JPH04984A - 画像データの記録保護方式 - Google Patents

画像データの記録保護方式

Info

Publication number
JPH04984A
JPH04984A JP2100414A JP10041490A JPH04984A JP H04984 A JPH04984 A JP H04984A JP 2100414 A JP2100414 A JP 2100414A JP 10041490 A JP10041490 A JP 10041490A JP H04984 A JPH04984 A JP H04984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
password
recording
memory card
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2100414A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Nishimura
亨 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2100414A priority Critical patent/JPH04984A/ja
Publication of JPH04984A publication Critical patent/JPH04984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は画像データの記録方式、とくに、圧縮符号化さ
れて記録媒体に記録される画像データの再生や複写を制
限する画像データの記録保護方式たとえばディジタル電
子スチルカメラは、被写界を撮像して映像信号を形成し
、これをディジタルデータの形で圧縮符号化してメモリ
カードに記録する。メモリカードに記録された画像デー
タは、別の再生装置によって読み出され、元の映像信号
に復号、伸長され、たとえば映像モニタなどに可視画像
として再生される。このようなディジタル電子スチルカ
メラは、たとえば本出願人と同じ出願人による特許出願
、特願平1−27499および特願平1−35077に
記載されている。
ディジタル電子スチルカメラでは、映像信号がディジタ
ルデータの形で記録媒体に記録されるため、これをその
ままの画像品質すなわち解像度を維持しながら他の記録
媒体に複製することは容易である。したがって従来のデ
ィジタル電子スチルカメラでは、この画像データの複製
は、撮影者の著作権の保護が十分でなく、しかも、たと
えば個人用の画像データの秘密保護ができないことや、
原画像そのものであるかこれを加工、修正したものであ
るかの区別がつかず、証拠性に乏しいという問題を生じ
ていた。
目   的 本発明はこのような従来技術の欠点を解消し、記録媒体
に記録された画像データの再生に対する保護が可能な画
像データの記録保護方式を提供することを目的とする。
発明の開示 本発明によれば、カメラで形成された画像データを圧縮
符号化して記録媒体に記録する画像データの記録保護方
式は、カメラまたはカメラの操作者に固有の識別情報を
得て、前記圧縮符号化された画像データに識別情報を演
算して記録媒体に記録する。
本発明によればまた、被写界を表わす画像データを圧縮
符号化する圧縮符号化手段と、圧縮符号化された画像デ
ータを記録媒体に記録する記録手段とを有する画像デー
タの記録装置は、この装置またはその操作者に固有の識
別情報を入力する入力手段と、入力手段に応動して記録
手段を制御し、前記圧縮符号化された画像データに識別
情報を演算して記録媒体に記録させる制御手段とを有す
る。
実施例の説明 次に添付図面を参照して本発明による画像データの記録
保護方式の実施例を詳細に説明する。第1図を参照する
と、本発明をディジタル電子スチルカメラに適用した実
施例は、たとえばCODなどの固体撮像デバイスIOを
有し、これはレンズ11を通して被写界を撮像し、それ
を表わす映像信号をその出力12に出力するカラー撮像
装置である。映像信号出力12は映像信号処理回路14
に接続され、12像信号処理回路14は、映像信号の輝
度信号および色差信号を対応するディジタルデータに変
換して処理する信号処理回路である。映像信号処理回路
14の出力16は直交変換回路18に接続されている。
直交変換回路18は、入力16に入力される輝度信号お
よび色差信号に、たとえば離散的コサイン変換などの直
交変換を施し、量子化することによって圧縮符号化する
信号変換回路である。この直交変換は、たとえば前述の
特願平1−27489または特願平!−35077に記
載のように、1画面の画像を表わす画像データについて
その画面を複数のブロックに分割し、それらの各領域に
ついて周波数領域のデータに直交変換することによって
行なわれる。直交変換された周波数データは、直交変換
回路18の出力20かも符号化回路22に出力される。
符号化回路22は、周波数領域の画像データの直流成分
から特定の周波数閾値までのものを量子化し他を除去す
る。こうして、画像の再生にとって重要な成分が優先的
に圧縮符号化され、符号化回路22の出力24からメモ
リカートインタフェース26に供給される。
本装置の各構成要素はシステム制御部28によって制御
される。システム制御部28は、シャッタ解放ボタン3
0がこれに接続され、シャッタ解放ボタン30に応動し
て本装置の各部を制御し、撮像デバイスIOによって被
写界を撮影させて、被写界を表わす画像データを圧縮符
号化された形でメモリカー1・80に記録させる制御機
能部である。このためシステム制御部28は、撮像デバ
イス10に映像信号の蓄積、読出しのための様々なタイ
ミング信号を制御線32から供給し、映像信号処理回路
14、直交変換回路18および符号化回路22にもそれ
ぞれ所要のタイミング信号を制御線34.3Bおよび3
8から供給する。たとえば直交変換回路18には、シス
テム制御部28から直交変換のための変換係数なども設
定される。
本実施例で最も特徴的なことは、メモリカード80に記
録される画像データの再生に対する保護を実現するため
に、カメラまたはその操作者に固有の情報、たとえばパ
スワードを設定し、符号化回路22の出力である直交変
換された画像データにこのパスワードを演算してメモリ
カード80に記録することである。この目的のため本装
置には、パスワードの設定用のキーバット40が設けら
れている。キーバッド40は、図示のように、たとえば
O〜9の数字キーなどの操作キー44を有し、操作キー
44に応じた信号を出力42に生成する操作装置である
。操作者は、キー44を操作することによりパスワード
を本装置に設定することができる。勿論、パスワードは
、このような数字だけでなくこれに加えて、またはこれ
に代えて、アルファベットなどの他の文字を使用しても
よい。
システム制御部28はパスワードエンコータ46ヲ有し
、キーパ−2ド40の出力42がこれに接続されている
。パスワードエンコータ46は、キーバッド40の出力
42に出力されるキー44に応じた信号を対応する符号
にバイト単位で符号化する機能部であり、その出力48
がメモリカードインタフェース26に接続されている。
このディジタル電子スチルカメラの外観は、第2図にそ
の正面が例示されている0本実施例のカメラは、ハウジ
ング50の前面にパスワード記録ボタン52が配設され
、そのスイッチ接点52aがシステム制御部28に接続
されている。パスワード記録ボタン52は、本実施例で
はノンロック操作キーであり、再生を保護したい撮影の
ときに操作するように構成されている。しかし本発明は
、これのみに限定されず、パスワード記録ボタン52を
ロックキーで構成し、またはその操作入力を記憶される
ように構成して、再生を保護したい撮影モードすなわち
パスワード記録モードと、そうでない通常の撮影モード
を選択的に設定できるように構成してもよい。
メモリカードインタフェース26は、本実施例ではメモ
リカート80がこれに着脱可能に接続され、両者の間の
電気的および機械的接続を実現する。
メモリカート80は、本実施例では半導体メモリデバイ
スと電池が全体として矩形のカード状の保持体に相持さ
れ、画像データを書替え可能に記憶、保持する記憶領域
を有する。メモリカードインタフェース26は、システ
ム制御部28から制御線54によって制御され、システ
ム制御部28からメモリカード80の記憶領域のアドレ
ス、書込み/読出しの指示、タイミング信号などの制御
信号を受け、これをカード80に送るインタフェース回
路である0通常の状態でインタフェース26は、制御線
54で指示されるカード80の記憶領域のアドレスの記
憶位置に符号化回路22の出力24から出力される画像
データを書き込む、パスワード記録モードでは、符号化
回路22の出力24から出力される画像データにパスワ
ードエンコータ46の出力48に出力される符号化され
たパスワード信号によって所定の規則に従った演算を施
し、その結果をカード80に書き込む。
このパスワードによる画像データへの演算は、この実施
例で特徴的なことに、圧縮符号化された後の画像データ
に対して行なわれる。当然ながら、圧縮符号化されたデ
ータは、冗長性が低いのでこれにランダムな演算を施す
と再生が困難になる。これを利用して本実施例では、圧
縮符号化された画像データにパスワードを所定の方法で
演算してランダム化し、その不用意な再生に障害を与え
るように構成されている。
より詳細に説明すると、本実施例では、メモリカードイ
ンタフェース26は、パスワードエンコータ4Bから入
力48に入力されるパスワード信号に従って画像データ
の特定のビットを反転する。たとえば、キーバッド40
からパスワードとして10Xi!数r 1352Jがシ
ステム制御部28に設定されるとこのパスワードデータ
は、パスワード記録ボタン52aの操作に応動してエン
コータ46からインクフェース26に与えられる。イン
タフェース26本実施例では、符号化回路22の出力2
4から出力される1画面の画像データのうちの、好まし
くは最初のブロックの初頭に近いデータについてパスワ
ードによる演算を行なう、より具体的には、/ぐスワー
ドr 1352Jの各桁について2進のrlJの立って
いるビットに対応する画像データの最初の4ノ<イトの
桁を反転させる演算を行なう。
この例では、パスワードの第1桁rlJは2進でr 0
0000001Jである。そこで、第3図に示すように
、ある1画像の画像データのうち符号化回路22より最
初に出力される1バイトのデータ100のパスワードの
「1」に対応するビット、すなわちこの例では第1ビツ
トの値を反転させる。この反転されるビットが同図では
矩形の中に「x」で示されている。同様に、パスワード
の第2桁はこの例では「3」であり、これは2進でr 
0OOOOOIIJで表わされる。そこで、その画像の
画像データのうち符号化回路22より出力される次の1
 y<イトのデータ101のパスワードの「1」に対応
するビット、すなわち最下位より第1番目および第2番
目のビットを反転させる。こうして、画像データの第3
バイト102はパスワードの第3桁「5」により第1ビ
ツトおよび第3ビツトが、さらに第4バイト103はパ
スワードの第4桁「2」により第1ビツトおよび第3ビ
ツトが、それぞれ反転される。この例では、パスワード
が4桁であるので、画像データの第5バイト104以降
にはパスワード演算が行なわれない。
符号化回路22の出力する圧縮符号化されたデータは、
冗長性が低く、しかも各画像について初頭に出力される
画像データは、画像の再生にとって重要な直流成分や比
較的低い周波数成分を含んでいるので、これらに上述の
ようなパスワード演算を施すと、その再生を一層、困難
にするので、有利である。勿論、本発明はこれのみに限
定されず、画像データを構成する任意のバイトにパスワ
ード演算を行なってもよい。
本装置の動作状態において、パスワードを設定する場合
には、キーバッド40の数字キー44を操作してパスワ
ードを、所定の桁数以内で入力する。
入力されたパスワードはエンコーダ46に保持される。
パスワード記録を行なわない撮影の場合、パスワード記
録ボタン52を押さないでシャッタ解放ボタン30を押
す、これに応動してシステム制御部28は、撮像デバイ
ス10を制御し、被写界の撮像を行なわせる。これによ
って撮像デバイス10からは映像信号が出力され、これ
は映像信号処理回路14にて対応するディジタル信号に
変換され、直交変換回路18で直交変換される。結果の
画像データは、符号化回路22にて量子化され、メモリ
カードインタフェース26に送られる。システム制御回
路28は、メモリカード80における空き記憶領域のア
ドレスを指定し、これに従ってインタフェース26を通
して画像データがカート80の記憶位置に書き込まれる
ところで、不用意な再生から記録データを保護したいと
きは、パスワード記録ボタン52を押しながらシャッタ
解放ボタン30を押す、そこでシステム制御部28は、
撮像デバイス10、映像信号処理回路14、直交変換回
路18および符号化回路22を上述のように制御し、こ
れによって直交変換され圧縮された画像データがインタ
フェース28の入力24に入力される。これに同期して
システム制御部46は、パスワードエンコーダ46の出
力48にパスワード信号を出力する。インタフェース2
6は、このパスワード信号に応じたビット反転演算を符
号化回路22の出力する画像データの最初の数バイトに
前述のようにして施し、その結果の画像データがメモリ
カート80の空き記憶領域に書き込まれる。
こうしてパスワードによる保護記録がなされたメモリカ
ード80の画像データは、同じパスワードが設定可能な
再生装置によって再生される。このような再生装置は、
ここでは詳細に説明しないが、メモリカード80からそ
れに記録されている画像データを読み出し、これに対し
て符号化回路22における符号化とは逆の復号を行ない
、次に直交変換回路18におけるのとは逆の直交逆変換
を行ない、最終的に復調された映像信号を出力し、また
可視画像としてこれを再生するものである。
このような再生装置は、パスワードを入力するパスワー
ド入力機能を有し、入力されたパスワードに従ってメモ
リカードインタゲース26で行なわれたビット反転とは
逆の演算を復号伸長前の画像データに行なう機能を有す
る。再生装置に入力されたパスワードが撮影したカメラ
に設定されていたものと一致していると、メモリカード
80から読み出された画像データが正しく元の形に直交
逆変換され、適切な再生が許容される。パスワードが一
致しなければ、勿論、正しい再生は困難である。
したがって、適切なパスワードが再生装置に入力される
ことによってのみメモリカード80から他の記録媒体へ
画像データの複製が許容される。このため、従来技術に
おける著作権の保護や秘密の保持が困難である問題が解
決される。また、ディジタル電子スチルカメラシステム
において、カメラにのみこのようなパスワード記録機構
を設けることにより、たとえばパスワードなして再生で
きる画像は、原画像でなく加工ないしは修正したもので
あると解釈するなど、画像データに証拠性をもたせるこ
とができる。
本実施例では、カメラにパスワード設定用ツキ−パット
40が設けられていた。しかし、必ずしもこのようなパ
スワード設定専用の操作部材をカメラが有している必要
はなく、たとえばカメラに設けられている日付データを
設定するためのキーをパスワードの設定に一時的に使用
できるようにシステム制御部28を構成してもよい、ま
た、カメラにキーバッドを設けず、パスワードを設定す
るときに別体のキーボードをシステム制御部28に着脱
可能に接続できるように構成してもよい。
上述の実施例では、パスワード記録を行なう場合、パス
ワード記録ボタン52を押しながらシャッタ解放ボタン
30を操作するように構成されていた。しかし、必ずし
もこのように構成しなくてもよく、たとえば、パスワー
ドによる保護記録を行なうパスワード記録モードと、保
護記録を行なわない通常の記録モードとを選択的にカメ
ラにセットするための操作キーを配設してシステム制御
部28に接続し、この操作キーを操作してパスワード記
録モードと通常記録モードとを選択できるように構成し
てもよい。
さらに本実施例は、パスワードを使用するように構成さ
れていた。しかし本発明は、パスワードに限定されず、
カメラまたはその操作者に固有の情報で画像データに演
算が行なえればよい、操作者に固有の識別情報として、
たとえばシャッタ解放ボタンにより認識される操作者の
指紋を表わすデータや、ビューファインダにより認識さ
れる操作者の目の網膜のパターンを表わすデータなどが
使用できる。
本実施例では、画像データの記録媒体が半導体メモリを
搭載したメモリカードであったが、本発明はこれのみに
限定されない、たとえば、光カードもしくは光ディスク
などの光記録媒体であってもよく、またカード状に限ら
ず、ディスクやテープ状の記録媒体形状であっても、画
像データをティジタルデータの形で記録できる記録媒体
であれば、同様に効果的に適用される。
さらに、ディジタル電子スチルカメラシステムのみなら
ず、たとえば画像ファイルによるデータベースや電子ア
ルバムなどの画像ファイルシステムにも有効に適用され
る。このような記録保護方式は、とくに、たとえばメモ
リを内蔵した電子カメラから画像データを通信路を通し
てデータベースに転送してファイルし、集配信する画像
データベースの利用を促進するであろう。
効  果 本発明は、このように画像データの記録の際にパスワー
ドによる演算を画像データに施している。これによって
、原画像データの保護が可能となり、このようなパスワ
ード演算機能を撮影装置にのみ備えることにより、原画
像データか複製画像データかの区別ができる。したがっ
て、記録媒体に記録された画像データの再生に対する保
護が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による画像データの記録保護方式をディ
ジタル電子スチルカメラに適用した実施例を示す機能ブ
ロック図、 第2図は、第1図に示す実施例のカメラの外観正面を例
示する正面図、 第3図は同実施例において行なわれる画像データへのパ
スワード演算の例を示す説明図である。 10゜ 18゜ 22゜ 26゜ 28゜ 40゜ 46゜ 52゜ 80゜ 妻部分の符号の説明 、固体撮像デバイス 、直交変換回路 、符号化回路 、メモリカードインタフェース 、システム制御部 、キーバッド 、パスワードエンコーダ 、パスワード記録ボタン 、メモリカード

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、カメラで形成された画像データを圧縮符号化して記
    録媒体に記録する画像データの記録保護方式において、
    該方式は、前記カメラまたは該カメラの操作者に固有の
    識別情報を得て、前記圧縮符号化された画像データに該
    識別情報を演算して前記記録媒体に記録することを特徴
    とする画像データの記録保護方式。 2、被写界を表わす画像データを圧縮符号化する圧縮符
    号化手段と、 該圧縮符号化された画像データを記録媒体に記録する記
    録手段とを有する画像データの記録装置において、該装
    置は、 該装置または該装置の操作者に固有の識別情報を入力す
    る入力手段と、 該入力手段に応動して前記記録手段を制御し、前記圧縮
    符号化された画像データに前記識別情報を演算して前記
    記録媒体に記録させる制御手段とを有することを特徴と
    する画像データの記録装置。
JP2100414A 1990-04-18 1990-04-18 画像データの記録保護方式 Pending JPH04984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2100414A JPH04984A (ja) 1990-04-18 1990-04-18 画像データの記録保護方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2100414A JPH04984A (ja) 1990-04-18 1990-04-18 画像データの記録保護方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04984A true JPH04984A (ja) 1992-01-06

Family

ID=14273324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2100414A Pending JPH04984A (ja) 1990-04-18 1990-04-18 画像データの記録保護方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04984A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995021504A1 (fr) * 1994-02-02 1995-08-10 Sony Corporation Dispositif d'enregistrement et dispositif de reproduction

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995021504A1 (fr) * 1994-02-02 1995-08-10 Sony Corporation Dispositif d'enregistrement et dispositif de reproduction
US7031599B2 (en) 1994-02-02 2006-04-18 Sony Corporation Recording apparatus and reproducing apparatus
US7058288B2 (en) 1994-02-02 2006-06-06 Sony Corporation Recording apparatus and reproducing apparatus
US7218843B2 (en) 1994-02-02 2007-05-15 Sony Corporation Recording apparatus and reproducing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6807365B1 (en) Video data recording and reproducing apparatus, a video data reproducing apparatus, and a method of recording and reproducing video data with data modification detection
US8306393B2 (en) Information recording apparatus, information copying system, method for copying information, program and computer readable recording medium
EP1981272B1 (en) Image capturing apparatus, image processing apparatus and control methods thereof
US7030914B2 (en) Recording device, recording method, electronic device method of controlling electronic device, computer readable media, and reproducing device
JP2007104519A (ja) 画像符号化装置、画像復号化装置、画像符号化方法および画像復号化方法
JPH04984A (ja) 画像データの記録保護方式
KR100812550B1 (ko) 영상 기록 장치 및 그것을 위한 영상 처리 방법
JPH1198461A (ja) デジタル画像記録装置
JP4065184B2 (ja) ディジタル・カメラおよびその制御方法
JPH10187903A (ja) Icメモリカードおよびicメモリカードを使用したシステム
JP3854671B2 (ja) プロテクト装置及びその制御方法
JP2009200577A (ja) 画像記録装置
JP4474091B2 (ja) デジタルカメラ及びデータ表示装置並びにデータの表示制限解除方法
JP2003333519A (ja) 撮像装置及び画像データ受渡方法
JP2004312240A (ja) デジタルカメラ
JP4106588B2 (ja) 情報記録再生装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JPS63273272A (ja) 変復調システム、変調装置および復調装置
JPH02280488A (ja) 電子的撮像装置
JPH1051721A (ja) デジタルスチルビデオカメラ
KR200179570Y1 (ko) 디지탈 브이씨알의 패스워드장치
EP0782140A2 (en) High speed search device for standard definition video cassette recorder
JP2732941B2 (ja) 画像信号処理装置
JP2002204420A (ja) カメラファイルシステム及びデジタルカメラ
KR19990054526A (ko) 보안 기능을 가진 디지탈 스틸 카메라 및 그 제어 방법
JP2004007100A (ja) 画像処理装置