JPH05100638A - 透過散乱型液晶デイスプレイの駆動回路 - Google Patents

透過散乱型液晶デイスプレイの駆動回路

Info

Publication number
JPH05100638A
JPH05100638A JP28408091A JP28408091A JPH05100638A JP H05100638 A JPH05100638 A JP H05100638A JP 28408091 A JP28408091 A JP 28408091A JP 28408091 A JP28408091 A JP 28408091A JP H05100638 A JPH05100638 A JP H05100638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
circuit
logic signal
drive
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28408091A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Tsuda
幸宏 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP28408091A priority Critical patent/JPH05100638A/ja
Publication of JPH05100638A publication Critical patent/JPH05100638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 駆動回路が非常に小型化されると共に、部品
点数を低減できて信頼性が大幅に向上し、不具合発生時
のトラブルシュート、メンテナンスに要する時間を短く
できるようにした透過散乱型液晶ディスプレイの駆動回
路を提供する。 【構成】 シフトレジスタと、論理積として機能するゲ
ートと、排他的論理和として機能するゲートと、ロジッ
ク信号よりも高圧のスイッチング素子を構成要素として
IC化し、これの入力ゲートに液晶を駆動するロジック
信号を入力し、出力ゲートに液晶の各素子を接続した構
成となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、透過散乱型液晶を用い
たディスプレイの駆動回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】透過散乱型液晶(高分子分散型液晶と言
う場合もある)は素子構成に偏光板を含まないのでデー
タ表示時の透過率が大きく、従って透過率を大きく取り
たい用途には非常に適している。一方透過散乱型液晶に
直流電圧を印加すると電気分解がおこり、これが寿命低
下の原因となる。従ってこの液晶の駆動時には交流を印
加する必要がある。
【0003】そして透過散乱型液晶を用いたディスプレ
イの駆動法には、各画素の電極を1本のコモン線に接続
し、もう1本の電極をスイッチングするスタティック駆
動方法とコモン線を複数個用意して各コモン線を時分割
で選択して駆動するマルチプレックス駆動方法とがあ
る。図1、図2は上記それぞれの概念的な駆動回路を示
すもので、図1はスタティック駆動、図2はマルチプレ
ックス駆動である。
【0004】また図3は上記スタティック駆動回路の従
来例を示すもので、液晶素子1の駆動回路に排他的論理
和ゲート2を用いている。そして図4に示すように、一
方の液晶電極Cに交番電圧Vcを印加すると、排他的論
理和ゲート2にON/OFF信号Vsikが印加されて
いる間にわたって、これの矩形電圧の正負が排他的論理
和ゲート2によって反転した電圧−Vcが他方の液晶電
極Sに作用し、これにより両電極C、S間に、液晶印加
電圧Vc−Vsが作用してデータを表示できる。逆にO
N/OFF信号VsikがOFFとなると、液晶1への
印加転圧がゼロになり、データ表示が消える。上記回路
における排他的論理和ゲート2は、各画素にそれぞれ制
御信号を印加するため画素の個数分必要である。
【0005】一方図2にて示すマルチプレックス駆動法
の説明図には、コモン線を2本用いた駆動回路を示して
ある。液晶のマルチプレックス駆動法は、スタティック
駆動と比較して少ない信号線数、すなわち、略全画素数
/コモン線数の信号線数でディスプレイを駆動するよう
になっており、大画面多画素数のディスプレイを駆動す
るのに有効な駆動方法である。このマルチプレックス駆
動法においてもスタティック駆動法と同様に駆動時には
交流を印加する必要があり、そのために液晶のマルチプ
レックス駆動波形は図5に示すように、正負を反転させ
た駆動電圧を印加する必要がある。図6は2本のコモン
(1)、(2)と3本のデータ(1)、(2)、(3)
とを組合せた液晶の各画素に印加する電圧印加方法を示
すものであり、図7は各画素に加わる電圧波形である。
図6において、黒丸で示す画素a、b、dが非表示画素
となり、白丸で示す画素c、e、fが表示となる。
【0006】ところで、透過散乱型液晶の駆動電圧は、
スタティック、マルチプレックスの両駆動法において大
きく、例えば一般に実効値で40V程度必要である。
【0007】このため、スタティック駆動法での駆動電
圧は、スタティック液晶駆動用ICの耐圧よりも大きい
ものである(例えば日立社のLCDドライバLSIデー
タブックによると、スタティック駆動に使えるLSIの
最大出力電圧レベルは17.0Vである)。従って従来
はパワートランジスタやトライアックなどの個別素子を
用いて、画素と略同じ個数の回路を構成する必要があっ
た。例えば、24ドット×24ドットパネルのスタティ
ック駆動には576画素分の駆動回路を作る必要があ
る。
【0008】一方マルチプレックス駆動法にあっても、
上記駆動電圧が40V程度必要であることにより、この
値は一般のSTN液晶ディスプレイをマルチプレックス
駆動する専用ICの耐圧より大きいものである(例えば
日立社のLCDドライバLSIデータブックによると、
マルチプレックス駆動に使えるLSIの最大出力電圧レ
ベルは+37.0Vであり、ディレーティングを考慮す
ると不足している)。従って上記スタティク駆動と同様
に、パワートランジスタやドライアックなどの個別素子
を用いて、画素と略同じ個数の回路を構成する必要があ
った。例えば、72ドット×36ドットパネルをコモン
線2本を用いたマルチプックス駆動では72×36÷2
=1296画素分の駆動回路を作る必要がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、スタテ
ィック駆動法、マルチプレックス駆動法の双方とも、個
別素子を用いて駆動回路を構成したときには、非常に部
品点数が多くなる。そのため次のような問題が発生し
た。 (1)非常に大きなスペースを必要とする。 (2)部品点数が多いため回路の信頼性が低下する。特
にパワー素子を使うので問題である。 (3)部品点数が多いために、不具合発生時のトラブル
シュート、メンテナンスに時間がかかる。 そこで、両駆動法において、駆動回路をIC化して部品
点数を大幅に低減できればよいのだが、上述したよう
に、透過散乱型は駆動転圧が大きいので、液晶用のそれ
ぞれの駆動用のICでは駆動できない。
【0010】本発明は上記のことにかんがみなされたも
ので、透過散乱型液晶のスタティック駆動法及びマルチ
プレックス駆動法の双方の駆動回路をIC化できて、こ
れを非常に小型化されると共に、部品点数を低減できて
駆動回路の信頼性が大幅に向上し、不具合発生時のトラ
ブルシュート、メンテナンスに要する時間を短くするこ
とができる透過散乱型液晶を用いたディスプレイの駆動
回路を提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る透過散乱型液晶を用いたディスプレイ
の駆動回路は、上述の問題点を回避するために、透過散
乱型液晶用とは異なった目的のために開発された専用I
Cを流用して透過散乱型液晶のスタティック、マルスプ
レックスの各駆動回路を構成することを考えた。すなわ
ち、スタティック駆動回路を実現するためには、排他的
論理和として機能する論理素子がIC内に存在し、それ
に印加するロジック信号で液晶に印加する矩型電圧の正
負を反転できることが必要になる。またマルチプレック
ス駆動回路にあっても同様であり、液晶に印加する矩形
電圧の正−負と表示非表示との対応を逆転できることが
必要になる。またIC出力の耐圧は80V程必要にな
る。さらにスタティック駆動回路にあっては、ディスプ
レイのブランキング(全く画像が表示されていない状
態。これはこの状態のときに制御信号のリセットやイン
クリメント等を行なうので必ず必要な状態である。)制
御を容易に行うために、排他的論理和の前段の論理回路
構成に、論理積として機能する論理素子が欲しい。上記
のような機能を内蔵しているICはエレクトロルミネッ
センス(以下ELと略記する)ディスプレイパネルを対
称駆動するために開発されたものに存在する。対称駆動
法は高電圧出力がON時に対応画素が点灯とは限っては
いず、高電圧出力がOFF(OV)時に点灯の場合があ
るので、その制御のために排他的機論理和として機能す
る論理素子が駆動IC内に組込まれている。また、IC
の出力耐圧はELディスプレイパネルの駆動電圧が非常
に大きい(一般に80〜90V程度)ので、透過散乱型
液晶を駆動するのに充分である。さらに、このICはも
ともとディスプレイパネル駆動用なのでブランキング制
御用に論理積として機能する論理素子が組込まれてお
り、スタティック駆動法に用いるのに好都合である。し
かし、ELディスプレイパネルを駆動するために使用す
る制御ロジック信号とスタティック駆動用、及びマルチ
プレックス駆動用のロジック信号は大きく異なるため
に、それぞれのロジック信号を新しく作成する必要があ
る。
【0012】そこで、スタティック駆動法を用いた透過
散乱型液晶ディスプレイの駆動回路は、シフトレジスタ
と、論理積として機能するゲートと、排他的論理和とし
て機能するゲートと、ロジック信号よりも高耐圧のスイ
ッチング素子を構成要素としてIC化して構成し、上記
排他的論理和として機能するゲートには、液晶を駆動す
る周波数のロジック信号を印加する駆動ロジック信号回
路を接続し、論理積として機能するゲートには、ブラン
キングを決めるロジック信号を印加するブランキングロ
ジック信号回路を接続し、シフトレジスタに、シリアル
伝送でロジック信号レベルでシフトレジスタに表示信号
を送る表示信号回路を接続し、上記高耐圧スイッチング
素子の出力回路に透過散乱型液晶の各画素を接続し、ま
たこの透過散乱型液晶のコモン電極に上記駆動ロジック
信号と同期する高電圧のコモン電圧印加回路を接続した
構成となっている。
【0013】またマルチプレックス駆動法を用いた透過
散乱型液晶を用いたディスプレイの駆動回路は、シフト
レジスタと、排他的論理和として機能するゲートと、ロ
ジック信号よりも高耐圧のスイッチング素子を構成要素
としてIC化して構成し、上記排他的論理和として機能
するゲートには、液晶への印加電圧の正負を決める論理
信号を印加するロジック信号回路を接続し、シフトレジ
スタに、シリアル伝送でロジック信号レベルでシフトレ
ジスタに表示信号を送る表示信号回路を接続し、上記高
耐圧スイッチング素子の出力回路に透過散乱型液晶の各
画素を接続し、また透過散乱型液晶のコモン電極にスイ
ッチング回路を接続した構成となっている。
【0014】
【作 用】まずスタティック駆動法を用いた駆動回路
では、排他的論理和として機能するゲートには液晶をス
タティック駆動する周波数のロジック信号を印加する。
また論理積として機能するゲートにはブランキングロジ
ック信号が、またシフトレジスタにはシリアル伝送でロ
ジック信号レベルで表示信号がそれぞれ送られる。上記
排他的論理和として機能するゲートに印加するロジック
信号は他のロジック信号に同期を取る必要はない。
【0015】またマルチプレックス駆動法を用いた駆動
回路では、排他的論理和として機能するゲートには、印
加電圧の正負と表示−非表示の対応を決めるロジック信
号を印加され、シフトレジスタにはシリアル伝送でロジ
ック信号レベルで表示信号が印加される。上記両駆動法
において、駆動回路がIC化されることにより部品点数
が大幅に低減され、コンパクト構成される。
【0016】
【実 施 例】本発明のスタティック駆動法を用いた駆
動回路の基本構成を図8に示す。駆動IC3には日本電
気社の製品であるμPD16306を使った。なお使用
できるICは、この製品に限られることはなく、例えば
スーパーテックス社製のHV03等のELディスプレイ
パネルを対称駆動させるために開発されたICが制御信
号の論理反転を考慮することで使用可能になる。図中P
Cバー端子が排他的論理和2に接続されている端子であ
る。この端子に液晶をスタティック駆動するためのロジ
ック信号を発振回路4より印加する。この実施例では発
振回路4とカウンタ5にて400HZ、デューティ50
%の矩形波を印加した。この信号は他のロジック信号と
の同期を取った場合と、取らない場合の双方を実験した
が、駆動には差障りや相違が発生しなかった。BLK端
子がブランキング制御する端子である。これの印加する
ロジック信号で液晶ディスプレイを非表示にすることが
できる。そしてこの実施例では約2sec周期で表示と
非表示を切り替えるようになっている。なおこの周期は
容易に変更可能である。A端子はシリアルデータの入力
端子である。CLK端子はシリアルデータと同期するク
ロック信号を入力する端子である。R/L端子はA端子
とB端子の入力/出力の方向を決める端子であり、
「H」でA端子が入力になる。従ってシリアル通信でデ
ータを送ることができる。この実施例では実験回路とし
て制御信号をROM6に書き込み、発振回路4とカウン
タ5との組合せでアドレスアクセスして制御信号を発生
させた。制御信号をHC273によって信号の同期化を
行って駆動IC(μPD16306)3に接続した。な
お、これらの制御信号はコンピュータで発生させること
も容易に行なうことができる。そして最終段の高耐圧C
MOSドライバ7を通して出力は各画素に表示信号が流
れる。コモン線の駆動回路8にはPCバー端子と同じロ
ジック信号を接続する。そして2SK216バッファを
通した信号で2SJ79と2SK216のトーテムポー
ル接続を駆動して高電圧(HV)をスイッチングしてコ
モン印加電圧を作っている。
【0017】次に本発明のマルチプレックス駆動法に用
いた駆動回路の実施例を図9から図11に基づいて説明
する。この実施例では72×36ドットの透過散乱液晶
ディスプレイ(パネル)に対してコモン線を2本使った
(1/2デューティ駆動と呼ばれる)マルチプレックス
駆動を行った。このディスプレイで上記駆動を実行する
には信号線を1296本とコモン線を2本必要とする。
図9にこの実施例における駆動回路の信号線側の回路図
を示す。駆動ICには上記スタティック駆動法の場合と
同様に、日本電気の製品であるμPD16306を使っ
た。なお、使用できる駆動ICはこの製品に限られるも
のではなく、例えばスーパーテックス社製HV03等の
ELディスプレイパネルを対称駆動するために開発され
たICが、制御信号の論理反転を考慮することで使用可
能である。図9において、PCバー端子がICの排他的
論理和に接続されている端子である。この端子に液晶を
マルチプレックス駆動するためのロジック信号を印加す
る。この実施例では繰返し時間8.34msecの矩形
波を印加した。このロジック信号によって点灯時に正電
圧を印加するのか、負電圧を印加するのかがきまる。そ
してブランキング制御は供給電圧のスイッチングによっ
て行い、ICによるブランキング制御は行なわない。こ
の方がより簡単な回路構成で透過散乱型液晶ディスプレ
イを駆動できる。これはELディスプレイパネル駆動用
の使用方法と全く異なっている。ELの場合には電圧が
あまりにも大きいため、供給電圧のスイッチングを外部
で行なうと、大がかりな回路が必要となるので、ブラン
キング制御をICで行なうようにしている。この実施例
では、ロジックレベルを「L」に固定している。A1
2 端子はシリアルデータの入力端子である。CLKバ
ー端子はシリアルデータと同期するクロック信号の入力
端子である。従ってシリアル信号でデータを送ることが
できる。コモン系の電圧制御は図10に示す回路を用い
て行った。透過散乱型液晶の特性と駆動方法によって素
子構成をアナログスイッチを用いたり、個別素子を用い
て回路を実現できる。コモン系の各スイッチとICを動
かすためのタイミングチャートを図11に示す。この実
施例では実験回路として制御回路として制御信号をRO
Mに書き込み、発振回路とカウンタICとの組合せでア
ドレスアクセスして制御信号を発生させた。これをフォ
トカップラを用いてVSS−VDD1レベルにシフトし
てICに供給した。Output端子に72×36ドッ
トの透過散乱型液晶の信号線を接続することで液晶ディ
スプレイのマルチプレックス駆動が可能であった。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、透過散乱型液晶のスタ
ティック駆動法及びマルチプレックス駆動法の双方の駆
動回路をIC化したために、その駆動回路が非常に小型
化される。これは例えばスタティック駆動法において、
従来はプリント基板8枚程度で40×30×30cm3
程度のスペースを必要としたが、本発明によれば、プリ
ント基板1枚で30×30×2cm3 程度のスペースし
か必要としない。また本発明によれば部品点数を低減で
きる。これは例えば、スタティック駆動法での従来例で
は、24×24ドットのディスプレイを駆動する回路の
部品点数は1000個を超えていたが、本発明によれば
50個以下となる。またマルチプレックス駆動法では従
来は部品点数が2000個を越えていたが、本発明によ
れば、100個以下となる。このように部品点数が大幅
に低減できるので、両駆動法とも、駆動回路の信頼性が
大幅に向上し、不具合発生時のトラブルシュート、メン
テナンスに要する時間を短くすることができる。上記の
ように、本発明に掛る駆動回路を用いた透過散乱型液晶
をスタティック駆動及びマルチプレックス駆動すること
により、これを搭載したシステムの信頼性を大幅に向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スタティック駆動法における駆動方法を示す概
念図である。
【図2】マルチプレックス駆動法における駆動方法を示
す概念図である。
【図3】従来のスタティック駆動法における駆動回路図
である。
【図4】スタティック駆動法における液晶素子の駆動波
形図である。
【図5】マルチプレックス駆動法における駆動波形図で
ある。
【図6】マルチプレックス駆動法における電圧印加方法
を示す説明である。
【図7】マルチプレックス駆動法における各画素に加わ
る電圧波形図である。
【図8】本発明の実施例を示すもので、スタティック駆
動法における駆動回路図である。
【図9】本発明の実施例を示すもので、マルチプレック
ス駆動法における駆動回路の信号線側の回路図である。
【図10】マルチプレックス駆動法におけるコモン系の
電圧制御回路図である。
【図11】コモン系の各スイッチとICを駆動するタメ
のタイミングチャートである。
【符号の説明】
1…液晶素子、2…排他的論理和ゲート、3…駆動I
C、4…発振回路、5…カウンタ、6…ROM、7…C
MOSドライバ、8…コモン線の駆動回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シフトレジスタと、論理積として機能す
    るゲートと、排他的論理和として機能するゲートと、ロ
    ジック信号よりも高耐圧のスイッチング素子を構成要素
    としてIC化して構成し、上記排他的論理和として機能
    するゲートには、液晶を駆動する周波数のロジック信号
    を印加する駆動ロジック信号回路を接続し、論理積とし
    て機能するゲートには、ブランキングを決めるロジック
    信号を印加するブランキングロジック信号回路を接続
    し、シフトレジスタに、シリアル伝送でロジック信号レ
    ベルでシフトレジスタに表示信号を送る表示信号回路を
    接続し、上記高耐圧スイッチング素子の出力回路に透過
    散乱型液晶の各画素を接続し、またこの透過散乱型液晶
    のコモン電極に上記駆動ロジック信号と同期する高電圧
    のコモン電圧印加回路を接続してスタティック駆動する
    ようにしたことを特徴とする透過散乱型液晶ディスプレ
    イの駆動回路。
  2. 【請求項2】 シフトレジスタと、排他的論理和として
    機能するゲートと、ロジック信号よりも高耐圧のスイッ
    チング素子を構成要素としてIC化して構成し、上記排
    他的論理和として機能するゲートには、液晶への印加電
    圧の正負を決める論理信号を印加するロジック信号回路
    を接続し、シフトレジスタに、シリアル伝送でロジック
    信号レベルでシフトレジスタに表示信号を送る表示信号
    回路を接続し、上記高耐圧スイッチング素子の出力回路
    に透過散乱型液晶の各画素を接続し、また透過散乱型液
    晶のコモン電極にスイッチング回路を接続してマルチプ
    レックス駆動するようにしたことを特徴とする透過散乱
    型液晶ディスプレイの駆動回路。
JP28408091A 1991-10-04 1991-10-04 透過散乱型液晶デイスプレイの駆動回路 Pending JPH05100638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28408091A JPH05100638A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 透過散乱型液晶デイスプレイの駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28408091A JPH05100638A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 透過散乱型液晶デイスプレイの駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05100638A true JPH05100638A (ja) 1993-04-23

Family

ID=17674004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28408091A Pending JPH05100638A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 透過散乱型液晶デイスプレイの駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05100638A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011137864A (ja) * 2009-12-25 2011-07-14 Casio Computer Co Ltd ポリマーネットワーク液晶駆動装置及び駆動方法、並びにポリマーネットワーク液晶パネル
JP2011150018A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Casio Computer Co Ltd ポリマーネットワーク液晶駆動装置及び駆動方法、並びにポリマーネットワーク液晶パネル
JP2013083674A (ja) * 2011-10-05 2013-05-09 Sony Corp 表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011137864A (ja) * 2009-12-25 2011-07-14 Casio Computer Co Ltd ポリマーネットワーク液晶駆動装置及び駆動方法、並びにポリマーネットワーク液晶パネル
JP2011150018A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Casio Computer Co Ltd ポリマーネットワーク液晶駆動装置及び駆動方法、並びにポリマーネットワーク液晶パネル
JP2013083674A (ja) * 2011-10-05 2013-05-09 Sony Corp 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920007944B1 (ko) 광학변조소자의 구동방법
US8248340B2 (en) Liquid crystal display capable of split-screen displaying and computer system using same
US20080094328A1 (en) Electro-Optical Device, and Electronic Apparatus and Display Driver IC Using the Same
JP2004301946A (ja) 駆動装置およびそれを備えた表示モジュール
JP2002229526A (ja) 液晶表示装置及びこれの駆動方法
KR970071449A (ko) 액정표시장치의 구동방법
KR101260838B1 (ko) 액정표시장치
Kimura et al. 18.2: a 2.15 inch QCIF reflective color TFT‐LCD with digital memory on glass (DMOG)
KR100365500B1 (ko) 도트 인버젼 방식의 액정 패널 구동 방법 및 그 장치
JP2008241976A (ja) 液晶装置、その駆動方法および電子機器
US7259755B1 (en) Method and apparatus for driving liquid crystal display panel in inversion
JPH04346390A (ja) 液晶表示装置並びにその駆動方法及び駆動装置
US20120038614A1 (en) Display device and driving device
KR100317823B1 (ko) 평면표시장치와, 어레이기판 및 평면표시장치의 구동방법
US6727876B2 (en) TFT LCD driver capable of reducing current consumption
US20100066719A1 (en) Liquid crystal display device, its driving circuit and driving method
US7474291B2 (en) Relative brightness adjustment for LCD driver ICs
JPH05100638A (ja) 透過散乱型液晶デイスプレイの駆動回路
JPH07281641A (ja) アクティブマトリクス型液晶ディスプレイ
US7528819B2 (en) Source driver and the data switching circuit thereof
JP2883291B2 (ja) 液晶表示装置
JPH08146379A (ja) 液晶駆動回路
JPH03217892A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
KR20050105600A (ko) 액정표시장치 및 이의 구동방법
JP2001343921A (ja) 表示装置