JPH0494640A - 魚畜肉食品の退変色防止剤および魚畜肉食品の退変色防止法 - Google Patents

魚畜肉食品の退変色防止剤および魚畜肉食品の退変色防止法

Info

Publication number
JPH0494640A
JPH0494640A JP2210621A JP21062190A JPH0494640A JP H0494640 A JPH0494640 A JP H0494640A JP 2210621 A JP2210621 A JP 2210621A JP 21062190 A JP21062190 A JP 21062190A JP H0494640 A JPH0494640 A JP H0494640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
vitamin
fading
color
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2210621A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Miyawaki
宮脇 勝
Shohei Fujinawa
冨士縄 昭平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP2210621A priority Critical patent/JPH0494640A/ja
Publication of JPH0494640A publication Critical patent/JPH0494640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、魚畜肉食品の退変色防止剤および退変色防止
法に関する。
従来の技術 近年、コールドチェーンと高速道路網の発達により、魚
畜肉食品(例 鯵の開き干し)は生産地で半乾燥された
状態で冷凍または冷蔵後、遠隔の消費地で解凍または無
解凍て、保冷ショーケース等に並べて販売されるように
なってきた。この場合、魚畜肉類の鮮度保持には、ビタ
ミンC,エリソルビン酸ナトリウム、ビタミンE、茶葉
抽出物などを主剤とした製剤か流通している(特開昭6
3−135483、特開昭6:3−135484.特開
昭63−29153 L特開平2−92258)。
発明か解決しようとする課題 魚畜肉食品の鮮度保持には、上記のような方法が知られ
ているものの、それらは効果が小さかったり、元々の食
品の有する淡い鮮紅色に比べ、黒ずみ(赤黒くなる)や
黄緑色系の赤色になるといった欠点があり、必ずしも満
足する効果が得られていない。
すなわち、近年の流通過程では加工から販売までの日数
か長引き、冷凍・解凍または冷蔵されることにより、以
前の短期間の流通ならば生鮮魚肉の淡い鮮紅色を有した
製品が退色や変色をし、消費者の嗜好を満足させられな
いという問題点かある。
課題を解決するための手段 このような事情に鑑み、本発明者らは、ビタミンC,ビ
タミンE、茶葉抽出物などの組み合わせの効果を、魚畜
肉の淡い鮮紅色の保存という点から検討し、ビタミンC
(以下、VCと略すこともある)、ビタミンE(以下、
VEと略すこともある)と茶葉抽出物の三者を特定の比
率で併用し、さらにpHを特定することにより著効を示
すことを認め、本発明を完成した。
すなわち、本発明は(1)ビタミンC1重量部、茶葉抽
出物1/80〜1/20重量部およびビタミンE1/4
0〜1710重量部とを含有してなる魚畜肉食品の退変
色防止剤、(2)魚畜肉を、ビタミンCを1重量部、茶
葉抽出物を1/80〜1/20重量部およびビタミンE
を1/40〜1/10重量部の割合で含有する製剤で、
水の存在下、pH4〜6で処理することを特徴とする魚
畜肉食品の退変色防止法である。
本発明でいう魚畜肉食品とは、魚肉、獣肉、鳥肉なとの
生肉、それらの生肉を原料として製造される加工製品を
いう。該魚肉としてはたとえば鯵赤魚、マグロ、鮭など
が、該獣肉としては、たとえば豚肉、牛肉、馬肉1 め
ん羊肉、山羊肉、兎肉鯨肉などが、該鳥肉としては、た
とえば鶏肉、七面鳥なとがそれぞれ挙げられる。該生肉
を原料として製造される加工製品としては、たとえば鯵
の開き干し、魚の二枚おろし品、魚肉ハム、魚肉ソーセ
ージ、ハム、ソーセージ、ヘーコンなどが挙げられる。
次に本発明におけるビタミンCは、遊離体であってもよ
いし、その水溶性の可食性塩類(例、ナトリウム塩、カ
リウム塩、カルシウム塩)であってもよい。
茶葉抽出物は、常法で製造したもか用いることができ、
たとえば茶葉を熱湯、ポリヒドロキシ化合物を含有する
水性媒体、アルコールまたは含水アルコール、アセトン
または含水アセトンなとで抽出したのち、乾燥、粉末化
したものが挙げられる。茶葉抽出物中の総ポリフェノー
ル含量60重量%以上のものがとりわけ望ましく用いら
れる。
ビタミンEとしては、天然ビタミンEおよびd(−α−
トコフェロールか好ましく用いられる。通常、グリセリ
ン脂肪酸エステル、レシチンなどの乳化剤を使用して調
製した水中油型乳化物を噴霧乾燥した粉末が有利に使用
できる。
前述のビタミンC1茶葉抽出物、およびビタミンEの量
比は、ビタミンc1重量部、茶葉抽出物1/80〜1/
20重量部、ビタミンEl/40〜l/10重量部であ
る。これらの量比は乾物基準を意味し、またビタミンC
およびビタミンEは、遊離体量としての量比を示す。
次に、本発明の製剤は、その0.05〜0.5重量%水
性液がpH4〜6になるように必要に応じpH調整剤を
含有せしめてお(と使用に際し実用的に有利である。こ
こでpH調整剤としては、可食性の無機酸類および/ま
たは有機酸類が用いられ、一般に可食性有機酸類が好ま
しい。
このpHの調整は、使用するビタミンC供給源の種類と
量を調整することによっても目的が達せられ、たとえば
ビタミンC(遊離体)とそのアルカリ金属塩とを上記の
pHとなるように適宜に組合わせて使用してもよい。
可食性有機酸類としては、炭素数9程度までのカルホン
酸またはその塩が好ましく用いられる。
たとえば、酢酸、クエン酸、コハク酸、乳酸、フマル酸
、リンゴ酸、酒石酸(d−酒石酸、 df2−酒石酸)
およびこれらのナトリウム塩、カリウム塩カルシづム塩
なとが挙げられる。可食性有機酸類は一種でもよく、ま
た二種以上を用いてもよい。
本発明においては、クエン酸、リンコ酸、コハク酸、酒
石酸およびこれらのナトリウム塩をとりわけ好ましく用
いることかできる。
本発明の製剤においては、上記の三成分に加えて、糖類
または糖アルコール(例、乳糖、ショ糖。
デキストリン、ソルビトール、還元水飴)、塩類(例、
食塩、塩化カリウム)などの増量剤を適宜に混和せしめ
てもよい。
本発明の製剤の製造法は、各成分を前述のような割合で
含有せしめればよく、その調製方法は特に限定されない
。通常は、粉末状の各成分を混和し粉末製剤として用い
るのが実用上有利である。
本発明において、魚畜肉を本発明の製剤で処理する方法
としては、上記製剤を水性液とし、これに魚畜肉(食塩
水に浸漬後のものでもよい)を浸漬する方法あるいは魚
畜肉に直接水剤を噴霧する方法などがあげられ、場合に
よっては本発明の粉末製剤を魚畜肉に直接添加し、水の
存在下に混合する方法を採用してもよい。また、本製剤
で処理する際の温度は常温以下が望ましく、時間は特に
限定されないが、たとえば浸漬法を採る場合は10秒以
上が望ましい。
次に、実験例および実施例をあげて本発明をさらに具体
的に説明するが、これにより本発明の範囲が限定される
ものではない。
以下において%(パーセント)は全て重量%を表わす。
な、お茶葉抽出物としては、サンフェノン100S(太
陽化学(株)、粗ポリフエ/−ル67%、水分2%含有
)を使用し、ビタミンEとしては、理研ドライEミック
ス−20(理研ビタミン(株)、総トコフェロール20
%含有)を使用した。
実験例1 ■実験方法 市販の生鮮鯵を腹開き・内蔵除去後、頭部から尾部まで
を開き、水洗して開き干し用にした魚体を各種製剤の食
塩水(20%)溶液に20分間浸漬処理し、液切り後、
40°C,90分間の通風乾燥を行った。このものを3
日間冷蔵庫で保存後、生鮮魚肉の淡い鮮紅色の残存を比
較した。
■実験結果 第1表に比較を示す。
第1表 *1:VC:ビタミンCナトリウム=に3混合物*2:
総トコフェロールとして *3.官能検査による評価尺度 2:悪い       +1:やや良い1:やや悪い 
    +2=良い O;良くも悪くもない 第2表 対照(20%食塩水浸漬)は、鮮紅色か失われて白っぽ
くなった(A)。(B)〜(E)は、VC,VEおよび
茶葉抽出物を組み合わせたものであるが、王者併用(B
)が最も鮮紅色の残存効果かすぐれていた。
実験例2 ■実験方法 実験1の方法と基本的に同じであるが、15%食塩水・
15分浸漬とし浸漬液のpHをクエン酸三ナトリウムで
調整した。
■実験結果 第2表に比較を示す。
製剤のpHが4〜6で鮮紅色の保持が良好でありpH3
およびpH7では退色、変色した。
01:総トコフェロールとして ll2=ク工ン酸三ナトリウム使用 実施例I L−アスコルビンfi1kgSL−アスコルビン酸ナト
リウム3 kg、ビタミンE粉末0.5kg、茶葉抽出
物粉末0.05kg、精製塩54.5kgをマイクロス
ピードミキサー(宝玉機)で2分間混合し、本発明の製
剤を製造した。本製剤の0.5%水溶液のpHは4.5
であった。
実施例2 L−アスコルビン酸2 kg、ビタミンE粉末1kg、
茶葉抽出物粉末0.1kg、クエン酸ナトリウム6kg
をV型混合機を使用して混合し、本発明の製剤を製造し
た。本製剤の05%水溶液のpHは54であった。
実施例3 L−アスコルビン酸2kg5L−アスコルビン酸ナトリ
ウム7kg、ビタミンE粉末1kg、茶葉抽出物0.2
kgをV型混合機で混合し、本発明の製剤を製造した。
本製剤の0.5%水溶液のpHは4゜9であった。
実施例4 実施例1で得た製剤を、17%食塩水に0.5%になる
ように溶解し、これに長さ19〜21cmの水揚げ直後
の鯵を開き干し用に処理したものを15分間浸漬し、液
切り後、39°Cに調整した通風乾燥機で60分間乾燥
し、鯵開き千しを製造した。この鯵開き干しを、冷蔵庫
で5日間保存したとき、実施例1の製剤を使用したもの
は、開き面の鮮紅色の保持が良好であった。
実施例5 開き干し用に処理した鯵を20%食塩水に10分間浸漬
後、液切りし、次に、実施例2て得た製剤の1%水溶液
に1分間浸漬した後、40°Cて90分間乾燥し、鯵開
き干しを製造した。この鯵開き干しを一20’Cて1か
月間凍結保存後、解凍して冷蔵庫中で3日間保存したと
き赤色の保持か良好であった。
実施例6 実施例2で得た製剤を13%食塩水に0.8%溶解し、
これに赤色の切り身(三枚おろし)を60分間浸漬し、
液切後粕漬は用の漬は床に漬込み、冷蔵庫中で5日間保
存したところ13%食塩水のみで処理したものより赤色
の保持か良好であった。
実施例7 実施例1て得た製剤をマグロ肉の切身(細切れ肉)に対
し、0.3%添加・混合してマグロ肉加工品を製造した
。このものを冷蔵庫中で3日間保存したとき、赤色の保
持か良好であった。
実施例8 実施例3で得た製剤を20%食塩水に溶解し、これに生
鮭の二枚おろし品を20時間浸漬し、液切り後、冷蔵庫
で20日間保存したとき、肉色の保持か良好であった。
発明の効果 本発明によると魚畜肉の自然色が保存中に短期間内に変
色または退色したりすることなく、従来の処理方法に比
して品質良好に保持される。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ビタミンC1重量部、茶葉抽出物1/80〜1/
    20重量部およびビタミンE1/40〜1/10重量部
    とを含有してなる魚畜肉食品の退変色防止剤。
  2. (2)魚畜肉をビタミンCを1重量部、茶葉抽出物を1
    /80〜1/20重量部およびビタミンEを1/40〜
    1/10重量部の割合で含有する製剤で、水の存在下、
    pH4〜6で処理することを特徴とする魚畜肉食品の退
    変色防止法。
JP2210621A 1990-08-08 1990-08-08 魚畜肉食品の退変色防止剤および魚畜肉食品の退変色防止法 Pending JPH0494640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2210621A JPH0494640A (ja) 1990-08-08 1990-08-08 魚畜肉食品の退変色防止剤および魚畜肉食品の退変色防止法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2210621A JPH0494640A (ja) 1990-08-08 1990-08-08 魚畜肉食品の退変色防止剤および魚畜肉食品の退変色防止法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0494640A true JPH0494640A (ja) 1992-03-26

Family

ID=16592362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2210621A Pending JPH0494640A (ja) 1990-08-08 1990-08-08 魚畜肉食品の退変色防止剤および魚畜肉食品の退変色防止法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0494640A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1175678A (ja) * 1997-07-18 1999-03-23 Ohara Junji マグロなどの魚肉の油焼け抑制および鮮度保持用噴霧液
JP5946077B1 (ja) * 2015-06-12 2016-07-05 株式会社大晴設備工業 食肉の冷凍変性抑制方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1175678A (ja) * 1997-07-18 1999-03-23 Ohara Junji マグロなどの魚肉の油焼け抑制および鮮度保持用噴霧液
JP5946077B1 (ja) * 2015-06-12 2016-07-05 株式会社大晴設備工業 食肉の冷凍変性抑制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2553533A (en) Curing process for bacon
JPS60114180A (ja) 食品処理組成物及び方法
US5645880A (en) Protein-polysaccharide complex composition and method of use
RU2303875C2 (ru) Консервант для креветок и способ консервации креветок
JP3155453B2 (ja) 乳酸及び/又は乳酸塩の微生物増殖抑制効果の増強方法
JP4391029B2 (ja) 食肉のメト化抑制剤およびメト化抑制食肉
US5045332A (en) Methods and materials for inhibiting the development of warmed-over flavor in meat
JPH0494640A (ja) 魚畜肉食品の退変色防止剤および魚畜肉食品の退変色防止法
JPS58851B2 (ja) 獣肉、家禽肉及び魚肉におけるボツリヌス菌の増殖とエンテロトキシンの生成防止のための組成物及び方法
CA2633555A1 (en) Enhanced fresh meat
JPH11133A (ja) 食肉加工製品および食肉加工製品用品質改良組成物
JP3793875B2 (ja) 食品または食品素材の染色方法
EP0788312B1 (en) Method for producing dried fish snacks and fish snacks produced by the method
US4346117A (en) Method for inhibiting the growth of Clostridium botulinum and the formation of enterotoxin in corned beef and poultry and products thereof
CA1111706A (en) Process for manufacturing cured-and smoked-flavored meats
US4277507A (en) Method for inhibiting the growth of clostridium botulinum and the formation of enterotoxin in smoked fish products
JP7428983B2 (ja) 食品添加剤およびこれを用いる食品調理方法
KR910005284B1 (ko) 냉동판매용 생선프라이류(fried fishes)의 식감향상 및 어취제거의 개량방법
Bakar et al. The Effect of Tamarind (Tamarindus indica) and Lime (Citrus medico) Juice
US20080199575A1 (en) Treatment of Fish Flesh
CN105767924A (zh) 无磷肉制品品质改良组合物
US4348419A (en) Method for inhibiting the growth of Clostridium botulinum and the formation of enterotoxin in comminuted meat products and products thereof
Boggess Jr et al. A procedure for processing smoked channel catfish (Ictalurus punctatus)
JPS6143974B2 (ja)
CA1164266A (en) Compositions and method for inhibiting the growth of clostridium botulinum and the formation of enterotoxin in meat, poultry and fish products