JPH0498608A - 磁気ヘッド - Google Patents

磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH0498608A
JPH0498608A JP21426690A JP21426690A JPH0498608A JP H0498608 A JPH0498608 A JP H0498608A JP 21426690 A JP21426690 A JP 21426690A JP 21426690 A JP21426690 A JP 21426690A JP H0498608 A JPH0498608 A JP H0498608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
film
magnetic head
shield
head according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21426690A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kitada
北田 正弘
Naoki Koyama
直樹 小山
Hideo Tanabe
英男 田辺
Isamu Yuhito
勇 由比藤
Ryoichi Nakatani
亮一 中谷
Noboru Shimizu
昇 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21426690A priority Critical patent/JPH0498608A/ja
Publication of JPH0498608A publication Critical patent/JPH0498608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野] 本発明は磁気記録装置における磁気ヘッドの構造と材料
およびその製造法に関する。 [従来の技術] 従来の磁気抵抗効果をもち−いた磁気ヘッドは、磁壁の
移動に伴うバルクハウゼンノイズ発生を抑える手段とし
て、磁気抵抗効果膜の一部に磁気的に結合するように反
強磁性体をとりつけていた(例えば特開昭63−117
609.62−40616など)。一方、誘導型磁気ヘ
ッドの磁気コアあるいは磁気シールド膜に反強磁性体を
設置するような方法は提案されていない。 [発明が解決しようとする課題] 上記従来の磁気ヘッドは、磁気コアおよび磁気シールド
層の磁区制御については配慮されておらず、磁気コアあ
るいは磁気シールド層の磁区及び磁化状態が制御されて
いなかった。磁気シールド膜と磁気抵抗効果膜は絶縁層
を介して隣接しているため、磁気的な相互作用があり、
磁気シールド膜の磁区構造が変化すると磁気抵抗効果膜
の磁化方向も変化する。 磁気抵抗効果型ヘッドでは感磁部の磁化の向きの変化に
よって再生出力が生じるため、磁気シールド膜の磁区構
造が変化すると再生出力が変動したり、再生波形が歪ん
だりするバルクハウゼンノイズが発生する。このような
磁性層の磁気的不安定性によって導入されるバルクハウ
ゼンノイズは従来のヘッドでは避けられなかった。 本発明は、磁気コアおよび磁気シールドを構成する磁性
層の磁区あるいは磁壁、磁化の向きなどを制御してバル
クハウゼンノイズを低減した8%ヘッドの提供を目的に
している。 【課題を解決するための手段】 上記の目的を達成するために、磁気コアまたは。 磁気シールド層を構成する磁性層に磁区あるいは磁壁、
および磁化の向きを制御できる反強磁性体。 永久磁石膜を設置したものである。 (作用] 磁気コアまたはおよび磁気シールド層を構成する磁性層
と反強磁性膜との間で生じる交換結合によって、コアや
シールドの磁化の向きを特定の方向に制御することがで
きる。このため、隣接する記録ヘッドに記録電流を流す
などの磁気的な外乱によって磁気コアおよび磁気シール
ド層を構成する磁性層の磁区構造が変化しても、外乱が
なくなるともとの安定した磁区構造ををとることができ
る。
【実施例】
口実施例1コ 第1図に本発明の第1の実施例を示す。同図は誘導型薄
膜ヘッドの一部を切断した場合の斜視図である。磁気コ
アを構成する下部および上部磁極lおよび2の間にコイ
ル3が交差している6磁極となる軟磁性膜1,2の上に
反強磁性膜4が積層されている。以下にこのヘッドの作
製方法を示す。 スライダ用の基体5としてAI、O,・TiCを主成分
とする焼結体を用い、この上に磁気コア材料としてスパ
ッタ法で形成したパーマロイ膜を積層し、連続して反強
磁膜4としてF e M nをスパッタした。膜厚はそ
れぞれ3μmと40nmである8通常のホトリソグラフ
ィ技術によってこの磁性膜を所望の形状に加工した後、
ギャップを構成する絶縁層として膜厚0.4μmのA1
□0.膜を積層する。続いてメツキ法によりコイル3を
形成したのち、コイル上部面の平坦化を図るために絶縁
層を形成する。その後、上部の磁極2を形成する。上部
磁極は下部m極と同様にパーマロイとF e M nを
連続して成膜したあと、磁極形状に加工した。その後保
護膜としてAl2O,を積層してヘッドとした。 第2図に本発明のヘッド(図中実a)と従来の反強磁膜
のないヘッド(破線)の孤立再生波形を比較して示す、
従来ヘッドでは再生波形の裾野にサブピークなどの歪が
みられる場合があるが、本発明のヘッドでは歪のない良
好な再生波形が得られている。 このような波形歪は磁区構造が変化する際の磁束の変化
によって生じるものと考えられる。 誘導型ヘッドは記録動作によって強い磁界の影響を受け
るため、動作直後の磁気コアの磁区構造は準安定で不安
定な磁区構造をとる場合がある。 このような磁区構造では再生途中に磁壁か不規則に移動
したり、磁区構造自体がより安定な磁区構造に変化した
りするため再生波形に歪が生じるものと考えられる。 これに対して本発明のような磁区制御用の反強磁性膜を
磁気コアに接するように設けると磁気コアの磁化の方向
と平行なスピンを持つ反強磁性膜が形成され、反強磁性
膜を磁気コアとの界面において互いのスピンを平行にし
ようとする交換相互作用が働く。このため記録動作後、
磁気コアの磁区構造は元の構造に戻るため常に一定の磁
区構造にすることができる。 なお上記実施例では、磁極上には必ず反強磁膜がある場
合を示したが、部分的に反強磁膜を置くことも可能であ
る。例えば、特に再生特性に与える影響が大きい磁極先
端部だけに形成することも可能である。この場合でも歪
のない良好な再生波形を得ることができた。 [実施例2コ 第3図を用いて本発明の第2の実施例を説明する。同図
は、記録再生分離型ヘッドの一部分を切断した場合の斜
視図である5磁気抵抗効果素子6をシールド層7,8で
挾んだ部分が再生ヘッドとして鋤き、コイル3を挾む2
つの記録磁極9゜10の部分が記録ヘッドとして働く、
各シールド層7,8および磁極9,1oは、軟磁性膜と
その上に形成された反強磁性体4がら構成される。さら
に、磁気抵抗効果(MR)素子6も磁気抵抗効果を持つ
軟磁性膜と反強磁性膜4の2層膜からなる。以下にこの
ヘッドの作製方法を示す。 A1□○、・TiCを主成分とする焼結体をスライダ用
の基体5とした。シールド層7,8.記録磁極9,10
にはスパッタ法で形成したNi −Fe合金1MR素子
6の軟磁性膜には蒸着法により成膜したNi−Fe合金
を用いた。各磁性膜の膜厚は、以下のようにした。上下
のシールド層7゜8は1.0μm、記録磁極9.1oは
3.0μm。 MR素子6の膜厚は30nmとした。各軟磁性層に設け
た反強磁性膜4としては、Fe−Mn合金膜を使用した
。この膜厚はいずれも、20nmとした。各層間のギャ
ップ材としてはスパッタにで形成したA1□○、を用い
た。ギャップ層の膜厚は、シールド層7,8とMR素子
6間で0.2μm、記録磁極9,10間では0.4μm
とした。さらに再生ヘッドと記録ヘッドのraffgは
約4μmとし、このギャップもA1□O3で形成した。 コイル3には膜厚3μmのCuを使用した。 磁気抵抗効果素子をヘッドとして動作させるためには、
バイアス磁界印加する手段が必要があり、本実施例では
、シャントバイアス法を用いた。磁気抵抗効果素子の上
のF e M nの上に、導体層11として膜厚40n
mのTi膜を形成し、これに分流した電流でバイアス磁
界を発生させた。 以上のような磁気ヘッドの作製の重要な点は、軟磁性膜
と反強磁性Fe−Mn膜を交換結合させて、軟磁性膜の
磁区構造を制御することである。 しかし、ヘッド製造プロセス中に、Fe−Mnのネール
温度をこえて温度が上昇する場合がある。 この場合、Fe−Mn膜は常磁性状態となり、軟磁性膜
との間の交換相互作用は鋤かなくなる。 また温度上昇による熱応力の発生によって軟磁性膜の磁
気異方性が変化し、磁区構造が変化する場合がある。こ
れらのために軟磁性膜の磁区構造は所望の構造又は異な
る複雑な構造となる可能性がある。このまま温度が下が
ると複雑な構造が固着されるため、安定した出力を得る
ことは困難になる。これを防止するためには1作製プロ
セスの最後に、磁場中熱処理を施すことによって軟磁性
膜を所望の磁区構造にすることが好ましい。本実施例で
はトラック幅方向に約10 k Oeの磁界を印加しな
がら、220℃まで温度をあげた後室温まで戻す熱処理
を行なった。 このヘッドの記録再生特性を従来ヘッドと比較して図4
に示す。記録後再生を行なったときの再生電圧を横軸に
示し、これを繰返し行なったときのその電圧を示す度数
を縦軸に示す。 ここで、再生電圧は本発明で得られた電圧を1.0とし
て、相対値で示しである。また度数も全体が1.0にな
るように相対値で示しである。 従来ヘッドでは、反強磁性膜はMR素子部だけに用い、
シールド膜および磁極には反強磁性膜のない単層の磁性
膜を使用している。同図から分かるように、従来ヘッド
では再生出力のばらつきがみられるのに対して、本発明
のヘッドでは、再生出力のばらつきはない。 このように本実施例では、シールド層や磁極を軟磁性膜
と反強磁性膜からなる2層膜とすることによって、記録
動作による漏えい磁界で磁気シールドが磁化されて磁区
構造が変化するが、動作終了後はもとの磁区構造に再現
性良くもどるため。 ヘッドの出力の変動が生じず、安定した出力が得られる
という効果がある。 上記実施例では記録磁極にも反強磁性膜を設けた場合の
特性を示したが、シールド層と磁気抵抗効果素子だけに
設けた場合にもほぼ同様な特性が得られた。したがって
、再生出力の再現性には磁気抵抗効果素子とシールド層
の磁区構造が大きな影響を与えているものと考えられる
。 また、上記実施例ではMRヘッドのバイアス法としては
シャントバイアスの場合を示したが、従来から知られて
いるソフトバイアス、相互バイアスなど別のバイアス法
を使用しても同様な効果が得られる。さらに、本実施例
では検出用の電極線として、MR膜とシャント膜の積層
膜を兼用したが、MR膜およびシャント膜とは別に電極
線を積層することもできる。また、磁気抵抗効果素子の
全面に反強磁膜を形成した場合を示したが1例えば素子
の両端部だけに反強磁膜を設けるなどのように部分的に
形成しても磁区制御の効果が得られる。 なお、磁気抵抗効果素子、磁気コアおよび磁気シールド
層の磁区制御法として反強磁性膜のかわりに保磁力の大
きい強磁性薄膜1例えばC0−pt金合金用いた永久磁
石薄膜を使用することもできる。この場合は、軟磁性膜
の端部にC0−Pt合金薄膜を形成し、その後トラック
幅に平行な方向に磁化が向くように着磁した。永久磁石
膜との静磁的な結合によって軟磁性膜の磁区構造が制御
できる。 [実施例3] 本発明の第3の実施例を第5図に示す0本実施例は第3
図の実施例と同様の記録再生分離型ヘッドで、異なる部
分は上部のシールドと下部磁極を兼用した磁極12を用
いていることである。シールド層と兼用する磁極12は
膜厚3μmのノ(−マロイとF e M n反強磁膜で
形成した。この層以外の材料およびヘッド構造は第3図
の実施例とおなじである。 本実施例では、再生ヘッドと記録ヘッドの距離が小さく
なるので、再生ヘッドは記録ヘッドからの記録漏えい磁
界の影響を受けやすくなる。しかし、先の実施例で示し
たように交換結合膜を磁気コア、シールド層および磁気
抵抗効果素子に設けておくことによって、安定な磁区構
造を取ることができるため、変動のない再生比力を得る
ことができた。また、記録磁極とシールド層が兼用でき
るのでヘッドプロセス工程が簡略化できるという効果が
ある。 [実施例4コ 第6図に本発明の第4の実施例を示す、上に示した実施
例と同様な記録再生分離型ヘッドで、再生部分の磁気抵
抗効果素子が記録ヘッドのギャップ部分に形成されてい
る場合である。上下の磁極1.2は再生ヘッドのシール
ド層を兼用しており。 膜厚3μmのパーマロイと膜厚40nmのFe−Mn膜
4の2層膜を用いて形成した。磁気抵抗効果素子と上部
および下部シールド層との距離はいずれも0.2μmで
ある。 本実施例においても、記録動作後の再生比力に変動や歪
は観測されず、良好な再生特性が得られた。特に本実施
例ではシールド層と記録磁極が兼用できるため、ヘッド
構造が簡略化できヘッドプロセス工程の短縮化を図るこ
とができた。 [実施例5コ 本実施例は、上記実施例1,2.3および4に示された
磁気ヘッドにおける磁気シールド層7゜8および磁気コ
ア9,1oを、あるいは少なくともそのいずれか一方を
、非晶質軟磁性膜によって形成したものである。その他
の磁気ヘッド構造は実施例1,2.3および4と全て同
様である。第7図に、本実施例による磁気ヘッドの磁気
シールド層および磁気コア部における非晶質軟磁性膜と
反強磁性体膜の積層構造を拡大して示す、磁気シールド
層および磁気コアに非晶質軟磁性膜を使用する場合には
、非晶質軟磁性膜上に直接Fe−Mnなどの反強磁性体
膜を積層しても、該反強磁性体膜がエピタキシャル成長
しない。エピタキシャル構造をとらないFe−Mn膜は
反強磁性を示すγ相にならずにα相になるため非晶質軟
磁性膜と反強磁性体膜との間には効果的な交換結合磁界
は発生しない。このため単純に積層したのみでは磁区の
抑制作用は生じない。非晶質軟磁性膜に対して効果的な
交換結合バイアス磁界を与えるためには、第7図に示し
たように、非晶質軟磁性膜71と反強磁性体膜41との
間に該反強磁性体膜がエピタキシャル成長してγ相が生
じやすいように反強磁性体膜41と同一の結晶構造を持
つNi−Fe合金膜のような結晶性軟磁性膜81を介し
てやる必要がある。このような積層構造にすることによ
って、結晶性軟磁性膜81には反強磁性体膜41との交
換結合による交換結合バイアス磁界が加わり、該結晶性
軟磁性膜81と非晶質軟磁性膜71との間でも交換結合
および磁気的相互作用が働くので、結果的に非晶質軟磁
性膜71にも結晶性軟磁性膜81を介して交換結合バイ
アス磁界が加わることになる。これによって、非晶質軟
磁性膜71は単磁区状態になる。本実施例の場合には、
非晶質軟磁性膜71としてCoを主成分とする非晶質軟
磁性膜を使用したが、この代りにFeを主成分とする非
晶質軟磁性膜を使用しても全く差し支えない、また、結
晶性軟磁性膜81および反強磁性体膜41の膜厚は1本
実施例の場合にはそれぞれ30nm、40nmとしたが
、両者とも連続膜となり十分な交換接合が生ずる膜厚で
ある10〜1100nの範囲内であれば問題ない、これ
より厚くなると実質的に掛るバイアス磁界が低下する遅
れがある。ただし、結晶性軟磁性膜は連続膜であれば薄
い方が望ましい、したがって1以上のような積層構造に
することによって1本実施例においても上記実施例1.
2,3および4と全く同様の効果が期待できる。 なお、本実施例においては第7図に示したように非晶質
軟磁性膜、結晶性軟磁性膜5反強磁性体膜の順番の積層
構造としたが、これを非晶質軟磁性膜と反強磁性体膜と
を入れ替えた、非晶質軟磁性膜が上層となるような積層
構造、すなわち反強磁性体膜、結晶性軟磁性膜、非晶質
軟磁性膜の順番の積層構造としても差し支えない、ただ
しこの場合には、該反強磁性体膜の下にもう一層該反強
磁性体膜と同一の結晶構造を持つ結晶性軟磁性膜か、あ
るいは磁性体ではないがやはり同一の結晶構造を持つ結
晶性金属薄膜を敷いておく必要がある。 [実施例6] 本実施例は、上記実施例1.2,3および4に示された
磁気ヘッドにおける磁気シールド層および磁気コアを、
あるいは少なくともそのいずれが一方を、より高飽和磁
化をもち、さらに高密度記録に適す・るFeを主成分と
する結晶性軟磁性膜とNi−Fe合金膜の多層膜によっ
て形成したものである。その他の磁気ヘッド構造は実施
例1,2.3および4と全て同様である。第8図に、本
実施例による磁気ヘッドの磁気シールド層および磁気コ
ア部におけるFaを主成分とする結晶性軟磁性膜82と
Ni−Fe合金膜83の多層膜と反強磁性体膜41との
積層構造を示す0本実施例においては第8図に示すよう
に結晶性軟磁性膜82とNi−Fe合金膜83の多層膜
と反強磁性体膜41との積層構造を示す6本実施例にお
いては第8図に示すように結晶性軟磁性膜82とNi−
Fe合金膜83の多層膜の最上層膜は、Ni−Fe合金
膜83とした。しかし、該最上層膜は、上記反強磁性体
膜41と交換結合をするのであれば結晶性軟磁性膜82
にしても何ら問題はない。 また、該多層膜の最下層もNi−Fe合金膜83として
いるが、これも結晶性軟磁性膜82およびNi−Fe合
金1!I83のいずれにしてもがまわない、さらに、上
記反強磁性体膜41の膜厚は連続膜となり十分な交換接
合の生ずる膜厚である。これより厚くなると実質的にバ
イアス磁界が低下する恐れがある。10〜loonmの
範囲であればよい、さらにまた、反強磁性体膜41は第
8図に示したような最下層に積層しなくても上記多層膜
の最下層として形成してもかまわないが、この場合には
、該反強磁性体膜の下にはもう一層該反強磁性体膜と同
一の結晶構造を持つ結晶性軟磁性膜か、あるいは磁性体
ではないがやはり同一の結晶構造を持つ結晶性金属薄膜
を敷いておく必要がある。以上のような積層構造にする
ことにより、上記多層膜には該反強磁性体膜との交換結
合により効果的な交換結合バイアス磁界が印加されるこ
とになる。したがって1本実施例による磁気ヘッドにお
いても上記実施例1.2.3および4と全く同様の効果
が期待できる。 [実施例7コ 本実施例は、上記実施例1.2.3および4に示された
磁気ヘッドにおける磁気シールド層および磁気コアを、
あるいは少なくともそのいずれか一方を、非晶質軟磁性
膜とNi−Fe合金膜の多層膜によって形成し、軟磁性
をそこなわず厚く積層できるとともに比較的高い飽和磁
化をもつようにしたものである。その他の磁気ヘッド構
造は実施例1.2.3および4と全て同様である0本実
施例による上記非晶質軟磁性膜72とNi−Fe合金膜
83の多層膜と反強磁性体膜41との積層構造は、上記
実施例6の第8図に示した結晶性軟磁性膜82とNi−
Fe合金膜83の多層膜と反強磁性体膜41との積層構
造において、該結晶性軟磁性膜82を非晶質軟磁性膜7
2とそっくり取替えた構造をしているが1本実施例の場
合には該多層膜の最上層はNi−Fe合金膜83にしな
ければならない、また、該反強磁性体膜41を該多層膜
の下に敷く場合には、該多層膜の最下層、すなわち該反
強磁性体膜41上に積層する膜はやはりNi−Fe合金
膜83にする必要があり、さらに該反強磁性体膜41の
下にはもう一層該反強磁性体膜と同一の結晶構造を持つ
結晶性軟磁性膜か、あるいは磁性体ではないがやはり同
一の結晶構造を持つ結晶性金属薄膜を敷いておく必要が
ある。 以上のような積層にすることで、上記Ni−Fe合金膜
83には反強磁性体膜81との交換結合によって交換結
合バイアス磁界が加わり、該Ni−Fe合金膜83との
交換結合および磁気的相互作用によって上記非晶質軟磁
性膜72にも該Ni−Fe合金膜83を介して交換結合
バイアス磁界が加わる結果となる。これによって、上記
非晶質軟磁性膜72と上記Ni−Fe合金膜83の多層
膜は単磁区状態になる。したがって1本実施例において
も上記実施例1.2,3および4と全く同様の効果が期
待できる。 なお、上記非晶質軟磁性膜72としてCoを主成分とす
る非晶質軟磁性膜を使用しても、代りにFeを主成分と
する非晶質軟磁性膜を使用しても全く効果は変わらない
。 [実施例8コ 本実施例は、上記実施例1,2.3および4に示された
磁気ヘッドにおける磁気シールド層および磁気コアを、
あるいは少なくともそのいず九か一方を、軟磁性体膜と
反強磁性体膜の多層膜によって形成したものである。そ
の他の磁気ヘッド構造は実施例1.2,3および4と全
て同様である。 また、軟磁性体膜としては結晶性軟磁性膜あるいは非晶
質軟磁性膜のいずれを使用してもよい。ただし、結晶性
軟磁性膜と反強磁性体膜の多層膜の場合には、その積層
構造は、上記実施例6の第8図に示した結晶性軟磁性膜
82とNi−Fe合金膜83の多層膜において、該結晶
性軟磁性膜あるいはNi−Fe合金膜のいずれが一方を
反強磁性体膜41で置き換えたような構造になる。ある
いはまた、該結晶性軟磁性膜とNi−Fe合金膜との間
に、あるいは該N i −F e合金膜と結晶性軟磁性
膜との間に反強磁性体膜41を挿入積層させたような構
造になる。一方、非晶質軟磁性膜と反強磁性体膜との多
層膜とした場合には、その積層構造は、上記実施例7に
よる非晶質軟磁性膜72とNi−Fe合金膜83の多層
膜において、該Ni−Fe合金膜と非晶質軟磁性膜との
間に該反強磁性体膜41を挿入積層させたような構造、
すなわちNi−Fe合金膜、反強磁性体膜、非晶質軟磁
性膜を順番に順次積層させた構造になる。以上のような
構造とすることにより、Ni−Fe合金膜と非晶質軟磁
性膜との間に挿入積層した1個々の反強磁性体膜とNi
−Fe合金膜あるいは結晶性軟磁性膜との間では交換結
合による交換結合バイアス磁界が生じることになるので
、軟磁性体膜と反強磁性体膜の多層膜全体としてみた場
合にはかなり強い交換結合バイアス磁界が発生し、非常
に効果的な磁区の抑制作用が現れる。したがって、本実
施例によれば上記実施例1.2.3および4と全く同様
の効果でさらに強い効果が期待できる。 なお、本実施例における反強磁性体膜41の膜厚も10
nm〜1100nの範囲内にあれば特に問題はない。 [実施例9] 実施例2と同様の方法で磁気ヘッドを作製した。 構造は、第3図と同様にした。本実施例では、第3図の
磁気抵抗効果素子6をNi−20at%F e / S
 i○2 / N x −20a t%Fe多屡膜とし
た。Ni−20at%Fe層の1層当たりの膜厚は15
nm、5in2層の膜厚は3nmとした。 また、比較例として、第3図のMR素子1を膜厚30n
mのNi−20at%Fe単層膜で構成した磁気ヘッド
も作製した。 上記2種類の磁気ヘッドの記録再生特性を測定した。磁
気記録媒体には、Co−Ni系合金を用いたディスクを
使用した。磁気ヘッドの浮上量は、約0.1μm、周波
数は、40MHzとした。この結果、本発明の多層膜を
用いた磁気ヘッドは、単層膜を用いた磁気ヘッドよりも
、3dB高IX再生出力を示すことがわかった。これは
、多層化に伴って、Ni−20at%Fe合金の結晶粒
径が減少し、磁気異方性の分散が小さくなり、保磁力が
減少したためと考えられる。 さらに、5i02層の膜厚を5層m程度と厚くすると、
8102層を電流が流れにくくなり、素子抵抗が高くな
る。このため、センサに用いるN i −F e系合金
膜の軟磁気特性を劣化させることなく、再生出力を大き
く取れるという利点もある。但し、2層に分割した磁性
層に流れる電流が同じ向きであると、互いに、素子の出
力を下げ。 ノイズを大きくするような向きの磁界を印加してしまう
。従って、1層の磁性層にのみ電流を流すか、あるいは
、互いの電流の向きを反平行にすることが重要である。 なお、磁性層として、Ni−Co系合金などの他の結晶
質磁性体を用いても上記の多層化の効果は損なわれない
。また、本実施例では、Sin。 層を用いたが、A1□03などの他の絶縁体を用いても
多層化の効果は損なわれない。 さらに、記録用の磁極に絶縁体を介して多層化すると、
磁極内の渦電流による磁界の損失を抑制することができ
、高周波で記録するのに有利な磁極となる。また、シー
ルド層にI!縁体を介して多層化すると、シールド層の
高周波での比透磁率を高くすることができ、高周波での
磁気シールド特性が確保される。本実施例では、Ni−
Fe合金からなるシールド層に対し、0.25μm毎に
厚さ5層mのS i 02層を挿入した。その結果、記
録密度り、。が1.6倍に向上した。 また、上記の実施例は、第3図における磁気抵抗効果素
子6、シールド層7,8、磁極9,10に、結晶質磁性
層を用いた場合についての結果であるが、第3図におけ
る磁気抵抗効果素子6、シールド層7,8、磁極9,1
0に非晶質磁性層を用いても、多層化の効果が認められ
る。MR素子について述べれば、非晶質層では、多層化
による結晶粒径の変化は起きないため、多層化による素
子抵抗の増加が、磁気ヘッドの出力増加の原因と考えら
れる。また、磁極9,10では、結晶質磁性層の場合と
同様に、多層化によって、渦電流損失を抑制することが
できる。 また、結晶質磁性層、非晶質磁性層とも、絶縁層を介し
て多層化すると、反強磁性体からのバイアス磁界の効果
を受けにくい磁性層が生じる場合がある。この時は、各
磁性層にそれぞれ、反強磁性層を接触させると、各磁性
層にバイアス磁界を均等に印加することができるため、
磁気ヘッドとして好ましい。 [実施例1oコ 実施例2とほぼ同様の方法で磁気ヘッドを作製した。構
造は、第3図と同様にした。第3図におけるシールド層
7および8には、それぞれ、反強磁性体4が接触してい
る0本実施例では、まず。 シールド層7および8にはFe、Co、Niの中から選
ばれる強磁性元素を主成分とする非晶質合金を用い、組
成を変化させた。同時に、反強磁性体4の種類も変化さ
せた。 磁気ヘッドのシールド層7および8の磁気シールド特性
を評価したところ、非晶質合金の動径分距 布面数(非晶質合金における平均原子間1i11)が反
強磁性体の原子間距離と10%以内にあるときに良好な
磁気シールド特性を示した。動径分布函数は合金の組成
を変えるこることまた。シールド層のみ作製し、シール
ド層おける磁壁の移動をカー効果顕微鏡で調べたところ
、非晶質合金の動径分布函数が反強磁性体の原子間距離
と10%以内にあるときに磁壁移動が抑制されているこ
とがわかったにれは、上記の条件において、シールド層
に印加されているバイアス磁界が、磁壁移動を抑制する
のに十分な大きさを持つことを示すものと考えられる。 磁性原子における交換定数(最隣接原子の磁気モーメン
トの大きさと方向を決定する定数)は、原子間の距離に
強く依存し、ある範囲内にあるときのみ、反強磁性的に
交換結合することからも、上記の現象は理解される。 また、シールド層の場合と同様に、磁極1MR素子に非
晶質磁性体を用いた場合も、非晶質合金の動径分布函数
が反強磁性体の原子間距離と10%以内にあるときに磁
壁移動が十分に抑制される。 このため、特に、MR素子では、バルクハウゼンノイズ
の抑止効果が大きくなる。 さらに、シールド層、磁極、MRi子に、結晶質磁性体
を用いる場合も、非晶質磁性体を用いた場合と同様の理
由から、結晶質磁性体と反強磁性体の原子間距離の差が
10%以内の時、結晶質磁性体に十分なバイアス磁界が
印加され、Hi磁壁移動抑止効果が特に大きくなる5 [発明の効果] 以上述べてきたように、誘導型ヘッドおよび磁気抵抗効
果素子を有する記録再生分離型ヘッドおいて、磁気コア
および磁気シールド膜を構成する軟磁性膜に反強磁性膜
を積層して両者の間の磁気的結合を利用することによっ
て、これらの層の磁区及び磁化状態を安定した状態に保
つことができる。このため、再生比力の変動や再生波形
歪のない良好な再生特性を持つヘッドを提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す誘導型薄膜ヘッド
の断面斜視図である。 第2図は本発明の効果を示す再生波形例である。 第3図は本発明の第2の実施例を示す記録再生分離型ヘ
ッドの断面斜視図である。 第4図は本発明の効果を示す再生電圧の分布図である。 第5図は本発明の第3の実施例を示す記録再生分離型ヘ
ッドの断面斜視図である。 第6図は本発明の第4の実施例を示す記録再生分離型ヘ
ッドの断面斜視図である。 第7図は本発明の第5の実施例を示す軟磁性膜の断面図
である。 第8図は本発明の第6の実施例を示す軟磁性膜の断面図
である。 符号の説明 1・・・・・・下部磁極 2・・・・・・上部磁極 3・・・・コイル 4・・・・・反強磁性膜 5・・・・・基体 6・・・・・・磁気抵抗効果素子 7.8・・・・・シールド層 9.10・・・・・・記録磁極 11・・・・・・導体層 12・・・・・・記録磁極兼シールド層41・・・・・
・反強磁性体膜 71・・・・・・非晶質軟磁性膜 81・・・・・・結晶性軟磁性膜 82・・・・・結晶性軟磁性膜 83・・・・・・Ni−Fe合金膜 第71図 第1I−図 ρ、5−           ノ、ρ却灯M−電ル Pr1屯瓜分塵 竿3図 b・座享鑞bti+ 7.2.−  シー+L/l−″層 3 、  フ不し 2 lρ ・  會乙孟咋ノm t・・5反弗蹟惺膿 5〜,1体 77−′導傳眉 ≠S図 第す図 第7図 茅2m

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、磁性薄膜からなる磁気コアを備えた記録・再生用薄
    膜型磁気ヘッドにおいて、当該軟磁性膜の磁区を制御す
    るために、磁気コア用軟磁性膜に反強磁性体薄膜が積層
    されていることを特徴とする磁気ヘッド。 2、所望とする基板上に磁気シールド用磁性膜を備えた
    記録用磁気ヘッドが複合化された磁気ヘッドにおいて、
    上記シールドおよび磁気コアが軟磁性膜とこの磁区を制
    御するための反強磁性体との多層膜よりなることを特徴
    とする磁気ヘッド。 3、前記磁気シールド膜および磁気コア膜がNi、Fe
    、Coを主成分とし、これに磁気特性を改善するために
    の元素が単数あるいは複数添加されている合金磁性膜で
    あることを特徴とする請求項1または2の磁気ヘッド。 4、前記反強磁性体が、Fe、Co、Niを主成分とし
    、これに磁気特性の改善を目的にした元素が添加されて
    いる合金膜であることを特徴とする請求項1または2の
    磁気ヘッド。 5、前記磁気ヘッドにおいて、磁気シールドおよび磁気
    コア膜の媒体対向面と平行な方向に当該磁性体と反強磁
    性体との磁気的結合がはたらいていることを特徴とする
    請求項1または2の磁気ヘッド。 6、前記磁気シールドおよびコア膜が結晶性軟磁性膜で
    あることを特徴とする請求項1または2または3の磁気
    ヘッド。 7、前記磁気シールド膜およびコア膜が非晶質軟磁性膜
    であることを特徴とする請求項1または2の磁気ヘッド
    。 8、前記磁気シールド膜の一方と記録用の磁気コアとが
    共通に使用される構造を有する請求項2の磁気ヘッド。 9、前記磁気抵抗効果型素子用薄膜の一部あるいは全部
    が反強磁性体との多層膜になっていることを特徴とする
    請求項2の磁気ヘッド。 10、磁気抵抗効果素子の磁気シールド膜と記録用薄膜
    ヘッドの磁気コアとが併用されていないことを特徴とす
    る請求項2の磁気ヘッド。 11、磁気シールド膜あるいは磁気コア膜の一部と反強
    磁性体とが接触していることを特徴とする請求項2の磁
    気ヘッド。 12、磁気シールド膜および磁気コア膜がNi−Fe合
    金(通称パーマロイ)であることを特徴とする請求項2
    の磁気ヘッド。 13、磁気シールド膜および磁気コア膜がCoを主成分
    とする非晶質膜であることを特徴とする請求項2または
    7の磁気ヘッド。 14、磁気シールド膜および磁気コア膜がFeを主成分
    とする結晶性磁性体膜とNi−Fe合金の多層膜からな
    ることを特徴とする請求項の2の磁気ヘッド。 15、磁気シールド膜および磁気コア膜が非晶質膜とN
    i−Fe合金の多層膜からなることを特徴とする請求項
    2の磁気ヘッド。 16、磁気シールド膜および磁気コア膜が軟磁性体と反
    強磁性体の多層膜であることを特徴とする請求項2の磁
    気ヘッド。 17、軟磁性体が結晶性磁性体と非晶質磁性体とからな
    ることを特徴とする請求項16の磁気ヘッド。 18、磁気コア膜が結晶性軟磁性体と絶縁膜の多層膜か
    らなることを特徴とする請求項1または2の磁気ヘッド
    。 19、磁気コア膜が非晶質軟磁性体と絶縁膜の多層膜か
    らなることを特徴とする請求項1または2の磁気ヘッド
    。 20、個々の軟磁性体に反強磁性体が接触・積層されて
    いることを特徴とする請求項18または19の磁気ヘッ
    ド・ 21、軟磁性膜がFe、Ni、Coを主成分とすること
    を特徴とする請求項18または19または20の磁気ヘ
    ッド。 22、非晶質磁性体と反強磁性体との交換結合をうなが
    すため、非晶質膜の原子の動径分布関数が結合させよう
    とする反強磁性体の原子間距離に一致することを特徴と
    した磁気シールドおよび磁気コア膜を有する磁気ヘッド
    。 23、非晶質膜の原子の動径分布関数が結合させようと
    する反強磁性体の原子間距離と10%以内の値にあるこ
    とを特徴とする請求項22の磁気ヘッド。 24、軟磁性膜と反強磁性膜の格子定数の差が10%以
    内であることを特徴とする請求項1または2または12
    の磁気ヘッド。
JP21426690A 1990-08-15 1990-08-15 磁気ヘッド Pending JPH0498608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21426690A JPH0498608A (ja) 1990-08-15 1990-08-15 磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21426690A JPH0498608A (ja) 1990-08-15 1990-08-15 磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0498608A true JPH0498608A (ja) 1992-03-31

Family

ID=16652898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21426690A Pending JPH0498608A (ja) 1990-08-15 1990-08-15 磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0498608A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006018988A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Seagate Technology Llc サイド・トラック消去を減少させる記録ヘッド
JP2007193897A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気抵抗効果ヘッド及び磁気記録再生装置
US7697244B2 (en) 2006-06-12 2010-04-13 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic head with stabilized ferromagnetic shield
US8149538B2 (en) 2009-09-29 2012-04-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head for perpendicular recording and disk drive with the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006018988A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Seagate Technology Llc サイド・トラック消去を減少させる記録ヘッド
JP2007193897A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気抵抗効果ヘッド及び磁気記録再生装置
US7859797B2 (en) 2006-01-19 2010-12-28 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetoresistive head and magnetic storage apparatus
JP4705478B2 (ja) * 2006-01-19 2011-06-22 ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ 磁気ヘッド
US7697244B2 (en) 2006-06-12 2010-04-13 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic head with stabilized ferromagnetic shield
US8149538B2 (en) 2009-09-29 2012-04-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head for perpendicular recording and disk drive with the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3990751B2 (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
US5751528A (en) Multilayer exchange coupled magnetic poles with approximate zero magnetostriction
JP2004199816A (ja) 磁気ヘッド
US6721147B2 (en) Longitudinally biased magnetoresistance effect magnetic head and magnetic reproducing apparatus
JP2004178656A (ja) 磁気記録ヘッド及び磁気記録再生装置
KR19980086935A (ko) 자기저항효과 헤드
US5761011A (en) Magnetic head having a magnetic shield film with a lower saturation magnetization than a magnetic field response film of an MR element
US6346338B1 (en) Combination magnetoresistive/inductive thin film magnetic head and its manufacturing method
JP2000215421A (ja) スピンバルブ型薄膜磁気素子及び薄膜磁気ヘッド及びスピンバルブ型薄膜磁気素子の製造方法
JPH08153310A (ja) 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド
JP3294742B2 (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
US5910870A (en) Magnetoresistive effect composite head with laminated magnetic layer isolated from magnetic pole layer
JPH0498608A (ja) 磁気ヘッド
JPS63224016A (ja) 薄膜磁気ヘツドおよびその製造方法
JP2712631B2 (ja) 軟磁性薄膜及び磁気ヘッド
JP2002163810A (ja) スピンバルブ型薄膜磁気素子およびこのスピンバルブ型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッド
US20030091864A1 (en) Lamination comprising oxide layer, magnetoresistive head using the same, and magnetic recording and reproducing device
JPH07182629A (ja) 磁気センサ
JPH10289421A (ja) 磁気抵抗効果多層膜の製造方法
JP2002185060A (ja) デュアルスピンバルブ型薄膜素子、その製造方法及び薄膜磁気ヘッド
JP2001250205A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0778316A (ja) 磁気抵抗効果素子
JP2000020926A (ja) 磁気抵抗効果ヘッド
JP3184470B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS63138512A (ja) 薄膜磁気ヘツド及びその製造方法