JPH05100014A - 受信パルスのpriによる分類識別方法 - Google Patents

受信パルスのpriによる分類識別方法

Info

Publication number
JPH05100014A
JPH05100014A JP25766491A JP25766491A JPH05100014A JP H05100014 A JPH05100014 A JP H05100014A JP 25766491 A JP25766491 A JP 25766491A JP 25766491 A JP25766491 A JP 25766491A JP H05100014 A JPH05100014 A JP H05100014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
pri
pulses
received
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25766491A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyuki Kuramoto
晴之 藏本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP25766491A priority Critical patent/JPH05100014A/ja
Publication of JPH05100014A publication Critical patent/JPH05100014A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 受信パルスの分類・識別に要する計算時間の
短縮。 【構成】 分類・識別すべきパルスのPRI(=TA
についての適合関数1を用意し、各パルスの受信時刻P
1,P2…を基準にして以降のパルスの受信時刻P2,
P3…毎に適合度L1,L2を算出し、所定値以上の適
合度L1を持つ受信時刻P1,P3,P6及びP8での
パルスをTA なるPRIのパルスとして分類・識別す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は受信パルスのPRI(Pu
lse Repetition Interval :パルス繰返し間隔)による
分類識別方法に関し、レーダ等の電波放射機器が放射す
る電波を受信してこの電波をその電波諸元を利用して分
類又は/及び識別する機器に適用して有用なものであ
る。
【0002】
【従来の技術】受信パルスを分類・識別する場合、従来
は、パルスの受信された時刻を計測し、パルス間の時刻
差からPRIを算出することにより、受信パルスを分類
・識別していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、PRIが異な
る複数のパルスが受信された場合、時刻差を算出すべき
パルスの組合せが多くなり、計算に長時間を要するの
で、前述の従来技術は実用的でない。本発明はこのよう
な問題点を解決することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係る受信パルス
のPRIによる分類識別方法は、分類識別しようとする
パルスのPRIについて受信時刻と適合度との関係を定
めた適合関数を用意し、複数のパルスが受信された場合
に、そのうちの各パルスを基準にして以降のパルスが受
信される毎に適合関数から適合度を算出し、適合度が所
定値以上であるパルスを同一PRIのパルスとして分類
識別することを特徴とするものである。
【0005】
【作用】PRIが異なるパルスが複数受信された場合、
各パルスを基準にして適合関数から適合度を算出する
と、適合度からそのままPRI相関が求まり、同一PR
Iを有するパルスか否かが判かりパルスを分類・識別す
ることができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1〜図4に基づ
いて説明する。図1に2種類のパルスについての適合関
数の例を示す。適合関数は分類・識別しようとするパル
スのPRIについて適合度を示す関数であり、関数の形
状はパルスのPRIの特徴と、使用するシステムの特徴
とにより定義される。PRIの特徴とは例えばジッタや
スタガ等であり、システムの特徴とは例えば計測精度や
処理能力等である。図1(a)に示す適合関数1はPR
I=TA なるパルスA(図示省略)についてのものであ
り、基準パルス位置3から時間TA の位置4を中心とし
た台形状をなし、上底と下底の時間幅はパルスAのPR
Iの特徴とシステムの特徴により決められる。図1
(b)に示す適合関数2はPRI=TB なるパルスB
(図示省略)についてのものであり、基準パルス位置3
から時間TB の位置5を中心とした台形状をなし、上底
と下底の時間幅はパルスBのPRIの特徴とシステムの
特徴とによって決められる。これらの適合関数1,2は
コンピュータに予め用意してある。
【0007】本実施例では、分類・識別の対象となるパ
ルス数は8であり、図2〜図4の(a)に示すように、
P1〜P8の各時刻に受信されたものとする。このう
ち、パルスA列はP1,P3,P6及びP8で受信さ
れ、パルスB列はP2,P4,P5及びP7で受信され
たものとし、パルスA列とパルスB列ではPRIが異な
っているとする(TA ≠TB )。
【0008】次に、図2〜図4を参照してコンピュータ
を用いて適合度を算出し、分類・識別を行う例を説明す
る。
【0009】図2の例は、パルスA列及びパルスB列と
もPRIは一定で変化なし(ステーブル)の場合であ
る。図2(b)では第1パルスの受信時刻P1を基準と
してパルスAが存在すると予想される各位置に適合関数
1を適用している。各存在予想位置は図1(a)の基準
パルス位置3と適合関数1との時間差TA の整数倍の位
置となる。図2(b)において黒丸6は各パルスの位置
とパルスAの適合関数1との交点であり、この交点6か
ら適合度が算出される。P3,P6及びP8で受信され
た各パルスの適合度は最高値L1であり、P2,P4及
びP7で受信されたパルスの適合度はゼロであり、P5
で受信されたパルスの適合度は小さい値L2である。図
2(c)では第2パルスの受信時刻P2を基準としてパ
ルスAの存在予想位置に適合関数1を適用している。こ
の場合の各適合度はゼロである。このように各パルスの
受信時刻を基準として順次パルスAの適合関数1を適用
することにより、パルスAについてのPRI相関が適合
度として算出される。図2の例では、適合度L1が所定
値以上なのでP1,P3,P6及びP8で受信した各パ
ルスをパルスAであると分類・識別する。
【0010】図3の例は、図2と同じくパルスA列及び
パルスB列ともPRIは一定で変化なし(ステーブル)
の場合であるが、パルスB列の分類・識別の例である。
図3(b)では第1パルスの受信時刻P1を基準として
パルスBが存在すると予想される各位置に適合関数2を
適用している。各存在予想位置は図1(b)の基準パル
ス位置3と適合関数2との時間差TB の整数倍の位置と
なる。図3(b)において黒丸6は各パルスの位置とパ
ルスBの適合関数2との交点であり、この交点6から適
合度が算出される。P6及びP8で受信された各パルス
の適合度は小さな値L3であり、P2,P3,P4,P
5及びP7で受信されたパルスの適合度はゼロである。
図3(c)では第2パルスの受信時刻P2を基準として
パルスBの存在予想位置に適合関数2を適用している。
この場合の各適合度はP4,P5及びP7では最大値L
4であり、P3及びP6では小さな値L5であり、P8
ではゼロである。このように各パルスの受信時刻を基準
として順次パルスBの適合関数2を適用することによ
り、パルスBについてのPRI相関が適合度として算出
される。図3の例では、適合度L4が所定値以上なので
P2,P4,P5及びP7で受信した各パルスをパルス
Bであると分類・識別する。
【0011】図4の例は、パルスB列のPRIは一定で
あるが、パルスA列のPRIはTA1,TA2,TA3とパル
ス毎に変動する場合に、パルスAを分類・識別する例で
ある。この場合も、図4(b)のように、まず第1パル
スの受信時刻P1を基準として図1(a)の基準パルス
位置3と適合関数1との時間差TA の整数倍の存在予想
位置にパルスAの適合関数1を適用してある。図4
(b)では、P6での適合度が最高値L6であり、P3
及びP8での適合度が相当大きな値L7であり、P5で
の適合度が小さな値L8であり、P2,P4及びP7で
の適合度はゼロである。図4(c)では第2パルスの受
信時刻P2を基準としてパルスAの存在予想位置に適合
関数1を適用している。この場合の各適合度はゼロであ
る。このように各パルスの受信時刻を基準として順次パ
ルスAの適合関数1を適合することにより、PRIが変
動するパルスの場合でもパルスAについてのPRI相関
が適合度として算出される。図4の例では、適合度L
6,L7が所定値以上なので、P1,P3,P6及びP
8で受信した各パルスをパルスAであると分類・識別す
る。
【0012】また本実施例ではパルスAのPRIが変動
すると適合度がL6とL7の如く所定値以上の間で変動
することに着目し、適合度の変動からパルスAのPRI
の変動量を推定し、適合関数1の形状をパルスAのPR
Iの変動に対して最適なものになるように補償するモー
ドを備え、分類・識別の正確を期するようにしている。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、適合関数を用いて適合
度を算出してパルスを分類・識別するので、コンピュー
タ等での計算が単純なものであり、ソフトウェアの設計
労力が軽減し、計算時間が短縮でき。この計算時間の短
縮により、リアルタイムでパルスを分類・識別する装置
が実現できる。また、適合関数はパルスのPRIの特徴
や使用するシステムの特徴により任意に定義できるか
ら、柔軟性に富む。また、適合関数は算出した適合度の
値からPRIの変動量を推定して最適な形状のものにす
ることが可能であり、パルスの分類・識別の精度が一層
向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】適合関数の例を示す図。
【図2】パルスの分類識別例を示す図。
【図3】パルスの分類識別例を示す図。
【図4】PRIが変動するパルスの分類識別例を示す
図。
【符号の説明】
1 PRI=TA のパルスAの適合関数 2 PRI=TB のパルスBの適合関数 3 基準パルス位置 4 基準パルス位置からTA の位置 5 基準パルス位置からTB の位置 6 パルス位置と適合関数の交点 P1〜P8 パルスの受信時刻 L1〜L8 適合度の算出値

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分類識別しようとするパルスのPRIに
    ついて受信時刻と適合度との関係を定めた適合関数を用
    意し、複数のパルスが受信された場合に、そのうちの各
    パルスを基準にして以降のパルスが受信される毎に適合
    関数から適合度を算出し、適合度が所定値以上であるパ
    ルスを同一PRIのパルスとして分類識別することを特
    徴とする受信パルスのPRIによる分類識別方法。
JP25766491A 1991-10-04 1991-10-04 受信パルスのpriによる分類識別方法 Withdrawn JPH05100014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25766491A JPH05100014A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 受信パルスのpriによる分類識別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25766491A JPH05100014A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 受信パルスのpriによる分類識別方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05100014A true JPH05100014A (ja) 1993-04-23

Family

ID=17309389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25766491A Withdrawn JPH05100014A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 受信パルスのpriによる分類識別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05100014A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015054113A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 智之 芝野

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015054113A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 智之 芝野

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0526199B1 (en) Image processing apparatus
CN109102702A (zh) 基于视频车辆检测和雷达信号融合的车辆测速方法
US20140062762A1 (en) Radar device and target height calculation method
US6778129B2 (en) Crossover detection method, radar apparatus and crossover detection program
EP3483630B1 (en) Detection of parking slot configuration based on repetitive patterns
US5319974A (en) Ultrasonic level measuring system
JP6786676B2 (ja) 障害物の絶対速度の推定方法、システム、コンピュータ装置、記憶媒体、及びプログラム
CA1240367A (en) Apparatus and method for producing a signal-to-noise ratio figure of merit for digitally encoded-data
US20230417892A1 (en) Radio frequency communication method, vehicle control method, device, system, and storage medium
US5181041A (en) Accurate location system using transponded and correlated LORAN signals
JPH05100014A (ja) 受信パルスのpriによる分類識別方法
US5552878A (en) Electronic vernier for laser range finder
JP2001091617A (ja) ターゲット方位検出装置
JPH05223928A (ja) パルスレーダ
US11435190B2 (en) Indoor positioning method, electronic device and readable storage medium
CN109917371A (zh) 一种基于改进微波波形的微波雷达测量方法
JP2886298B2 (ja) パルス列分類装置
WO2023279225A1 (zh) 激光雷达的点云处理方法、装置、存储介质及终端设备
JP2022001864A (ja) 移動オブジェクトを検出する方法、装置及び電子機器
JP2830596B2 (ja) モノパルス測角回路
JP3221424B2 (ja) 受信レベル測定方法及び測定装置
JPH05164846A (ja) 目標識別装置
US20230350042A1 (en) Optimization of environmental sensing in wireless networks
JPH0545390A (ja) 電波源の分類識別方法
JPH1164090A (ja) 音源検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107