JPH05100263A - 有機非線形光学材料 - Google Patents

有機非線形光学材料

Info

Publication number
JPH05100263A
JPH05100263A JP28950491A JP28950491A JPH05100263A JP H05100263 A JPH05100263 A JP H05100263A JP 28950491 A JP28950491 A JP 28950491A JP 28950491 A JP28950491 A JP 28950491A JP H05100263 A JPH05100263 A JP H05100263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
visible light
light region
absorption
nonlinear optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28950491A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Sugiyama
義雄 杉山
Yasushi Suzuki
靖 鈴木
Tatsuo Nishiyama
竜夫 西山
Tomomi Takesono
智美 竹園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOHKEM PROD KK
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
TOHKEM PROD KK
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOHKEM PROD KK, Nippon Steel Corp, Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical TOHKEM PROD KK
Priority to JP28950491A priority Critical patent/JPH05100263A/ja
Publication of JPH05100263A publication Critical patent/JPH05100263A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体レーザーの波長変換素子用有機非線形
光学材料を提供する。 【構成】 【化1】 (式中、Rfはパーフルオロアルキル基、R1はアルコキ
シ基またはヒドロキシ基を表わし、R2、R3、R4およ
びR5は水素原子、アセトアミド基、アルキル基、アル
コキシ基のうちのいずれかを表す。)で示されるトラン
誘導体であり、かつ、415nm以上の可視光領域に吸
収を有さないことを特徴とする有機非線形光学材料。 【効果】本発明の化合物は非線形光学効果を示すと同時
に可視光領域で透明である。本発明の化合物を用いた波
長変換素子を半導体レーザー光源と組み合わせて、短波
長半導体レーザー光源を実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は有機非線形光学材料に関
する。さらに詳しくは、レーザー光の波長変換、光通
信、光集積回路、光情報処理などの分野において有用
な、幅広い可視光領域で使用可能である有機非線形光学
材料に関する。
【0002】
【従来の技術】オプトエレクトロニクス分野の新素子と
して、非線形光学素子の実現をめざした材料探索が数多
くなされている。
【0003】非線形光学材料は、無機材料と有機材料に
大別され、従来はKH2PO4やLiNbO3などの無機誘電体が用
いられている。しかしながら、これらの無機非線形光学
材料は、その光学的非線形性が十分ではなく、十分な非
線形光学効果を発現させるためには、強いレーザー光を
必要とする。
【0004】一方、π電子共役系を有する一連の有機化
合物は、その分子自体の光学的非線形性の大きさと、高
速の応答性から、非線形光学材料として注目されている
(Nonlinear Optical Properties of Organic and Poly
meric Materials, ACS Symposium Series 233 (198
3))。
【0005】非線形光学効果には、2次、3次、4次、
・・・・、n次の効果があるが、このうち応用が期待さ
れているのは、2次および3次の非線形光学効果であ
る。有機化合物の結晶において2次の非線形光学効果を
発現させるためには、結晶に対称心があってはならな
い。
【0006】結晶の対称心を除く方法としては、分子の
非対称位置への置換基の導入、キラリティーを有する化
合物の利用、包接化合物の利用、分子塩での対イオンの
選択、分子間水素結合の利用、双極子モーメントの制御
など様々な方法が提案されている。
【0007】例えば、非対称位置へ置換基を導入したm
―ニトロアニリンや2―メチル―4―ニトロアニリン
(以下、MNAと略す)などが知られており、このMN
Aを用いた光デバイスに関するものとして、米国特許第
4,199,698号、特開昭55―500,960号公報等がある。
【0008】これらの有機化合物の多くは電子吸引性の
置換基としてニトロ基を持っており、これに起因する光
吸収を可視光領域に持っている。そのため、これらの有
機化合物においては、光学的非線形性はやや優れるもの
の、可視光領域、特に500nm近くまで吸収を有す
る。
【0009】また、スチルベン誘導体は大きなπ電子共
役系を有することからMNAなどのようなベンゼン環を
π電子共役系とする化合物とくらべて、より大きな分子
あたりの光学的非線形性を示すことが知られており、結
晶においても大きな光学的非線形性を有する化合物が見
出されている。
【0010】大きな光学的非線形性を有する一方で、ス
チルベン誘導体は、ベンゼン環をπ電子共役系に有する
化合物とくらべて可視光領域のかなり長波長側まで吸収
を有する。
【0011】このスチルベン誘導体を用いた有機非線形
光学材料に関するものとして、特開平1―207,724号公
報、特開平1―173,017号公報等がある。
【0012】一方、有機非線形光学材料の応用分野のひ
とつとして、GaAlAs系半導体レーザーの第二高調波発生
に用いられる波長変換素子がある。
【0013】GaAlAs系半導体レーザーの第二高調波を利
用することにより、従来のGaAlAs系半導体レーザーを利
用していた光ディスクの記録密度を4倍にすることがで
きる。
【0014】この波長変換素子用の非線形光学材料に求
められる特性としては、大きな光学的非線形性を有し、
かつ、第二高調波の波長領域より長波長側の可視光領域
(415nm以上)で吸収を持たないことが必要条件となっ
ている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、大き
な光学的非線形性を示し、かつ、可視光の短波長領域で
も使用可能な有機非線形光学材料を提供することであ
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、電子吸引性の置換基として可視光領域に光吸
収を持たないパーフルオロアルキル基を有し、かつ大き
な光学的非線形性を持たせるためπ共役系の大きなトラ
ン(ジフェニルアセチレン)骨格を有することを特徴と
する。
【0017】すなわち、下記の一般式
【0018】
【化2】 (式中、Rfはパーフルオロアルキル基、R1はアルコキ
シ基またはヒドロキシ基を表し、R2、R3、R4およ
びR5は水素原子、アセトアミド基、アルキル基、アル
コキシ基のうちのいずれかを表す。)で示されるトラン
誘導体である。
【0019】前記のように、p―ニトロアニリン、MN
A、m―ニトロアニリンなどのニトロアニリン系の化合
物は、その分子内の電荷移動(CT)効果により分子レ
ベルで大きな光学的非線形性を示す一方で可視部に光吸
収を有している。
【0020】この原因は、ニトロ基に起因する吸収が可
視光領域近傍にあり、さらに、電荷移動効果による深色
効果により光吸収がさらに長波長側に移動するためであ
る。すなわち、可視光領域に吸収のない化合物を得るた
めには電子吸引性の置換基として、発色団であるニトロ
基以外の基を選択することが一つの方法として考えられ
る。
【0021】また、ベンゼン環にかえてπ電子共役系が
大きなトラン骨格を用いることにより非線形光学特性を
大きくすることができるが、その一方で光吸収の深色効
果はさらに大きい。すなわち、光吸収特性と非線形光学
特性のバランスをとるためにはトラン骨格に対し、適当
な電子吸引性の置換基を選択することが必要である。
本発明の場合、比較的強い電子吸引性を有し、かつ、可
視光領域に吸収を持たないトリフルオロメチル基などの
ようなパーフルオロアルキル基を電子吸引性の置換基と
して有するトラン誘導体を選択することによりそれを達
成している。
【0022】前記、Rf で示されるパーフルオロアルキ
ル基としては、好ましくは炭素数1〜5のパーフルオロ
アルキル基であり、トリフルオロメチル基、ペンタフル
オロエチル基、ヘプタフルオロ―n―プロピル基、ヘプ
タフルオロ―i―プロピル基、ノナフルオロ―n―ブチ
ル基、ノナフルオロ―i―ブチル基、ノナフルオロ―t
―ブチル基などが挙げられる。より好ましくは、トリフ
ルオロメチル基である。
【0023】前記、R1 はアルコキシ基またはヒドロキ
シ基であり、好ましくは炭素数1〜5のアルコキシ基で
あり、アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ
基、n―プロポキシ基、i―プロポキシ基、n―ブトキ
シ基などが挙げられる。
【0024】また、前記R2、R3、R4、R5で示される
置換基は水素原子、アセトアミド基、アルキル基、アル
コキシ基のうちのいずれかであり、好ましくは水素原
子、アセトアミド基、炭素数1〜5のアルキル基または
炭素数1〜5のアルコキシ基であり、アルキル基として
はメチル基、エチル基、n―プロピル基、i―プロピル
基、n―ブチル基などが挙げられ、アルコキシ基として
は、メトキシ基、エトキシ基、n―プロポキシ基、i―
プロポキシ基、n―ブトキシ基などが挙げられる。
【0025】また、結晶構造の対称性を大きくくずすた
めには、R2〜R5のうちの少なくとも一つが水素原子以
外の置換基であることが好ましい。
【0026】以下に、本発明における化合物の具体例を
示す。 [化合物例]
【0027】
【化3】
【0028】
【化4】
【0029】
【化5】
【0030】
【化6】
【0031】
【化7】
【0032】
【化8】
【0033】
【化9】
【0034】
【化10】
【0035】
【化11】
【0036】
【化12】
【0037】
【化13】
【0038】
【化14】
【0039】
【化15】
【0040】
【化16】 これらのトラン誘導体は、以下に示す反応などで合成す
ることができる。
【0041】
【化17】 置換ヨウ化ベンゼン()と置換エチニルベンゼン
)との脱ヨウ化水素反応、置換ベンジルホスホン酸
ジエチル()と臭素を反応させ置換ブロモベンジルホ
スホン酸ジエチル()を合成し、さらに置換ベンズア
ルデヒド()との反応、置換トランススチルベン誘導
体()を臭素と反応させ2臭化物()を得、その後
脱臭化水素する反応などにより各種のトラン誘導体
)を得ることができる。
【0042】
【実施例1】 [4―メトキシ―4’―トリフルオロメチルトラン(化
合物1)の合成] 1) [4―メトキシ―4’―トリフルオロメチルトラ
ンススチルベンの合成]攪拌器と還流冷却器を取り付け
た100mlの3ッ口フラスコにα,α,α,トリフル
オロ―4―トルイル酢酸10.2g(50mmol)、
4―ヒドロキシベンズアルデヒド6.1g(50mmo
l)、ピペリジン(30ml)を入れて、内温107℃
で8時間攪拌しつつ加熱還流を行った。
【0043】反応終了後、ピペリジンを留去し残渣を2
00mlのクロロホルムで溶かし3%HCl 200m
lで2回洗浄後クロロホルムを濃縮。のち、クロロホル
ムを展開溶媒としたカラムクロマトにより白黄色固体を
得る。
【0044】粗精製物をアセトニトリルにより再結晶す
ることで、2.11g(収率16%)の淡黄白色板状結
晶を得た。
【0045】攪拌器と還流冷却器、滴下ロートを取り付
けた100mlの4ッ口フラスコに上記の4―ヒドロキ
シ―4’―トリフルオロメチルスチルベン2.11g
(8mmol)をメタノールに溶解し投入。常温で攪拌
を続けながらジメチル硫酸0.60g(4.8mmo
l)を添加。
【0046】氷水でフラスコ外部を水冷、かつ撹拌しな
がら、35%水酸化ナトリウム0.91g(8mmo
l)を15〜30分かけて滴下後2時間軽く煮沸。
【0047】反応後冷ましてから水を加え撹拌し、濾過
後、濾物をメタノールで洗浄(このとき結晶の黄色が脱
色する。)。さらにメタノールで再結晶を行うことで白
色板状結晶を0.87g(収率40%)得た。 2) [2臭化物の合成]
【0048】
【化18】 攪拌器と還流冷却器、滴下ロートを取り付けた100m
lの4ッ口フラスコに、4―メトキシ―4’―トリフル
オロメチルスチルベン1.5g(5.4mmol)を3
0〜40mlのクロロホルムに溶解させ投入。
【0049】攪拌しながら、外部を氷水で冷却し、滴下
ロートに臭素1.15g(7.2mmol)を入れた。
そしてゆっくり滴下を始め、滴下し終わった頃には結晶
が析出するので常温で1時間ほど攪拌を続け、析出物を
濾過した。析出物は50〜60℃で乾燥。このようにし
て、粗生成物を2.26g(収率86.9%)得た。 3) [化合物1の合成]
【0050】
【化19】 攪拌器と還流冷却器を取り付けた100mlの3ッ口フ
ラスコに上記2臭化物1.26g(2.6mmol)、
20%エタノールカリ6.3g(22.5mmol)を
仕込み、24時間加熱還流を行った(バス温90〜10
0℃)。
【0051】24時間後、常温まで冷まし氷水で反応物
を冷却し、析出した結晶を濾過した。
【0052】50℃前後で乾燥、黄色固体を0.5g
(収率70%)得た。さらにメタノールで再結晶して淡
黄色粒状結晶0.3〜0.4g得た。
【0053】同定は重アセトン中での1HNMR(図
1)及び13CNMR(図2)、IR(図3)により行
い、4―メトキシ―4’―トリフルオロメチルトラン
(化合物1)であることを確認した。
【0054】
【試験例】
[分子レベルの2次の非線形光学特性および光吸収特性
の評価]実施例で得られた化合物の2次の非線形光学特
性を調べるために、LevineらのEFISH法
(B.F.Lenine et al, J.App
l.Phys.,50,2543(1979))に準じ
て2次の非線形超分極率βを測定した。
【0055】サンプルを1,4―ジオキサンに溶解しN
d:YAGレーザーの基本波(波長1064nm)を用
い、電場を印加しつつ発生する第二高調波(532n
m)の観察を行ない、ニトロベンゼンを基準サンプルと
して分子レベルでの2次の非線形性の大きさの目安とな
る2次の非線形感受率βを求めた。
【0056】また、エタノールを溶媒に用い10-4mo
l/lの溶液とし、紫外・可視分光光度計で吸収スペク
トルを測定しその可視光透過特性を調べた。ここで、λ
maxとは最も長波長側の光吸収の極大波長のことであ
る。λcut−off(カットオフ波長)とは短波長側
の吸収端(透過率95%の波長)のことである。第1表
に測定結果をまとめた。
【0057】[結晶の2次の非線形光学特性の評価]Ku
rtz らの提案した粉末法(S.K.Kurtz, T.T.Perry, J. A
ppl. Phys., 39, 3798 (1968) )に準じて第二高調波の
観察を行なうことにより光学的非線形性の有無を調べ
た。
【0058】実施例の化合物を平均粒径100μmに調製
し、Nd:YAGレーザーの基本波(波長1064nm)を照
射することにより発生する第二高調波(波長532nm)を
観察した。その結果、第二高調波の緑色の光が確認され
た。
【0059】
【比較例】比較例として、代表的な有機非線形光学材料
である2―メチル―4―ニトロアニリンの2次の非線形
感受率βと可視光透過性を実施例1と同様の方法で測定
した。実施例1と合わせて結果を第1表に示す。
【0060】これらの結果より明らかなように本発明の
化合物は従来の化合物にくらべて可視光領域の短波長領
域まで透明で、かつ、大きな光学的非線形性を示すこと
がわかる。
【0061】本発明の化合物は結晶の形で用いるほかに
も、高分子媒体との複合化、高分子側鎖への導入などの
形で用いることができる。
【0062】
【表1】
【0063】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の化合物によ
れば、従来の材料よりも可視光領域の短波長側まで透明
であることを利用して、波長変換、各種の情報処理の分
野において、短波長の光源と組み合わせて使用が可能と
なる。また、特にGaAlAs系半導体レーザーなど短波長光
源の高調波発生などに応用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる非線形光学材料の一例である4
―メトキシ―4’―トリフルオロメチルトラン(化合物
1)の重アセトン中での1HNMRスペクトルを示す図
である。
【図2】本発明にかかる非線形光学材料の一例である4
―メトキシ―4’―トリフルオロメチルトラン(化合物
1)の重アセトン中での13CNMRスペクトルを示す図
である。
【図3】同化合物のIRスペクトルを示す図である。
【手続補正書】
【提出日】平成3年11月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0050
【補正方法】変更
【補正内容】
【0050】
【化19】 攪拌器と還流冷却器を取り付けた100mlの3ッ口フ
ラスコ中でKOH 1.26g(22.5mmol)と
エタノール5.04gより作製したカリウムエトキシド
のエタノール溶液に上記2臭化物1.26g(2.6m
mol)を仕込み、24時間加熱還流を行った(バス温
90〜100℃)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 靖 川崎市中原区井田1618番地 新日本製鐵株 式会社先端技術研究所内 (72)発明者 西山 竜夫 秋田市茨島3丁目1番6号 株式会社トー ケムプロダクツ内 (72)発明者 竹園 智美 秋田市茨島3丁目1番6号 株式会社トー ケムプロダクツ内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 (式中、Rfはパーフルオロアルキル基、R1はアルコキ
    シ基またはヒドロキシ基を表し、R2、R3、R4および
    5は水素原子、アセトアミド基、アルキル基、アルコ
    キシ基のうちのいずれかを表す。)で示されるトラン誘
    導体であり、かつ、415nm以上の可視光領域に吸収を有
    さないことを特徴とする有機非線形光学材料。
JP28950491A 1991-10-09 1991-10-09 有機非線形光学材料 Withdrawn JPH05100263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28950491A JPH05100263A (ja) 1991-10-09 1991-10-09 有機非線形光学材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28950491A JPH05100263A (ja) 1991-10-09 1991-10-09 有機非線形光学材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05100263A true JPH05100263A (ja) 1993-04-23

Family

ID=17744129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28950491A Withdrawn JPH05100263A (ja) 1991-10-09 1991-10-09 有機非線形光学材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05100263A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Goto et al. Second harmonic generation and crystal growth of substituted thienyl chalcone
Zhao et al. Studies of third-order optical nonlinearities of model compounds containing benzothiazole, benzimidazole and benzoxazole units
US4137250A (en) Liquid crystal compounds and composition
US4987255A (en) Organic nonlinear optical material
Centore et al. Synthesis, characterisation, and phase behaviour of some azines with potential optical nonlinearities of second order
JPH05100263A (ja) 有機非線形光学材料
US5811552A (en) Cyclobutenedione derivative, process for preparing the same, and nonlinear optical element
JPH05107570A (ja) 有機非線形光学材料
US5659085A (en) Cyclobutenedione derivative, process for preparing the same, and nonlinear optical element
JPH05241211A (ja) 有機非線形光学材料
JPH03112961A (ja) スクエアリリウム誘導体及びその製造方法
JP2819826B2 (ja) シクロブテンジオン誘導体及びその製造方法
JPH04202167A (ja) シクロブテンジオン誘導体及びその製造方法
JPH02259735A (ja) 非線形光学素子用材料
JP2799101B2 (ja) 有機非線形光学材料
US5169986A (en) Organic nonlinear optical material
JPH04230739A (ja) 有機非線形光学材料
CA2075342C (en) Nonlinear optical organic material comprising hydrazine compound
JP2000319234A (ja) フォトリフラクティブ材料組成物およびその組成物に用いる化合物
JPH02935A (ja) 非線形光学材料
JPH04296728A (ja) 有機非線形光学材料
JP2776694B2 (ja) 有機非線形光学材料
JP2980298B2 (ja) 有機非線形光学材料
JP2004210693A (ja) 有機光導電性化合物及びこれを用いたフォトリフラクティブ材料
JPH02934A (ja) 非線形光学材料

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107