JPH0498752A - 電子増倍管 - Google Patents

電子増倍管

Info

Publication number
JPH0498752A
JPH0498752A JP2215325A JP21532590A JPH0498752A JP H0498752 A JPH0498752 A JP H0498752A JP 2215325 A JP2215325 A JP 2215325A JP 21532590 A JP21532590 A JP 21532590A JP H0498752 A JPH0498752 A JP H0498752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dynode
lattice
stages
type
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2215325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3056771B2 (ja
Inventor
Suenori Kimura
末則 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2215325A priority Critical patent/JP3056771B2/ja
Priority to DE69117387T priority patent/DE69117387T2/de
Priority to US07/744,739 priority patent/US5254906A/en
Priority to EP91307498A priority patent/EP0471563B1/en
Publication of JPH0498752A publication Critical patent/JPH0498752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3056771B2 publication Critical patent/JP3056771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J43/00Secondary-emission tubes; Electron-multiplier tubes
    • H01J43/04Electron multipliers
    • H01J43/06Electrode arrangements
    • H01J43/18Electrode arrangements using essentially more than one dynode
    • H01J43/22Dynodes consisting of electron-permeable material, e.g. foil, grid, tube, venetian blind

Landscapes

  • Electron Tubes For Measurement (AREA)
  • Common Detailed Techniques For Electron Tubes Or Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、格子型ダイノードを具備した光電子増倍管、
2次電子増倍管などの電子増倍管に関するものである。
「従来の技術」 電子増倍管の一種の光電子増倍管は高感度光検出器であ
り、第6図に示すように、光を電子に変換する陰極(光
電面)(1)と、集束電極(2)と、電子増倍部(ダイ
ノード)(3)と、電子を集める陽極(アノード)(4
)とを真空容器(5)に収納してなるもので、医用、高
エネルギー物理の分野、光分析装置、バイオテクノロジ
ーの分野など広い分野で用いられている。
電子増倍部(3)に用いられるダイノード(6□)〜(
6,)の形状によって種々のタイプに分類されるが、第
6図はいわゆるボックス型ダイノードと格子型ダイノー
ドとの複合型で、前段(例えば1〜3段)にボックス型
ダイノード(6□)〜(63)が用いられ、また後段(
例えば4〜9段)に格子型ダイノード(64)〜(6g
)が用いられる。
前段のボックス型ダイノード(6□)〜(6,)は、第
7図に示すように、円筒を長手方向に4分割した4半円
筒体(7)からなるものである。さらに、この4半円筒
体(7)の電子入射側には等電位形成用網(8)を張設
して用いる。
後段の格子型ダイノート(6,)〜(6,)は第9図に
示すように、端面からみて左右の両斜辺部がややくびれ
だ富士山のような等脚台形体をなす複数本の棒状体から
なる格子(9)と、この格子(9)の光電子入射側に張
設した等電位形成用網(10)とからなり、これを複数
段に積層したものである。
従来、この格子型ダイノード(64)〜(6g)は第8
図に示すように、前段の格子(9)が所定間隔で配置さ
れ、その後段は前段の格子(9)の隙間に位置するよう
に配置され、以下同様にしてつぎつぎと積層される。
なお、最終段は板状のダイノード(6,、)で、また、
この最終段のダイノード(61ハとその前段のダイノー
ド(6,)との間には電子を収集するためのアノード(
4)が配置されている。
「発明が解決しようとする課題」 前述のような従来の光電子増倍管では充分な増倍率が仲
々得られなかった。その理由は格子型ダイノード(6,
)〜(6g)での2次電子増倍率が低いためと考えられ
る。この2次電子増倍率を上げるためには、1つは各ダ
イノード間に高い電圧を印加して2次電子放出率を上げ
ることが考えられ、他の1つはダイノートの積層段数を
増やして増倍率を上げることが考えられる。しかし、前
者の方法では、ある電圧以上印加すると2次電子放出率
が飽和し、また、各ダイノード間の耐圧不良が生じると
いう問題がある。後者の方法では、増倍部の形状が大き
くなり、かつ供給電圧もそれだけ高くしなければならな
いという問題がある。
ところで、第8図に示した従来のダイノードの配置では
つぎのような特性を有することが判明した。すなわち、
第8図のような前段の2本の格子(9)(9)の隙間(
11)に後段の格子(9)を順次交互に配置すると、−
見、前段の格子(9)から放出された2次電子が次段の
格子(9)にほとんど入射され2次電子放出に寄与する
ようにみうけられる。ところが、実際の測定によれば、
このような配置では2次電子が次段に入射しないで1次
々段、・・・へと抜けてゆく場合が極めて多い。第5図
は第4ダイノード(64)から放出された2次電子が第
5以降のダイノード(6,)・・・にどのような割合で
入射したかの電子の配分を示す実測例である。これらの
うち特性線(B)は各段の格子(9)・・・を第8図の
ように奇数段目のダイノードの格子の間隙に偶数段目の
ダイノードの格子を配置した場合である。この特性線(
B)によれば、第4ダイノード(64)から放出された
2次電子は、第5ダイノード(65)よりも第6ダイノ
ード(6G)と第7ダイノード(6□)へ入射する割合
が多いことがわかる。このことは2次電子は次段に入射
しないで、次々段、・・・へと抜けてゆくものが多く、
それだけ増倍率が悪くなることを示している。理想的に
は次段のダイノードにすべての2次電子が入射すること
が望ましい。
本発明はダイノードに印加する電圧を上げることなく、
しかもダイノードの段数も増やすことなく、格子を適切
に配置することで充分な2次電子増倍率を有する電子増
倍管を得ることを目的とするものである。
「課題を解決するための手段J 本発明は上記目的を達成するためになされたもので、電
子の流れの上流側の底辺が、下流側の底辺より短く、斜
辺が上流側を向いている略台形の断面を持つ棒状体を組
合せてなる格子ダイノードを、電子の流れの方向からみ
て格子が重なるように少なくとも2段連続して配置して
なるものである。
「作用」 光が光電面に入射すると、光電面は真空中に光電子を放
出する。この光電子は集束電極によって電子増倍部に導
かれ、2次電子放出効果によって増倍される。このとき
、電子増倍部を形成する格子型ダイノードの格子は、電
子の流れの方向からみて格子が重なるように少なくとも
2段連続して配置してなるものであるため、前段のダイ
ノードの2次電子は次段のダイノードにほとんど入射す
る。このため、電子は順次増倍されて増倍率が高められ
る。
「実施例」 以下5本発明の実施例を図面に基き説明する。
第1図は本発明による格子型光電子増倍部の例を示し、
第4段目から第9段目までのダイノード(64)・・・
(6g)、アノード(4)および最終段の板状の第10
ダイノード(6□、)が順次所定間隔をもって配置され
ている。なお、光電子増倍管の全体の構成は例えば第6
図と同様、第1段目から第3段目まではボックス型ダイ
ノード(6,)・・・(63)とし、また、光電面(1
)は透過型とし、これらは集束電極(2)とともに円筒
状ガラス気密容器(5)に収納されているものとする。
本発明はこの第6図の場合に限られるものではない。他
の例については後述する。
第1図に示した前記第4段目から第9段目までのダイノ
ード(64)・・・(6,)の各段の単一の構成、すな
わち、端面が等脚台形の格子(9)と等電位形成用網(
10)とからダイノードが構成されている点は第8図の
構成と同様である。
本発明では、相隣る前段と後段の格子(9)・・・(9
)の配列が従来と異なる。本発明の第1実施例を示す第
1図では第4ダイノード(64)と第5ダイノード(6
,)の格子(9)(9)が略同−列上に配置され、同様
に第6ダイノード(6G)と第7ダイノード(6□)の
格子(9) (9)が略同−列に配置され、さらに第8
ダイノード(68)と第9ダイノード(5g)の格子(
9) (9)が略同−列に配置される。また、第5段目
と第6段目問および第7段目と第8段目間については、
前段の相隣る2本の格子(9) (9)の隙間(11)
に一致するように後段の格子(9)が配置される。
以上のような構成において、光電面(1)、集束電極(
2)、第1〜第1Oダイノード(6□)〜(61゜)、
アノード(4)には、それぞれ例えば0.100.0,
200.0゜300.0.400.0.500.0.6
00.0.700.0、soo、o、9゜Ooo、10
00.0.1100.0.1200.OVの電圧が印加
されるものとする。
ここで、光電面(1)に光が入射すると、光電面(1)
の入射点から光電子が放出される。この光電子は集束電
極(2)でボックス型の第1ダイノード(6エ)に導か
れ、この第1ダイノード(61)の入射点から2次電子
が放出される。この2次電子はより高い第2ダイノード
(6□)へ入射し、ここで2次電子放出効果によって増
倍される。以下同様にして順次増倍されてアノード(4
)に捕収されて外部へ出力する。
以上の増倍作用において、格子型の第4〜第9のダイノ
ード(64)〜(6,)は、2段ずつ格子(9)が略同
−列に配置されているので、第4ダイノード(64)か
ら第5ダイノード(65)への2次電子の入射、第6ダ
イノード(6s)から第7ダイノード(6□)への2次
電子の入射、および第8ダイノード(6,)から第9ダ
イノード(6,)への2次電子の入射が効率よく行なわ
れ、増倍率がより一層高められる。第5図の特性線(A
)がそれを示している。すなわち、特性線(A)は第4
ダイノード(6゜)の格子(9)と第5ダイノード(6
,)の格子(9)を略同−列に配置した場合である。こ
の特性線(A)によれば、第4ダイノード(64)から
放出された大半の2次電子は第5ダイノード(6s)に
入射し、第6ダイノード(6,)以降にはほとんど抜け
てゆかないことがわかる。
なお、第5ダイノード(6S)と第6ダイノード(66
)間および第7ダイノード(6□)と第8ダイノード(
68)間が位置をずらして配置されていることにより、
イオンのフィードバックはここで抑制される。
前記第1図の実施例では2段ずつ格子(9)を略同−列
にしたものを交互に位置をずらして配置した例を示した
(これを例えば2:2の配置とする)が、本発明はこれ
に限られるものではない。
第2図は本発明の第2実施例を示すもので、この例では
、2段を略同−列にしたものの間に、1段のダイノード
を位置をずらして配置した例を示す(これを例えば2:
1の配置とする)。
第3図は本発明の第3実施例を示すもので、この例では
、全部のダイノード(64)〜(6,)の格子を同一列
に配置している。この場合、イオンのフィードバックを
抑えることができないという若干の問題は残るが2次電
子は最も効果的に増倍される。
その他3:1.4:1、・・・、3:3.4:4・・・
など適宜の配置とすることができる。要するに、本発明
は、電子の流れの方向からみて格子が重なるように少な
くとも2段連続して配置すればよい。
前記実施例では、第1〜第3ダイノードをボックス型と
し、第4〜第9ダイノードを格子型とした複合型の場合
を例としたが、これに限られるものではなく、第4図に
示すように格子型だけであってもよい。また、格子型と
、サーキュラケージ型、ラインフォーカス型、ベネシャ
ンブライント型などとの複合型であってもよい。
格子型ダイノードの段数は実施例に限定されるものでは
ないが、少なくとも2段以上あり、そのうちの2段が電
子の流れの方向からみて重なるように配置されていれば
よい。さらに、光電面は透過型でも反射型でもいずれで
もよい。
前記実施例における格子型ダイノードは、棒状体を所定
の間隔で平行に配置したが、これに限られるものではな
く、基盤目状、蜂の巣状などのように棒状体が交差する
ように組合わせられたものであってもよい。
前記実施例では光電子増倍管を例にして説明したが、2
次電子増倍管であってもよいことは勿論である。
「発明の効果」 本発明は上述のように相隣る前段の少なくとも2つのダ
イノートの格子の配置を同一列としたので、印加電圧を
上げたり、ダイノートの段数を増やしたりすることなく
、電子の増倍率を向上させることができる。
ちなみに、第6図に示す光電子増倍管において、格子型
ダイノートを第8図のように構成した従来品と、第1図
のように2=2の配置をして構成した本発明品との増倍
率を比較したところ、本発明品は従来品より3.18倍
も向上した。また、第8図のように構成した従来品と、
第3図のように全部の格子を同一列に配置をして構成し
た本発明品との増倍率を比較したところ、本発明品は従
来品より実に5.04倍も向上した。なお、従来品と本
発明品は同一条件のもので製造された光電子増倍管10
本ずつの平均値の比較による。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電子増倍管の第1実施例を示すダ
イノード配置図、第2図は本発明の第2実施例を示すダ
イノードの配置図、第3図は本発明の第3実施例を示す
ダイノードの配置図、第4図は格子型電子増倍部の断面
図、第5図は本発明品と従来品の特性図、第6図はボッ
クス型と格子型の電子増倍部の複合型光電子増倍管の断
面図、第7図はボックス型ダイノードの斜視図、第8回
は従来の格子型ダイノートの配置図、第9図は格子型ダ
イノードの斜視図である。 (1)・・光電面、(2)・・・集束電極、(3)電子
増倍部、(4)・・・アノード、(5)・・・真空容器
、(6□)〜(63)・・・ボックス型ダイノード、(
64)〜(6,)・・・格子型ダイノード、(6□。)
・・・板状ダイノート、(7)・・・4半円筒体、(8
)・・・網、(9)・・・格子、(10)・・・網、(
11)・・隙間。 出願人  浜松ホトニクス株式会社 ご二3 第 図 男4り°イノー1′″( 65嗅5′?゛イノ−F( 66第6 フィン−μ′( 67傍ら7ケイノード′( 618フイノード( 第9ターイノード( 第  3  図 −−−−−−−1−’ △ △ △ △1に △ △ △ △1 △ △ △ △1 △ △ △ △1 △ △ △ △   1 ン へAAへ。 第 図 第 図 第49−イノ−Lの一名5か5匁6鼠だ2ユ欠電壬の入
身f弊第 図 第 図 尤 第 園 光j!5 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子の流れの上流側の底辺が、下流側の底辺より
    短く、斜辺が上流側を向いている略台形の断面を持つ棒
    状体を組合せてなる格子ダイノードを、電子の流れの方
    向からみて格子が重なるように少なくとも2段連続して
    配置してなることを特徴とする電子増倍管。
  2. (2)2辺が電子の流れの上流側を向いている略3角形
    の断面を持つ棒状体を組合せてなる格子ダイノードを、
    電子の流れの方向からみて格子が重なるように少なくと
    も2段連続して配置してなることを特徴とする電子増倍
    管。
JP2215325A 1990-08-15 1990-08-15 電子増倍管 Expired - Lifetime JP3056771B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2215325A JP3056771B2 (ja) 1990-08-15 1990-08-15 電子増倍管
DE69117387T DE69117387T2 (de) 1990-08-15 1991-08-14 Photovervielfacher-Röhre mit gitterartigen Dynoden
US07/744,739 US5254906A (en) 1990-08-15 1991-08-14 Photomultiplier tube having a grid type of dynodes
EP91307498A EP0471563B1 (en) 1990-08-15 1991-08-14 Photomultiplier tube having grid type dynodes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2215325A JP3056771B2 (ja) 1990-08-15 1990-08-15 電子増倍管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0498752A true JPH0498752A (ja) 1992-03-31
JP3056771B2 JP3056771B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=16670433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2215325A Expired - Lifetime JP3056771B2 (ja) 1990-08-15 1990-08-15 電子増倍管

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5254906A (ja)
EP (1) EP0471563B1 (ja)
JP (1) JP3056771B2 (ja)
DE (1) DE69117387T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3078905B2 (ja) * 1991-12-26 2000-08-21 浜松ホトニクス株式会社 電子増倍器を備えた電子管
DE69406709T2 (de) * 1993-04-28 1998-04-02 Hamamatsu Photonics Kk Photovervielfacher
EP1150333A4 (en) * 1999-01-19 2006-03-22 Hamamatsu Photonics Kk PHOTOMULTIPLIER
JP4249548B2 (ja) * 2003-06-17 2009-04-02 浜松ホトニクス株式会社 電子増倍管
EP3408861A4 (en) 2016-01-29 2019-08-28 Shenzhen Genorivision Technology Co., Ltd. PHOTOVREW MAKER AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3579017A (en) * 1968-06-17 1971-05-18 Scient Research Instr Corp Harp electron multiplier
JPS5948408A (ja) * 1982-09-14 1984-03-19 Fumakiraa Kk 電気蚊取器用殺虫剤組成物およびこれを用いた電気蚊取器用マツトの製造方法
JPS6030063B2 (ja) * 1982-12-10 1985-07-13 浜松ホトニクス株式会社 光電子増倍管
JPS59167946A (ja) * 1983-03-11 1984-09-21 Hamamatsu Photonics Kk 光電子増倍管
FR2549288B1 (fr) * 1983-07-11 1985-10-25 Hyperelec Element multiplicateur d'electrons, dispositif multiplicateur d'electrons comportant cet element multiplicateur et application a un tube photomultiplicateur
FR2566175B1 (fr) * 1984-05-09 1986-10-10 Anvar Dispositif multiplicateur d'electrons, a localisation par le champ electrique
FR2634062A1 (fr) * 1988-07-05 1990-01-12 Radiotechnique Compelec Dynode du type " a feuilles ", multiplicateur d'electrons et tube photomultiplicateur comportant de telles dynodes

Also Published As

Publication number Publication date
EP0471563A3 (en) 1992-04-08
JP3056771B2 (ja) 2000-06-26
DE69117387T2 (de) 1996-07-25
EP0471563A2 (en) 1992-02-19
US5254906A (en) 1993-10-19
EP0471563B1 (en) 1996-02-28
DE69117387D1 (de) 1996-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3062962A (en) Photo-electron image multiplier
DE3217405A1 (de) Elektronenvervielfachungsstruktur, verfahren zum herstellen einer derartigen struktur und ihre anwendung in einer fotoelektrischen roehre
CN101111923B (zh) 电子倍增器单元和包括其的光电倍增器
JP3392240B2 (ja) 電子増倍管
EP0597667A1 (en) Photomultiplier and electron multiplier
JPH0498752A (ja) 電子増倍管
US5126629A (en) Segmented photomultiplier tube with high collection efficiency and limited crosstalk
DE69927814T2 (de) Elektronenröhre
EP0551767A2 (en) An electron multiplier and an electron tube
US4980604A (en) Sheet-type dynode electron multiplier and photomultiplier tube comprising such dynodes
US3564323A (en) Secondary-electron multiplier having tilted elliptical pipes the ends of which are obliquely cut
JPS6391950A (ja) 光電子増倍管
Edmends et al. Investigation of prototype gas-filled photomultipliers
JPS59108254A (ja) 光電子増倍管
JPS6258536A (ja) 電子増倍素子
JPS59167946A (ja) 光電子増倍管
JPH0421303B2 (ja)
JPH03147240A (ja) 光電子増倍管
WO2003098658A1 (fr) Tube photomultiplicateur et son procédé d'utilisation
DE102007009314B4 (de) Kontinuierlicher Kanalelektronenvervielfacher in Tandemkonfiguration
US4339684A (en) Electron multiplier tube with axial magnetic field
DE69820228T2 (de) Photovervielfacherröhre reduzierter länge
US2943206A (en) Electron image intensifying devices
CN116825600B (zh) 光电倍增管及其制作方法、探测器
WO2005091332A1 (ja) マルチアノード型光電子増倍管