JPH0510102A - ガスタービン翼及びガスタービン装置 - Google Patents

ガスタービン翼及びガスタービン装置

Info

Publication number
JPH0510102A
JPH0510102A JP16137891A JP16137891A JPH0510102A JP H0510102 A JPH0510102 A JP H0510102A JP 16137891 A JP16137891 A JP 16137891A JP 16137891 A JP16137891 A JP 16137891A JP H0510102 A JPH0510102 A JP H0510102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling medium
blade
flow passage
gas turbine
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16137891A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Kawaike
和彦 川池
Shunichi Anzai
俊一 安斉
Tetsuo Sasada
哲男 笹田
Isao Takehara
竹原  勲
Ryoichi Kaneko
了市 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16137891A priority Critical patent/JPH0510102A/ja
Publication of JPH0510102A publication Critical patent/JPH0510102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】少量の冷却空気量で翼母体及びシュラウドが充
分冷却されるガスタービン翼を提供するにある。 【構成】翼内部に冷却媒体の流通路を備え、かつ翼先端
部にシュラウドを備えたガスタービン翼において、前記
冷却媒体流通路の排出口を、前記シュラウドの前縁側近
傍に設けるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はガスタービン翼の改良に
係り、特にガスタービン翼の先端部にエンドウオール
(シュラウド)を備え、かつ翼内部に冷却媒体流通路を
備えているガスタービン翼の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば発電プラント等に用いられている
ガスタービン、すなわち圧縮機,燃焼器(あるいはガス
発生器)及びタービンを主構成要素とするガスタービン
では、サイクル効率を向上させるため、タービン入口温
度の高温化が追求されている。一方、この種ガスタービ
ンは、タービンと圧縮機が同軸上にあり、タービンによ
り圧縮機が駆動されていることから、プラント効率の関
係で、吸込んだ圧縮空気は出来るだけ燃焼用として用い
ることが望ましく。タービン翼の冷却用としては少ない
量で冷却しなければならない。
【0003】したがって、出来るだけ少ない冷却空気の
消費量で翼温度を許容温度以下に冷却する優れた冷却技
術が重要となり、最近においては冷却性能の改良が盛ん
に行なわれている。
【0004】最近における高温ガスタービンの一般的な
冷却方法は例えば、日本ガスタービン学会誌8,29
(1980年)第22頁〜第32頁に空冷翼の冷却構造
の変遷についてレビューされているように、静止側の
翼、すなわち静翼では前縁部(ガス流に対して)と翼中
央部をインピンジメント冷却とフィルム冷却の混合で行
い、後縁部をピン列の間を冷却空気を通過させるピンフ
ィン冷却で行っている。又動翼においては、翼前縁と中
央部はタービュレンスプロモータリブ付きの曲がりくね
った冷却通路を翼内部に形成したいわゆるリターンフロ
ー型冷却を、翼後縁部はピンフィン冷却で行っているの
が一般的である。この場合、特に翼の後縁部は、空力的
な要求から翼の厚さが薄くなるため構造的な制約から、
ピン間に冷却空気を通し、ピンによる流れの乱れやフィ
ン効果を利用して冷却効果を向上させる方法が現状では
優れた冷却方法であるとされている。
【0005】このうち静翼においては静止体であること
から比較的冷却媒体の流通方向及び各部における流通量
を容易に調整可能なのであるが、動翼の場合には翼自体
が回動していることから冷却媒体に遠心力や乱流が働
き、ピンフィンを設けても所要の効果が得られないのが
普通である。
【0006】図7及び図8はこの従来優れているとされ
ている動翼の断面図で、動翼1には冷媒流通路2が設け
られており、冷媒である冷却空気はシャンク3の内径位
置より矢印d,eで示されるように供給される。冷媒流
通路2の内面にはタービュレンスプロモータリブ4が設
けられており、乱流促進効果により冷却性能を向上させ
ている。冷媒流通路2は、曲がり部5,6,7が設けら
れ曲がりくねった冷却通路を形成し冷却空気を有効に利
用している。動翼の後縁領域冷却部8にはピンフィン1
0が配置されておりピンフィン間を通った冷却空気の大
部分が後縁吹出孔11より主流ガス中に矢印eのように
排出される。この場合、半径方向および翼のコード方向
に複数列よりなるピンフィン10の間を冷却空気を均等
に流すことが重要でありこのためコード方向に第1列目
のピンフィン12に流れの抵抗の大きな要素を設け流量
が均一に流れるよう配慮している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な動翼1は前述したように回転による遠心力場で作動し
ているため流れは複雑で、ピンフィン10間を均一に流
れている保証はなく、冷却性能の結果より微妙な難しい
調整を行なう必要があり、またその調整がたとえできた
としても第1列目ピンフィンの流れの抵抗を大きくする
必要があるため圧損が大きく冷却空気供給能力に限界が
あり、後縁領域冷却部8の冷却性能を向上させることは
難しい。
【0008】さらにまたこの種の動翼にはその頂部(先
端)にシュラウド(エンドウオール)13が設けられてい
る場合があり、この場合にはこのシュラウドまで少ない
冷却空気量で冷却しなければならない。
【0009】一方静翼においてもエンドウオールが翼の
両端に付随しており、とくに内径側のエンドウオールの
冷却は構造上冷却しにくい場所でやはり少ない冷却空気
量で冷却する必要がある。
【0010】本発明はこれにかんがみなされたもので、
その目的とするところは、たとえエンドウオールを備え
た翼であっても、少量の冷却空気量で翼母体及びエンド
ウオールが充分冷却されるこの種ガスタービン翼を提供
するにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、翼内
部に冷却媒体の流通路を備え、かつ翼頂部にエンドウオ
ールを備えたガスタービン翼において、前記冷却媒体流
通路の排出口を、前記エンドウオールの前縁側近傍に設
けるようになし、所期の目的を達成するようにしたもの
である。
【0012】
【作用】すなわちこのように形成されたタービン翼であ
ると、翼冷却後の冷却媒体がエンドウオールとケーシン
グの間の上流側へ排出されるので、この排出冷却空気に
よりエンドウオールは前縁側から後縁側すべての外表面
に接し、充分なエンドウオールの冷却が行なわれ、又翼
母体の冷却は、内径方向より供給された冷却空気のすべ
てが翼先端より排出されるので、冷却空気は冷却媒体通
路の内壁あるいはピンフィンに平等に接して流動し、一
様な冷却が行なわれるのである。
【0013】
【実施例】以下図示した実施例に基づいて本発明を詳細
に説明する。
【0014】図1にはガスタービンに採用されているタ
ービン翼(動翼)とその周辺が断面で示されている。
【0015】動翼1は翼母体1aとシュラウド(エンド
ウオール)13とより構成され、そしてこの動翼の上流
側(主流ガスの流通方向(矢印Qで示す)に対して)に
は静翼20が配置されている。
【0016】動翼1の内部には動翼自体を冷却するため
の冷却媒体流通路2が設けられている。この冷却媒体流
通路は前縁側流通路2aと中央流通路と後縁側流通路2
cとに分かれており、これら流通路は直列に連通されて
いる。
【0017】冷却媒体としてはガスタービンの場合、極
く普通には空気が採用され、この冷却空気は内径側、す
なわち回転軸側(図中下方)より供給され、図中実線矢
印で示すように冷却媒体流通路に沿って流通する。
【0018】この場合翼の後縁側流通路2cには、その
流路壁より樹立したピンフィン10が設けられ動翼母体
と冷却空気との良好な熱変換が行なわれるように形成さ
れている。
【0019】又中央流通路2bと前縁側流通路2aには
同様に、すなわち熱変換を良好とするために、タービュ
レンスプロモータリブ4が設けられている。
【0020】翼の熱を奪った冷却空気は翼外(主流ガス
中)へ排出されるわけであるが、ここで重要なことは、
冷却空気の排出口15が外径側、すなわち翼先端側で前
縁側の位置に設けられているということである。
【0021】もう少し詳しく述べれば、翼先端にはシュ
ラウドが設けられているので、前記排出口はこのシュラ
ウド13の前縁側で、かつシュラウドに設けられている
シールフィン14より上流側に設けられるということで
ある。
【0022】このように形成された動翼であると、図3
に拡大して示されているように、排出口15より排出し
た冷却空気がシュラウド13とシールフィン14及びケ
ーシング内壁21で形成される空間gに噴出し、この部
分にたむろすることになり、やがては主流ガスQととも
に動翼上流から下流へ流動する。
【0023】これによりシュラウド全体の充分な冷却が
行なわれる。すなわちシュラウド13の外表面には主流
作動流体(高温ガス)より温度の低い冷却空気がシュラ
ウド13の前縁側から後縁側すべての外表面に接して流
動するので、シュラウド13の冷却が充分行なわれるの
である。
【0024】又動翼母体の冷却は、内径方向より供給さ
れた冷却空気のすべてが翼先端より排出されるので、す
なわち、冷却空気が後縁端より吹出さないようになって
おり、かつ冷却空気の供給口と排出口15が半径方向位
置に存在するので、冷却空気が確実に半径方向に流れか
つ各ピンフィン10間を流れる流量の分布を、特別な流
量調整用の抵抗を設けることなく一様にすることができ
る。また流れ方向の後縁領域冷却部の断面積は、従来構
造のピンフィン冷却の高さ方向の断面積より一般的に1
/3〜1/6と小さくすることが可能で少ない空気流量
で同等の冷却効果を達成できる。さらに回転する動翼で
は後縁領域冷却空気は内径位置より供給され外径側に流
れるので、遠心力によるポンピング効果が後縁端より吹
出す場合に比べて大きく、冷却空気供給能力は大きくな
る効果もある。
【0025】さらに冷却空気の排出位置を上述位置に選
定することにより主流ガスが、静翼と動翼間のホィール
スペースにもれこんだり、動翼先端部のケーシングとシ
ュラウドの間のすき間を横切ってもれこむのを冷却空気
の排出エネルギーによりブロックすることができ、これ
らの主流ガスのもれを低減する効果も達成する。
【0026】すなわち冷却空気が空間gに排出され、動
翼チップクリアランス部の上流側に高圧部が形成され、
主流作動流体はこのチップクリアランス部側へは流動し
難くなること、又チップクリアランス部からはこの冷却
空気が洩れることになり、主流作動流体の洩れを補うこ
とができ、空力性能が大幅に向上する。
【0027】尚以上の説明では翼内の冷却媒体通路が3
列の直列連通路の場合について説明してきたが、この流
通路は3列に限らず、単列でもよいし、さらに3列以上
であってもよいことは勿論である。
【0028】又翼先端のシュラウド13にシールフィン
14を有する場合について述べてきたが、シールフィン
の無いものであっても同様な効果が生ずることは云うま
でもない。
【0029】さらにまた、以上の説明では、冷却媒体の
排出口を形成するにあたり、一つの実施例をあげて説明
してきたが、常にこのようにしなければならないわけで
はなく、次のように形成してもよい。
【0030】すなわち図4には複数のシールフィンを有
する場合のもう一つの実施例が示されている。この図は
動翼先端部分を示したもので、この場合は冷却空気の排
出口15が前実施例同様シールフィン14の上流側に設
けられるが、さらに下流側のシールフィン14aの上流
側、すなわち第1と第2のシールフィンの間に前記排出
口よりは数段と小さい第2の排出口15aを設けるので
ある。
【0031】このように形成すると、前述した効果を達
成することは勿論のこと、さらに曲がりくねった冷却媒
体通路2の途中の塵埃排出に役立ち有効である。
【0032】尚以上は、冷却通路が曲がり部によって直
列連通している場合を示したが、図5に示すように複数
の流路2a,2cが先端部で並列に連通しており、各々
の冷却通路を流れた冷却空気が先端部で合流し、前縁側
の排出口15から流出するようにしてもよい。
【0033】又上例では、タービン動翼の場合の実施例
について説明したが、つぎに静翼の場合の実施例につい
て説明する。
【0034】図6にはガスタービンに採用されているタ
ービン静翼とその周辺が示されている。
【0035】静翼20は翼母体20aと内周側と外周側
のエンドウオール20a,20bとから成っている。静
翼の上流側または下流側には動翼1が配置されている。
【0036】静翼の内部には、静翼母体を冷却するため
の冷却媒体冷却通路21が設けられており、冷却媒体通
路は複数本から成っており直列に連通している。冷却媒
体は一般には圧縮機から導いた空気が用いられ、外径側
のエンドウオール20aの側から供給される。この場
合、静翼の後縁側流通路21cには流路内にピンフィン
23が設けられて、翼中央部流通路20bと前縁側流通
路20aには伝熱促進をするタービュレンスプロモータ
リブ24が配置されている。
【0037】翼母体20aを冷却した冷却媒体は主流ガ
ス中に放出されるわけであるが、重要なことは冷却空気
の排出口25が、内周側のエンドウオール20bの翼前
縁側の位置に設けられていることである。すなわち、翼
母体20aを冷却した冷却媒体は、翼の内周側エンドウ
オール側より冷却通路より翼母体外に排出される。静翼
の場合この排出される位置は、前縁側でも後縁側でもよ
い。翼母体20aの内部に形成された冷却媒体冷却通路
21より排出された冷媒は内周側エンドウオールの内周
面とカバー26によって形成されるエンドウオール部冷
却通路27を通って、エンドウオール内面を冷却しなが
ら、内周側エンドウオールの前縁側の排出口25より排
出される。しかもこの排出口25は、本静翼20の上流
側にある動翼1との間のキャビティ28に排出されるよ
うな位置に設けられている。この場合主流ガスのもれ込
みは静翼20の上流と下流の圧力差によって生じるがこ
のもれ込みを防ぐためにロータ31との間にラビリンス
シール29が形成されており、このシールフィンの上流
側に排出口が位置しなければならない。この排出口25
より排出された冷却媒体は、高温の主流ガスがキャビテ
ィに侵入するのを防止する効果と、排出された冷却媒体
が今後は、エンドウオールの主流側の面に拡散し比較的
低温の冷却空気の膜を形成し、内周側エンドウオール2
0bを内外面両方から冷却することができる。この冷却
空気はエンドウオール冷却用に特別供給されたものでは
なく、翼母体を冷却した冷却空気を再利用しているの
で、ガスタービン性能の低下要因とはならない。
【0038】
【発明の効果】以上種々述べてきたように、本発明のタ
ービン翼によれば、翼内に設けられている冷却媒体流通
路の排出口を、翼先端に設けられているエンドウオール
の前縁側近傍に設けるようになしたから、翼冷却後の冷
却媒体はエンドウオールとケーシングの間、すなわち翼
チップクリアランスの上流側へ排出されるので、この排
出冷却空気によりシュラウドは前縁側から後縁側すべて
の外表面に接し、充分なエンドウオールの冷却が行なわ
れ、又翼母体の冷却は、内径方向より供給された冷却空
気のすべてが翼先端より排出されるので、冷却空気は冷
却媒体通路の内壁に平等に接して流動し、一様な冷却が
行なわれ、したがってエンドウオールを有する翼であっ
ても、少量の冷却空気量で翼母体及びエンドウオールが
充分冷却されるこの種ガスタービン翼を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のガスタービン翼を備えた翼装置の一部
縦断側面図。
【図2】本発明のガスタービン翼の平面図。
【図3】本発明のガスタービン翼の冷却空気排出口周囲
を示す要部断面図。
【図4】本発明の他の実施例のガスタービン翼を示す縦
断側面図。
【図5】本発明の他の実施例のガスタービン翼及びその
周囲を示す縦断側面図。
【図6】本発明の他の実施例のガスタービン翼及びその
周囲を示す縦断側面図。
【図7】従来のガスタービン翼を示す縦断側面図。
【図8】図7のA−A線に沿う断面図。
【符号の説明】
1…動翼、2…冷媒流通路、4…タービュレンスプロモ
ータ、10…ピンフィン、13…シュラウド、14…シ
ールフィン、15…排出口。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹原 勲 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立工場内 (72)発明者 金子 了市 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立工場内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部に冷却媒体流通路を備え、かつ先端部
    にエンドウオールを備えたガスタービン翼において、 前記冷却媒体流通路の排出口を、前記エンドウオールの
    前縁側近傍に設け、該排出口を介して翼冷却後の冷却媒
    体を主流ガス路に排出するようにしたことを特徴とする
    ガスタービン翼。
  2. 【請求項2】翼先端部にエンドウオールを備えるととも
    に、翼内部に冷却媒体を流通せしめて翼母体を冷却する
    ようになしたガスタービン翼において、 前記冷却媒体を、前記エンドウオールの前縁側近傍より
    主流ガス路に排出するようにしたことを特徴とするガス
    タービン翼。
  3. 【請求項3】内部に冷却媒体流通路を備え、かつ先端部
    にエンドウオールを備えたガスタービン翼において、 前記冷却媒体流通路の排出口を、前記エンドウオールの
    前縁側近傍に設けるとともに、該排出口を、冷却媒体が
    主流ガス路内に翼長方向に排出されるように形成したこ
    とを特徴とするガスタービン翼。
  4. 【請求項4】内部に冷却媒体流通路を備え、かつ頂部
    に、シールフィンを有するエンドウオールを備えたガス
    タービン翼において、 前記冷却媒体流通路の冷却媒体排出口を、前記エンドウ
    オールのシールフィンの上流側に設け、該排出口を介し
    て翼冷却後の冷却媒体を主流ガス路に排出するようにし
    たことを特徴とするガスタービン翼。
  5. 【請求項5】内部に冷却媒体流通路を備え、かつ頂部
    に、シールフィンを有するエンドウオールを備えたガス
    タービン翼において、 前記冷却媒体流通路の冷却媒体排出口を、前記シールフ
    ィンより上流側のエンドウオールに設け、該排出口を介
    して翼冷却後の冷却媒体を主流ガス路に排出するように
    したことを特徴とするガスタービン翼。
  6. 【請求項6】内部に冷却媒体流通路を備え、かつ頂部
    に、シールフィンを有するエンドウオールを備えたガス
    タービン翼において、 前記冷却媒体流通路を翼後縁側と翼前縁側とに設けると
    ともに、両冷却媒体流通路の冷却媒体排出口を、前記エ
    ンドウオールのシールフィンの上流側に設けるようにし
    たことを特徴とするガスタービン翼。
  7. 【請求項7】内部に冷却媒体流通路を備え、かつ頂部
    に、シールフィンを有するエンドウオールを備えたガス
    タービン翼において、 前記冷却媒体流通路を翼後縁側と翼前縁側とに設けると
    ともに、両冷却媒体流通路を直列に連通せしめ、かつそ
    の冷却媒体流通路の冷却媒体排出口を、前記エンドウオ
    ールのシールフィンの上流側に設けるようにしたことを
    特徴とするガスタービン翼。
  8. 【請求項8】内部に冷却媒体流通路を備え、かつ頂部
    に、シールフィンを有するエンドウオールを備えたガス
    タービン翼において、 前記冷却媒体流通路を、 翼長方向に伸びた複数列の流路を直列に連通させて形成
    するとともに、 この冷却媒体流通路の冷却媒体排出口を、前記エンドウ
    オールのシールフィンの上流側に設けるようにしたこと
    を特徴とするガスタービン翼。
  9. 【請求項9】前記冷却媒体流通路の翼後縁側に位置する
    流路内に、 ピンフィンを設けるようにしたことを特徴とする請求項
    8記載のガスタービン翼。
  10. 【請求項10】高温ガスが流動する主流ガス路と、 該ガス路内に配置され、前記流動ガスを案内する静翼
    と、 該静翼の後流側に配置され、前記流動ガスにより回動す
    る動翼と、 該動翼の頂部に固着され、かつ外方表面にシールフィン
    を有するエンドウオールと、を備え、 前記動翼が内部に翼冷却用の冷却媒体流通路を有し、か
    つ該流通路を流通した冷却媒体が前記主流ガス路に放出
    されるように形成されたガスタービン翼装置において、 前記動翼の冷却媒体流通路を 翼長方向に伸びた複数列の流路を直列に連通させて形成
    するとともに、 この冷却媒体流通路の冷却媒体排出口を、前記シールフ
    ィンより上流側に設けるようにしたことを特徴とするガ
    スタービン翼装置。
  11. 【請求項11】前記複数列の流路の内、最後流側に位置
    する流路内に、ピンフィンを配置するようにしたことを
    特徴とする請求項10記載のガスタービン翼装置。
  12. 【請求項12】前記冷却媒体排出口を、前記エンドウオ
    ールに設けるとともに、冷却媒体の排出方向が翼の長手
    方向と同方向となるように形成したことを特徴とする請
    求項10記載のガスタービン翼装置。
JP16137891A 1991-07-02 1991-07-02 ガスタービン翼及びガスタービン装置 Pending JPH0510102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16137891A JPH0510102A (ja) 1991-07-02 1991-07-02 ガスタービン翼及びガスタービン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16137891A JPH0510102A (ja) 1991-07-02 1991-07-02 ガスタービン翼及びガスタービン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0510102A true JPH0510102A (ja) 1993-01-19

Family

ID=15733955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16137891A Pending JPH0510102A (ja) 1991-07-02 1991-07-02 ガスタービン翼及びガスタービン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0510102A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07150906A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 可変タービンノズル
JP2006316750A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Hitachi Ltd ガスタービン動翼とそれを用いたガスタービン及びその発電プラント
JP2011513638A (ja) * 2008-03-05 2011-04-28 スネクマ 端部の冷却を備えているタービン翼ならびに関連のタービンおよびターボエンジン
JP2011122588A (ja) * 2009-12-03 2011-06-23 Alstom Technology Ltd タービンブレード
EP2871323A1 (en) 2013-11-06 2015-05-13 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Gas turbine noozle end wall cooling
JP2016194295A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ タービンエンジンを冷却するためのシステム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB855058A (en) * 1957-02-22 1960-11-30 Rolls Royce Improvements in or relating to bladed rotor or stator constructions for axial-flow fluid machines for example for compressors or turbines of gas-turbine engines
JPS48101337A (ja) * 1972-03-02 1973-12-20
JPS6189901A (ja) * 1984-10-04 1986-05-08 ロ−ルス・ロイス・ピ−エルシ− 中空流体冷却タービン動翼
JPS6419101A (en) * 1987-05-11 1989-01-23 Gen Electric Turbine moving blade

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB855058A (en) * 1957-02-22 1960-11-30 Rolls Royce Improvements in or relating to bladed rotor or stator constructions for axial-flow fluid machines for example for compressors or turbines of gas-turbine engines
JPS48101337A (ja) * 1972-03-02 1973-12-20
JPS6189901A (ja) * 1984-10-04 1986-05-08 ロ−ルス・ロイス・ピ−エルシ− 中空流体冷却タービン動翼
JPS6419101A (en) * 1987-05-11 1989-01-23 Gen Electric Turbine moving blade

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07150906A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 可変タービンノズル
JP2006316750A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Hitachi Ltd ガスタービン動翼とそれを用いたガスタービン及びその発電プラント
JP4628865B2 (ja) * 2005-05-16 2011-02-09 株式会社日立製作所 ガスタービン動翼とそれを用いたガスタービン及びその発電プラント
JP2011513638A (ja) * 2008-03-05 2011-04-28 スネクマ 端部の冷却を備えているタービン翼ならびに関連のタービンおよびターボエンジン
JP2011122588A (ja) * 2009-12-03 2011-06-23 Alstom Technology Ltd タービンブレード
US9017035B2 (en) 2009-12-03 2015-04-28 Alstom Technology Ltd. Turbine blade
EP2871323A1 (en) 2013-11-06 2015-05-13 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Gas turbine noozle end wall cooling
CN104632293A (zh) * 2013-11-06 2015-05-20 三菱日立电力系统株式会社 燃气轮机叶片
US9790799B2 (en) 2013-11-06 2017-10-17 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Gas turbine airfoil
JP2016194295A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ タービンエンジンを冷却するためのシステム
US10400627B2 (en) 2015-03-31 2019-09-03 General Electric Company System for cooling a turbine engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6099252A (en) Axial serpentine cooled airfoil
US7097425B2 (en) Microcircuit cooling for a turbine airfoil
JP4509263B2 (ja) 側壁インピンジメント冷却チャンバーを備えた後方流動蛇行エーロフォイル冷却回路
US7537431B1 (en) Turbine blade tip with mini-serpentine cooling circuit
JP4108336B2 (ja) タービンブレード先端温度を低下させるための方法及び装置
JP4486201B2 (ja) 優先冷却タービンシュラウド
JP4731156B2 (ja) タービンシュラウドの非対称冷却要素
US7131818B2 (en) Airfoil with three-pass serpentine cooling channel and microcircuit
JP3844324B2 (ja) ガスタービンエンジンタービンブレード用スクイーラ及びガスタービンエンジンタービンブレード
JP3316405B2 (ja) ガスタービン冷却静翼
US3388888A (en) Cooled turbine nozzle for high temperature turbine
JP5898902B2 (ja) タービン動翼のプラットフォーム区域を冷却するための装置及び方法
KR20050018594A (ko) 터빈 블레이드용 마이크로회로 냉각
KR20040071045A (ko) 터빈 블레이드 팁을 위한 마이크로 회로 냉각
JP2002235502A (ja) ガスタービンエンジン用タービンブレード及び該タービンブレードを冷却する方法
JP2006144800A (ja) 補助冷却チャンネルを備えたエーロフォイルおよびこれを含んだガスタービンエンジン
JP2005155626A5 (ja)
JP2000297604A (ja) ガスタービンバケット及びチップシュラウド用の冷却回路
JP2001020702A (ja) 翼形部の隔離前縁冷却
US10830057B2 (en) Airfoil with tip rail cooling
JPS60135606A (ja) ガスタ−ビン空冷翼
JPH10238308A (ja) ガスタービン静翼
JPS61197702A (ja) ガスタービンエンジン
JPH0552102A (ja) ガスタービン
US6572329B2 (en) Gas turbine