JPH049714A - 温度補正機構付きリニアスケール - Google Patents

温度補正機構付きリニアスケール

Info

Publication number
JPH049714A
JPH049714A JP11466690A JP11466690A JPH049714A JP H049714 A JPH049714 A JP H049714A JP 11466690 A JP11466690 A JP 11466690A JP 11466690 A JP11466690 A JP 11466690A JP H049714 A JPH049714 A JP H049714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
detector
length
change
displacement sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11466690A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Tanpo
仁志 丹保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP11466690A priority Critical patent/JPH049714A/ja
Publication of JPH049714A publication Critical patent/JPH049714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 工作機械や測定機の座標測定に使用するリニアスケール
に関する。
[従来の技#I] 従来のリニアスケールの構造は、第2図に示されるもの
であった。第2図に示すように、リニアスケール4には
規則的なパターン3が形成されている。光源1より出た
光はコリメートレンズ2によって平行光線となりスケー
ル4に達し、光源1とスケール4をはさんで対向する位
置に設けられたインデックススケール5を通して検出器
乙に達する。スケール4と光源1かも検出器6の組み合
せが相対的に変位すると、その変位量が光量の変化に変
換される。この光量の変化は、検出器6かも正弦的な信
号として取り出されカウンター7によって積算され、変
位量を知ることができる。
また、スケール4は周囲の温度変動によって長さが変動
するが、温度センサー11によって周囲温度を知ること
で近似的に長さを補正することができる。
[発明が解決しようとする課題] しかし、かかる構造のリニアスケールでは、温度変動に
よる長さの変動によって測定誤差が生じ誤差を補正する
ことは困難であった。周囲の温度を測定して補正したと
しても、測定点は一部でありスケール全体の温度分布を
測定して長さの変化を補正するのは困難であった。また
、正確に測定しようとしても温度変化が急激な場合は、
温度センサー11とスケール4とでは熱容量に差がある
ためスケール4と温度センサー11が示す温度には差が
生じて補正が困難である問題もあった。
そこで本発明では、従来のこのような問題点を解決する
ために、スケール4の長さの変動を直接測定して補正を
行うことができるリニアスケールを提供することを目的
とする。
[課題を解決するための手段] 上記問題を解決するため、本発明のリニアスケールは温
度変動による長さの変化を直接測定する変位センサーを
設えて温度変動による誤差を補正する機構を設えたこと
を特徴とする。
[実施例コ 以下に本発明の詳細な説明する。第1図において、スケ
ール4には規則的なパターン5が形成されていて、光源
1から出た光はコリメートレンズ2によって平行光線と
なりスケール4を照射する。スケール4の光源1に対す
る反対側にはインデックススケール5と検出器6が設け
られている光源1.コリメートレンズ2.インデツクス
スケール5及び検出器6は、図示されていない取り付は
部に一体で取り付けられていて、スケール4に対して一
体となって移動することができる。
スケール4に対してインデックススケール5と検出器6
が移動するとスケール4とインデックススケール5上に
形成されたパターンの位置関係によって光重の差が生じ
、それが検出器6によって電気的に取り出される。検出
器6から取り出された正弦的な信号を分割し、かつ積算
することで、スケール4に対する光源1から検出器6ま
でのセントの移動量を知ることができる。
スケール4上に形成されたパターン3は、格子状のパタ
ーンだけでな(モアレ状のパターンテアってもよい。ま
た、光学的なパターンだけでな(、磁気的に形成された
パターンでもよく、光源1や検出器乙のような光学的な
検出手段に代えて磁気的な検出手段とした磁気リニアス
ケールとじてもよい。
スケール4の一端には、変位センサー9が設けてあり、
スケール4の長さの変化を測定できる。
この変位センサー9は、測定範囲は狭(ても高分解能が
得られる静電的変位センサーや光学的な変位センサーで
よい。この変位センサー9によって温度変動によるスケ
ール4の長さの変動を直接測定できる。直接測定された
スケール4の長さの変化を補正して検出器6を通して得
られた測定値を温度の変動を補正した値としてカウンタ
ー8から出力することができる。
また、検出器6は複数個設けることで、それぞれの検出
器6かも出力される信号の位相差によって、スケール4
と検出器6との移動方向を判断することができる。
[発明の効果コ 本発明のリニアスケールは、以上説明したように、温度
変動によるスケールの長さの変動を直接測定する変位セ
ンサーを設けることで、温度変動によってリニアスケー
ルで生じる誤差を補正することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のリニアスケールのaa路図。 第2図は1.従来のリニアスケールの概略図。 1・・・・・・・・・光 源 2・・・・・・・・・コリメートレンズろ・・・・・・
・・・パターン 4・・・・・・・・・スケール 5・・・・・・・・・インデックススケール6・・・・
・・・・・検出器 9・・・・・・・・・−変位センサー 11・・・・・・・・温度センサー 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 鈴木喜三部(他1名)ノ充・ノ(? 、、−1″)−汎 /

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リニアスケールの温度変動による長さの変動を検知し補
    正手段を有することを特徴とする温度補正機構付きリニ
    アスケール。
JP11466690A 1990-04-27 1990-04-27 温度補正機構付きリニアスケール Pending JPH049714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11466690A JPH049714A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 温度補正機構付きリニアスケール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11466690A JPH049714A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 温度補正機構付きリニアスケール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH049714A true JPH049714A (ja) 1992-01-14

Family

ID=14643550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11466690A Pending JPH049714A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 温度補正機構付きリニアスケール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH049714A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008065743A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Ricoh Co Ltd 無端移動部材駆動制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008065743A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Ricoh Co Ltd 無端移動部材駆動制御装置
JP4562708B2 (ja) * 2006-09-11 2010-10-13 株式会社リコー 無端移動部材駆動制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101583851B (zh) 用于确定在角度测量仪中导致偏心度的作用变量的方法
CA2793572C (en) Measurement method for a surface-measuring measuring machine
US6496266B1 (en) Measuring device for absolute measurement of displacement
JPH03123811A (ja) シート厚さ測定装置
JPH07324948A (ja) 位置測定装置
JPH01502528A (ja) 組合わされたスケールと干渉計
US5456020A (en) Method and sensor for the determination of the position of a position-control element relative to a reference body
KR20130102499A (ko) 측정기와, 측정 오차의 보정 방법
CN105783738B (zh) 一种增量式小量程位移传感器的测量方法
JP2625917B2 (ja) リニアエンコーダ
JPH08178613A (ja) 干渉計用光検出器
JPH049714A (ja) 温度補正機構付きリニアスケール
US4725146A (en) Method and apparatus for sensing position
JPH02179409A (ja) 直線変位検出器
US4044847A (en) Weighing system with a moire optoelectronic transducer
JPS61155803A (ja) 幅測定装置
JP4189139B2 (ja) リニアエンコーダ
JPS6110708A (ja) 測定用カメラを使用した寸法測定装置
US11940304B2 (en) Position-measuring device having four scanning units and two measuring graduations
CN205808349U (zh) 一种新型对称式小量程位移传感器
JP2678386B2 (ja) 位置検出装置
JP3126101B2 (ja) 当接型測定器
JPH049713A (ja) リニアスケール
JPH02302606A (ja) 厚さ測定装置
JP3173662B2 (ja) 位置検出装置