JPH0510124A - 内燃機関の冷却装置 - Google Patents

内燃機関の冷却装置

Info

Publication number
JPH0510124A
JPH0510124A JP3160497A JP16049791A JPH0510124A JP H0510124 A JPH0510124 A JP H0510124A JP 3160497 A JP3160497 A JP 3160497A JP 16049791 A JP16049791 A JP 16049791A JP H0510124 A JPH0510124 A JP H0510124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
refrigerant
passage
passages
refrigerant passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3160497A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuo Abe
静生 安部
Masato Kawachi
正人 河内
Masami Tokoro
雅美 所
Kiyoshi Nakanishi
清 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3160497A priority Critical patent/JPH0510124A/ja
Publication of JPH0510124A publication Critical patent/JPH0510124A/ja
Priority to US08/150,798 priority patent/US5386805A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は内燃機関の冷却装置に関し、冷間時
のフリクションロスの増大及び冷媒シール性の低下を防
止し、気泡による気筒冷媒通路の腐食及び錆の発生を防
止し、かつ各気筒冷媒通路の冷媒流量を充分に確保して
各気筒の充分な冷却が可能なことを目的とする。 【構成】 シリンダブロック34内の気筒毎に独立した
複数の気筒冷媒通路35a〜35dをシリンダライナ外
周面に形成した溝状冷媒通路で構成し、シリンダヘッド
冷媒通路を冷媒が気筒列方向に一方向に流通するよう構
成し、複数の気筒冷媒通路夫々にシリンダヘッド冷媒通
路から冷媒を順次分岐して供給するよう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は多気筒内燃機関のシリン
ダ及びシリンダヘッドを冷却する内燃機関の冷却装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より実開昭63−168242号に
記載の如く、シリンダライナ外周に螺旋状又は環状の冷
却溝を設けて冷媒を流し、内燃機関の冷却を行なう冷却
装置がある。
【0003】図3(A),(B)、(C)夫々は従来の
シリンダライナの一例の平面図、正面図、側面図を示
す。同図中、シリンダライナ10の外周には等間隔で環
状冷却溝11が形成されている。また、全ての環状冷却
溝(溝状冷媒通路)11は軸方向に形成された連通溝1
2,13により連通されている。流入口14から流入す
る冷媒は連通溝12を通って各環状冷却溝11に分配さ
れ、連通溝13を通って流出口15から流出する。
【0004】このようなシリンダライナで冷却を行なう
多気筒内燃機関の冷却装置としては従来より図4
(A),(B)に示す如きものがある。
【0005】図4(A)においては、ポンプ21から圧
送される冷媒はシリンダブロック22の気筒毎に分離さ
れた気筒冷媒通路23a〜23dを並列に流れた後、集
合されてシリンダヘッド24のシリンダヘッド冷媒通路
25を流れ、ラジエータ26,サーモスタット27夫々
を経てポンプ21に還流される。
【0006】図4(B)においては、ポンプ21より圧
送された冷媒はシリンダブロック22側とシリンダヘッ
ド24側とに分岐され、気筒冷却通路22a〜22dと
シリンダヘッド冷媒通路25と並列に流れ、再び集合さ
れてラジエータ26に流れる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図3に示す如き気筒冷
媒通路は冷却能力が高く、冷間時には冷たい冷媒が直接
気筒冷媒通路24a〜24dに供給される図4(A),
(B)の如き構成ではシリンダライナ内周面の温度が下
がり過ぎ、ピストンのフリクションロスが増大してしま
う。またシリンダライナ温度がシリンダブロック本体よ
りも下がるとシリンダライナとシリンダブロック間のク
リアランスが拡がり冷媒のシール性が低下するという問
題があった。
【0008】また、図4(A),(B)の構成ではポン
プ21で冷媒に発生した気泡がポンプ21より直接気筒
冷媒通路24a〜24dに流入し、図3に示す気筒冷媒
通路の構造では流入した気泡が排出されにくく、この気
泡によりシリンダライナが腐食されやすいという問題が
あった。
【0009】ところで、特開平2−130246号には
シリンダヘッド冷媒通路からシリンダライナの冷媒通路
へ冷媒(オイル)を供給することが開示されている。し
かし、多気筒内燃機関でシリンダヘッド冷媒通路の流通
後、各シリンダライナの冷媒通路へ冷媒を供給すると、
シリンダヘッドでの冷媒の圧力損失が大きく各気筒冷媒
通路の冷媒流量が減少して充分に冷却できないという問
題が生じる。
【0010】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
シリンダヘッド冷媒通路から複数の気筒冷媒通路に冷媒
を順次分岐して供給することにより、冷間時のフリクシ
ョンロスの増大及び冷媒シール性の低下を防止し、気泡
による気筒冷媒通路の腐食及び錆の発生を防止し、かつ
各気筒冷媒通路の冷媒流量を充分に確保して各気筒の充
分な冷却が可能な内燃機関の冷却装置を提供することを
目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の内燃機関の冷却
装置は、シリンダブロック内の気筒毎に独立した複数の
気筒冷媒通路をシリンダライナ外周面に形成した溝状冷
媒通路で構成し、シリンダヘッド冷媒通路を冷媒が気筒
列方向に一方向に流通するよう構成し、複数の気筒冷媒
通路夫々にシリンダヘッド冷媒通路から冷媒を順次分岐
して供給するよう構成する。
【0012】
【作用】本発明においては、シリンダヘッド冷媒通路で
受熱した冷媒が各気筒冷媒通路に分岐されるため、冷間
時にもシリンダライナが過冷却されることが防止され
る。またシリンダヘッド冷媒通路で気泡除去された冷媒
が各気筒冷媒通路に供給され、気泡による腐食及び錆の
発生が防止される。また、シリンダヘッド冷媒通路から
各気筒冷媒通路へ順次分岐されているため、冷媒の圧力
損失が小さく各気筒冷媒通路に供給する冷媒流量を充分
に確保できる。
【0013】
【実施例】図1は本発明装置の一実施例の構成図を示
す。
【0014】同図中、ポンプ31より圧送された冷媒は
シリンダヘッド32内のシリンダヘッド冷媒通路33を
気筒列方向に一方向に流通する。
【0015】シリンダブロック34には気筒毎に分離さ
れた図3(A)〜(C)に示す如き気筒冷媒通路35a
〜35dが設けられている。シリンダヘッド冷媒通路3
3を気筒列方向に流れた冷媒はシリンダヘッド32内で
分岐されて気筒冷媒通路35a〜35d夫々に分配され
る。気筒冷媒通路35a〜35d夫々より流出した冷媒
は気筒連通路36で集合され、更にシリンダヘッド冷媒
通路33より流出して流通路37を流れる冷媒と連通路
38で集合されてラジエータ39に供給され、ここで冷
却された後、サーモスタット40を経てポンプ31に還
流される。
【0016】このようにシリンダヘッド冷媒通路33で
受熱した冷媒を各気筒冷媒通路35a〜35dに供給す
るため、冷間時にも各気筒のシリンダライナ内周面が過
冷却されることがなくピストンのフリクションロスの増
大を防止でき、シリンダライナとシリンダブロック間の
クリアランスの拡がりが防止され、シール性の低下を防
止できる。また冷媒に混入した気泡は主にシリンダヘッ
ト冷媒通路33を流れ、気筒冷媒通路35a〜35dに
流入する気泡は少なくなる。シリンダヘッド冷媒通路3
3の上流側より分岐され、気泡除去の少ない冷媒を供給
さる気筒冷媒通路35aは35dに比して流量が多いた
め混入した気泡の除去が速やかに行なわれ、またシリン
ダヘッド冷媒通路33の下流側より分岐される気筒冷媒
通路35dは35aに比して流量が少ないがシリンダヘ
ッド冷媒通路33で気泡の除去が進んだ冷媒を供給され
るため、従来に比して気泡による腐食及び錆の発生が減
少する。
【0017】また、シリンダヘッド冷媒通路33から順
次各気筒冷媒通路35a〜35dに冷媒を分岐している
ため、気筒冷媒通路35a〜35dに供給される冷媒の
圧力損失が小さくて済み、各気筒を充分に冷却すること
ができる。
【0018】図2は本発明装置の変形例の構成図を示
す。同図中、図1と同一部分には同一符号を付し、その
説明を省略する。
【0019】図2においては、気筒冷媒通路35a〜3
5dより流出して気筒連通路36で集合された冷媒をラ
ジュエータ39をバイパスしてサーモスタット40に供
給する。
【0020】このため、冷媒の比較的流れやすいシリン
ダヘッド冷媒通路33とラジエータ39との圧力損失
と、冷媒の比較的流れにくく気筒冷媒通路35a〜35
dの圧力損失が釣り合うため、気筒冷媒通路35a〜3
5dの冷媒流量を充分に確保できると共に、各気筒冷媒
通路35a〜35d間の流量の差を小さくできる。
【0021】
【発明の効果】上述の如く、本発明の内燃機関の冷却装
置によれば、冷間時のフリクションロスの増大及び冷媒
シール性の低下を防止でき、気泡による気筒冷媒通路の
腐食及び錆の発生を防止でき、かつ各気筒冷媒通路の冷
媒流量を充分に確保して各気筒の充分な冷却が可能とな
り、実用上きわめて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の一実施例の構成図である。
【図2】本発明装置の一実施例の変形例の構成図であ
る。
【図3】シリンダライナの構造図である。
【図4】従来装置の各例の構成図である。
【符号の説明】
31 ポンプ 32 シリンダヘッド 33 シリンダヘッド冷媒通路 34 シリンダブロック 35a〜35d 気筒冷媒通路 36,38 連通路 39 ラジエータ 40 サーモスタット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中西 清 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 シリンダブロック内の気筒毎に独立した
    複数の気筒冷媒通路をシリンダライナ外周面に形成した
    溝状冷媒通路で構成すると共に、 シリンダヘッド冷媒通路を冷媒が気筒列方向に一方向に
    流通するよう構成し、 該複数の気筒冷媒通路夫々に該シリンダヘッド冷媒通路
    から冷媒を順次分岐して供給するよう構成したことを特
    徴とする内燃機関の冷却装置。
JP3160497A 1991-06-06 1991-07-01 内燃機関の冷却装置 Pending JPH0510124A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3160497A JPH0510124A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 内燃機関の冷却装置
US08/150,798 US5386805A (en) 1991-06-06 1993-11-12 Cooling system of an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3160497A JPH0510124A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 内燃機関の冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0510124A true JPH0510124A (ja) 1993-01-19

Family

ID=15716218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3160497A Pending JPH0510124A (ja) 1991-06-06 1991-07-01 内燃機関の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0510124A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1299624B1 (de) * 2000-07-01 2006-09-06 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum kühlen einer brennkraftmaschine
USRE39314E1 (en) * 1995-03-08 2006-10-03 Trw Inc. Housing assembly for an air bag and vehicle horn switch
JP2014148912A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Toyota Motor Corp 内燃機関

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE39314E1 (en) * 1995-03-08 2006-10-03 Trw Inc. Housing assembly for an air bag and vehicle horn switch
EP1299624B1 (de) * 2000-07-01 2006-09-06 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum kühlen einer brennkraftmaschine
JP2014148912A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Toyota Motor Corp 内燃機関
CN104736810A (zh) * 2013-01-31 2015-06-24 丰田自动车株式会社 内燃发动机
US9562492B2 (en) 2013-01-31 2017-02-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4348991A (en) Dual coolant engine cooling system
JP3544269B2 (ja) エンジンのegr装置
US6935319B2 (en) Exhaust-gas recirculation system of an internal combustion engine
US7086357B2 (en) Cylinder head with improved heat transfer and valve seat cooling
US7086355B2 (en) Cylinder head structure of engine
JP2002501586A (ja) 内燃機関
JPS58107840A (ja) V型内燃機関の冷却装置
US6776128B2 (en) Internal combustion engine
CN110905645A (zh) 集成双流道排气歧管缸盖结构
JPH0510124A (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH02140413A (ja) V型エンジンの冷却装置
JPH0124333Y2 (ja)
JPS6126579Y2 (ja)
JPH11294254A (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH05149134A (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH08177440A (ja) 内燃機関の潤滑装置
JP2000199415A (ja) 過給機付エンジン
KR102335493B1 (ko) 실린더 헤드용 워터자켓
JP4239405B2 (ja) 内燃機関の冷却系及びシリンダブロック
JPH06330812A (ja) 内燃機関のシリンダヘッド
US11220950B2 (en) Engine cooling system and method for a spark ignited engine
JPH08177483A (ja) 多気筒エンジンの冷却装置
JPH0639049Y2 (ja) V型エンジン構造
US20240141818A1 (en) Cylinder head water jacket design
JP2849962B2 (ja) シリンダライナの冷却構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050301