JPH0495049A - ビフェニル‐5,5’‐ビス‐アルカン酸誘導体、その製造法およびその用途 - Google Patents

ビフェニル‐5,5’‐ビス‐アルカン酸誘導体、その製造法およびその用途

Info

Publication number
JPH0495049A
JPH0495049A JP2208127A JP20812790A JPH0495049A JP H0495049 A JPH0495049 A JP H0495049A JP 2208127 A JP2208127 A JP 2208127A JP 20812790 A JP20812790 A JP 20812790A JP H0495049 A JPH0495049 A JP H0495049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biphenyl
bis
mmol
hydroxy
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2208127A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Suzuki
幸男 鈴木
Koichi Kuno
久野 浩一
Motoi Shoda
基 正田
Masao Yaso
八十 昌夫
Satoshi Yaginuma
柳沼 慧
Teru Asahi
輝 朝日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Jozo KK
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Toyo Jozo KK
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Jozo KK, Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Toyo Jozo KK
Priority to JP2208127A priority Critical patent/JPH0495049A/ja
Priority to DE69105865T priority patent/DE69105865T2/de
Priority to ES91307270T priority patent/ES2064919T3/es
Priority to US07/742,354 priority patent/US5136090A/en
Priority to AT91307270T priority patent/ATE115537T1/de
Priority to EP91307270A priority patent/EP0470832B1/en
Publication of JPH0495049A publication Critical patent/JPH0495049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/734Ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C59/64Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C59/64Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings
    • C07C59/66Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings the non-carboxylic part of the ether containing six-membered aromatic rings
    • C07C59/68Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings the non-carboxylic part of the ether containing six-membered aromatic rings the oxygen atom of the ether group being bound to a non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/06Radicals substituted by oxygen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、アルドースリダクターゼ阻害活性を有するビ
フェニル誘導体、その製造方法およびこれを含有するア
ルドースリダクターゼ阻害剤に関する。
[従来の技術及びその課題] 現在、アルドースリダクターゼ阻害活性を有するビフェ
ニル誘導体としては、アルドスタチン(特開昭62−2
05095号)及びFR900280(特開平2−72
144号)が知られており、糖尿病合併症である白内障
、lI4膜症、神経症、腎症等の予防あるいは治療への
利用が検討されている。
しかし、さらに、これら化合物より強いアルドースリダ
クターゼ阻害活性を有するhaの開発が求められていた
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、優れたアルドースリダクターゼ阻害物質
を得べく、種々の化合物を合成し、その薬理作用を検討
した結果、下記式(I)で表される新規ビフェニル誘導
体がアルドスタチン(特開昭 62−205095号)
よりもさらに強いアルドースリダクターゼ阻害活性を有
することを見出し、本発明を完成した。
従って、本発明の目的は次の一般式(I)(I) [式中、Rは炭素数1〜12個のアルキル、低級アルキ
ル(ここで、X、および X2は同一または異なって、水素原子またはハロゲン原
子を示す)、シクロヘキシルメチル、シクロヘキシル、
テトラヒドロ−2H−ピラン−1−イルメチル、カルボ
キシ−低級アルキルまたはクロロ−低級アルキル基を示
し、nは2または3を示すコ て表されるビフェニル−5,5“−ビス−アルカン酸誘
導体およびその塩を提供することである。
また、本発明の他の目的は、上記式(I)で表されるビ
フェニル−5,5′−ビス−アルカン酸誘導体およびそ
の塩の製造方法を提供することである。
本発明の更に他の目的は、上記式(I)で表されるビフ
ェニル−5,5′−ビス−アルカン酸誘導体およびその
塩を有効成分として含有するアルドースリダクターゼ阻
害剤を提供することである。
本発明化合物(I)のうち特に好ましいものとしては、
置換基Rが、ベンジル基、フェネチル基、2−フルオロ
−4−フロモーペンシル基、シクロヘキシルメチル基、
シクロヘキシル基、テトラヒドロ−2H−ピラン−2−
イル−メチル基、メチル、エチル、プロピル、イソプロ
ピル、ブチル、イソフチル、t−ブチル、ペンチル、イ
ソペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、
デシル、ウンデシル等の炭素数1〜12のアルキル基、
カルボキシメチル、2−カルボキシエチル、3−カルボ
キシプロピル、4−カルボキシブチル等のカルボキシ−
低級アルキル基、クロロメチル、2−クロロエチル、3
−クロロプロピル、4−クロロブチル等のクロロ−低級
アルキル基等である化合物が挙げられる。
本発明の化合物(I)は、例えば次の式に従って、式(
m)で表される化合物をハロゲン化アルキル(V)でア
ルキル化して式(II)で表される化合物となし、次い
で化合物(II )のエステル基を除去することにより
製造される。
(III) (II  ) (I) (式中、Rおよびnは前記した意味を有し、R1および
R2は同一または異なって、加水分解により脱離される
基を示し、Xはハロゲン原子を示す)。
化合物(I[[)のアルキル化反応に用いるハロゲン化
アルキル(V)としては、例えば、ベンジルブロマイド
、フェネチルブロマイド、2−フルオロ−4−プロモー
ベンジルブロマイド、シクロヘキシルメチルブロマイド
、シクロヘキシルブロマイド、テトラヒドロ−2H−ピ
ラン−2−イル−メチルブロマイド、炭素数1〜12の
アルキルブロマイド、ブロモ低級脂肪酸エチルエステル
、ω−フロモ低級アルキルクロライド等が挙げられる。
アルキル化反応は、例えば、D M F、アセトン、ジ
オキサン、テトラヒドロフラン、ベンゼン、トルエン、
キシレン、酢酸エチル、メタノール、エタノール等の反
応に関与しない有機溶媒中に化合物(m)とハロゲン化
アルキル(V)を加え、更にこの溶液に無水炭酸カリウ
ム、無水炭酸ナトリウム等の炭酸アルカリ金属、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム等の水酸化アルカリ金属、
トリメチルアミン、トリエチルアミン等の第三級アルキ
ルアミン、ピリジン又はピコリン、ルチジン、4−ジメ
チルアミノピリジン等のピリジン誘導体、1.5−ジア
ザビシクロ[4,3,0]−ノネンー5.1,4−ジア
ザビシクロ[2゜2.2コオクタン、1.8−ジアザビ
シクロ[5,4,0]ウンデセン−7、ナトリウムメト
キシド、ナトリウムエトキシド等の金属アルコキシドの
ような無機又は有機塩基と、必要に応じて触媒として銅
粉末を加えることにより実施される。
反応は、通常は室温下、ハロゲン化物の反応性が悪い場
合は50〜100℃程度の加熱条件下、1〜50時間撹
拌することにより行なわれる。反応で用いられる試薬及
び触媒の量は、1モル当量の出発原料に対し、ハロゲン
化物1〜20モル当量、塩基1.2〜1.3モル当量、
銅粉末0.5〜1.5倍重量程度とすることが好ましい
なお、出発原料である化合Th(III)のうち、nが
2である化合物はすてに公知てあり(Tetrahed
ron Lett、 52.5211 (1978))
、またnが3である化合物(mb )は、次の式(VI
)で表される化合物に約180°Cでピリジン−塩酸を
作用させてそのアルコキシ基を水酸基に変換し、次いで
得られた化合物(■)のカルボキシル基を低級アルコー
ル等でエステル化することにより容易に調製される。
(V[) (■) (Illb) 得られた化合物(II ’)の脱エステル反応は、例え
ば、エタノール、メタノール、ジオキサン、テトラヒド
ロフラン、アセトニトリル等の溶媒中、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム等の塩基を加え、室温において4時
間〜3日間撹拌することにより行なわれる。加えられる
塩基の濃度は、通常1〜3規定程度であり、1モル当量
の化合物(II )に対して2〜10モル当量程度を用
いることが好ましい。
部上の如くして得られた本発明化合物(I)は、更に必
要によりシリカゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶
等の公知の精製手段により精製することができる。
また、本発明化合M(r)は公知の手段によって薬学的
に許容される種々の無機塩、例えば、ナトリウム、カリ
ウム塩等のアルカリ金属塩、カルシウム、マグネシウム
塩等のアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩や有機塩、
例えば、公知の有機アミンとの塩とすることも可能であ
る。
例えば、無機塩を得る場合、本発明化合物(I)を所望
の無機塩に対応する少なくとも1当量の水酸化物、炭酸
塩、重炭酸塩を含有する水中に溶かすことが好ましい。
該反応には、メタノール、エタノール、アセトン、ジオ
キサンなどの水混和性の不活性有機溶媒を混和してもよ
い。例えば、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウムまたは
重炭酸ナトリウムを用いることによりナトリウム塩の溶
液が得られる。
固形塩が所望の場合、該溶液を蒸発させるか、またはさ
らにブタノール、エチルメチルケトンなどのようなある
程度極性のある水混和性有機溶媒を加えて、その固形塩
を得ればよい。
本発明化合K(I)またはその塩をアルドースリダクタ
ーゼ阻害活性剤として用いるには、有効量の化合物(I
)またはその塩をそのままで、もしくは公知の担体とと
もに製剤化して投与すればよい。
投与方法としては、経口、直腸内、非経口(例えば静脈
内、筋肉内、皮下、腹腔内)または点眼等の投与方法を
利用することができ、上記製剤化もこれら投与方法に応
じて行なうことができる。例えば、剤型としては、錠剤
、丸薬、散剤、課粒剤、カプセル剤、注射剤、坐剤、点
眼剤等が挙げられるが、その製造のためには、これら製
剤に応じた各種担体、例えば、錠剤、課粒剤、カプセル
剤などの経口剤は、澱粉、乳糖、白糖、マンニット、カ
ルボキシメチルセルロース、コーンスターチ、無機塩類
などの賦形剤、澱粉、デキストリン、アラビアゴム、ゼ
ラチン、ヒドロキシプロピルスターチ、メチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキ
シプロピルセルロース、結晶セルロース、エチルセルロ
ース、ポリビニルピロリドン、マクロゴールなどの結合
剤、澱粉、ヒドロキシプロピルスターチ、カルボキシメ
チルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウ
ム、ヒドロキシプロピルセルロースなどの崩壊剤、ラウ
リル硫酸ナトリウム、大豆レシチン、ショ糖脂肪酸エス
テル、ポリソルベート80などの界面活性剤、タルク、
ロウ、水素添加植物油、ショ糖脂肪酸エステル、ステア
リン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウムなどの滑
沢剤、流動性促進剤、矯味剤、着色剤、香料などを使用
することができる。
また、本発明化合物(I)またはその塩は、懸濁液、エ
マルジョン剤、シロップ剤、エリキシル剤としても使用
することができる。
非経口剤は希釈剤として一般に注射用蒸留水、生理食塩
水、ブドウ糖水溶液、注射用植物油、プロピレングリコ
ール、ポリエチレングリコールなどを用いることができ
る。さらに必要に応じ、殺菌剤、防腐剤、安定剤を加え
てもよい。また、この非経口剤は安定性の点から、バイ
アルなどに充填佳凍結乾煉し、使用直前に希釈剤で再調
整することもてきる。
さらに必要に応じ、適宜等張化剤、安定剤、防腐剤、無
痛化剤などを加えてもよい。
本発明化合物(I)またはその塩の投与量は、投与経路
、被投与者の年齢、体重、症状等によって異なるが、一
般には、大人−人当り化合物(I)として1日5mg〜
1g程度、好ましくは25〜300mg程度とし、これ
を1〜3回に分けて投与すればよい。
[作  用  ] 次に以上の如くして調製された本発明化合物(I)また
はその塩シ:ついて、その薬理作用及び急性毒性の試験
結果を示す。
(1)酵素反応阻害活性の測定法 アルドースリダクターゼ゛の調製及び酵素反応阻害活性
の測定は、ハイマン(Hayfflan )等の測定2
 (Journal  of  Biological
Chemistry 240.8771965年)に基
づいて行なった。被験液は本発明化合m(I)を少量の
メタノールに溶かし、この溶液を蒸留水で10倍量に希
釈して調製した。酵素であるアルドースリダクターゼと
しては、牛の水晶体由来のアルドースリダクターゼを部
分精製して用いた。
2/15  M  リン酸緩衝液(pH6,0)に溶解
した5x10−’M NADPH溶液2.4mlに15
 mユニット/ m 1 酵素液0.4ml及び各種濃
度の被験液0.1mlを加え、これを分光光度計中の石
英セルIご入れ、37°Cで4分間ブレインキュベーシ
ョンした。
次いて、0.015MD、L−グリセルアルデヒド0.
1mlを加えることにより反応を開始させ、37℃で4
分間、340nmにおける吸光度の減少を追跡し、以下
の式によリアルドースリダクターゼ阻害活性を求めた。
A:阻害剤を加えた時の酵素反応速度 B:阻害剤を加えない時の酵素反応速度(2)ソルビト
ール蓄積抑制作用 (A)組織培養 ウィスター系雄ラット(7週令)から摘出したレンズ及
び座骨神経を、0.3% トリスアミノメタン、0.8
%NaC1,0,038% KCI、0.025% N
a2HPO4・12H20,0,1%グルコース及びf
iHcll 、 85 m l / 1からなる滅菌済
み緩衝液で2回洗浄した。
次いで、0.01%ジヒドロストレプトマイシン及び0
.01%ベンジルペニシリンを含有する0、98% T
Cメディウム 199無菌培地にッスイ製)に、培地1
00m1当り2mlの7.5% N a HCO3無菌
溶液及び5.5mlの無菌子牛胎児血清5.5mlを加
えてyi製した培地で、上記レンズ及び座骨神経を30
分間前培養した。次いで、被験液および0.9%グルコ
ースを加えた上記と同一組成の培地で20時間培養を行
なった。
培養は、37°C195%空気及び5%C○2存在下で
行なわれた。
培養後のレンズ及び座骨神経を口紙上に取り、付着して
いる培養源を除去した復、重量を測定した。次いて、1
mlの冷 8%HCI○4を加えて均質化し、1100
00xで10分間遠心分離することにより上清液を得た
。生じた沈査に0.5mlの冷8%HCI○4溶液を加
え均質化し、上記同様、遠心分離することにより上清液
を得、これを先の上清液と合わせ2N−KOH水溶液で
中和後、蒸留水で5mlに定温した。中和により生じた
沈澱を3000rpm、10分間の遠心分離で除去する
ことにより、上清液を得、これをソルビトール定量用試
料として用いた。
(B)ソルビトールの定量法 レンズ及び座骨神経中のソルビトールの定量は、各々、
ハーグメイヤー(Bergmeyer )の方法(In
 Methods of Enzymatic Ana
lysis。
ed、 by  H,U、Berga+eyer、  
pp 1323〜1326゜Academic Pre
ss、 New York、 1974)及びマロン(
Malon)等の方法(Diabetes  29 8
61−864、1980 )に従って行なわれた。
上記で得たソルビトール定量用試料0.5mlに1mM
NAD+含有0.1Mグリシン−KOH(pH9,4)
緩17i0.9ml及び2o ユニット/ m lソル
ビトールデヒドロゲナーゼ0.1mlを加え、37℃で
1時間インキュベーションした。
定量用試料がレンズの場合は、340nmにおける吸光
度の増加分を反応により生じたNADH量とすることに
より、また座骨神経の場合には、励起波長366nm及
び蛍光波長425nmにおいて蛍光測定することにより
それぞれ組織中のソルビトール量を求めた。
ソルビトールM積抑制作用(アルドースリダクターゼ阻
害活性)は、ソルビトール量から以下の式により求めた
A:阻害剤を加えて培養した時の組織重量当りのソルビ
トール量 B:阻害剤を加えないで培養した時の組織重量当りのソ
ルビトール量 Cニゲルコースを添加しない培地で、阻害剤なしで培養
した時の組織重量当りのソルビトール量 上記の、試験(1)および(2)の結果を第1表に示す
尚、本発明化合’l!!(1)の中間体であるジエステ
ル体(II ) 、例えば、参考例1〜15の目的物、
参考例16〜17の目的物および参考例21〜31の目
的物自体はいずれもアルドースリダクターゼ阻害活性お
よびソルビトール蓄積抑制活性を示さなかった。
(以下余白) 表(続き) 第 ■ 表(続き) (4)急性毒性値 実施例1〜28に記載の本発明化合物(I)を各々蒸留
水に懸濁紙、少なくとも等モル量のNaOH水溶液を加
えて完全に溶解して、その水溶液のpHを6.5〜7.
0に調節した佳、400 m g / 20 m l 
/ k gを5TD−DDY系マウス(5退会、1群3
匹)に経口投与し、10日間観察した。
その結果、いずれの投与群においても死亡例はなかった
[発明の効果コ 本発明化合物(I)またはその塩は、上記に示す試験結
果から明らかなように優れたアルドースリダクターゼ阻
害活性と安全性を有するのて、白内障、網膜症、神経症
、腎症、角膜症、糖尿病性ブドウ膜炎等の疾病の予防あ
るいは治療に用いるアルドースリダクターゼ阻害剤等と
して有利に使用することができる。
[実施例] 次に、参考例および実施例を挙げ、本発明を更に詳しく
説明する。
参考例 1 2−ペンシルオキシ−2′−ヒドロキ シ−5,5′−ビス(2−エトキシカルボニルエチル)
ビフェニルの合成: 2.2゛−ジヒドロキシ−5,5′−ビス(2−エトキ
シカルボニルエチル)ビフェニル55.5mg (0,
1438mmo1)と臭化ベンジル21.82μl (
0,1798mmo1)のDMF1ml溶液に、DBU
 27゜43μm (0,1798mmol)を加え、
室温で4時間30分撹拌した。反応混合物の溶媒を減圧
で留去した復、残漬をクロロホルムに溶解した。これを
希塩酸、水、食塩水で順次洗浄した復、無水硫酸ナトリ
ウム・で乾燥した。溶媒を留去し、得られた残漬をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル、C−2
00,5g;溶出溶媒、トルエン、トルエン:酢酸エチ
ル=50:1)で精製し、2−ベンジルオキシ−2′−
ヒドロキシ−5,5゛−ビス(2−エトキシカルボニル
エチル)ビフェニル52.8mg (0,111mmo
l;77%)を油状物質として得た。
’H−NMR(CDC13) δ(ppm) 1.23 (6H,t、2CH,)、2.5−2.8 
(4H,m、2CH2)、2.8−3.1 (4H,m
、2CH2)、4.13(4H、q 、 2 CH2)
 、 5 、06 (2H。
s、CH2)、6.27 (LH,s、OH)。
6.8−7.4 (11H,m、arom−H)M  
5(FAB)   475(M−H)−参考例2 2−(2−フルオロ−4−ブロモベン ジルオキシ)−2゛−ヒドロキシ−5゜5°−ビス(2
−エトキシカルボニル エチル)ビフェニルの合成: 2.2°−ジヒドロキシ−5,5′−ビス(2エトキシ
カルボニルエチル)ビフェニル200mg (0,51
81mmol)と2−フルオロ−4−ブロモ−ペンシル
ブロマイド716.7μl (5,181mmol)の
DMF5ml溶液に、無水炭酸カリウム85.8mg 
(0,6217mmol)と銅粉末を加え、室温で1時
間撹拌した。反応混合物をセライトで吸引濾過し、固形
物を除き酢酸エチルで洗浄した。反応混合物の溶媒を減
圧で留去した後、残漬をクロロホルムに溶解した。これ
を希塩酸、冷戻酸水素ナトリウム水溶液、水、食塩水で
順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒
を留去し得られた残漬をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(ワコーゲル、C−200,50g;溶出溶媒、
トルエン、トルエン:酢酸エチル=100:1.50:
1)で精製し、2−(2−フルオロ−4−ブロモベンジ
ルオキシ)−2′−ヒドロキシ−5,5”−ビス(2−
エトキシカルボニルエチル)ビフェニル212゜4mg
(0,3706mmol;72%)を油状物質として得
た。
H−NMR(CDC13) δ(ppm) 1.23 (6H,t、2CH3)、2.5−2 、8
 (4H、m 、 2 CH2) 、 2 、8−3.
1 (4H,m、2CH2)、4.13(4H,Q、2
CH2)、5.05 (2H。
S、CH2)、5.95 (IH,s、OH)。
6.8−7.3 (9H,m、arom−H)M  5
(FAB)   571(M−H)参考例3 2−シクロへキシルメトキシ−2゜ ヒドロキシ−5,5°−ビス(2−エトキシカルボニル
エチル)ビフェニルの 合成: 2.2゛−ジヒドロキシ−5,5′−ビス(2−エトキ
シ力ルポニルエチル)ビフェニル100mg (0,2
59mmol)と臭化シクロヘキシルメチル365.2
μl (2,591mmol)のDMF3ml溶液に、
無水炭酸カリウム 42.9mg (0,3109mm
ol)と銅粉末を加え、室温で36時間撹拌した。反応
開始から 22時間後に、さらに臭化シクロヘキシルメ
チル365.2μm (2,591mmol)を加えた
。反応混合物をセライトで吸引濾過し、固形物を除き酢
酸エチルで洗浄した。反応混合物の溶媒を減圧で留去し
た徨、残漬をクロロホルムに溶解した。これを希塩酸、
希炭酸水素ナトリウム水溶液、水、食塩水で順次洗浄し
た後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去して
得られた残漬をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(
ワコーゲル、C−200,10g; 溶出溶媒、トルエ
ン、トルエン:酢酸エチル=100 : 1.50 :
 1)で精製し、2−シクロへキシルメトキシ−2°−
ヒドロキシ−5,5゛−ビス(2−エトキシカルボニル
エチル)ビフェニル 105.2mg(0,2,186
mmol、84%)を油状物質として得た。
’H−NMR(CDCl2) δ(ppm) 0.8−2.0 (11H,m、cyclohexyl
 −H)、1.23 (6H,t、2CH3)2.5 
2.8 (4H,m、2CH2)2 、8−3 、1 
(4H、m 、 2 CH2) 。
3.81 (2H,d、CH2)、4.13(4H、q
 、 2 CH2) 、 6 、50(LH,s、OH
)、6.8−7.3 (6H,m、arom−H) M  S (FAB)   481 (M−H)参考例
4 2−(テトラヒドロ−2H−ピラン− 2−イル)メトキシ−2゛−ヒドロキ シ−5,5”−ビス(2−エトキシカルボニルエチル)
ビフェニルの合成: 2.2′−ジヒドロキシ−5,5“−ビス(2−エトキ
シカルボニルエチル)ビフェニル200mg (0,5
181mmol)と2−ブロモメチル−テトラヒドロ−
2H−ピラン678、czl (5,181mmol)
のDMF5ml溶液に、無水炭酸カリウム 85.8m
g (0,6217mmol)と銅粉末を加え、100
°Cて1時間撹拌した。反応混合物をセライトで吸引濾
過し、固形物を除き酢酸エチルで洗浄した。反応混合物
の溶媒を減圧で留去した後、残漬をクロロホルムに溶解
した。これを希塩酸、希炭酸水素ナトリウム水溶液、水
、食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥
した。溶媒を留去し、得られた残漬をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(ワコーゲル、C−200,20g
;溶出溶媒、トルエン、トルエン:酢酸エチル=100
 : 1.50:1.30:1)で精製し、2−(テト
ラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メトキシ−2′−
ヒドロキシ−5,5′−ビス(2−エトキシカルボニル
エチル)ビフェニル 134.5mg (0,2779
mmol、54%)を油状物質として得た。
H−NMR(CDCl2) δ (ppm) 1 、1−2 、0  (6H、m 、 3 CH2)
  。
1.24  (6H,t、2CH3)  。
2 、5−2 、8  (4H、m 、 2 CH2)
  。
2.8−3.1  (4H,m、2CH2)  。
3.2 =3.8  (2H,m、CH2)。
3.8  4.3  (7H,m、3 CH2,CH)
  。
6.72  (L H,s、OH)。
6.8−7.3  (6H,m、arom−H)M 5
(FAB)  483(M−H)−参考例5 2−プロポキシ−2°−ヒドロキシ− 5,5°−ビス(2−エトキシカルボニルエチル)ビフ
ェニルの合成: 2.2′−ジヒドロキシ−5,5゛−ビス(2−エトキ
シカルボニルエチル)ビフェニル200mg (0,5
181mmol)と臭化プロピル 475.4.czl
 (5,181mm。
1)のDMF  5ml溶液に、無水炭酸カリラム 8
5.8mg (0,6217mmol)と銅粉末を加え
、室温で17時間撹拌した。
反応混合物をセライトで吸引濾過し、固形物を除き酢酸
エチルで洗浄した。反応混合物の溶媒を減圧で留去した
後、残漬をクロロホルムに溶解した。これを希塩酸、希
炭酸水素ナトリウム水溶液、水、食塩水で順次洗浄した
後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
溶媒を留去し、得られた残漬をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(ワコーケル、C−200,20g;溶出
溶媒、トルエン、トルエン:酢酸エチル=100:1.
50:1)でN製し、2−プロポキシ−2゛−ヒドロキ
シ−5,5′−ビス(2−エトキシカルボニルエチル)
ビフェニル188.3mg (0,4399mmol、
85%)を油状物質として得た。
H−NMR(CDC13) δ(ppm) 0.93 (3H,t、CH3)、1.23(6H,t
、2CH3)、  1.5−2.0(2H,m、CH2
)2.5  2.8  (4H。
m、2 CH2)、2.8−3.1  (4H,m。
2CH2)、3.98  (2H,t、CH2)。
4.13  (4H,q、2CH2)、6.57(IH
,s、OH)、6.8−7.3  (6H。
m、arom−H) M   5(FAB)     427(M−H)参考
例6 2−ブトキシ−2゛−ヒドロキシ−5゜5′−ビス(2
−エトキシカルボニル エチル)ビフェニルの合成: 2.2′−ジヒドロキシ−5,5゛−ビス(2−エトキ
シカルボニルエチル)ビフェニル100mg (0,2
591mmol)と臭化ブチル281.1μl (2,
591mmol)のDMF  3ml溶液に、無水炭酸
カリウム42.9mg (0,3109mmo 1)と
銅粉末を加え、室温で23時間撹拌した。反応混合物を
セライトで吸引濾過し、固形物を除き酢酸エチルで洗浄
した。反応混合物の溶媒を減圧で留去した後、残漬をク
ロロホルムに溶解した。これを希塩酸、希炭酸水素ナト
リウム水溶液、水、食塩水で順次洗浄した復、無水硫酸
ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し得られた残漬をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル、C−
200,10g;溶出溶媒、トルエン、トルエン:酢酸
エチル=1.OO:1.50:1)でm製し、2−ブト
キシ−2゛−ヒドロキシ−5,5゜ビス(2−エトキシ
カルボニルエチル)ビフェニル99.6mg  (0,
2253mmol。
87%)を油状物質として得た。
’H−NMR(CDCI、ン δ(ppm) 0.88 (3H,t、CH3)、1.23(6H,t
、2CH3)、1.20 2.0(4H、m 、 2 
CH2) 、 2 、5−2 、8(4H、m 、 2
 CH2) 、 2 、8−3 、1(4H,m、2C
H2)、4.02 (2H。
t 、 CH2)  、  4 、13  (4H、q
 、 2 CH2)6.56  (LH,s、OH)、
  6.8−7゜3  (6H,m、arom−H) M   5(FAB)     441(M−H)参考
例7 2−ペンチルオキシ−2′−ヒドロキ シ−5,5′−ビス(2−エトキシカルボニルエチル)
ビフェニルの合成: 2.2′−ジヒドロキシ−5,5′−ビス(2−エトキ
シカルボニルエチル)ビフェニル100mg (0,2
591mmol)と奥ペンチル331.3μl (2,
591mmol)のDMF  5ml溶液に、無水炭酸
カリウム42.9mg (0,3109mmol)と銅
粉末を加え、室温で一晩撹拌した。反応混合物をセライ
トで吸引濾過し、固形物を除き酢酸エチルで洗浄した。
反応混合物の溶媒を減圧で留去した後、残漬をクロロホ
ルムに溶解した。これを希塩酸、希炭酸水素ナトリウム
水溶液、水、食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥した。溶媒を留去し得られた残漬をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(ワコーケル、C−200
,7g:溶出溶媒、トルエン、トルエン:酢酸エチル=
50 : 1)で精製し、2−ペンチルオキシ−2゛−
ヒドロキシ−5,5′−ビス(2−エトキシカルボニル
エチル)ピフェニル97.2mg (0,2131mm
o 1.82%)を油状物質として得た。
H−NMR(CDC13) δ(ppm) 0.85 (3H,t、CH3)、1.23(6H,t
、2CHs)、1.1 1−5(4H,m、2GHz)
、1.6 1.9(2H,m、CH2)、2.5−2.
8(4H、m 、 2 CH2) 、 2 、8−3 
、1(4H,m、2CH2)、4.01 (2H。
t、CH2)、4.13 (4H,q、2CH2)6.
57 (IH,s、OH)、6.8−7.3 (6H,
m、arom−H) M   5(FAB)     455(M−H)参考
例8 2−ヘキシルオキシ−2°−ヒドロキ シ−5,5”−ビス(2−エトキシカルボニルエチル)
ピフェニルの合成: 2.2′−ジヒドロキシ−5,5°−ビス(2−エトキ
シカルボニルエチル)ビフェニル97mg (0,25
13mmo 1 )と臭化ヘキシル363.7.czl
 (2,513mmol)のDMF  4ml溶液に、
無水炭酸カリウム41.6mg (0,3109mmo
l)と銅粉末を加え、室温で一晩撹拌した。反応混合物
をセライトで吸引濾過し、固形物を除き酢酸エチルで洗
浄した。反応混合物の溶媒を減圧で留去した後、残漬を
クロロホルムに溶解した。これを希塩酸、希炭酸水素ナ
トリウム水溶液、水、食塩水で順次洗浄した徨、無水硫
酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し得られた残漬を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル、C
−200,10g;溶出溶媒、トルエン、トルエン:酢
酸エチル=100:1)で精製し、2−へキシルオキシ
−2”−ヒドロキシ−5,5°−ビス(2−エトキシカ
ルボニルエチル)ビフェニル94.4mg (0,20
08mmol、80%)を油状物質として得た。
’H−NMR(CDC13) δ(ppm) 0.83 (3H,t、CH3)、1.23(6H、t
 、 2 CH3) 、 1 、1−1 、5(6H,
m、3CH2)、1.6 1.9(2H,m、CH2)
、2.5−2.8 (4H、m 、 2 CH2) 、
 2 、8−3 、1 (4H。
m、2CH2)、4.01 (2H,t、CH2)4.
13 (4H,9,2CH2)、6.57(IH,s、
OH)、6.8−7.3 (6H。
m、arom−H) M  5(FAB)   469(M−H)−参考例9 2−へブチルオキシ−2°−ヒドロキ シ−5,5°−ビス(2−エトキシカルボニルエチル)
ピフェニルの合成= 2.2゛−ジヒドロキシ−5,5゛−ビス(2−エトキ
シ力ルポニルエチル)ビフェニル94mg (0,24
35mmol)と臭化へブチル394.4μl (2,
435mmol)のDMF4ml溶液に、無水炭酸カリ
ウム40.3mg (0,3109mmol)と銅粉末
を加え、室温で一晩撹拌した。反応混合物をセライトで
吸引濾過し、固形物を除き酢酸エチルで洗浄した。反応
混合物の溶媒を減圧で留去した後、残漬をクロロホルム
に溶解した。これを希塩酸、希炭酸水素ナトリウム水溶
液、水、食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウム
で乾燥した。溶媒を留去し、得られた残漬をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(ワコーゲル、C−200,
10g;溶出溶媒、ベンゼン、ベンゼン:酢酸エチル=
300:1.150:1.50 : 1)で精製し、2
−へブチルオキシ−2°−ヒドロキシー5.5′−ビス
(2−エトキシカルボニルエチル)ビフェニル 88.
1mg (0゜182mmo 1.75%)を油状物質
として得た。
IH−NMR(CDC13) δ(ppm) 0.85 (3H,t、CH3)、1.23(6H,t
、2CH3)、1.1−1.5(8H,m、4CH2)
、1.6 1.9(2H,m、CH2)、2.5−2.
8 (4H,m、2CH2)、2.8−3.1 (4H
m、2CHe> 、4.01 (2H,t、CH2)4
.13 (4H,q、2CH2)、6.58(LH,s
、OH)、6.8−7.3 (6H。
m、arom−H) M  5(FAB)   483(M−H)参考例10 2−オクチルオキシ−2゛−ヒドロキ シ−5,5゛−ビス(2−エトキシカルボニルエチル)
ビフェニルの合成: 2.2゛−ジヒドロキシ−5,5°−ビス(2−エトキ
シ力ルポニルエチル)ビフェニル200mg(0,51
81mmol)と臭化オクチル913.3μl (5,
181nnm。
l)のDMF  5ml溶液に、無水炭酸カリウム 8
5.8mg (0,6217mmo 1 )と銅粉末を
加え、室温で一晩撹拌した。反応混合物をセライトで吸
引濾過し、固形物を除き酢酸エチルで洗浄した。反応混
合物の溶媒を減圧で留去した後、残漬をクロロホルムに
溶解した。これを希塩酸、冷戻酸水素ナトリウム水溶液
、水、食塩水で順次洗浄した徨、無水硫酸ナトリウムで
乾燥した。溶媒を留去し、得られた残漬をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(ワコーゲル、C−200,2
0g;溶出溶媒、トルエン、トルエン:酢酸エチル=1
00:1.50:1)で精製し、2−オクチルオキシ−
2゛−ヒドロキシ−5,5′−ビス(2−エトキシカル
ボニルエチル)ビフェニル 230.4mg (0,4
627mmo 1.89%)を油状物質として得た。
’H−NMR(CD C13) δ(ppm) 0.87 (3H,t、CH3)、1.24(6H,t
、2CH3)、1.1 1.5(10H,m、5CH2
)、1.5− 1 、9 (2H、m 、 CH2) 、 2 、5−
2 、8(4H,m、2CH2)、2.8−3.1(4
H,m、2CH2)、4.01 (2H。
t、CH2)、4.14 (4H,q、2CH2)6.
58 (IH,s、OH)、6.8−7゜3 (6H,
m、arom−H) M  5(FAB)   497(M−H)−参考例1
1 2−ウンデシルオキシ−2゛−ヒドロ キシ−5,5゛−ビス(2−エトキシカルボニルエチル
)ビフェニルの合成: 2.2°−ジヒドロキシ−5,5′−ビス(2−エトキ
シ力ルポニルエチル)ビフェニル200mg (0,5
181mmol)と臭化ウンデシル 1179.8.c
zl (5,181mmol)のDMF  5ml溶液
に、無水炭酸カリウム 85.8mg (0,6217
mm。
1)と銅粉末を加え、室温で一晩撹拌した。
反応混合物をセライトで吸引濾過し、固形物を除き酢酸
エチルで洗浄した。反応混合物の溶媒を減圧で留去した
後、残漬をクロロホルムに溶解した。これを希塩酸、冷
戻酸水素ナトリウム水溶液、水、食塩水で順次洗浄した
律、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
溶媒を留去し、得られた3j漬をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(ワコーゲル、C−200,20g;溶
出溶媒、トルエン、トルエン:酢酸エチル=  100
:1)で精製し、2−ウンデシルオキシ−2′−ヒドロ
キシ−5,5”−ビス(2−エトキシカルボニルエチル
)ビフェニル 245.5mg(0,4546mmol
、88%)を油状物質として得た。
’H−NMR(CDC13) δ (ppm) 0 、88  (3H、t 、 CH:i )  、 
 1 、1−1.5  (22H,m、8CH,2CH
3)1.6  1.9  (2H,m、CH2)、  
2.52.8  (4H,m、2CH2)、2.8−3
 、1  (4H、m 、 2 CH2)  、  4
 、0 1(2H、t 、 CH2)  、  4 、
13  (4H、q 。
2 CH2)、6.58  (L H,s、OH)。
6.8−7.3  (6H,m、arom−H)M  
 5(FAB)     539(M−H)参考例12 2−イソペンチルオキシ−2′−ヒド ロキシ−5,5°〜ビス(2−エトキ シカルボニルエチル)ビフェニルの 合成: 2.2′−ジヒドロキシ−5,5°−ビス(2−エトキ
シ力ルポニルエチル)ビフェニル200mg (0,5
181mmol)と臭化イソペンチル646.5μm 
(5,181mmol)のDMF5ml溶液に、無水炭
酸カリウム 85.8mg (0,6217mm。
1)と銅粉末を加え、室温で一晩撹拌した。
反応混合物をセライトで吸引濾過し、固形物を除き酢酸
エチルで洗浄した。反応混合物の溶媒を減圧で留去した
後、残漬をクロロホルムに溶解した。これを希塩酸、希
炭酸水素ナトリウム水溶液、水、食塩水で順次洗浄した
後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
溶媒を留去し、得られた残漬をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(ワコーゲル、C−200,20g;溶出
溶媒、トルエン、トルエン:酢酸エチル=100 : 
1.50:1)て精製し、2−イソペンチルオキシ−2
゜ヒドロキシ−5,5′−ビス(2−エトキシカルボニ
ルエチル)ビフェニル 208.2mg(0,4566
mmol、88%)を油状物質として得た。
’H−NMR(CDC13) δ(ppm) 0.86  (6H,d、2CH3)。
1.24  (6H,t、2 CH3)、  1.5−
1 、8  (3H、m 、 CH’ 2 、 CH)
  、  2 、5−2.8  (4H,m、2 CH
2)、2.8−3.1  (4H,m、2 CH2)、
4.04(2H,t、CH2)、4.13  (4H,
q。
2 CH2)、6.55  (I H,s、OH)。
6.8−7.3  (6H,m、arom−H)M  
 5(FAB)     455(M−H)−参考例1
3 2−(3−エトキシ力ルポニルプロボ キシ)−2′−ヒドロキシ−5,5” ビス(2−エトキシカルボニルエチル)ビフェニルの合
成: 2.2°−ジヒドロキシ−5,5゛−ビス(2−エトキ
シカルボニルエチル)ビフェニル200mg(0,51
81mmol)と4−70モ酪酸エチルエステル 78
0.5μm(5,181mmol)のDMF  5ml
溶液に、無水炭酸カリウム 85.8mg (0,62
17mmol)と銅粉末を加え、室温で一晩撹拌した。
反応混合物をセライトで吸引濾過し、固形物を除き酢酸
エチルで洗浄した。
反応混合物の溶媒を減圧で留去した後、残漬をクロロホ
ルムに溶解した。これを希塩酸、希炭酸水素ナトリウム
水溶液、水、食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥した。溶媒を留去し、得られた残漬をシリカ
ケルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル、C−20
0,20g ;溶比溶媒、トルエン、トルエン:酢酸エ
チル=35:1.20:1)で精製し、再度シリカゲル
カラムクロマトグラフィー(ワコーゲル、C−200,
35g;溶出溶媒、トルエン、トルエン:酢酸エチル=
50 : 1.30:1.20:1.10:1.9:1
.8:1)で精製して2−(3−エトキシ力ルポニルプ
ロボキシ)−2°−ヒドロキシ−5,5°−ビス(2−
エトキシカルボニルエチル)ビフェニル 100.7°
mg (0,2014mmol、3°9%)を波状物質
として得た。
’H−NMR(CDC13) δ(ppm) 1.22 (3H,t、CHa)、1.23(6H、t
 、 2 CH3) 、  1 、8−2 、2(2H
、m 、 CH2) 、 2 、2 2 、5(2H,
m、CH2)、2.5−2.8(4H,m、2CH2)
、2.8 3.1(4H,m、2CH2)、3.9−4
.3(8H、m 、 4 CH2、) 、 6 、24
(IH,s、OH)、6.8−7.3 (6H。
m、arom−H) M  5(FAB)   499(M−H)参考例14 2−フェネチルオキシ−2′−ヒドロ キシ−5,5″−ビス(2−エトキシカルボニルエチル
)ビフェニルの合成: 2.21−ジヒドロキシ−5,5°−ビス(2−エトキ
シカルボニルエチル)ビフェニル200mg (0,5
181mmol)とフェネチルブロマイド 707.6
μm(5,181mmol)のDMF  5ml溶液に
、集水炭酸カリウム 85.8mg <0.6217m
mol)と銅粉末を加え、室温で一晩撹拌した。反応混
合物をセライトて吸引濾過し、固形物を除き酢酸エチル
で洗浄した。反応混合物の溶媒を減圧で留去した後、残
漬をクロロホルムに溶解した。これを希塩酸、希炭酸水
素ナトリウム水溶液、水、食塩水で順次洗浄した後、無
水硫酸ナトリウムで乾燥した。
溶媒を留去し得られた残漬をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(ワコーゲル、C−200,20g;溶出溶
媒、トルエン、トルエン:酢酸エチル=100 : 1
.50:1)で精製し、2−フェネチルオキシ−2′−
ヒドロキシ−5,5”−ビス(2−エトキシカルボニル
エチル)ビフェニル 218.1mg(0,4451m
mol、86%)を油状物質として得た。
H−NMR(’CDCl5) δ (ppm) 1.23  (6H,t、2CHa)、2.5−2.8
  (4H,m、2CH2)、2.8−3.1  (6
H,m、3 CH2)、4.12(2H,Q、CH2)
、4.13  (2H,q。
CH2)  、  4 、20  (2H、t 、 C
H2)  。
6.20  (IH,s、OH)、    6.8−7
.3  (l IH,m、arom−H)M   5(
FAB)     489(M−H)−参考例15 2−シクロへキシルオキシ−2゛−ヒ ドロキシ−5,5゛−ビス(2−エトキシカルボニルエ
チル)ビフェニルの合 成: 2.2°−ジヒドロキシ−5,5′−ビス(2−エトキ
シカルボニルエチル)ビフェニル200mg (0,5
181mmol)とシクロヘキシルブロマイド644.
5μl(5,181mmol)のDMF5ml溶液に、
無水炭酸カリウム 85.8mg (0,6217mm
ol)と銅粉末を加え、室温で41時間、70″Cで5
時間、100°Cて8時間撹拌した。反応混合物をセラ
イトで吸引濾過し、固形物を除き酢酸エチルで洗浄した
。反応混合物の溶媒を減圧で留去した後、残漬をクロロ
ホルムに溶解した。これを希塩酸、希炭酸水素ナトリウ
ム水溶液、水、食塩水で順次洗浄した佳、無水硫酸ナト
リウムで乾燥した。
溶媒を留去し、得られた残漬をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(ワコーゲル、C−200,20g 、溶
出溶媒、トルエン、トルエン:酢酸エチル=1000:
1.500:1)で精製し、再度シリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(ワコーゲル、C−200,15g;溶
出溶媒、ヘキサン、ヘキサン:酢酸エチル=50 : 
1.30:1.15:1.12:1)でII!して2−
シクロへキシルオキシ−2°−ヒドロキシ−5,5′−
ビス(2−エトキシ力ルポニルエチル)ビフェニル28
.3mg (0,0605mmol、12%)を油状物
質として得た。
’H−NMR(CDC13) δ(ppm) 1.23 (6H,t、2CH3)。
1.0−2’、 O(10H,m、cyclohexy
l−5CH2) 、 2 、5 2 、8 (4H、m
 。
2 CH2) 、 2 、8 3 、1(4H、m 、
 2CH2)、4.13 (4H,q、2CH2)。
4.0−4.6 (L H,m、cyclohexyl
−CH)、6.8−7.3 (6H,m、arom−H
) M  5(FAB)   467(M−H)実施例1 2−ベンジルオキシ−2°−ヒドロキ シ−5,5′−ビス(2−カルボキシエチル)ビフェニ
ルの合成: 参考例1で得られた2−ベンジルオキシ−2゛−ヒドロ
キシ−5,5′−ビス(2−エトキシカルボニルエチル
)ビフェニル 110mg (0,2311mmol)
のエタノール0.5ml溶液にIN−水酸化ナトリウム
762.4μl (0,7626mmol)を加え、室
温で4時間撹拌した。反応混合物の溶媒を減圧で留去し
、残漬に水を加えた。
これをエーテルで洗浄した後、IN−塩酸、0、IN−
塩酸でpHを約3に調節した。生じた固体を酢酸エチル
で抽出し、水、食塩水で順次洗浄し蕉水硫酸ナトリウム
で乾燥した。
溶媒を減圧で留去し、2−ベンジルオキシ−2′−ヒド
ロキシ−5,5′−ビス(2−カルボキシエチル)ビフ
ェニル 73mg (0,1738mmol、75%)を油状物質として得
た。
’H−NMR(CDCl2) δ(ppm) 2 、5−2 、8 (4H、m 、 2 CH2) 
2.8 3.1 (4H,m、2CH2)。
5.10 (2H,S、CH2)、6.8−7.3 (
11H,m、arom−H)M  5(FAB)   
419(M−H)一実施例2 2−(2−フルオロ−4−ブロモベン ジルオキシ)−2°−ヒドロキシ−5゜5゛−ビス(2
−カルボキシエチル) ビフェニルの合成: 参考例2で得られた2−(2−フルオロ−4−ブロモベ
ンジルオキシ)−2′−ヒドロキシ−5,5′−ビス(
2−エトキシカルボニルエチル)ビフェニル 182.
5mg (0゜3186mmol)のエタノール5.1
ml溶液にIN−水酸化ナトリウム1.27m1(1,
27mmol)を加え、室温で50時間撹拌した。反応
開始40時間でIN−水酸化ナトリウム 1.27m1
 (1,27mmo1)をさらに加えた。反応混合物の
溶媒を減圧で留去し、残漬に水を加えた。これをエーテ
ルで洗浄した徨、IN−塩酸、0゜1N−塩酸でpHを
約3に調節した。生じた固体を酢酸エチルで抽出し、水
、食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した
溶媒を減圧で留去し、2−(2−フルオロ−4−ブロモ
ベンジルオキシ)−2゛−ヒドロキシ−5,5”−ビス
(2−カルボキシエチル)ビフェニル 150.5mg
 (0,2912mmol、91%)を油状物質として
得た。
’H−NMR(CDC13) δ(ppm) 2.5−2.8 (4H,m、2CH2)。
2.8 3.1 (4H,m、2CH2)。
5.00 (2H,S、CH2)、6.8−7.3 (
9H,m、arom−H) M  5(FAB)  515(M−H)実施例3 2−シクロへキシルメトキシ−2′ ヒドロキシ−5,5′−ビス(2−カルボキシエチル)
ビフェニルの合成: 参考例3で得られた2−シクロへキシルメトキシ−2°
−ヒドロキシ−5,5°−ビス(2−エトキシカルボニ
ルエチル)ビフェニル93.3mg(0,1936mm
ol)のエタノール3.1ml溶液に、IN−水酸化ナ
トリウム 0.744m1 (0,744mmo1)を
加え、室温で50時間撹拌した。
反応開始40時間でIN−水酸化ナトリウム0.744
m1 (0,744mmol)をさらに加えた。反応混
合物の溶媒を減圧で留去し、残漬に水を加えた。これを
エーテルで洗浄し力徨、IN−塩酸、0.1N−塩酸で
pHを約3に調節した。生じた固体を酢酸エチルで抽出
し、水、食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾
燥した。溶媒を減圧で留去し、2−シクロへキシルメト
キシ−2”−ヒドロキシ−5,5°−ビス(2−カルボ
キシエチル)ビフェニル72.8mg(0,1709m
mol、88%ンを波状物質として得た。
’H−NMR(MeOH−d、) δ (ppm) 0.6−2.0  (11H,m、cyclohexy
lH)  、  2 、4−2 、7  (4H、m 
、 2 CH2)2 、7−3 、0  (4H、m 
、 2 CH2)  。
3.73  (2H,d、2CH2)、6.7−7.2
  (6H,m、arom−H)M   S  (FA
B)   425  (M−H)実施例4 2−(テトラヒドロ−2H−ビラン− 2−イル)メトキシ−2′−ヒドロキ シ−5,5″−ビス(2−カルボキシエチル)ビフェニ
ルの合成: 参考例4で得られた2−(テトラヒドロ−2H−ビラン
−2−イル)メトキシ−2゜ヒドロキシ−5,5′−ビ
ス(2−エトキシカルボニルエチル)ビフェニル 91
.8mg(0,1836mmol)のエタノール3.6
7m1溶液に、IN−水酸化ナトリウム0.734ml
 (0,734mmo l )を加え、室温で28時間
撹拌した。反応開始18時間でIN−水酸化ナトリウム
0.734m1 (0,734mmo l )をさらに
加えた。反応混合物の溶媒を減圧で留去し、残漬に水を
加えた。これをエーテルで洗浄した後、IN−塩酸、0
.1N−塩酸でpHを約3に調節した。生じた固体を酢
酸エチルで抽出し、水、食塩水で順次洗浄し無水硫酸ナ
トリウムで乾燥した。溶媒を減圧で留去し、2−(テト
ラヒドロ−2H−ビラン−2−イル)メトキシ−2′−
ヒドロキシ−5゜5”−ビス(2−カルボキシエチル)
ビフェニル76.3mg<  0.1783  mmo
l、97%)を油状物質として得た。
’ HN M R(CD C13) δ(ppm) 1.1−2.0 (6H,m、3CH2)。
2.5−2.8 (4H,m、20Hz)。
2.8−3.1 (4H,m、2CH2)3.2−3.
8 (2H,m、CHz)、3.9−4.2 (3H,
m、CH2,CH)、6.7−7.3 (6H,m、a
rom−H)M  S (FAB)  427 (M−
H)−実8!例5 2−プロポキシ−2°−ヒドロキシ 5.5”−ビス(2−カルボキシエチル)ビフェニルの
合成: 参考例5で得た2−プロポキシ−2”−ヒドロキシ−5
,5′−ビス(2−エトキシカルボニルエチル)ビフェ
ニル 149.5  mg(0,3493mmol)の
エタノール2.79m1溶液に、IN−水酸化ナトリウ
ム2゜79m1 (2,79mmol)を加え、室温で
22時間撹拌した。反応混合物の溶媒を減圧で留去し、
残漬に水を加えた。これをエーテルで洗浄した後、IN
−塩酸、0.IN−塩酸でpHを約3に調節した。生じ
た固体を酢酸エチルで抽出し、水、食塩水で順次洗浄し
、無水WRMナトリウムで乾燥した。
溶媒を減圧で留去し、2−プロポキシ−2゜−ヒドロキ
シー5.5′−ビス(2−カルボキシエチル)ビフェニ
ル124.7mg (0,3352mmol、96%)
を油状物質とじて得た。
H−NMR(CDC13) δ(ppm) 0.94 (3H,t、CH3) 、 1.76(2H
、m 、 CH2) 、 2 、5 2 、8 (4H
、m 、 2 CH2) 、 2 、8−3 、1 (
4H。
m、2CH2)、4.00 (2H,t、CH2)6.
8−7.3 (6H,m、arom−H)M  5(F
AB)  371(M−H)実施例6 2−ブトキシ−2゛−ヒドロキシ−5゜5′−ビス(2
−カルボキシエチル) ビフェニルの合成: 参考例6で得た2−ブトキシ−2”−ヒドロキシ−5,
5゛−ビス(2−エトキシカルボニルエチル)ビフェニ
ル84.5mg (0゜1912mmol)のメタノー
ル3.1ml溶液に、IN−水酸化ナトリウム0.76
5ml (0,765mmol)を加え、室温で50時
間撹拌した。反応開始40時間で1N−水酸化ナトリウ
ム 0.765m1 (0゜765mmol)をさらに
加えた。反応混合物の溶媒を減圧で留去し、残漬に水を
加えた。これをエーテルで洗浄した後、IN−塩酸、0
.IN−塩酸でpHを約3に調節した。生じた固体を酢
酸エチルで抽出し、水、食塩水で順次洗浄し、無水硫酸
ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧で留去し、2−ブト
キシ−2゛−ヒドロキシ−5,5′−ビス(2−カルボ
キシエチル)ビフェニル70.1mg (0,1816
mmol、95%)を油状物質として得た。
’H−NMR(CDC13) δ(ppm) 0.89 (3H,t、CH3)、1.2−1.9 (
4H,m、2CH2)、2.5−2 、8 (4H、m
 、 2 CH2) 、 2 、8−3 、1 (4H
、m 、 2 CH2) 、 4 、05(2H,t、
CH2)、6.8−7.3(6H,m、arom−H) M   S  (FAB)   385  (M−H)
実施例7 2−ペンチルオキシ−2′−ヒドロキ シ−5,5′−ビス(2−カルボキシエチル)ビフェニ
ルの合成: 参考例7で得た2−ペンチルオキシ−2′−ヒドロキシ
−5,5°−ビス(2−エトキシカルボニルエチル)ビ
フェニル88.2mg(0,1934mmol)のメタ
ノール1816m1溶液に、IN−水酸化ナトリウム 
0゜580m1 (0,580mmol)を加え、室温
で10.5時間撹拌した。反応開始5゜5時間でIN−
水酸化ナトリウム  0.1934m1 (0,193
4mmol) 、メタノール 1.16mmolをさら
に加え、2時間撹拌した後、60 ’Cで3時間撹拌し
た。反応混合物の溶媒を減圧で留去し、残漬に水を加え
た。これをエーテルで洗浄した後、IN−塩酸、0゜l
N−塩酸でPHを約3に調節した。生じた固体を酢酸エ
チルで抽出し、水、食塩水で順次洗浄し無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥した。溶媒を減圧で留去し、2−ペンチルオ
キシ−2′−ヒドロキシ−5,5゛ビス(2−カルボキ
シエチル)ビフェニル71mg (0,1775mmo
l、92%)を油状物質として得た。
’H−NMR(CDC13) δ(ppm) 0.85 (3H,t、CH3)、1.2−1.5 (
4H,m、2CH2)、1.5−1.9 (2H,m、
cH2)、2.5−2.8(4H、m 、 2 CH2
) 、 2 、8−3 、1(4H,m、2CH2)、
4.03 (2H。
t 、CH2) + 6−8 7−3 (6H9m −
arom−H) M  S (FAB)  399 (M−H)一実施例
8 2−へキシルオキシ−2′−ヒドロキ シ−5,5′−ビス(2−カルボキシエチル)ビフェニ
ルの合成: 参考例8て得た2−へキシルオキシ−2゛−ヒドロキシ
−5,5”−ビス(2−エトキシカルボニルエチル)ビ
フェニル79.2mg(0,1685mmol)のメタ
ノール1.01m1溶液に、IN−水酸化ナトリウム 
0゜506m1 (0,506mmol)を加え、室温
で20時間撹拌した。反応開始5.5時間でIN−水酸
化ナトリウム0.168m1(0,198mmo l 
) 、メタノール 1.01m1をさらに加え、14.
5時間撹拌した。
反応混合物の溶媒を減圧で留去し、残漬に水を加えた。
これをエーテルで洗浄した後、IN−塩酸、0.1N−
塩酸でpHを約3に調節した。生じた固体を酢酸エチル
で抽出し、水、食塩水で順次洗浄し無水硫酸ナトリウム
で乾燥した。溶媒を減圧で留去し、2−へキシルオキシ
−2′−ヒドロキシ−5゜5°−ビス(2−カルボキシ
エチル)ビフェニル67.6mg  (0,1633m
mol、97%)を油状物質として得た。
H−NMR(CDCl2) δ (ppm) 0.84  (3H,t、CH3)、  1.1−1 
、5  (6H、m 、 3 CH2)  、  1 
、5−1 、9  (2H9m 、 CH2) 、  
2 、5  2 、8(4H、m 、 2 CH2) 
、  2 、8 3 、1(4H,m、2 CH2)、
4.04 (2H。
t、CH2)、6.8−7.3  (6H,m。
arom−H) M  5(FAB)   413  (M−H)実施例
9 2−へブチルオキシ−2“−ヒドロキ シ−5,5゛−ビス(2−カルボキシエチル)ビフェニ
ルの合成: 参考例9で得た2−へブチルオキシ−2゛−ヒドロキシ
−5,5′−ビス(2−エトキシカルボニルエチル)ビ
フェニル74.3mg(0,1535mmol)のメタ
ノール2.5ml溶液に、IN−水酸化ナトリウム0.
614ml (0,614mmo 1 )を加え、室温
で54時間撹拌した。反応開始44時間でIN−水酸化
ナトリウム0.614m1(0,614mmol)をさ
らに加え、10時間撹拌した。反応混合物の溶媒を減圧
で留去し、残漬に水を加えた。これをエーテルで洗浄し
た徨、IN−塩酸、0.IN−塩酸でpHを約3に調節
した。生じた固体を酢酸エチルで抽出し、水、食塩水で
順次洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧
で留去し、2−へブチルオキシ−2′−ヒドロキシ−5
,5°−ビス(2−カルボキシエチル)ビフェニル63
.2mg (0,1477mmol、96%)を油状物
質として得た。
’H−NMR(CDC13) δ(ppm) 0.85 (3H,t、CH3)、1.1−1 、5 
(8H、m 、 4 CH2) 、 1 、5−1.9
 (2H,m、CH2)、2.5 2.8(4H,m、
2CH2)、2.8−3.1(4H,m、2CH2)、
4.04 (2H。
t 、 CH2)  、  6 、8  7 、3  
(6H、m 。
arom−H) M   S  (FAB)   427  (M−H)
実施例10 2−オクチルオキシ−2°−ヒドロキ シ−5,5゛−ビス(2−カルボキシエチル)ビフェニ
ルの合成: 参考例10で得た2−オクチルオキシ−2′−ヒドロキ
シ−5,5゛−ビス(2−エトキシカルボニルエチル)
ビフェニル197゜1mg (0,3957mmol)
のエタノール3.17m1溶液に、IN−水酸化ナトリ
ウム 3.17m1 (3,17mmol)を加え室温
で22.5時間撹拌した。反応混合物の溶媒を減圧で留
去し、残漬に水を加えた。
これをエーテルで洗浄した後、IN−塩酸、0、IN−
塩酸でpHを約3に調節した。生じた固体を酢酸エチル
で抽出し、水、食塩水で順次洗浄し無水硫酸ナトリウム
で乾燥した。
溶媒を減圧で留去し、2−オクチルオキシ−2゛−ヒド
ロキシ−5,5′−ビス(2−力ルボキシエチル)ビフ
ェニル 173.2mg(0,3917mmol、99
%)を油状物質として得た。
H−NMR(CDC13) δ(ppm) 0.86 (3H,t、cHi)、1.1−1.5 (
10H,m、5 CH2)、1.5−1.9 (2H,
m、cH2)、2.5−2.8 (4H,m、2CH2
)、2.8−3.1 (4H,m、2CH2)、4.0
3(2H、t 、 CH2) 、 6 、8−7 、3
(6H,m、arom−H) M  S (FAB)  441 (M−H)実施例1
1 2−ウンデシルオキシ−2゛−ヒドロ キシ−5,5′−ビス(2−カルボキシエチル)ビフェ
ニルの合成: 参考例11で得た2−ウンデシルオキシ−2”−ヒドロ
キシ−5,5”−ビス(2−エトキシカルボニルエチル
)ビフェニル 218゜6mg (0,40’48mm
ol)のエタノール3.24m1溶液に、IN−水酸化
ナトリウム3.24m1 (3,24mmol)を加え
、室温で22.5時間撹拌した。反応混合物の溶媒を減
圧で留去し、残漬に水を加えた。
これをエーテルで洗浄した後、IN−塩酸、0、IN−
塩酸でpHを約3に調節した。生じた固体を酢酸エチル
で抽出し、水、食塩水で順次洗浄し無水硫酸ナトリウム
で乾燥した。
溶媒を減圧で留去し、2−ウンデシルオキシ−2゛−ヒ
ドロキシ−5,5′−ビス(2−カルボキシエチル)ビ
フェニル191.9mg (0,3965mmol、9
8%)を油状物質として得た。
’H−NMR(CDC13) δ(ppm) 0.88 (3H,t、CH3)、1.1−1.5 (
16H,m、8CH2)、1.5−1.9 (2H,m
、CH2)、2.5−2.8  (4H,m、2 CH
2)、2.8−3 、1  (4H、m 、 2 CH
2)  、  4 、04(2H,t、CH2)、  
 6.8−7.3(6H,m、arom−H) M  S  (FAB)   483  (M−H)実
施例12 2−イソペンチルオキシ−2゛−ヒド ロキシ−5,5゛−ビス(2−カルボキシエチル)ビフ
ェニルの合成: 参考例12で得た2−イソペンチルオキシ−2”−ヒド
ロキシ−5,5゛−ビス(2−エトキシカルボニルエチ
ル)ビフェニル176゜1mg (0,3862mmo
l)のエタノール3.09m1溶液に、IN−水酸化ナ
トリウム3.09m1 (3,09mmol)を加え、
室温で22.5時間撹拌した。反応混合物の溶媒を減圧
で留去し、残漬に水を加えた。
これをエーテルで洗浄した後、IN−塩酸、0.1N−
塩酸でpHを約3に調節した。生じた固体を酢酸エチル
で抽出し、水、食塩水で順次洗浄し無水硫酸ナトリウム
で乾燥した。
溶媒を減圧で留去し、2−イソペンチルオキシ−2′−
ヒドロキシ−5,5′−ビス(2−カルボキシエチル)
ビフェニル 153.1mg (0,3828mmol
、99%)を油状物質として得た。
’ H−N M R(CD C13) δ(ppm) 0.88 (6H,d、(CH3)2)、1.6−1 
、9 (3H,m、CH2,CH) 、 2.5−2 
、8 (4H、m 、 2 CH2) 、 2 、8−
3.1 (4H,m、2CH2)、4.06(2H,t
、CH2)、6.8−7.3 (6H,m、arom−
H) M  S (FAB)  399 (M−H)一実施例
13 2−(3−カルボキシプロポキシ)− 2”−ヒドロキシ−5,5”−ビス(2−カルボキシエ
チル)ビフェニルの合 成: 参考例13で得た2−(3−エトキシ力ルポニルブロボ
キシ)−2”−ヒドロキシ−5゜5゛−ビス(2−エト
キシカルボニルエチル)ビフェニル86.3mg (0
,1726mmo1)のエタノール6.9 m l溶液
にIN−水酸化ナトリウム 1.38ml (1,38
mmol)を加え、室温で63時間撹拌した。
反応混合物の溶媒を減圧で留去し、残漬に水を加えた。
これをエーテルで洗浄した後、IN−塩酸、0.1N−
塩酸でpHを約3に調節した。生じた固体を酢酸エチル
で抽出し、水、食塩水で順次洗浄し無水硫酸ナトリウム
で乾燥した。溶媒を減圧で留去し、2−(3−カルボキ
シプロポキシ)−2”−ヒドロキシ−5,5゛−ビス(
2−カルボキシエチル)ビフェニル67.7mg  (
0,1627mmol、94%)を油状物質として得た
’H−NMR(MeOH−d、) δ (ppm) 1.8−2.1  (2H,m、CH2)、2.22 
、5  (2H、m 、 CH2)  、  2 、5
−2.8  (4H,m、2 CH2)、2.8−3.
1  (4H,m、2 CH2)、3.97(2H,t
、CH2)、6.7−7.2  (6H,m、arom
−H) M   5(FAB)   415(M−H)実施例1
4 2−フェネチルオキシ−2°−ヒドロ キシ−5,5“−ビス(2−カルボキシエチル)ビフェ
ニルの合成: 参考例14で得た2−フェネチルオキシ−2°−ヒドロ
キシ−5,5′−ビス(2−エトキシカルボニルエチル
)ビフェニル186゜6mg (0,3808mmol
)のエタノール 12.2ml溶液にIN−水酸化ナト
リウム 3.05m1 (3,05mmol)を加え、
室温で22時間撹拌した。反応混合物の溶媒を減圧で留
去し、残漬に水を加えた。これをエーテルで洗浄した後
、IN−塩酸、0゜1N−塩酸でpHを約3に調節した
。生じた固体を酢酸エチルで抽出し、水、食塩水で順次
洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
溶媒を減圧で留去し、2−フェネチルオキシ−2゛−ヒ
ドロキシ−5,5゛−ビス(2−カルボキシエチル)ビ
フェニル 158.7mg (0,3656mmol、
96%)を油状物質として得た。
IH−NMR(CDC13) δ(ppm) 2.5−2.8 (4H,m、2CH2)。
2 、8−3 、1 (6H、m 、 3 CH2)4
.22 (2H,t、CH2)、6.8−7.3 (1
1H,m、arom−H)M  S (FAB)  4
33 (M−H)実施例15 2−シクロへキシルオキシ−2゛−ヒ ドロキシ−5,5′−ビス(2−カルボキシエチル)ビ
フェニルの合成: 参考例15で得られた2−シクロへキシルオキシ−2′
−ヒドロキシ−5,5”−ビス(2−エトキシカルボニ
ルエチル)ビフェニル24.6mg(0,0526mm
ol)のエタノール 1.32m1溶液に、IN−水酸
化ナトリウム0.263m1 (0,263mm01)
を加え室温で47時間撹拌した。
反応混合物の溶媒を減圧で留去し、残漬に水を加えた。
これをエーテルで洗浄した後、IN−塩酸、0.IN−
塩酸でpHを約3に調節した。生じた固体を酢酸エチル
で抽出し、水、食塩水で順次洗浄し無水硫酸ナトリウム
で乾燥した。溶媒を減圧で留去し、2−シクロへキシル
オキシ−2”−ヒドロキシ−5,5°−ビス(2−カル
ボキシエチル)ビフェニル21.6mg(0,0524
mmol、99%)を油状物質として得た。
’H−NMR(CD013) δ(ppm) 1.0−2.0 (10H,m、cyclohexyl
−5CH2)、2.5−2.8 (4H,m。
2CH2)、2.8−3.1 (4H,m。
2CH2)、4.0  4.4(LH,m。
cyclohexyl−CH)、    6.8−7.
3(6H,m、arom−H) M   S  (FAB)   41 1  (M−H
)参考例16 2−メトキシ−2°−ヒドロキシ−5゜5′−ビス(2
−エトキシカルボニル エチル)ビフェニルの合成: 2.2°−ジヒドロキシ−5,5°−ビス(2−エトキ
シカルボニルエチル)ビフェニル200mg (0,5
181mmol)とヨウ化メチル0.3292m1 (
5,181mmol)のDMF  5ml溶液に、無水
炭酸カリウム 85.8mg (0,6217mm。
1)と銅粉末を加え、室温で2時間撹拌した。
反応混合物をセライトで吸引濾過し、固形物を除き、酢
酸エチルで洗浄した。反応混合物の溶媒を減圧で留去し
た後、残漬をクロロホルムに溶解した。これを希塩酸、
希炭酸水素ナトリウム水溶液、水、食塩水で順次洗浄し
た復、無水fRnナトリウムで乾燥した。
溶媒を留去し、得られた残漬をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(ワコーゲル、C−200,20g;溶出
溶媒、トルエン、トルエン:酢酸エチル=25 : 1
)で精製し、2−メトキシ−2′−ヒドロキシ−5,5
”−ビス(2−エトキシカルボニルエチル)ビフェニル
 188.9mg (0,4723mmol。
91%)を油状物質として得た。
H−N M R(CD C13) δ (ppm) 1.24  (6H,t、2CH3)、2.62(4H
,t、2CH2)、2.9  3.0(4H、m 、 
2 CH2)  、  3 、87  (3H。
S、CH3)、4.13  (4H,q、20H2)6
.13  (LH,s、OH)、  6.9−7.3 
 (6H,m、arom−H)M   S  (FAB
)   400  (M+)参考例17 2−エトキシ−2′−ヒドロキシ−5゜5°−ビス(2
−エトキシカルボニル エチル)ビフェニルの合成: 2.2゛−ジヒドロキシ−5,5°−ビス(2−エトキ
シカルボニルエチル)ビフェニル200mg(0,51
81mmol)とヨウ化エチル0.423m1 (5,
181mm。
l)のD M F 5 m l溶液に、無水炭酸カリウ
ム85.8mg (O1+ 217 mmo 1 )と
銅粉末を加え、室温で一晩撹拌した。反応混合物をセラ
イトで吸引濾過し、固形物を除き酢酸エチルで洗浄した
。反応混合物の溶媒を減圧で留去した後、残漬をクロロ
ホルムに溶解した。これを希塩酸、希炭酸水素ナトリウ
ム水溶液、水、食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸ナト
リウムで乾燥した。溶媒を留去し、得られた残漬をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル、C−2
00,20g;溶出溶媒、トルエン、トルエン:酢酸エ
チル=100=1.75 : 1)で精製し、2−エト
キシ−2′−ヒドロキシ−5,5’−ビス(2−エトキ
シカルボニルエチル)ビフェニル 141.6 mg (0,3420mmol、66%)を油状物質として得
た。
’ H−N M R(CD C13) δ(ppm) 1.24 (6H,t、2CH3)、1.36(3H,
t、CH3)、2.62 (2H,t。
CH2)、2.63 (2H,t、CH2)。
2.94 (2H,t、OH2)、2.95(2H,t
、CH2)、4.11  (2H,q−。
CH2)、4.13  (4H,q、2CH2)。
6−66 (LH,s、OH)、6.9−7.3 (6
H,m、arom−H) M  S (FAB)  414 (M+)実施例16 2−メトキシ−2″−ヒドロキシ−5 5′−ビス(2−カルボキシエチル) ビフェニルの合成: 参考例16で得た2−メトキシ−2′−ヒドロキシ−5
,5“−ビス(2−エトキシカルボニルエチル)ビフェ
ニル 160.9mg(0,4023mmol)のエタ
ノール10m1溶液に、IN−水酸化ナトリウム3.2
2ml (3,218mmo l )を加え、室温で一
晩撹拌した。反応混合物の溶媒を減圧で留去し、残漬に
水を加え、IN−塩酸でpHを約1〜2に調節した。生
じた固体を濾過、水洗、乾燥し、2−メトキシ−2′−
ヒドロキシ−5,5′−ビス(2−カルボキシエチル)
ビフェニル 135.6mg(0,3942mmol、
98%)を白色固体として得た。
’H−NMR(CDC13) δ(ppm) 2 、6−2 、7 (4H、m 、 2 CH2) 
2 、9−3 、0 (4H、m 、 2 CH2) 
3.90 (3H,S、CH3)、6.9−7.3 (
6H,m、arom−H) M  S (FAB)  344 (M”)実施例17 2−エトキシ−2°−ヒドロキシ−5゜5゛−ビス(2
−カルボキシエチル) ビフェニルの合成: 参考例17て得た2−エトキシ−2°−ヒドロキシ−5
,5゛−ビス(2−エトキシカルボニルエチル)ビフェ
ニル 139.3 mg(0,3365mmol)のエ
タノール 8m1溶液に、IN−水酸化ナトリウム 2.69ml (2,692mmo 1 ’)を加え、
室温で一晩撹拌した。反応混合物の溶媒を減圧で留去し
、残漬に水を加え、IN−塩酸でpHを約1〜2に調節
した。生じた固体を濾過、水洗、乾燥し、2−エトキシ
−2′−ヒドロキシ−5,5′−ビス(2−カルボキシ
エチル)ビフェニル 95.1mg (0,2656mmol、79%)を白色固体として得
た。
’H−NMR(CDC13) δ (ppmン 1.38  (3H,t、CH3)、2.6−2.7 
 (4H,m、2 CH2)、2−9−3.0  (4
H,m、2CH2)、4.13(2H,Q、CH2)、
6.9−7.3  (6H,m、arom−H) M  S  (FAB)   358  (M’)参考
例18 2.2°−ジヒドロキシ−5,5′−どス(3−カルボ
キシプロピル)ビフェニ ルの合成: ビリジン30m1と涜塩酸30m1との混合物を約18
0″Cで30分間加熱した。
そこに公知化合物、2,2°−ジメトキシ−5゜5′−
ビス(3−カルボキシプロピル)ビフェニル 1.2g
を加え、約180 ’Cで一夜加熱撹拌した。反応液を
冷却後、氷水に流し込み、この溶液を塩酸酸性で酢酸エ
チルで抽出した。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、
無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した
。残漬を酢酸エチル−トルエンて再沈澱し、白色粉状の
2,2°−ジヒドロキシ−5,5°−ビス(3−カルボ
キシプロピル)ビフェニル 1.01g(91%)を得
た。
NMR(CD30D) δ(ppm) 1.8 2.1(4H,m、2cH2)。
2.32 (4H,t、2CH2)、2.63(4H,
t、2CH2)、6.84 (2H。
d、arom−H)、  6.9−7.2(4H,m、
arom−H) M  S (FAB)  357 (M−H)一実施例
19 2.2′−ジヒドロキシ−5,5′−ビス(3−メトキ
シカルボニルプロピル) ビフェニルの合成: 参考例18で得た化合物2.2°−ジヒドロキシ−5,
5゛−ビス(3−カルボキシプロピル)ビフェニル 1
00mg (0,2793mm01)をメタノール 2
mlに溶解し、冷却下、塩化チオニル0.208m1 
(2,793mm01)を滴下した。数分撹拌した後、
室温で10間30分撹拌した。反応混合物の溶媒を減圧
で留去した後、残漬をクロロホルムに溶解した。これを
冷戻酸水素ナトリウム水溶液、水、食塩水で順次洗浄し
た佳、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し得
られた残漬をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワ
コーゲル、C−200,10g;溶出溶媒、トルエン、
トルエン:酢酸エチル=20:1)で精製し、2.2”
−ジヒドロキシ−5,5′−ビス(3−メトキシカルボ
ニルプロピル)ビフェニル 101.2mg (0,2
622mmol、94%)を油状物質として得た。
’H−NMR(CDC13) δ<pprn> 1.95 (4H,m、2CH2)、2.35(4H,
t、2CH2)、2.63 (4H。
t、2CH2)、   3.62 (6H,s。
2 CH3)、  6.07  (2H,s、20H)
6.8−7.3  (6H,m、arom−H)M  
 S  (FAB)   385  (M−H)参考例
20 2.2°−ジヒドロキシ−5,5′−ビス(3−エトキ
シカルボニルプロピル) ビフェニルの合成: 参考例18で得た化合物、2,2゛−ジヒドロキシ−5
,5°−ビス(3−カルボキシプロピル)ビフェニル 
500mg (1,3966mmol)をエタノール 
50m1に溶解し、冷却下、塩化チオニル1.1ml 
(13,97mmol)を滴下した。数分撹拌した後、
室温で2時間撹拌した。反応混合物の溶媒を減圧で留去
した後、残漬をクロロホルムに溶解した。これを冷戻酸
水素ナトリウム水溶液、水、食塩水で順次洗浄した後、
無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し得られた
残漬をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲ
ル、C−200,75g:溶出溶媒、クロロホルム、ク
ロロホルム、メタノール=100:1)で精製し、2.
2゜ジヒドロキシ−5,5“−ビス(3−エトキシカル
ボニルプロピル)ビフェニル435mg(1,0507
mmol、75%)を油状物質として得た。
’H−NMR(CDCl2) δ(ppm) 1.25 (6H,t、2CH3)、1.9−2.1 
(4H,m、2CH2)、2.35(4H,t、2CH
2)、2.65 (4H。
t、2CH2)、   4.09(4H,t。
2 CH2) 、 5 、86 (2H、s 、 20
H)。
6.9−7.2 (6H,m、arom−H)M  S
 (FAB)  413 (M−H)−参考例21 2−ベンジルオキシ−2°−ヒドロキ シ−5,5′−ビス(3−エトキシカルボニルプロピル
)ビフェニルの合成: 2.2”−ジヒドロキシ−5,5゛−ビス(3−エトキ
シカルボニルプロピル)ビフェニル200mg (0,
4831mmol)と臭化ベンジル0.200m1 (
1,681mm。
1)のDMF  5ml溶液に、無水炭酸カリウム 8
3mg (0,6014mmol)と銅粉末を加え、室
温て1時間撹拌した。反応混合物をセライトで吸引濾過
し、固形物を除き、酢酸エチルで洗浄した。反応混合物
の溶媒を減圧で留去した後、残漬をクロロホルムに溶解
した。これを希塩酸、冷戻酸水素ナトリウム水溶液、水
、食塩水で順次洗浄した後、無水WRMナトリウムで乾
燥した。溶媒を留去し、得られた残漬をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(ワコーゲル、C−200,20
g;溶出溶媒、クロロホルム)で精製し、2−ベンジル
オキシ−2′−ヒドロキシ−5,5′−ビス(3−エト
キシカルボニルプロピル)ビフェニル 208  mg
(0,4127mmol、85%)を油状物質として得
た。
’H−NMR(CDC13) δ (ppm) 1.24  (6H,、t、2CH3ン 、1.72.
2  (4H,m、2CH2)、2.34(4H、t、
 2 CH2) 、  2 、64 (4H。
t、2 CH2)、4.10 (2H,Q、CH2)4
.12  (2H,q、CH2)、   5.07(2
H,s 、CH2)、6.32  (L H,s。
OH)、    6.8−7.3  (11H,m。
arom−H) ト4  S  (FAB)   503  (M−H)
参考例22 2−(2−フルオロ−4−ブロモベン ジルオキシ)−2′−ヒドロキシ−5゜5”−ビス(2
−メトキシカルボニル プロピル)ビフェニルの合成: 2.2゛−ジヒドロキシ−5,5′−ビス(3−メトキ
シカルポニルプロビル)ビフェニル200mg (0,
5181mmol)と2−フルオロ−4−ブロモベンジ
ルブロマイド06731m1 (5,181mmol)
のDMF5ml溶液に、無水炭酸カリウム 85.8m
g (0,6217mmolンを加え、室温で2時間撹
拌した。反応混合物をセライトで吸引濾過し、固形物を
除き酢酸エチルで洗浄した。反応混合物の溶媒を減圧で
留去した壕、残漬をクロロホルムに溶解した。これを希
塩酸、希炭酸水素ナトリウム水溶液、水、食塩水で順次
洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留
去し得られた残漬をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(ワコーゲル、C−200,15g;溶出溶媒、トル
エン、トルエン:酢酸エチル=100 : l)で精製
し、2−(2−フルオロ−4−ブロモベンジルオキシ)
−2′−ヒドロキシ−5,5−ビス(3−メトキシカル
ボニルプロピル)ビフェニル248.1mg (0,4
322mmol、83%)を油状物質として得た。
’H−NMR(CDCl2) δ(ppm) 1 、7−2 、2  (4H、m 、 2 CH2)
  。
2.35  (4H,t、2CH2ン 、2.67(4
H,t、2CH2ン 、  3.66  (6H。
s、2 CH3)、5.06  (2H,s、CH2)
6.87  (IH,s、OH)、  6.8−7.3
  (9H,m、arom−H)M   S  (FA
B)      573  (M−H)−参考例23 2−シクロへキシルメトキシ−2゛ ヒドロキシ−5,5°−ビス(3−メトキシカルボニル
プロピル)ビフェニル の合成: 2.2゛−ジヒドロキシ−5,5”−ビス(3−メトキ
シカルボニルプロピル)ビフェニル200mg (0,
5181mmol)と臭化シクロヘキシルメチル 1.
46m1 (10゜362mmol)のDMF  5m
l溶液に、無水炭酸カリウム 85.8mg (0,6
217mmol)と鋼粉末を加え、室温で一晩撹拌した
。反応混合物をセライトで吸引濾過し、固形物を除き酢
酸エチルで洗浄した。
反応混合物の溶媒を減圧で留去した徨、残漬をクロロホ
ルムに溶解した。これを希塩酸、希炭酸水素ナトリウム
水溶液、水、食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥した。溶媒を留去し得られた残漬をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル、C−200
,15g;溶出溶媒、トルエン、トルエン:酢酸エチル
==50 : 1)で精製し、2−シクロへキシルメト
キシ−2′−ヒドロキシ−5,5゛−ビス(3−メトキ
シカルボニルプロピル)ビフェニル 215mg(0−
4454mmol、86%)を油状物質として得た。
’ H−N M R(CD C13) δ(ppm) 0.6−2.2 (15H,m、cyclohexyl
−H,2CH2)、2.36 (4H,t。
2CH2)、2.65 (4H,t、2CH2)3.6
6 (6H,S、2 CH3) 、 3.81(2H,
d、CH2)、6.52  (L H,S。
OR)、  6.8−7.3  (6H,m。
arom−H) 八f   S  (FAB)   482  (ム(1
)参考例24 2−メトキシ−2′−ヒドロキシ−5゜5°−ビス(3
−メトキシカルボニル プロピル)ビフェニルの合成: 2.2″−ジヒドロキシ−5,5゛−ビス(3−メトキ
シカルボニルプロビル)ビフェニル200mg (0,
5181mmol)とヨウ化メチル0.329m1 (
5,181mm。
1)のDMF5ml溶液に、無水炭酸カリウム 85.
8mg(0,6217m mol)と銅粉末を加え、室
温で4時間撹拌した。
反応混合物をセライトで吸引濾過し、固形物を除き、酢
酸エチルで洗浄した。反応混合物の溶媒を減圧で留去し
た後、残漬をクロロホルムに溶解した。これを希塩酸、
冷戻酸水素ナトリウム水溶液、水、食塩水で順次洗浄し
た後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
溶媒を留去し、得られた残漬をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(ワコーゲル、C−200,20g;溶出
溶媒、トルエン、トルエン:酢酸エチル=5o : 1
.25 : 1)で精製し、2−メトキシ−2°−ヒド
ロキシ−5,5’−ビス(3−メトキシカルボニルプロ
ピル)ビフェニル 159  mg(0,3975mm
ol、77%)を油状物質として得た。
’H−NMR(CDC13) δ(ppm) 1.96 (4H,m、2CH2)、2.35(2H,
t、CH2)、2.36 (2H,t。
CH2)、2.6’3 (2H,t、CH2)。
2.66 (2H,t、CH2)、3.66(6H,s
、2CH3)、3.87 (3H。
S、CH3)、6.24 (LH,s、OH)。
6.9−7.3 (6H,m、arom−H)M  S
 (FAB)  400 (M”)参考例25 2−エトキシ−2゛−ヒドロキシ−5゜5゛−ビス(3
−メトキシカルボニル プロピル)ビフェニルの合成: 2.2′−ジヒドロキシ−5,5′−ビス(3−メトキ
シカルボニルプロピル)ビフェニル200mg (0,
5181mmol)と臭化エチル0.391ml (5
,181mmol)のDMF  5ml溶液に、無水炭
酸カリウム85.8mg(0,6217mmol)と銅
粉末を加え、室温で5時間撹拌した。反応混合物をセラ
イトで吸引濾過し、固形物を除き、酢酸エチルで洗浄し
た。反応混合物の溶媒を減圧で留去した後、残漬をクロ
ロホルムに溶解した。これを希塩酸、冷戻酸水素ナトリ
ウム水溶液、水、食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥した。溶媒を留去し、得られた残漬をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル、C−
200,15g;溶出溶媒、トルエン、トルエン:酢酸
エチル=100=1)で精製し、2−エトキシ−2″−
ヒドロキシ−5,5°−ビス(3−メトキシカルボニル
プロピル)ビフェニル184mg (0,4444mm
ol、86%)を油状物質として得た。
’H−NMR(CDC13) δ(ppm) 1.36 (3H,t、CH3)、1.7−2.2 (
4H,m、2CH2)、2.36(4H,t、2CH2
)、2.64 (4H。
t、2CH2)、3.66 (6H,s。
2CH3)、4.10 (2H,q、CH2)。
6.66 (IH,s、OH)、   6.8−7.3
 (6H,m、arom−H) M  S (FAB)  413 (M−H)−参考例
26 2−プロポキシ−2′−ヒドロキシ− 5,5°−ビス(3−メトキシカルボニルプロピル)ビ
フェニルの合成: 2.2”−ジヒドロキシ−5,5′−ビス(3−メトキ
シカルボニルプロピル)ビフェニル200mg (0,
5181mmol)と臭化プロピル0.475ml (
5,181mm。
l)のDMF  5ml溶液に、無水炭酸カリウム 8
5.・8mg (0,6217mmol)と銅粉末を加
え、室温で511V間撹拌した。
反応混合物をセライトで吸引濾過し、固形物を除き、酢
酸エチルで洗浄した。反応混合物の溶媒を減圧で留去し
た後、残漬をクロロホルムに溶解した。これを希塩酸、
冷戻酸水票ナトリウム水溶液、水、食塩水で順次洗浄し
た後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
溶媒を留去し、得られた残漬をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(ワコーゲル、C−200,20g:溶出
溶媒、トルエン、トルエン:酢酸エチル=  50:1
)でgI製し、2−プロポキシ−2′−ヒドロキシ−5
,5゛−ビス(3−メトキシカルボニルプロピル)ビフ
ェニル202mg (0,4720mm。
1.91%)を油状物質として得た。
H−NMR(CDCl2) δ (p Pm) 0.94  (3H,t、CH3)、  1.6−2.
2  (6H,m、3 CH2)、2.36(4H,t
、2CH2)、2.65  (4H。
t、2 CH2)、     3.66  (6H,s
2CH3)、3.99  (2H,t、CH2)。
6.60  (IH,s、OH)、6.8−7.3  
(6H,m、arom−H)%(5(FAB)    
 427(M−H)参考例27 2−ブトキシ−2′−ヒドロキシ−5゜5゛−ビス(3
−メトキシカルボニル プロピル)ビフェニルの合成= 2.2゛−ジヒドロキシ−5,5゛−ビス(3−メトキ
シカルボニルプロピル)ビフェニル200mg (0,
5181mmol)と臭化ブチル0.562m1 (5
,181mmol)のDMF  5ml溶液に、無水炭
酸カリウム85.8mg (0,6217mmol)と
銅粉末を加え、室温で411間撹拌した。反応混合物を
セライトで吸引濾過し、固形物を除き、酢酸エチルで洗
浄した。反応混合物の溶媒を減圧で留去した後、残漬を
クロロホルムに溶解した。これを希塩酸、冷戻酸水素ナ
トリウム水溶液、水、食塩水で順次洗浄したj麦、無水
硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し、得られた残
漬をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル
、C−200,20g;溶出溶媒、トルエン、トルエン
:酢酸エチル=50:1)で精製し、2−ブトキシ−2
9−ヒドロキシ−5,5゛−ビス(3−メトキシカルボ
ニルプロピル)ビフェニル190mg (0,4299
mmol、83%)を油状物質として得た。
’H−NMR(CDCl2) δ(ppm) 0.88 (3H,t、CH3)、1.1−2.2 (
8H,m、4CH2)、2.36(4H,t、2CH2
)、2.65 (4H。
t、2CH2)、     3.66  (6H,s。
2CH3)、  4.02  (2H,t、CH2)6
.59  (LH,s、OH)、  6.8−7.3 
 (6H,m、ar、om−H)S  (FAB)  
 44 1  (M−H)参考例28 2−へブチルオキシ−2゛−ヒドロキ シ−5,5′−ビス(3−メトキシカルボニル−プロピ
ル)ビフェニルの合成 2.2′−ジヒドロキシ−5、5’、−ビス(3−メト
キシカルボニル−プロピル)ビフェニル200mg (
0,5181mmol)と臭化へブチル0.840m1
 (5,181mmo1)のDMF5ml溶液に、無水
炭酸カリウム85.8mg (0,6217mmol)
と銅粉末を加え、室温で5時間撹拌した。
反応混合物をセライトで吸引濾過し、固形物を除き酢酸
エチルで洗浄した。反応混合物の溶媒を減圧で留去した
後、残漬をクロロホルムに溶解した。これを希塩酸、希
炭酸水素ナトリウム水溶液、水、食塩水で順次洗浄した
後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し、得
られた残漬をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワ
コーゲル、C−200,15g;溶出溶媒、トルエン、
トルエン:酢酸エチル=50:1)で精製し、2−へブ
チルオキシ−2′−ヒドロキシ−5,5−ビス(3−メ
トキシカルボニルプロピル)ビフェニル224mg(0
,4628mmol、89%)を油状物質として得た。
’H−NMR(CDC1,) δ(ppm) 0.85 (3H,t、CH3)、1.0−2.2 (
14H,m、7CH2)、2.35(4H、t 、 2
 CH2) 、 2 、64 (4H。
t 、 2 CH2) 、  3 、66 (6H、s
 。
2CH3)、4.01 (2H,S、CH2)。
6.61 (LH,s、OH)、6.8−7.3 (6
H,m、arom−H) %、i   S  (FAB)    483  (M
−H)参考例29 2−オクチルオキシ−2゛−ヒドロキ シ−5,5”−ビス(3−メトキシカルボニルプロピル
)ビフェニルの合成: 2.2°−ジヒドロキシ−5,5°−ビス(3−メトキ
シカルボニルプロピル)ビフェニル200mg (0,
5181mmol)と臭化オクチル0.895m1 (
5,181mm。
1)のDMF  5ml溶液に、無水炭酸カリウム 8
5.8mg(0,6217m mol)と銅粉末を加え
、室温で5時間撹拌した。
反応混合物をセライトで吸引濾過し、固形物を除き、酢
酸エチルで洗浄した。反応混合物の溶媒を減圧で留去し
た後、残漬をクロロホルムに溶解した。これを希塩酸、
希炭酸水素ナトリウム水溶液、水、食塩水で順次洗浄し
た後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
溶媒を留去し、得られた残漬をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(ワコーゲル、C−200,15g、溶出
溶媒、トルエン、トルエン:酢酸エチル=100:1)
て精製し、2−オクチルオキシ−2′−ヒドロキシ−5
゜5′−ビス(3−メトキシカルボニルプロピル)ビフ
ェニル236mg (0,4738mmo 1.91%
)を波状物質として得た。
’H−NMR(CDC13) δ(ppm) 0.87 (3H,t、CH3)、1.0−2.2 (
16H,m、8 CH2) 、  2.36(4H,t
、  2CH2)、2.65 (4H。
t、2CH2)、   3.66 (6H,s。
2CHa)、4.01 (2H,t、CH2)。
6.61(LH,s、OH)、  6.8−7.3 (
6H,m、arom−H) M  S (FAB)  497 (M−H)−参考例
30 2−イソペンチルオキシ−2”−ヒド ロキシ−5,5°−ビス(3−メトキシカルボニルプロ
ピル)ビフェニルの合 成: 2.2′−ジヒドロキシ−5,5゛−ビス(3−メトキ
シカルボニルプロピル)ビフェニル200mg (0,
5181mmol )と臭化インペンチル0.646m
1 (5,181mmol)のDMF5ml溶液に、無
水炭酸カリウム 85.8mg (0,6217mm。
1)と銅粉末を加え、室温で5時間撹拌した。
反応混合物をセライトで吸引濾過し、固形物を除き酢酸
エチルで洗浄した。反応混合物の溶媒を減圧で留去した
後、残漬をクロロホルムに溶解した。これを希塩酸、希
炭酸水素ナトリウム水溶液、水、食塩水で順次洗浄した
後、補水硫酸ナトリウムで乾燥した。
溶媒を留去し得られた残漬をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(ワコーゲル、C−200,15g;溶出溶
媒、トルエン、トルエン:酢酸エチル=50 : 1)
で精製し、2−イツペンチルオキシー2゛−ヒドロキシ
−5゜5”−ビス(3−メトキシカルボニルブロピル)
ビフェニル198mg (0,4342mmol、84
%)を油状物質として得た。
’H−NMR(CDCl2) δ(ppm) 0.86 (6H,d、2CH3)、1.0−2.2 
(7H,m、CH,3CH2)。
2.35 (4H,t、2CH2)、2.64(4H,
t、2CH2)、3.66 (6H。
s、2CH3)、4.04 (2H,t、CH2)6.
58 (I H,s、OH)、    6.8−7.3
 (6H,m、arom−H) M  S (FAB)  455 (M−H)−参考例
31 2−(3−クロロプロポキシ)−2゛ −ヒドロキシ−5,5”−ビス(3−メトキシカルボニ
ルプロピル)ビフェニ ルの合成: 2.2′−ジヒドロキシ−5,5′−ビス(3−メトキ
シカルボニルプロピル)ビフェニル200mg(0,5
181mmol)と1−フロモー3−クロロプロパン0
.646m1(5,181mmol)のD M F 5
 m 1溶溌に、無水炭酸カリウム 85.8mg C
0,6217mmol)と銅粉末を加え、室温で5時間
撹拌した。反応混合物をセライトで吸引濾過し、固形物
を除き酢酸エチルで洗浄した。反応混合物の溶媒を減圧
で留去した徨、残漬をクロロホルムに溶解した。これを
希塩酸、冷戻酸水素ナトリウム水溶液、水、食塩水で順
次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を
留去し、得られた残漬をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(ワコーケル、C−200,15g:溶出溶媒、
トルエン、トルエン:酢酸エチル=100:1)で精製
し、2−(3−クロロプロポキシ)−2′−ヒドロキシ
−5,5′−ビス(3−メトキシカルボニルプロピル)
ビフェニル 206mg(0,4454mmol、86
%)を油状物質として得た。
H−NMR(CDC13) δ (ppm) 1.8−2.2  (6H,m、3 CH2)。
2.36  (4H,t、2CH2)、2.5−2.8
  (4H,m、2 CH2)、3.51(2H、t 
、 CH2)  、  3 、66  (6H、s 。
2 CH3)、4.16  (2H,t、CH2)。
6.05  (L H,s、OH)、6.8−7.3 
 (6H,m、arom−H)M   S  (FAB
)   46 1  (M−H)実施例18 2−ベンジルオキシ−2′−ヒドロキ シ−5,5′−ビス(3−カルボキシプロピル)ビフェ
ニルの合成: 参考例21で得た2−ベンジルオキシ−2°−ヒドロキ
シ−5,5°−ビス(3−エトキシカルボニルプロビル
)ビフェニル130mg (0,2579mmo 1 
)のメタノール5ml溶液に、IN−水酸化ナトリウム
 2゜0ml (2,OOOmmol)を加え、室温で
2日間撹拌した。反応混合物の溶媒を減圧で留去し、残
漬に水を加えた。これをエーテルで洗浄した後、IN−
塩酸、0.IN−塩酸でpHを約3に調節した。生じた
固体を酢酸エチルで抽出し、水、食塩水で順次洗浄し、
無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
溶媒を減圧で留去し、2−ベンジルオキシ−2′−ヒド
ロキシ−5,5”−ビス(3−カルボキシプロピル)ビ
フェニル 103mg(0,2299mmo1.89%
)を油状物質として得た。
’H−NMR(MeOH−d、) δ(ppm) 1.7−2.2 (4H,m、2CH2)。
2.2 2.4 (4H,m、2CH2)。
2 、4−2 、7 (4H、m 、 2 CH2) 
5 、01 (2H、s 、 CH2) 、 6 、7
−7.3 (11H,m、arom−H)M  S (
FAB)  447 (M−H)実施例19 2−(2−フルオロ−4−ブロモベン ジルオキシ)−2゛−ヒドロキシ−5゜5′−ビス(3
−カルボキシプロピル)ビフェニルの合成: 参考例22て得た2−(2−フルオロ−4−ブロモベン
ジルオキシ)−2゛−ヒドロキシ−5,5′−ビス(3
−メトキシカルボニルプロピル)ピフx−ル 233.
2mg (0゜4062mmol)のメタノール 13
m1溶液にIN−水酸化ナトリウム 3.25m1(3
,25mmo1 )を加え室温で2日間撹拌した。反応
混合物の溶媒を減圧で留去し、残漬に水を加えた。これ
をエーテルで洗浄した後、IN−塩酸、0.IN−塩酸
でpHを約3に調節した。生じた固体を酢酸エチルで抽
出し、水、食塩水で順次洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾
燥した。溶媒を減圧で留去し、2−(2−フルオロ−4
−ブロモベンジルオキシ)−2′−ヒドロキシ−5,5
゜ビス(3−カルボキシプロピル)ビフェニル208.
5mg (0,3819mmol、94%)を油状物質
として得た。
H−NMR(CDCl2) δ(ppm) 1.8−2.2 (4H,m、2CH2)。
2.38 (4H,t、2CH2)。
2.66 (4H,t、2CH2)、5.05(2H,
S、CH2)、6.8−7.3(9H,m、arom−
H) M  S (FAB)  545 (l(−H)実施例
20 2−シクロへキシルメトキシ−2゛ ヒドロキシ−5,5”−ビス(3−カルボキシプロピル
)ビフェニルの合成: 参考例23で得られた2−シクロへキシルメトキシ−2
′−ヒドロキシ−5,5′−ビス(3−メトキシカルボ
ニルプロピル)ビフェニル 198mg(0,4108
mmol)のメタノール 13ml溶液にIN−水酸化
ナトリウム 3.3ml (3,3mmol)を加え、
室温で2日間撹拌した。反応混合物の溶媒を減圧で留去
し、残漬に水を加えた。
これをエーテルで洗浄した佳、IN−塩酸、0.1N−
塩酸でpHを約3に調節した。生じた固体を酢酸エチル
で抽出し、水、食塩水で順次洗浄し無水硫酸ナトリウム
で乾燥した。
溶媒を減圧で留去し、2−シクロへキシルメトキシ−2
°−ヒドロキシ−5,5゛−ビス(3−カルボキシプロ
ピル)ビフェニル181mg (0,3986mmol
、97%)を波状物質として得た。
’H−NMR(CDCl2) δ(ppm) 0.6−2.2 (15H,m、cyclohexyl
−H,2CH2)、2.38 (4H,t、2CH2)
、2.69 (4H,t、2CH2)。
3゜81 (2H,d、CH2)、6.8−7.3 (
6H,m、arom−H) M  S (FAB)  453 (M−H)一実施例
21 2−メトキシ−2°−ヒドロキシ−5゜5°−ビス(3
−カルボキシプロピル)ビフェニルの合成: 参考例24で得られた2−メトキシ−2゜−ヒドロキシ
−5,5゛−ビス(3−メトキシカルボニルプロピル)
ビフェニル143.5mg (0,3588mmo 1
 )のエタノール4.3 m l溶液に、IN−水酸化
ナトリウム1.4ml (1,4mmo 1 )を加え
室温で3日間撹拌した。反応混合物の溶媒を減圧で留去
し、残漬に水を加えた。これをエーテルで洗浄した後、
IN−塩酸、 0.1N−塩酸でpHを約3に調節した
。生じた固体を酢酸エチルで抽出し、水、食塩水で順次
洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧で
留去し、2−メトキシ−2′−ヒドロキシ−5,5“−
ビス(3−カルボキシプロピル)ビフェニル125.7
mg (0,3379mm01.94%)を油状物質と
して得た。
’H−NMR(CDC13) δ(ppm) 1 、97  (4H、m 、 2 CH2)  、 
 2 、39(4H,t、2CH2)、  2.68 
 <2H。
t、CH2)、  2.69  (2H,t、CH2)
3.88  (3H,S、CH3)、6.9−7.3 
 (6H,m、arom−H)M   5(FAB  
ン   372(M’)実施例22 2−エトキシ−2°−ヒドロキシ−5゜5°−ビス(3
−カルボキシプロピル)ビフェニルの合成: 参考例25で得られた2−エトキシ−2゜−ヒドロキシ
−5,5′−ビス(3−メトキシカルボニルプロピル)
ビフェニル171.2mg (0,4335mmol)
のエタノール14m1溶液に、IN−水酸化ナトリウム
3.3ml (3,3mmol)を加え、室温で2日間
撹拌した。反応混合物の溶媒を減圧で留去し、残漬に水
を加えた。これをエーテルで洗浄した後、IN−塩酸、
0.IN−塩酸でpHを約3に調節した。生じた固体を
酢酸エチルで抽出し、水、食塩水で順次洗浄し無水硫酸
ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧で留去し、2−エト
キシ−2゛−ヒドロキシ−5,5゛−ビス(3−カルボ
キシプロピル)ビフェニル 160mg  (0,41
45mmol、96%)を波状物質として得た。
’ H−N M R(CD C1s )δ(ppm) 1.25 (3H,t、CH3)、   1.8−2 
、2 (4H、m 、 2 CH2) 、 2 、40
(4H,t、2CH2)、2.69 (4H。
t、2CH2)、4.12 (2H,q、CH2)6.
8−7.3 (6H,m、arom−H)M  S (
FAB)  385 (M−H)実施例23 2−プロポキシ−2°−ヒドロキシ− 5,5′−ビス(3−カルボキシプロピル)ビフェニル
の合成: 参考例26で得られた2−プロポキシ−2′−ヒドロキ
シ−5,5′−ビス(3−メトキシカルボニルプロピル
)ビフェニル 198.5mg (0,4638mmo
l)のメタノール 20m1溶液に、IN−水酸化ナト
リウム 3.7ml (3,7mmol)を加え、室温
で2日間撹拌した。反応混合物の溶媒を減圧で留去し、
残漬に水を加えた。これをエーテルで洗浄した後、IN
−塩酸、0.1N−塩酸でpHを約3に調節した。生じ
た固体を酢酸エチルで抽出し、水、食塩水で順次洗浄し
、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
溶媒を減圧で留去し、2−プロポキシ−2“−ヒドロキ
シ−5,5°−ビス(3−カルボキシプロピル)ビフェ
ニル 182.7mg (0゜4568mmol、98
%)を油状物質として得た。
’H−Nλ4R(CD C13) δ(ppm) 0.93 (3H,t、CH3)、1.5−2.2(6
H,m、3GHz)、  2.38(4H,t、2CH
2)、  2.67(4H,t、2CH2)、3.98
  <2H。
t、CH2)、  6.8−7.3  (6H,m。
arom−H) M   S  (FAB)   399  (M−H)
実施例24 2−ブトキシ−2°−ヒドロキシ−5゜5′−ビス(3
−カルボキシプロピル)ビフェニルの合成: 参考例27で得られた2−ブトキシ−2゜−ヒドロキシ
ー5,5′−ビス(3−メトキシカルボニルプロピル)
ビフェニル169.4mg (0,3832mmol)
のメタノール12m1g液に、IN=水酸化ナトリウム
3.1ml (3,1mmol)を加え、室温で2日間
撹拌した。反応混合物の溶媒を減圧で留去し、残漬に水
を加えた。これをエーテルで洗浄した後、IN−塩酸、
0.IN−塩酸でpHを約3に調節した。生じた固体を
酢酸エチルで抽出し、水、食塩水で順次洗浄し、無水硫
酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧て留去し、2−フ
トキシー2”−ヒドロキシ−5,5°−ビス(3−カル
ボキシプロピル)ビフェニル155.4mg (0,3
753mmol、98%)を油状物質として得た。
H−N M R(CD Cl 3 ) δ(ppm) 0.88 (3H,t、CH,)、   1.1−2 
、2 (8H、m 、 4 CH2) 、 2 、39
(4H,t、2CH2)、2.68 (4H。
t、2CH2)、4.03 (2H,j、CHz)6.
8−7.3 (6H,m、arom−H)M   S 
 (FAB)    413  (2−イー H)一実
施例25 2−へブチルオキシ−2′−ヒドロキ シ−5,5”−ビス(3−カルボキシプロピル)ビフェ
ニルの合成: 参考例28で得られた2−ペプチルオキシ−2゛−ヒド
ロキシ−5,5゛−ビス(3−メトキシカルボニルプロ
ピル)ビフェニル193.7mg(0,4002mmo
l)のメタノール 12m1溶液にIN−水酸化ナトリ
ウム 3.2ml (3,2m mol)を加え、室温
で2日間撹拌しに0 反応混合物の溶媒を減圧で留去し
、残漬に水を加えた。
これをエーテルで洗浄した後、IN−塩酸、0.1N−
塩酸でpHを約3に調節した。生じた固体を酢酸エチル
で抽出し、水、食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥した。溶媒を減圧で留去し、2−へブチルオキ
シ−2゛−ヒドロキシ−5,5′−ビス(3−カルボキ
シプロピル)ビフェニル 178゜5mg(0,391
4mmol、98%)を油状物質として得た。
’H−NMR(CDC13) δ(ppm) 0.85 (3H,t、CH3)、   1.0−2.
2(14H,m、7CH2)、  2.39(4H,t
、2CH2)、2.68 (4H。
t、2CH2)、4,02 (2H,t、CH2)6.
8−7.3 (6H,m、arom−H)M   5(
FAB)   455(M−H)実施例26 2−オクチルオキシ−2°−ヒドロキ シ−5,5”〜ビス(3−カルボキシプロピル)ビフェ
ニルの合成: 参考例29で得られた2−n−オクチルオキシ−2°−
ヒドロキシ−5,5°−ビス(3−メトキシ力ルポニル
プロビル)ビフェニル2 Lomg (0,4220m
mol)のメタノール 14m1溶液に、IN−水酸化
ナトリウム 3.4ml (3,4mmol)を加え、
室温で2日間撹拌した。反応混合物の溶媒を減圧で留去
し、残漬に水を加えた。これをエーテルで洗浄した後、
IN−塩酸、0.1N−塩酸でpHを約3に調節した。
生じた固体を酢酸エチルで抽出し、水、食塩水で順次洗
浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
溶媒を減圧で留去し、2−オクチルオキシ−2゛−ヒド
ロキシ−5,5°−ビス(3−カルボキシプロピル)ビ
フェニル 197.4mg(0,420mmol、 9
9%)を油状物質として得た。
’ HN M R(CD C13) δ(ppm) 0.86(3H,t、CH3)、   1.0−2.2
 (16H,m、8 CH2) 、  2.39(4H
,t、2CH2)、2.69 (4H。
t 、 2 CH2) 、   4.02 (2H,t
CH2)、  6.8 7.3 (6H,m。
arom−H) M  S (FAB)  469 (M−H)実施例2
7 2−イソペンチルオキシ−2°−ヒド ロキシ−5,5°−ビス(3−カルボ キシプロピル)ビフェニルの合成二 参考例30で得られた2−イソペンチルオキシ−2°−
ヒドロキシ−5,5°−ビス(3−メトキシカルボニル
プロピル)ビフェニル182.4mg(0,4000m
mol)のメタノール 12m1溶液に、IN−水酸化
ナトリウム 3.2ml (3,2mmol)を加え、
室温で2日間撹拌した。反応混合物の溶媒を減圧で留去
し、残漬に水を加えた。
これをエーテルで洗浄した後、IN−塩酸、0.1N−
塩酸てpHを約3に調節した。生じた固体を酢酸エチル
で抽出し、水、食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥した。溶媒を減圧で留去し、2−イソペンチル
オキシ−2゛−ヒドロキシ−5,5′−ビス(3−カル
ボキシプロピル)ビフェニル160mg(0,3865
mmol、97%)を油状物質として得た。
’H−N卜(R(CDC13) δ(ppm) 0.87 (6H,d、2CH3)、1.1−2.2 
(7H,m、3CH2,CH)。
2.39 (4H,t、2CH2)、2.69(4H,
t、2CH2)、4.05 (2H。
t 、 CH2) 、  6 、8−7 、3 (6H
、m 。
arom−H) S(F、AB)   413(M−H)実施例28 2−(3−クロロプロポキシ)−2′ −ヒドロキシ−5,5“−ビス(3−カルボキシプロピ
ル)ビフェニルの合成 参考例31で得られた2−(3−クロロプロポキシ)−
2°−ヒドロキシ−5,5゛−ビス(3−メトキシカル
ボニルプロピル)ビフェニル 186.3mg (0,
4023mmol)のメタノール 13m1溶液にIN
−水酸化ナトリウム 3.2ml (3,2mm。
1)を加え室温で2日間撹拌した。反応混合物の溶媒を
減圧で留去し、残漬に水を加えた。これをエーテルで洗
浄した後、IN−塩酸、0.IN−塩酸でpHを約3に
調節した。生じた固体を酢酸エチルで抽比し、水、食塩
水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒
を減圧で留去し、2−(3−クロロプロポキシ)−2′
−ヒドロキシ−5,5°−ビス(3−カルボキシプロピ
ル)ビフェニル 174.5mg (0,4011mmol、99%)を油状物質として得
た。
電H−NMR(CDC13) δ(ppm) 1.8 2.2 (6H,m、3CH2)2.40 (
4H,t、2CH2)、2.68(4H,t、2CH2
)、3.58 (2H。
t、CH2)、4.16 (2H,t、CH2)6.8
−7.3 (6H,m、arom−H)M  S (F
AB)  433 (M−H)実施例29 2−メトキシ−2”−ヒドロキシ−5゜5′−ビス(3
−カルボキシプロピル)ビフェニル ジナトリウム塩の
製造: 実施例21で得た2−メトキシ−2゛−ヒドロキシ−5
,5゛−ビス(3−カルボキシプロピル)ビフェニル3
72mg (1mmol)を水50m1l=fi濁し、
これにlN−NaOH水溶Q 2 m lを加え溶解し
た。この溶液を減圧下濃縮佳、凍結乾燥して表記化合物
415mgを得た。
上記と同様にして実施例1〜20および22〜28に記
載の本発明化合物(I)を各々ジナトリウム塩に調製す
ることができる。
実施例30 カプセル剤: 下記の処方に従って200mgの成分を1号カプセルに
充填してカプセル剤を調製した。
(成分)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ ( I ) [式中、Rは炭素数1〜12個のアルキル、▲数式、化
    学式、表等があります▼低級アルキル(ここで、X_1
    およ びX_2、は同一または異なって、水素原子またはハロ
    ゲン原子を示す)、シクロヘキシ ルメチル、シクロヘキシル、テトラヒドロ −2H−ピラン−1−イルメチルカルボキ シ−低級アルキルまたはクロロ−低級アル キル基を示し、nは2または3を示す]で 表わされるビフェニル−5,5′−ビス− アルカン酸誘導体またはその塩。
  2. (2)一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ (II) [式中、Rは炭素数1〜12個のアルキル、▲数式、化
    学式、表等があります▼級アルキル(ここで、X_1お
    よ びX_2は同一または異なって、水素原子またはハロゲ
    ン原子を示す)、シクロヘキシ ルメチル、シクロヘキシル、テトラヒドロ −2H−ピラン−1−イルメチル、カルボ キシ−低級アルキルまたはクロロ−低級ア ルキルを示し、R_1およびR_2は同一または異なつ
    て加水分解により脱離される基を示 し、nは2または3を示す] で表わされる化合物を加水分解することを 特徴とする一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ ( I ) (式中、Rおよびnは前記と同じ意味を有 する) で表わされるビフェニル−5,5′−ビス−アルカン酸
    誘導体またはその塩の製造法。
  3. (3)R_1およびR_2が低級アルキル基である請求
    項第2項記載の製造法。
  4. (4)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ ( I ) (式中、Rおよびnは前記と同じ意味を有 する) で表されるビフェニル−5,5′−ビス−アルカン酸誘
    導体またはその塩を有効成分と して含有することを特徴とするアルドース リダクターゼ阻害剤。
JP2208127A 1990-08-08 1990-08-08 ビフェニル‐5,5’‐ビス‐アルカン酸誘導体、その製造法およびその用途 Pending JPH0495049A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2208127A JPH0495049A (ja) 1990-08-08 1990-08-08 ビフェニル‐5,5’‐ビス‐アルカン酸誘導体、その製造法およびその用途
DE69105865T DE69105865T2 (de) 1990-08-08 1991-08-08 Biphenyl-5,5'-bis-Alkansäurederivate, deren Herstellung und Verwendung.
ES91307270T ES2064919T3 (es) 1990-08-08 1991-08-08 Derivados del acido bifenil 5,5'-bis-alcanoico, su fabricacion y utilizacion.
US07/742,354 US5136090A (en) 1990-08-08 1991-08-08 Biphenyl-5,5'-bis-alkanoic acid derivatives, their production and aldose reductase inhibitors containing the same
AT91307270T ATE115537T1 (de) 1990-08-08 1991-08-08 Biphenyl-5,5'-bis-alkansäurederivate, deren herstellung und verwendung.
EP91307270A EP0470832B1 (en) 1990-08-08 1991-08-08 Biphenyl 5,5'-bis-alkanoic acid derivatives, their production and use thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2208127A JPH0495049A (ja) 1990-08-08 1990-08-08 ビフェニル‐5,5’‐ビス‐アルカン酸誘導体、その製造法およびその用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0495049A true JPH0495049A (ja) 1992-03-27

Family

ID=16551089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2208127A Pending JPH0495049A (ja) 1990-08-08 1990-08-08 ビフェニル‐5,5’‐ビス‐アルカン酸誘導体、その製造法およびその用途

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5136090A (ja)
EP (1) EP0470832B1 (ja)
JP (1) JPH0495049A (ja)
AT (1) ATE115537T1 (ja)
DE (1) DE69105865T2 (ja)
ES (1) ES2064919T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6376546B1 (en) 1997-10-14 2002-04-23 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Biphenyl-5-alkanoic acid derivatives and use thereof

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9827391D0 (en) 1998-12-11 1999-02-03 Fundation O N C F Aldose reductase inhibitors and pharmaceutical compositions
US7329782B2 (en) 2001-06-12 2008-02-12 Wellstat Therapeutics Corporation Compounds for the treatment of metabolic disorders
US6867320B2 (en) * 2002-02-21 2005-03-15 Asahi Kasei Pharma Corporation Substituted phenylalkanoic acid derivatives and use thereof
CA2535665A1 (en) * 2003-08-14 2005-02-24 Asahi Kasei Pharma Corporation Substituted arylalkanoic acid derivative and use thereof
KR20120084790A (ko) 2006-07-20 2012-07-30 아사히 가세이 파마 가부시키가이샤 치환 페닐알칸산의 신규 결정 및 제조 방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62205095A (ja) * 1986-03-04 1987-09-09 Toyo Jozo Co Ltd 新生理活性物質アルドスタチンおよびその製造法
JPH0272144A (ja) * 1988-09-06 1990-03-12 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd Fr900280物質およびその製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6376546B1 (en) 1997-10-14 2002-04-23 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Biphenyl-5-alkanoic acid derivatives and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP0470832A3 (en) 1992-11-19
EP0470832B1 (en) 1994-12-14
US5136090A (en) 1992-08-04
ATE115537T1 (de) 1994-12-15
DE69105865D1 (de) 1995-01-26
EP0470832A2 (en) 1992-02-12
ES2064919T3 (es) 1995-02-01
DE69105865T2 (de) 1995-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6100403A (en) Production of benzaldehyde compounds
JPH0257546B2 (ja)
US4337263A (en) 1-Aryl-4-γ-arylsulphonyl-3-aminopropoxy-1H-pyrazoles and their use as hypolipemiant and hypocholesterolemiant agents
JPH0495025A (ja) アルドースリダクターゼ阻害剤
JPH0495049A (ja) ビフェニル‐5,5’‐ビス‐アルカン酸誘導体、その製造法およびその用途
US4588715A (en) Heptenoic acid derivatives
FR2763334A1 (fr) Derives anthraniliques
JP4094955B2 (ja) 置換アミノ基を有するテルフェニル化合物
JPS5982385A (ja) N−置換−2−(1−イミダゾリル)インド−ル、その製法および該化合物を含有する医薬製剤
US20060135785A1 (en) Alpha-phenyl acetanilide derivatives having an acat inhibiting activity and the therapeutic application thereof
KR20120007566A (ko) 기질 금속단백분해효소 억제제
JPH08269063A (ja) ピリピロペン誘導体
JPH02169571A (ja) 置換アリルアミン誘導体
US7019009B2 (en) Acyl derivatives of 5-(2-(4-(1,2 benzisothiazole-3-yl)-1-piperazinyl)ethyl)-6-chloro-1,3-dihydro-2h-indol-2-one having neuroleptic activity
BE779775A (fr) Derives de l'uree, procede pour les preparer et leurs applications
EP1668021B1 (fr) Nouveaux composes du thioxylose, procede de preparation, compositions pharmaceutiques les contenant et leur utilisation en therapeutique
JPH0629264B2 (ja) 2‐アミノ‐5‐ヒドロキシ‐4‐ピリミドン
US5003090A (en) Process for the preparation of benzopyrans
BE1009376A4 (fr) Derives du carboxymethylidenecycloheptimidazole, procede de preparation de ces derniers et agents therapeutiques contenant ces composes.
JPH02286648A (ja) 置換されたフエニル類
WO2000063170A1 (fr) Derives de cyclobutene-3,4-dione en tant qu'inhibiteurs de la phosphodiesterase 5
US4910204A (en) 2-amino-5-hydroxy-4-pyrimidones
EP0713865A1 (fr) Dérivés d'acide 2-aminobenzènesulfonique et de chlorure de 2-aminobenzènesulfonyle, leur préparation et leur utilisation comme intermédiaires de synthèse
AU616997B2 (en) Process for the manufacture of benzopyran derivatives
EP0210885B1 (fr) Dérivés d'alcools primaires halogéno biphényles utiles en thérapeutique dans le traitement de l'athérosclérose