JPH049496Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH049496Y2
JPH049496Y2 JP16412888U JP16412888U JPH049496Y2 JP H049496 Y2 JPH049496 Y2 JP H049496Y2 JP 16412888 U JP16412888 U JP 16412888U JP 16412888 U JP16412888 U JP 16412888U JP H049496 Y2 JPH049496 Y2 JP H049496Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
magnetic valve
fluid
valve
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16412888U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0284075U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16412888U priority Critical patent/JPH049496Y2/ja
Publication of JPH0284075U publication Critical patent/JPH0284075U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH049496Y2 publication Critical patent/JPH049496Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Safety Valves (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は磁力式緊急遮断弁に関し、特に、微
小な圧力が瞬時に作用した場合であつても作動す
ることのできる磁力式緊急遮断弁に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
一般に、磁力式緊急遮断弁にあつては、第3図
に示すように構成されている。
すなわち、ケーシング21内に、一端を貫通し
ない状態で大径孔24を穿設するとともに、閉塞
した部分に孔を穿設してこの孔を流入孔22と
し、この流入孔22を囲んだ状態で前記大径孔2
4の内部には所定の高さで内方に突出するととも
に、端部が開口している浮上台25が設けられ、
この浮上台25の周面には所定の間隔(実施例で
は4つ)の孔27が穿設されている。
また、ケーシング21の他端には中央部に流出
孔23が穿設されるとともに、この流出孔23を
囲んでコイル26が巻回されているマグネツト弁
座30が位置し、さらに、前記流出孔23とコイ
ル26との間にはOリング31が配設されてい
る。
そして、前記大径孔24の内部には、前記浮上
台25の開口端を閉塞し得る大きさのマグネツト
弁29が設けられている。
上記のように構成されている磁力式緊急遮断弁
にあつては、通常は前記浮上台25の開口端はマ
グネツト弁29によつて閉塞されているので流入
孔22から流入した流体は浮上台25の孔27を
通つて大径孔24の中央部に達し、流出孔23を
介して流出するようになつている。
この時、前記マグネツト弁座30のコイル26
は通電されていて、マグネツト弁座30は所定の
磁力F2を矢印方向で作用しているとともに、前
記マグネツト弁29は所定の磁力F1で前記浮上
台25に吸着し、また、流体が前記マグネツト弁
29に作用する力はF3となつている。
したがつて、通常の流体圧の場合には流体によ
る作用力F3によつてはマグネツト弁29は浮上
台25から離間することなく、したがつて、流入
した流体は浮上台25の孔27を通過するように
なつている。
そして、流入する流体の圧力が高くなつた場
合、流体が前記マグネツト弁29に作用する力F
3がマグネツト弁29が浮上台25に吸着する力
F1に打ち勝つてマグネツト弁29を上昇し、こ
の上昇によつてマグネツト弁29にはマグネツト
弁座30のコイル26による吸着力F2が大きく
作用し、したがつて、マグネツト弁29はマグネ
ツト弁座30に吸着されて流出孔23を閉塞して
流体の流れを緊急に停止するようになつている。
しかしながら、上記のように構成されている従
来の磁力式緊急遮断弁にあつては、流体の流れの
上流側に瞬時に微小な圧力変動が発生した場合に
は、前記浮上台25の孔27を介してこの圧力が
逃げてしまい、すなわち、流体によるマグネツト
座の作用力F3としてこの作用力F3が増大する
以前に孔を介して圧力が逃げてしまうので、流体
内に生じた瞬時の微小な圧力には的確に作動する
ことができないという問題点を有していた。
この考案は前記のような従来のもののもつ問題
点を解決したものであつて、流体内に瞬時に微小
な圧力変動が生じた場合であつても確実に遮断す
ることのできる磁力式緊急遮断弁を提供すること
を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するためにこの考案は、流
入孔と流出孔とを有するケーシングの内部の前記
流入孔側に、筒状をなし、かつ、側面に孔が穿設
されている浮上台を配設するとともに、前記流出
孔側に、マグネツト弁座を配設し、前記ケーシン
グの内部にマグネツト弁を位置して、前記浮上台
の上面に吸着されて上面を閉塞する位置と、前記
マグネツト弁座に吸着されて流出孔を閉塞する位
置との間を移動可能とし、さらに、前記浮上台の
内部に、閉塞された上面に複数の孔が穿設される
とともに、流体の圧力に応じて上下動可能な補助
弁を配設し、流体の圧力が設定値以下の時、流体
は前記補助弁の上面の孔および浮上台の孔を介し
て流出孔から流出し、設定値になつた時、前記補
助弁が上昇して補助弁の孔を介して前記マグネツ
ト弁にのみ流体が作用し、前記マグネツト弁が浮
上台から離隔したのち、前記マグネツト弁座に吸
着され、前記流出孔が閉塞して流体の流れが阻止
される手段を採用したものである。
〔作用〕
この考案は上記の手段を採用したことにより、
流体が設定値以上の圧力となつた際には緊急に流
路を閉塞し、しかも、補助弁の作用によつて流体
の圧力がマグネツト弁にのみ作用するので瞬時に
微小な圧力変動が生じた場合であつても、確実に
流路を遮断できることとなる。
〔実施例〕
以下、図面に示すこの考案の実施例について説
明する。
第1図および第2図にはこの考案による磁力式
緊急遮断弁が示されていて、前記従来のものと同
様に、ケーシング1内に、一端を貫通しない状態
で大径孔4を穿設するとともに、閉塞した部分に
孔を穿設してこの孔を流入孔2とし、この流入孔
2を囲んだ状態で前記大径孔4の内部には所定の
高さで内方に突出するとともに、端部が開口して
いる浮上台5が設けられ、この浮上台5の周面に
は所定の間隔(実施例では4つ)の孔7が穿設さ
れている。
また、ケーシング1の他端には中央部に流出孔
3が穿設されるとともに、この流入孔3を囲んで
コイル6が巻回されているマグネツト弁座10が
位置し、さらに、前記流出孔3とコイル6との間
にはOリング11が配設されている。
そして、前記大径孔4の内部には、前記浮上台
5の開口端を閉塞し得る大きさのマグネツト弁9
が設けられている。
さらに、前記浮上台5の内部には上端が閉塞し
た筒状をなした非磁性体からなる補助弁12が上
下動可能に配設されるとともに、この補助弁12
の上端の閉塞した部分には所定数の孔8が穿設さ
れている。
つぎに前記のものの作用について説明する。
まず、流入する流体の圧力が所定の圧力値より
も低い場合、前記浮上台5の上端の開口端はマグ
ネツト弁9が作用力F1で吸着しているので、こ
のマグネツト弁9で閉塞され、流入孔2から流入
した流体は浮上台5の内部に上下動可能に配設さ
れた補助弁12の内部に流入し、補助弁12の上
端の孔8を通過した後に前記浮上台5の内部およ
び浮上台5の孔7を通つて大径孔4の中央部に達
し、流出孔3を介して流出するようになつてい
る。
この時、前記マグネツト弁座10のコイル6は
通電されていて、マグネツト弁座10は所定の磁
力F2が矢印方向に作用し、一方、前記マグネツ
ト弁9は所定の磁力F1で前記浮上台5に吸着
し、また、前記補助弁12に関しては、流入する
流体の圧力が設定値よりも低い場合の作用力F3
によつては浮上台5の下部に位置するように補助
弁12が設定されているので、通常の流体圧の場
合には前記流体の作用力F3によつては補助弁1
2は浮上台の下部に位置するようになつている。
そして、流入する流体の圧力が高くなつた場
合、流体が作用力F3で前記補助弁12に作用
し、この作用力F3で前記補助弁12は上方に移
動して補助弁12の上端が前記マグネツト弁9の
下面に当接することとなり、したがつて、流入し
た流体は浮上台5の孔7を介して流れることは確
実に阻止され、流体の作用力F3が前記マグネツ
ト弁9にすべて作用することとなる。
この作用力F3が前記マグネツト弁9が浮上台
に吸着する力F1に打ち勝つた際にマグネツト弁
9を上昇し、この上昇時にマグネツト弁9には前
記マグネツト弁座10のコイル6による吸着力F
2が作用し、したがつて、マグネツト弁9は、そ
の上昇の初期には流体の作用力F3により、ま
た、上昇した後はコイル6による吸着力F2によ
つて上昇してマグネツト弁座10に吸着されて流
出孔3を閉塞して流体の流れを緊急に停止するよ
うになつている。
したがつて、補助弁12の作用によつて流体の
圧力が瞬時、かつ、微小に変動した場合であつて
も、その変動した圧力をすべて前記マグネツト弁
9に作用されることができ、これによつて、圧力
変動に対する応答性を著しく高めることができる
ものである。
〔考案の効果〕
この考案は前記のように構成したことにより、
流体に生じた圧力変動を確実にマグネツト弁に伝
えることができ、これによつて瞬時、かつ、微小
な圧力変動であつてもマグネツト弁を確実に浮上
して流路を遮断することができ、しかも、従来の
ものと比較してわずかな部品点数の増加で達成す
ることができるなどのすぐれた効果を有するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案による磁力式緊急遮断弁の概
略縦断面図、第2図は平面図、第3図は従来の磁
力式緊急遮断弁の概略縦断面図である。 1,21……ケーシング、2,22……流入
孔、3,23……流出孔、4,24……大径孔、
5,25……浮上台、6,26……コイル、7,
8,27……孔、9,29……マグネツト弁、1
0,30……マグネツト弁座、11,31……O
リング、12……補助弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 流入孔と流出孔とを有するケーシングの内部の
    前記流入孔側に、筒状をなし、かつ、側面に孔が
    穿設されている浮上台を配設するとともに、前記
    流出孔側に、マグネツト弁座を配設し、前記ケー
    シングの内部にマグネツト弁を位置して、前記浮
    上台の上面に吸着されて上面を閉塞する位置と、
    前記マグネツト弁座に吸着されて流出孔を閉塞す
    る位置との間を移動可能とし、さらに、前記浮上
    台の内部に、閉塞された上面に複数の孔が穿設さ
    れるとともに、流体の圧力に応じて上下動可能な
    補助弁を配設し、流体の圧力が設定値以下の時、
    流体は前記補助弁の上面の孔および浮上台の孔を
    介して流出孔から流出し、設定値になつた時、前
    記補助弁が上昇して補助弁の孔を介して前記マグ
    ネツト弁にのみ流体が作用し、前記マグネツト弁
    が浮上台から離隔したのち、前記マグネツト弁座
    に吸着され、前記流出孔が閉塞して流体の流れが
    阻止されることを特徴とする磁力式緊急遮断弁。
JP16412888U 1988-12-19 1988-12-19 Expired JPH049496Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16412888U JPH049496Y2 (ja) 1988-12-19 1988-12-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16412888U JPH049496Y2 (ja) 1988-12-19 1988-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0284075U JPH0284075U (ja) 1990-06-29
JPH049496Y2 true JPH049496Y2 (ja) 1992-03-10

Family

ID=31449465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16412888U Expired JPH049496Y2 (ja) 1988-12-19 1988-12-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH049496Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4790936B2 (ja) * 2001-07-06 2011-10-12 セイコーインスツル株式会社 流体制御弁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0284075U (ja) 1990-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3872878A (en) Anti-contaminant diaphragm valve
US4592533A (en) Solenoid-operated two-way directional needle-valve, normally closed
EP1038134B1 (en) Wide flow range proportional flow valve
JPS61233280A (ja) ソレノイドバルブ
CA1070215A (en) Reed valve
US3233625A (en) Magnetically operated valve
US4905962A (en) Fast-acting electromagnetic solenoid valve
US3531080A (en) Control valve
US2609835A (en) Adjustable magnetic pressure valve
US3877478A (en) Fluid flow control valves
JPS6294595A (ja) 蒸気弁
US3578284A (en) Solenoid valve
JPH049496Y2 (ja)
US2925985A (en) Electrically actuated, pilot operated valve
US3758071A (en) Magnetically-actuated fluid control valve
WO2006065786A2 (en) Magnetically-actuated manually-operated isolation valve
JPH049495Y2 (ja)
US10711910B2 (en) Solenoid valve with integral pressure relief arrangement
US2157480A (en) Magnetic valve
JPH049497Y2 (ja)
EP0769645A1 (en) Proportional valve
KR101999786B1 (ko) 밸브 코어 및 세미직동형 2 포트 전자 밸브
KR20100083779A (ko) 배압대응형 밸브
JPH041425Y2 (ja)
SU1075994A3 (ru) Электромагнитный клапан управлени текучей средой