JPH0510117A - 内燃機関の触媒浄化装置 - Google Patents

内燃機関の触媒浄化装置

Info

Publication number
JPH0510117A
JPH0510117A JP16462091A JP16462091A JPH0510117A JP H0510117 A JPH0510117 A JP H0510117A JP 16462091 A JP16462091 A JP 16462091A JP 16462091 A JP16462091 A JP 16462091A JP H0510117 A JPH0510117 A JP H0510117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalytic converter
temperature
catalyst
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16462091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2745867B2 (ja
Inventor
Toshio Takahata
敏夫 高畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP3164620A priority Critical patent/JP2745867B2/ja
Publication of JPH0510117A publication Critical patent/JPH0510117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2745867B2 publication Critical patent/JP2745867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ヒータ機能を持つ第一触媒コンバータと、そ
の下流側にヒータ機能を持たない第二触媒コンバータが
介装される内燃機関の触媒浄化装置において、両触媒コ
ンバータを温度を適正に保つこと。 【構成】 第一触媒コンバータ5の下流側でかつ第二触
媒コンバータ6より上流側の排気管を通過する排気ガス
の温度を検出する温度センサ15を備え、この検出され
た排気ガス温度が目標値になるように第一触媒コンバー
タ5を加熱する制御手段20を備える。また、第二触媒
コンバータ6自体の温度を検出する温度センサを備え、
この検出された第二触媒コンバータ6の温度が目標値に
なるように第一触媒コンバータ5を加熱する制御手段を
備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の排気管に介
装される触媒コンバータにヒータ機能を備えて、温度を
目標値に制御する触媒浄化装置の改良に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】自動車等の大気汚染対策のために用いら
れる触媒コンバータにおいて、触媒をその活性温度以上
に保つように触媒コンバータを加熱するヒータ機能を備
えるものがあった(例えば、特開昭48−54312号
公報、参照)。
【0003】この種の触媒浄化装置は、金属製ハニカム
触媒コンバータ等に電流を流して加熱する場合、構造耐
久性の面で触媒コンバータの大きさがある程度以下に制
限されるため、触媒コンバータを複数に分割して設け、
排気管の途中にヒータ機能を持つ第一触媒コンバータ
と、この検出された第一触媒コンバータの温度が目標値
以上になるように第一触媒コンバータを加熱する制御手
段を備えるように構成することが考えられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな装置にあっては、ヒータ機能を持つ第一触媒コンバ
ータの温度管理は適確に行えるが、その下流側に介装さ
れるヒータ機能を持たない第二触媒コンバータの温度を
適正に管理することが困難であり、この点で改善の余地
があった。例えば、第一触媒コンバータの温度が十分に
上昇しても、排気ガスの温度がかなり低い運転条件では
第二触媒コンバータの温度が不足し、トータルして十分
な浄化性能が得られない可能性があった。
【0005】本発明は上記の点を解決することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、排気管の途中
にヒータ機能を持つ第一触媒コンバータが介装されると
ともに、この第一触媒コンバータより下流側にヒータ機
能を持たない第二触媒コンバータが介装される内燃機関
の触媒浄化装置において、第一触媒コンバータの下流側
でかつ第二触媒コンバータより上流側の排気管を通過す
る排気ガスの温度を検出する温度センサを備え、この検
出された排気ガス温度が目標値になるように第一触媒コ
ンバータを加熱する制御手段を備える。
【0007】また、第二触媒コンバータ自体の温度を検
出する温度センサを備え、この検出された第二触媒コン
バータの温度が目標値になるように第一触媒コンバータ
を加熱する制御手段を備える。
【0008】
【作用】ヒータ機能を持つ第一触媒コンバータの温度
は、これから流出する排気ガスの温度に対して相関関係
があり、かつヒータ機能を持たない第二触媒コンバータ
の温度は、これに流入する排気ガスの温度に依存して変
化するため、この排気ガス温度から第一触媒コンバータ
と第二触媒コンバータの温度をそれぞれ適確に推測する
ことができる。したがって、この排気ガス温度の検出値
に基づいて第一触媒コンバータの加熱を制御することに
より、第一触媒コンバータと第二触媒コンバータの温度
をそれぞれ適正に管理することができ、トータルして十
分な浄化性能が維持される。
【0009】また、温度センサが第二触媒コンバータ自
体の温度を検出し、この検出値に基づいて第一触媒コン
バータの加熱を制御することにより、第二触媒コンバー
タの温度を適正に管理することができるが、ヒータ機能
を持つ第一触媒コンバータの温度は、第二触媒コンバー
タより高く保たれており、トータルして十分な浄化性能
が維持される。しかも、第一触媒コンバータの温度は、
その下流側に配置されるヒータ機能を持たない第二触媒
コンバータの温度に対して相関関係があるため、第二触
媒コンバータの温度の検出値に基づいて第一触媒コンバ
ータの温度を適確に推測でき、上記加熱制御に反映させ
ることも可能である。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
【0011】図1に示すように、触媒浄化装置1は、排
気入口2および出口3を有するケース4が機関の排気管
の途中に接続され、このケース4内に2つに分割して設
けられる第一、第二触媒コンバータ5,6が直列に並ん
で介装されている。第一、第二触媒コンバータ5,6
は、波状の金属はくが渦巻き状に巻回されて多数の細路
が形成されるハニカム構造をしており、各金属はくに白
金等の触媒金属が担持され、細路を通過する排気ガスを
触媒作用により浄化するようになっている。
【0012】第一触媒コンバータ5の外周側とケース4
の間に絶縁マット8が介装され、絶縁および断熱が行わ
れる。また、第二触媒コンバータ6の外周側とケース4
の間には緩衝材12が介装されている。
【0013】上流側に介装される第一触媒コンバータ5
の外周側には側方電極9が接続されるとともに、その中
心部には棒状の中心電極10が介装される。側方電極9
はリード線13とスイッチ19を介してバッテリの正端
子に接続され、中心電極10はリード線14を介してバ
ッテリの負端子に接続され、これらにより第一触媒コン
バータ5を通電加熱するヒータ機能を持っている。
【0014】そしてこの実施例では、第一触媒コンバー
タ5の下流側でかつ第二触媒コンバータ6より上流側の
空間(排気管内)を通過する排気ガスの温度を検出する
温度センサ15が備えられる。
【0015】温度センサ15はケース4に設けられたボ
ス部4aにブッシュ16を介して取付けられ、ケース4
の中心部に臨んで設けられ、第一触媒コンバータ5を通
過した後に第二触媒コンバータ6に導かれる排気ガスの
温度を検出するようになっている。
【0016】温度センサ15によって検出された排気ガ
ス温度が目標値以上になるように第一触媒コンバータ5
を加熱する制御手段として、スイッチ19のON・OF
Fを行うコントロールユニット20が設けられる。
【0017】コントロールユニット20は機関回転数と
スタートスイッチ信号をそれぞれ入力し、これらに基づ
いてヒータ機能を作動させる条件を判定する手段21
と、温度センサ15の検出信号を入力し、これに基づい
て目標温度と一致するようにスイッチ19をON・OF
Fを行う比較手段22とを備えている。
【0018】図2のフローチャートは上記コントロール
ユニット20において実行されるスイッチ19の制御プ
ログラムを示しており、これは一定時間毎、例えば10
ms毎に割り込み処理される。
【0019】まず、ステップ2で機関回転中かどうかを
判定し、ステップ3でスタートスイッチがOFFになっ
ているクランキング後かどうかを判定し、第一触媒コン
バータ5のヒータ機能を作動させる条件を判定する。
【0020】このフローチャートにおいて、TEHC1
は温度センサ15によって検出された排気温度、TSL
#は目標温度を示している。この目標温度は機関運転条
件に応じて設定される。基本的に排気温度の検出値TE
HC1を目標温度TSL#とを比較して(ステップ
4)、検出値TEHC1が目標温度TSL#より高けれ
ばスイッチ19をOFFし(ステップ5)、検出値TE
HC1が目標温度TSL#より低ければスイッチ19を
ONして第一触媒コンバータ5を加熱する(ステップ
6)。
【0021】ヒータ機能を持つ第一触媒コンバータ5の
温度は、これから流出する排気ガスの温度に対して相関
関係があり、かつヒータ機能を持たない第二触媒コンバ
ータ6の温度はこれに流入する排気ガスの温度に依存し
て変化するため、この排気ガス温度から第一触媒コンバ
ータ5と第二触媒コンバータ6の温度をそれぞれ適確に
推測することができる。したがって、この排気ガス温度
の検出値TEHC1に基づいて第一触媒コンバータ5の
加熱を制御することにより、第一触媒コンバータ5と第
二触媒コンバータ6の温度をそれぞれ適正に管理するこ
とができ、トータルして十分な浄化性能が維持される。
【0022】次に、図3に示す他の実施例について説明
する。
【0023】この実施例では第二触媒コンバータ6自体
の温度を検出する温度センサ25を備え、温度センサ2
5は第二触媒コンバータ6の中心部に挿入して設けられ
る。これにより、第二触媒コンバータ6の温度状態を直
接的に検出する。
【0024】温度センサ25によって検出された第二触
媒コンバータ6の温度TEHC2が目標値以上になるよ
うに第一触媒コンバータ5を加熱する制御手段として、
スイッチ19のON・OFFを行うコントロールユニッ
ト20が設けられる。
【0025】この場合も、前記実施例と同様に、コント
ロールユニット20は機関回転数とスタートスイッチ信
号をそれぞれ入力し、これらに基づいてヒータ機能を作
動させる条件を判定する手段21と、温度センサ25の
検出信号TEHC2を入力し、これに基づいて目標温度
と一致するようにスイッチ19をON・OFFを行う比
較手段22とを備えて、第一触媒コンバータ5を加熱す
るようになっている。
【0026】温度センサ25が第二触媒コンバータ6自
体の温度を検出し、この検出値に基づいて第一触媒コン
バータ5の加熱を制御することにより、第二触媒コンバ
ータ6の温度を適正に管理することができるが、ヒータ
機能を持つ第一触媒コンバータ5の温度は、第二触媒コ
ンバータ6より高く保たれており、トータルして十分な
浄化性能が維持される。
【0027】第一触媒コンバータ5の温度は、その下流
側に配置されるヒータ機能を持たない第二触媒コンバー
タ6の温度に対して相関関係があるため、第二触媒コン
バータ6の温度の検出値TEHC2に基づいて第一触媒
コンバータ5の温度を適確に推測でき、上記加熱制御に
反映させることも可能である。
【0028】なお、前記各実施例は、1つのケース4の
中に第一、第二触媒コンバータ5,6が設けられるが、
図4に示すようにヒータ機能を持った第一触媒コンバー
タ5を収装するケース31と図示しない第二触媒コンバ
ータを収装するケースとを分割して設けてもよい。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、排気管の
途中にヒータ機能を持つ第一触媒コンバータが介装され
るとともに、この第一触媒コンバータより下流側にヒー
タ機能を持たない第二触媒コンバータが介装される内燃
機関の触媒浄化装置において、第一触媒コンバータの下
流側でかつ第二触媒コンバータより上流側の排気管を通
過する排気ガスの温度を検出する温度センサを備え、こ
の検出された排気ガス温度が目標値になるように第一触
媒コンバータを加熱する制御手段を備えたため、第一触
媒コンバータと第二触媒コンバータの温度をそれぞれ触
媒の活性温度以上に適正に管理することができ、トータ
ルして十分な浄化性能が維持される。
【0030】また、第二触媒コンバータ自体の温度を検
出する温度センサを備え、この検出された第二触媒コン
バータの温度が目標値になるように第一触媒コンバータ
を加熱する制御手段を備えたため、第二触媒コンバータ
の温度を適正に管理することができるが、ヒータ機能を
持つ第一触媒コンバータの温度は、第二触媒コンバータ
より高く保たれており、トータルして十分な浄化性能が
維持される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例を示す触媒浄化装置の構
成図である。
【図2】同じく温度制御の一例を示すフローチャートで
ある。
【図3】第二の実施例を示す触媒浄化装置の構成図であ
る。
【図4】第三の実施例を示す触媒浄化装置の構成図であ
る。
【符号の説明】
5 第一触媒コンバータ 6 第二触媒コンバータ 9 側方電極 10 中心電極 15 温度センサ 19 スイッチ 20 コントロールユニット 25 温度センサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気管の途中にヒータ機能を持つ第一触
    媒コンバータが介装されるとともに、この第一触媒コン
    バータより下流側にヒータ機能を持たない第二触媒コン
    バータが介装される内燃機関の触媒浄化装置において、
    第一触媒コンバータの下流側でかつ第二触媒コンバータ
    より上流側の排気管を通過する排気ガスの温度を検出す
    る温度センサと、この検出された排気ガス温度が目標値
    となるように第一触媒コンバータを加熱する制御手段を
    備えたことを特徴とする内燃機関の触媒浄化装置。
  2. 【請求項2】 排気管の途中にヒータ機能を持つ第一触
    媒コンバータが介装されるとともに、この第一触媒コン
    バータより下流側にヒータ機能を持たない第二触媒コン
    バータが介装される内燃機関の触媒浄化装置において、
    第二触媒コンバータ自体の温度を検出する温度センサ
    と、この検出された第二触媒コンバータの温度が目標値
    となるように第一触媒コンバータを加熱する制御手段を
    備えたことを特徴とする内燃機関の触媒浄化装置。
JP3164620A 1991-07-04 1991-07-04 内燃機関の触媒浄化装置 Expired - Lifetime JP2745867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3164620A JP2745867B2 (ja) 1991-07-04 1991-07-04 内燃機関の触媒浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3164620A JP2745867B2 (ja) 1991-07-04 1991-07-04 内燃機関の触媒浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0510117A true JPH0510117A (ja) 1993-01-19
JP2745867B2 JP2745867B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=15796662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3164620A Expired - Lifetime JP2745867B2 (ja) 1991-07-04 1991-07-04 内燃機関の触媒浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2745867B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6112520A (en) * 1997-09-12 2000-09-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifying system for internal combustion engine
JP2001342826A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Sankei Giken Kogyo Co Ltd 触媒コンバータ及びその製造方法
JP2010236544A (ja) * 2009-03-13 2010-10-21 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の排気浄化装置及び方法
JP2012021488A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Toyota Motor Corp 電気加熱式触媒装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62124211U (ja) * 1986-01-30 1987-08-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62124211U (ja) * 1986-01-30 1987-08-07

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6112520A (en) * 1997-09-12 2000-09-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifying system for internal combustion engine
JP2001342826A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Sankei Giken Kogyo Co Ltd 触媒コンバータ及びその製造方法
JP4576025B2 (ja) * 2000-06-01 2010-11-04 三恵技研工業株式会社 触媒コンバータの製造方法
JP2010236544A (ja) * 2009-03-13 2010-10-21 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の排気浄化装置及び方法
JP2012021488A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Toyota Motor Corp 電気加熱式触媒装置
US8701394B2 (en) 2010-07-15 2014-04-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrically heated catalytic device and vehicle equipped with electrically heated catalytic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2745867B2 (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5271906A (en) Exhaust emission control apparatus using catalytic converter with hydrocarbon absorbent
JP2913868B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2983429B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2861628B2 (ja) 排気ガス浄化装置
CN109404100B (zh) 一种排气净化装置、排气净化控制方法及其控制系统
JP2504265Y2 (ja) 排気浄化触媒装置
US5456063A (en) Secondary air supply apparatus for engine
JPH08210127A (ja) 内燃機関の触媒浄化装置
GB2322815A (en) Exhaust emission control
JPH04276111A (ja) ヒータ付触媒の電源装置
JPH0510117A (ja) 内燃機関の触媒浄化装置
JP2000064830A (ja) 触媒劣化検出装置
JPH09158715A (ja) 電気加熱式触媒の通電制御装置
JP2004176592A (ja) エンジンの排気浄化装置および排気浄化方法
JP2867776B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2557477B2 (ja) 触媒の劣化検知装置
JP3266749B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
CN212583780U (zh) 车辆排气系统的加热控制装置、车辆排气系统及车辆
JPH05187228A (ja) 排気ガス浄化装置
JP3216265B2 (ja) 触媒の活性化判定装置
JPH09158719A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2001027115A (ja) 触媒コンバータ及び排ガス浄化方法
JP2845004B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JPH05231135A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3006351B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置