の回数が抑制され、
PCA領域の残量が不足するという不都合が防止される
のである。図8は、本発明の他の実施例を示すブロック
図であり、記録ディスク1、ピックアップ2、フォーカ
ス制御系3、トラッキング制御系4、記録信号生成回路
6、サブコード読取り回路9、マイクロコンピュータ1
0、BPF11、FM復調器12、基準周波数信号発生
回路13、比較回路14、駆動回路15、操作部24
は、図1の装置と同様に接続されている。しかしなが
ら、本例においては、マイクロコンピュータ10におけ
る記録状態検出回路23は、サブコード検出回路9の出
力によって記録ディスク1のプログラムエリア及びPC
Aの各々からサブコードが読み取れるか否かを判別して
プログラムエリア及びPCAの各々の記録状態すなわち
未使用領域の残量等を検出すると共にPCAの未使用領
域の残量がプログラムエリアの未使用領域の残量に対し
て不足しているとき表示部25に警報発生指令を供給し
て注意を促す表示を行うことにより警報をなす構成とな
っている。すなわち、図2のステップS7、S8の実行
後、図9に示す警報処理ルーチンを実行する。
直後になされる記録動作または記録待機動作の直前にお
いてのみ最適記録光量を計測する動作がなされることと
なって最適記録光量を計測する動作の回数が抑制され、
PCA領域の残量が不足するという不都合が防止される
のである。図8は、本発明の他の実施例を示すブロック
図であり、記録ディスク1、ピックアップ2、フォーカ
ス制御系3、トラッキング制御系4、記録信号生成回路
6、サブコード読取り回路9、マイクロコンピュータ1
0、BPF11、FM復調器12、基準周波数信号発生
回路13、比較回路14、駆動回路15、操作部24
は、図1の装置と同様に接続されている。しかしなが
ら、本例においては、マイクロコンピュータ10におけ
る記録状態検出回路23は、サブコード検出回路9の出
力によって記録ディスク1のプログラムエリア及びPC
Aの各々からサブコードが読み取れるか否かを判別して
プログラムエリア及びPCAの各々の記録状態すなわち
未使用領域の残量等を検出すると共にPCAの未使用領
域の残量がプログラムエリアの未使用領域の残量に対し
て不足しているとき表示部25に警報発生指令を供給し
て注意を促す表示を行うことにより警報をなす構成とな
っている。すなわち、図2のステップS7、S8の実行
後、図9に示す警報処理ルーチンを実行する。
【0035】警報処理ルーチンにおいては、図9に示す
如くプログラムエリアをサーチし(ステップS71)、
プログラムエリアの未使用領域を検索する(ステップS
72)。すなわち、記録状態検出回路23においてプロ
グラムエリアの開始位置へのサ―チ指令が発生し、この
サ―チ指令に応じてサ―チ回路8が予め定められたプロ
グラムエリア開始位置を示すジャンプ制御信号をトラッ
キング制御系4及び図示しないスライダ―サ―ボ系に対
し発生する。プログラムエリア開始位置へのサ―チが終
了すると、記録状態検出回路23はサブコ―ド読取り回
路9から出力されるサブコ―ド信号から所定の情報が読
み取れるか否かによって未使用領域の検索をなし、プロ
グラムエリアの未使用領域の開始位置を示すデータを得
る。
如くプログラムエリアをサーチし(ステップS71)、
プログラムエリアの未使用領域を検索する(ステップS
72)。すなわち、記録状態検出回路23においてプロ
グラムエリアの開始位置へのサ―チ指令が発生し、この
サ―チ指令に応じてサ―チ回路8が予め定められたプロ
グラムエリア開始位置を示すジャンプ制御信号をトラッ
キング制御系4及び図示しないスライダ―サ―ボ系に対
し発生する。プログラムエリア開始位置へのサ―チが終
了すると、記録状態検出回路23はサブコ―ド読取り回
路9から出力されるサブコ―ド信号から所定の情報が読
み取れるか否かによって未使用領域の検索をなし、プロ
グラムエリアの未使用領域の開始位置を示すデータを得
る。
【0036】こののち、プログラムエリアの未使用領域
の開始位置を示すデータとステップS8によって得られ
たPCAの未使用領域の開始位置を示すデータとを比較
することによりPCAの残量が不足しているか否かを判
別する(ステップS73)。PCAの残量が不足してい
ない場合は、後述するステップS75に移行する。PC
Aの残量が不足している場合は、表示部25に警報発生
指令を供給して注意を促す表示を行うことにより警報を
なし(ステップS74)、PCAの未使用領域開始位置
をサーチし(ステップS75)、警報処理ルーチンを終
了する。
の開始位置を示すデータとステップS8によって得られ
たPCAの未使用領域の開始位置を示すデータとを比較
することによりPCAの残量が不足しているか否かを判
別する(ステップS73)。PCAの残量が不足してい
ない場合は、後述するステップS75に移行する。PC
Aの残量が不足している場合は、表示部25に警報発生
指令を供給して注意を促す表示を行うことにより警報を
なし(ステップS74)、PCAの未使用領域開始位置
をサーチし(ステップS75)、警報処理ルーチンを終
了する。
【0037】この警報処理ルーチンによって発せられる
警報により、ユーザは例えば記録ディスク1に最大記録
容量分の情報の記録を完了する前の記録ディスク1の脱
着回数を抑制して最適記録光量を計測する回数を減少さ
せ、PCA領域の残量がなくなるという不都合を防止す
ることができるのである。
警報により、ユーザは例えば記録ディスク1に最大記録
容量分の情報の記録を完了する前の記録ディスク1の脱
着回数を抑制して最適記録光量を計測する回数を減少さ
せ、PCA領域の残量がなくなるという不都合を防止す
ることができるのである。
【0038】
【発明の効果】以上詳述した如く本発明による光学式情
報記録装置においては、記録ディスクの装着後における
最初の記録動作又は記録待機動作の開始直前においての
みPCA領域に記録光量を徐々に変化させながら所定の
情報を記録したのち記録された所定の情報の再生を行う
ことにより最適記録光量を計測する動作がなされるの
で、最適記録光量を計測する動作の回数が抑制され、P
CA領域の残量が不足するという不都合が防止されるの
である。
報記録装置においては、記録ディスクの装着後における
最初の記録動作又は記録待機動作の開始直前においての
みPCA領域に記録光量を徐々に変化させながら所定の
情報を記録したのち記録された所定の情報の再生を行う
ことにより最適記録光量を計測する動作がなされるの
で、最適記録光量を計測する動作の回数が抑制され、P
CA領域の残量が不足するという不都合が防止されるの
である。
【0039】また、本発明による他の光学式情報記録装
置においては、PCA領域の未記録部の量がプログラム
エリアの未記録部の量に対して不足しているとき警報が
発せられるので、ユーザは例えば記録ディスク1に最大
記録容量分の情報の記録を完了する前の記録ディスク1
の脱着回数を抑制して最適記録光量を計測する回数を減
少させ、PCA領域の残量がなくなるという不都合を防
止することができるのである。
置においては、PCA領域の未記録部の量がプログラム
エリアの未記録部の量に対して不足しているとき警報が
発せられるので、ユーザは例えば記録ディスク1に最大
記録容量分の情報の記録を完了する前の記録ディスク1
の脱着回数を抑制して最適記録光量を計測する回数を減
少させ、PCA領域の残量がなくなるという不都合を防
止することができるのである。
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1の装置の動作を示すフロ―図である。
【図3】図1の装置の動作を示すフロ―図である。
【図4】図1の装置の動作を示すフロ―図である。
【図5】記録信号の波形及びピットの形状を示す図であ
る。
る。
【図6】最適記録光量を測定する際の記録パワーの変化
を示す図である。
を示す図である。
【図7】図1の装置の動作を示すフロ―図である。
【図8】本発明の他の実施例を示すブロック図である。
【図9】図8の装置の動作を示すフロ―図である。
1…記録ディスク 2…ピックアップ 3…フォ―カス制御系 4…トラッキング制御系 5…記録動作制御回路 6…記録信号生成回路 9…サブコ―ド読取り回路 10…マイクロコンピュ―タ 12…FM復調器 16…情報読取り回路 19…最適光量計測回路 20…動作制御回路 23…記録状態検出回路 25…表示部
Claims (2)
- 【請求項1】 情報を記録するための第1領域と最適な
記録光量を計測するための第2領域とを有する追記型の
記録ディスクに照射ビームによって情報を記録する光学
式情報記録装置であって、前記記録ディスクの装着後に
おける最初の記録指令又は記録待機指令に応答して前記
第2領域に前記照射ビームの光量を徐々に変化させなが
ら所定の情報を記録したのち記録された所定の情報の再
生を行うことにより前記照射ビームの最適な光量を計測
する最適記録光量計測手段と、該最適記録光量計測を実
行したことを表す計測終了情報を記憶する記憶手段と、
前記計測終了情報が存在する限り再度の計測を禁止する
禁止手段と、を備えたことを特徴とする光学式情報記録
装置。 - 【請求項2】 情報を記録するための第1領域と最適な
記録光量を計測するための第2領域とを有する追記型の
記録ディスクに照射ビームによって情報を記録する光学
式情報記録装置であって、前記記録ディスクの装着後に
おける最初の記録指令又は記録待機指令に応答して前記
第2領域に前記照射ビームの光量を徐々に変化させなが
ら所定の情報を記録したのち記録された所定の情報の再
生を行うことにより前記照射ビームの最適な光量を計測
する最適記録光量計測手段と、該最適記録光量計測を実
行したことを表す計測終了情報を記憶する記憶手段と、
前記計測終了情報が存在する限り再度の計測を禁止する
禁止手段と、前記第1及び第2領域の各々の未記録部の
量を検出して前記第2領域の未記録部の量が前記第1領
域の未記録部の量に対して不足しているとき警報を発す
る警報発生手段と、を備えたことを特徴とする光学式情
報記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3018020A JP2965717B2 (ja) | 1991-02-08 | 1991-02-08 | 光学式情報記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3018020A JP2965717B2 (ja) | 1991-02-08 | 1991-02-08 | 光学式情報記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04255915A JPH04255915A (ja) | 1992-09-10 |
JP2965717B2 true JP2965717B2 (ja) | 1999-10-18 |
Family
ID=11959987
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3018020A Expired - Fee Related JP2965717B2 (ja) | 1991-02-08 | 1991-02-08 | 光学式情報記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2965717B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3815438B2 (ja) * | 2003-01-07 | 2006-08-30 | ソニー株式会社 | 光記録方法及び光記録装置 |
-
1991
- 1991-02-08 JP JP3018020A patent/JP2965717B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04255915A (ja) | 1992-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3050336B2 (ja) | 追記型光ディスクへの記録方法及び光ディスク記録装置 | |
US7319650B2 (en) | Recording apparatus and recording method | |
EP0642128B1 (en) | Recordable optical disk | |
JP3015449B2 (ja) | 光学式情報記録装置 | |
US6762983B1 (en) | Optical disc drive and method of controlling rotation number of a spindle motor for rotating an optical disc | |
JP2001344753A (ja) | ディスクドライブ装置 | |
JPH08329469A (ja) | データ記録装置 | |
JP2002025199A (ja) | 記録装置、記録媒体、再生装置、記録媒体の判別方法 | |
JP2965717B2 (ja) | 光学式情報記録装置 | |
US6351441B1 (en) | Regulatable optical disc drive and method of controlling a regulatable optical disc drive | |
JP2951417B2 (ja) | 光学式情報記録装置 | |
JP2951416B2 (ja) | 光学式情報記録装置 | |
JP2002222586A (ja) | 記録装置 | |
JP2768584B2 (ja) | 光ディスク記録再生装置 | |
JP3039561B2 (ja) | 情報記録ディスク及び情報再生方法 | |
JP3083328B2 (ja) | 光学式情報記録装置 | |
JP2001243722A (ja) | ディスク記録媒体、及びディスクドライブ装置 | |
JPH05101544A (ja) | 追記型光デイスクへの記録方法、追記型光デイスク及び光デイスク記録装置 | |
JP3182520B2 (ja) | 光学式情報記録装置及び情報記録方法 | |
JP2981031B2 (ja) | 追記型光ディスクの再生方法及び光ディスク再生装置 | |
JP2002216350A (ja) | 記録装置 | |
JPH04247325A (ja) | 光学式情報記録装置 | |
JP2000293851A (ja) | 情報記録装置および情報記録方法 | |
JP2001101662A (ja) | 光学式情報記録装置及び情報記録方法 | |
JPH06203538A (ja) | 記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |