JPH049828A - 芳香族分子複合体からなる非線形光学材料 - Google Patents

芳香族分子複合体からなる非線形光学材料

Info

Publication number
JPH049828A
JPH049828A JP11047890A JP11047890A JPH049828A JP H049828 A JPH049828 A JP H049828A JP 11047890 A JP11047890 A JP 11047890A JP 11047890 A JP11047890 A JP 11047890A JP H049828 A JPH049828 A JP H049828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
represented
nitroaniline
hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11047890A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Takeya
豊 竹谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP11047890A priority Critical patent/JPH049828A/ja
Publication of JPH049828A publication Critical patent/JPH049828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、非線形光学材料に関し、さらに詳細には大き
な二次の非線形光学物性を有する有機芳香族系材料に関
する。
〔従来の技術〕
非線形光学効果とは、例えばレーザ光のような強い光電
場を物質に印加した場合、その物質の電気分極応答が印
加電界の大きさの単に一次に比例する関係から、印加電
場の大きさの二次以上の高次の効果が表れることをいう
二次の非線形光学効果には、入射光の波長をl/2の波
長変換する第2高調波発生、1種類の波長の光を2種類
の光に変換させるパラメトリック発振、逆に2種類の波
長の光から1種類の波長の光を発現させる二次光混合な
どがある。これらの緒特性から、非線形光学効果を有す
る材料は、将来的には、光データ処理、情報処理または
光通信システムにおいて用いられる光スィッチ、光メモ
リ、あるいは光信号演算処理に用いられる光双安定素子
、光スィッチなどの素子として使用される可能性がある
。一般に、この分野においては、L iN b Osを
中心に、無機材料が研究検討されているが、無機材料は
、その性能指数があまり大きくないこと、応答速度が小
さい、形態加工性が良くない、吸湿性が大きい、安定性
が低いなどの難点から所望の光学素子を形成するのに大
きな困難を伴う欠点があった。
近年、これらの無機材料に対して、有機材料の検討が盛
んに試みられるようになってきた。
これは、有機物の応答が主として、π電子系の分極に準
拠するので、非線形光学効果が大きく、かつ応答速度も
太きことが確かめられ、報告されたためである。例えば
、エイシーニス シンポジウムシリーズ、233巻(A
C3 Symposium  5eries  第233巻、
1983)に数多くの報告例がなされている。
本発明で問題とする二次の非線形光学特性は、3階のテ
ンソルであるので、分子または結晶で対称中心が存在す
ると顕在化しない。この理由のために、有機物では、分
子のレベルでは大きな分子非線形感受率を有していても
、固体化、結晶化の段階ではその大きい非線形感受率を
発現させる背景となる分極の効果のゆえにより安定な中
心対称のある構造が優先的に形成され、このために光学
素子として二次の非線形光学効果が全く発現されないと
いう問題があった。
一方、高い二次の非線形光学特性を有する代表的な材料
として、2−メチル−4−ニトロアニリン(MNA)が
ある。この化合物は、本来大きい分子非線形感受率を有
するP−二トロアニリンが、分極効果で結晶化に際して
、反転対称中心を形成するために、メチルを導入するこ
とでこの形成を抑制するために開発された材料である。
従って、p−ニトロアニリンそのものが反転対称中心の
ない構造をとりうれば、MNAを新規に合成する必然性
がないばかりか、分極効率の高い単純な構造の効果を充
分に発現させることが可能となり工業的意義は大きいも
のと考えられる。
[発明が解決しようとする課題〕 本発明は、種々の非線形光学素子のための二次の非線形
発生能を増大させた、p−ニトロアニリンの反転対称性
のない結晶性化合物を提供することを目的とする。
〔課題解決のための手段〕
本発明は、下記一般式(1) %式%() 〔式中、Qは、Y CA r H−1R,−Ar、−ま
占1 を表す、ここで、YはAr、の隣接する炭素原子に結合
するエチレンジオキシ基またはメチレンジオキシ基を、
Ar+ は炭素数6〜14の芳香族基を、R,は水素原
子、または炭素数1〜8の炭化水素基を、Rよは−N 
(R1,)R2tで表されるアミノ基;Rz30−で表
されるアルコキシ基、アリロキシ基;Rz4 S−で表
されるアルキルチオ基、アリルチオ基;シアノ基;ニト
ロ基:COOR! Sもしくは一〇C0Rtiで表され
るエステル基; −CON (R,、)R□もしくはN
 (RzJ C0R5゜で表されるアミド基;R11で
表される炭化水素基または水素原子を示す。
ここで、R□〜R11は同一または異なる炭素数1〜8
の炭化水素基を、Ar、は、炭素数6〜14の芳香族炭
化水素基、同一または異なる1〜2個の−N−−0−−
3〜を含む炭素数5〜14の芳香族複素環基を、Mは同
一または異なり、炭素数1〜8のアルキルチオ基、アル
コキシ基、シアノ基、ニトロ基または炭素数1〜3の飽
和炭化水素置換アミノ基を、Xは−S−−0−−N (
R4)−を表す。ここで、R4は水素原子または炭素数
1〜8の炭化水素基を、kはO〜3の整数を表す。〕 で表されるアルデヒドと、p−ニトロアニリンとの固溶
体からなることを特徴とする芳香族分子複合体からなる
非線形光学材料である。
す、ここで、YおよびR3は前記定義のとおりであり、
Ar、は炭素数6〜14の芳香族基を示す。
このAr+ とじては、例えばベンゼン、ビフェニル、
インデン、ナフタレン、ビフェニレン、アセナフチレン
、フルオレン、フェナントレン、アントラセンから誘導
される基を挙げることができる。なかでも、ベンゼンま
たはナフタレンから誘導される基が好ましい。
例えば3.4−ジオキシメチレンベンズアルデヒド、3
.4−ジオキシエチレンベンズアルデヒドなどを挙げる
ことができる。
一般式(1)において、Qは、またRt−Ar。
を表す。ここで、Ar、は、炭素数6〜14の芳香族炭
化水素基、同一または異なる1〜2個の−N−−0−−
3−を含む炭素数5〜14の芳香族複素環基を表すが、
このArtとしては、例えばピリジン、ベンゼン、ビフ
ェニル、インデン、ナフタレン、ビフェニレン、アセナ
フチレン、フルオレン、フェナントレン、アントラセン
、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、インドール、イソ
インドール、イミダゾール、ベンゾイミダゾール、ベン
ゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、キノリン、イソキ
ノリン、カルバゾール、キサンチン、アクリジン、フェ
ノキサジン、フェノチアジンから誘導される基を挙げる
ことができる。
なかでも、ベンゼン、ナフタレン、インドール、カルバ
ゾールから誘導される基が好ましい。
また、R1は前記に定義した基を示すが、例えばメトキ
シ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、n−ブトキシ基
などのアルコキシ基;フェノキシ基などのアリロキシ基
;アミノ基、モノメチルアミン基、モノエチルアミノ基
、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジ(n−プロ
ピル)アミノ基、メチルエチルアミノ基、アニリノ基、
ジエチルアミド基などのアミノ基;メチルチオ基、エチ
ルチオ基、n−プロピルチオ基などのアルキルチオ基、
フェニルチオ基などのアリルチオ基;シアノ基;ニトロ
基; A r Hの芳香族基から誘導されるカルボン酸
のメチルエステル基、エチルエステル基、n−プロピル
エステル基、n−ブチルエステル基、フェニルエステル
基のような−COORsで表されるエステル基;アセチ
ルオキシ基、プロピオニルオキシ基、ブチリルオキシ基
、ベンゾイルオキシ基のような一〇COR,で表される
エステル基; A r 、の芳香族基から誘導されるカ
ルボン酸のアンモニアとのアミド基、メチルアミド基、
エチルアミド基、ジメチルアミド基、ジエチルアミド基
、プロピルアミド基、ジプロピルアミド基、ブチルアミ
ド基、ジブチルアミド基、アニリドのような−CON 
(R−)Reで表されるアミド基;ホルミルアミド基、
アセチルアミド基、プロピオニルアミド基、ブチリルア
ミド基、ベンゾイルアミド基のような−N (R9)C
OR,0で表されるアミド基;あるいはメチル基、エチ
ル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基
のような炭化水素基が挙げられ、好適にはメトキシ基、
エトキシ基、n−プロポキシ基などのアルコキシ基;フ
ェノキシ基などのアリロキシ基;アミノ基、モノメチル
アミノ基、モノエチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジ
エチルアミノ基、メチルエチルアミノ基、アニリノ基な
どのアミノ基;メチルチオ基、エチルチオ基などのアル
キルチオ基;フェニルチオ基などのアリルチオ基;シア
ノ基;ニトロ基; A r + の芳香族基から誘導さ
れるカルボン酸のメチルエステル基、エチルエステル基
、フェニルエステル基のような−COOR5で表される
エステル基;アセチルオキシ基、プロピオニルオキシ基
、ベンゾイルオキシ基のような一〇〇OR。
で表されるエステル基、Ar、の芳香族基から誘導され
るカルボン酸のアンモニアとのアミド基、メチルアミド
基、エチルアミド基、ジメチルアミド基、アニリド基の
ような−CON (Ry )Rsで表されるアミド基;
ホルミルアミド基、アセチルアミド基、ベンゾイルアミ
ド基のような−N (R,)COR,。で表されるアミ
ド基;あるいはメチル基、エチル基、n−プロピル基の
ような炭化水素基である。
また、一般式(1)において、これらの置換基R7と−
CH=CH−基とは、P−位またはべり位のような芳香
環を隔てて対称の位置にあることが好ましい。
″・一般式(1) ′1J−1゛T″Q″!”・fを表
す。ここで、Xは一〇−−S−またはN(Ra)−を、
Mは、R2に前記した炭素数1〜8のアルキルチオ基、
アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基または炭素数1〜3
の飽和炭化水素置換アミノ基からなる群から選ばれる。
Q″′”′てT″″′椋″″1′@0−紅(1)の化合
物としては、例えば5−ニトロチオフェン−2−アルデ
ヒド、ビロール−2−アルデヒド、チオフェン−3−ア
ルデヒド、チオフェン−2−アルデヒド、5−ニトロフ
ラノアクロレインなどが好適に使用できる。
非線形光学効果を高からしめるためには、一般に分子構
造として大きな双極子をもつことが望ましい。本発明に
開示したようなp−ニトロアニリンとの固溶体の場合は
、二次の非線形光学現象発現の機作を特定できないが、
共存するアルデヒド化合物の分子構造は、単にp−ニト
ロアニリンの配向を規制させているのみならず、その分
子自身の構造の寄与も無視できないことは容易に類推さ
れ、かかる観点からアルデヒド化合物は、各種置換基を
配合良く置換し、その双極子が大きく配向するような分
子であることが望ましい。
p−ニトロアニリンは、市販のものをそのまま、あるい
は適宜適当な溶媒から再結晶精製することで用いられる
本発明の固溶体の形成は、−111W式(1)のアルデ
ヒドとp−ニトロアニリンとがモル比で1:5〜5:l
から好ましく形成される。
固溶体の形成は、溶融物、固相、あるいは適当な溶媒の
中での混合により実施しうる。かかる溶媒としては、エ
タノール、メタノールなどのアルコール類、ジオキサン
、テトラヒドロフランなどの環状エーテル類を好ましく
あげることができる。
また、固溶体の形成は、溶融物から固溶体を形成する方
法が操作性の観点からより好ましいが、化合物の安定性
の観点から、あまり高温で行うのは好ましくなくP−ニ
トロアニリンの融点付近で行うことが操作性からも安定
性からも望ましい。
かくして得られるカルボン酸のp−ニトロアニリンとの
固溶体は、結晶の形態をとり、成形性に優れ各種素子に
賦形することが可能であり、非線形光学応用7分野に適
用することができる。
〔実施例〕
以下に実施例を用いて、本発明をさらに詳しく説明する
また、実施例中、第2高調波発生の測定は、次のように
行った。
すなわち、ニス、ケー、クルツ(S、 K。
Ku r t z)らによるジャーナル オブ アプラ
イド フィジックス(J、App 1.Phys、)3
9巻、3798頁(1968年)中に記載されている方
法に準拠して本発明の粉末に対して行った。入射光源と
して、Nd:YACレーザ(2KW/2Hzパルス)の
1.06μmの光線を使用、ガラスセル中に充填した粉
末サンプルに照射し、発生した緑色光を検知することに
より行った。
実施例1r固溶体の形成〔形成方法(A))Jp−ニト
ロアニリン2.0gと5−ニトロチオフェン−2−アル
デヒド2.Ogを粉末でよく混ぜ合わせ、エタノール6
0dに加熱溶解させ、得られた均一溶液を室温まで、冷
却することで、4.0gの黄色結晶を得た。この固体を
粉砕し第2高調波発生能を調べたところ、尿素の約10
倍の強度を示した。
実施例2r固溶体の形成〔形成方法(B))Jp−ニト
ロアニリン2.5gと、4−ジメチルアミノベンズアル
デヒド2.5gを粉末でよく混ぜ合わせ、これを160
°Cに20分静置した。
混合系は、均一な液状となり、室温に冷却すると結晶固
体が析出した。
これをよく粉砕して、第2高調波発生能を調べたところ
、尿素の約6倍の強度を示した。
実施例3〜13 実施例1の形成方法(A)または実施例2の形成方法(
B)で第1表に示すアルデヒド化合物(化合物I)とp
−ニトロアニリンとの固溶体を作成し、その第2高調波
発生能(対尿素比)を調べた。結果を第1表に示す。
表中、重量比は化合物(1)とp−ニトロアニリンとの
仕込み重量比である。
第1表 〔発明の効果〕 本発明のアルデヒド化合物とp−ニトロアニリンの反転
対称性のない結晶性化合物は、非線形光学効果が大きい
ので光データ処理、情報処理または光通信システムにお
いて用いられる光スィッチ、あるいは光演算処理に用い
られる光双安定素子、光スィッチなどの素子として広く
利用することができる。
特許出願人  帝 人 株式会社 代理人 弁理士 白 井 重 隆

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式( I ) Q−(CH=CH)_n−CHO・・・・( I )〔式
    中、Qは、▲数式、化学式、表等があります▼、R_2
    −Ar_2−または、▲数式、化学式、表等があります
    ▼を表し、nは0〜2の整数 を表す。ここで、YはAr_1の隣接する炭素原子に結
    合するエチレンジオキシ基またはメチレンジオキシ基を
    、Ar_1は炭素数6〜14の芳香族基を、R_1は水
    素原子、または炭素数1〜8の炭化水素基を、R_2は
    −N(R_2_1)R_2_2で表されるアミノ基;R
    _2_3−O−で表されるアルコキシ基、アリロキシ基
    ;R_2_4−S−で表されるアルキルチオ基、アリル
    チオ基;シアノ基;ニトロ基; −COOR_2_5もしくは−OCOR_2_6で表さ
    れるエステル基;−CON(R_2_7)R_2_8も
    しくは−N(R_2_9)COR_3_0で表されるア
    ミド基;R_3_1で表される炭化水素基または水素原
    子を示す。 ここで、R_2_1〜R_3_1は同一または異なる炭
    素数1〜8の炭化水素基を、Ar_2は炭素数6〜14
    の芳香族炭化水素基、同一または異なる1〜2個の−N
    −、−O−、−S−を含む炭素数5〜14の芳香族複素
    環基を、Mは同一または異なり炭素数1〜8のアルキル
    チオ基、アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基または炭素
    数1〜3の飽和炭化水素置換アミノ基を、Xは−S−、
    −O−、 −N(R_4)−を表す。ここで、R_4は水素原子ま
    たは炭素数1〜8の炭化水素基を、kは0〜3の整数を
    表す。〕 で表されるアルデヒドと、p−ニトロアニリンとの固溶
    体からなることを特徴とする芳香族分子複合体からなる
    非線形光学材料。
JP11047890A 1990-04-27 1990-04-27 芳香族分子複合体からなる非線形光学材料 Pending JPH049828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11047890A JPH049828A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 芳香族分子複合体からなる非線形光学材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11047890A JPH049828A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 芳香族分子複合体からなる非線形光学材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH049828A true JPH049828A (ja) 1992-01-14

Family

ID=14536734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11047890A Pending JPH049828A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 芳香族分子複合体からなる非線形光学材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH049828A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH049828A (ja) 芳香族分子複合体からなる非線形光学材料
JPH0243521A (ja) 有機非線形光学素子
JPH03149282A (ja) 非線形光学材料組成物及びその製造方法
JPH03259126A (ja) 新規な芳香族非線形光学材料
JPH0432822A (ja) 芳香環を含む非線形光学材料
JPH03112961A (ja) スクエアリリウム誘導体及びその製造方法
JPH03230127A (ja) 芳香族非線形光学材料
JPH03282429A (ja) 共役基からなる非線形光学材料
JPS62136601A (ja) 有機非線形光学材料
JPH0490518A (ja) 尿素を含む非線形光学材料
JPH0273236A (ja) 非線形光学効果を示す有機材料
JPH03266819A (ja) 非線形光学材料
JPH0436731A (ja) 新規な芳香族系非線形光学材料
JPH01173017A (ja) 有機2次非線形光学材料
JPH04198924A (ja) 芳香族共役基を有する非線形光学材料
JPH02935A (ja) 非線形光学材料
JPH0490517A (ja) 共役鎖を有する非線形光学材料
JPS63275553A (ja) 有機非線形光学化合物
JPH0274931A (ja) 非線形光学効果を示す有機材料
JPH0498225A (ja) 非線形光学材料
JPH02934A (ja) 非線形光学材料
JPH02138163A (ja) 共役有機アミン塩からなる非線形光学材料
JPH0273237A (ja) 非線形光学効果を示す有機材料
JPH02171731A (ja) アミド基を含む非線形光学材料
JPS6341833A (ja) 有機非線形光学化合物