JPH04944A - 電子メールシステム - Google Patents

電子メールシステム

Info

Publication number
JPH04944A
JPH04944A JP2102699A JP10269990A JPH04944A JP H04944 A JPH04944 A JP H04944A JP 2102699 A JP2102699 A JP 2102699A JP 10269990 A JP10269990 A JP 10269990A JP H04944 A JPH04944 A JP H04944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
terminal
user
telephone
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2102699A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Kobayashi
雅人 小林
Tachiki Ichihashi
市橋 立機
Yuji Atsui
裕司 厚井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2102699A priority Critical patent/JPH04944A/ja
Publication of JPH04944A publication Critical patent/JPH04944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子メールシステムに関し、更に詳述すれば、
受信者が端末を使用していない状態で電子メールが受信
された場合に、受信者に対する呼出しを行い得る機能を
付加した電子メールシステムに関する。
〔従来の技術〕
コンピュータシステム等の端末同士を電気ケーブル、光
ファイバ等で相互に接続し、各端末間でのデータの送受
信を行い、あるいは出カ装置、記憶装置等の周辺装置の
共用を図るコンピュータネットワークが実用化されてい
る。
このようなコンピュータネットワークを利用して、ネッ
トワークに接続された各端末間でメッセージの送受信を
行う電子メールと称される機能が実用化されている。電
子メールとは具体的には、コンピュータネットワークの
ユーザそれぞれにコンピュータネットワーク内での住所
(を子住所)を付与し、この電子住所を指定することに
より、各端末から電子住所にて指定された端末(ユーザ
)へメツセージを送信するシステムである。
第4図はコンピュータネットワークの一般的な構成を示
す模式図であり、この第4図を参照して一般的な従来の
電子メールについてより具体的に説明する。
第4図において、参照符号1はコンピュータネットワー
クの伝送路であり、コンピュータネットワーク全体を運
営管理するホストコンピュータ2及び複数の端末5,6
が接続されている。
端末5,6はそれぞれコンピュータネットワークに登録
されているユーザ7.8が使用する。
ホストコンピュータ2には記憶装置3が付随している。
記憶装置3には更に、電子メールシステムにより送受信
されるメツセージを記憶するためのメールボックス4が
設けられている。メールボックス4は記憶装置3のメモ
リエリアを各ユーザ7.8それぞれに対応して区分した
エリア47.48にて構成されており、それぞれのユー
ザ7.8宛のメツセージを記憶しておくために使用され
る。
いすたとえば、端末5を使用するユーザ7がユーザ8に
対して電子メールシステムを利用してメッセージを送信
しようとした場合、まずユーザ7は端末5を利用してメ
ツセージ9を作成し、電子メールシステムにメツセージ
9を送信するように指示する。電子メールソステムは、
ユーザ7が作成したメツセージ9の宛先を調べることに
より、そのメツセージ9の宛先がユーザ8であることを
認識し、記憶装置3中のユーザ8に対応するメールボッ
クス4のエリア48にメツセージ9を一旦格納する。
ところで、メツセージ9は最終的にはその宛先であるユ
ーザ8が使用する端末6へ送信される必要があるが、そ
のためには端末6が使用中でなければならない。端末に
電子メールが到着したことを知らせる手法としては、た
とえば井守出版rbit臨時増刊 コンピュータネット
ワークJ 1989年7月号、VOl、1B、 階8、
pp、166〜167に記載されているように、メツセ
ージ9の宛先であるユーザ8が端末6を使用中であれば
、ホストコンピュータ2はメツセージ9が発生した時点
で直ちに端末6に電子メールが到着した旨を表示し、ユ
ーザ8が端末6を使用中でなければ、ユーザ8が端末6
を次に使用した時点で電子メールが到着している旨を端
末6に表示する。いずれの場合においてもユーザ8は端
末6の表示により電子メールの到着を認識し、電子メー
ルシステムに指示を与えることによりメールボックス4
のエリア48に格納されているメツセージ9を端末6に
表示さゼる。
このような電子メールシステムを使用する場合、−船釣
には通常の郵便に比して迅速にユーザはメツセージを受
取ることが可能である。またメツセージを送信する側は
予め作成しであるメツセージを任意のタイミングで複数
の受信者へ送信することも可能である。
〔発明が解決しようとするt!!題〕
ところで上述のような電子メールシステムでは、メッセ
ージを受信する側のユーザは、メツセージが到着した時
点で端末を使用していなければ次に端末を使用する時点
までメツセージが到着していることを認識する機会はな
いので、緊急性があるメツセージを遅れて受信する可能
性がある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、
メツセージの宛先のユーザが端末を使用していない場合
にも電子メールの到着をユーザに認、識させることを可
能とした電子メールシステムの提供を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の電子メールシステムは、コンピュータネットワ
ークに接続されている各端末に対応する電話の番号を登
録しであるファイルと、メッセージが発せられた場合に
そのメツセージの宛先の端末が使用されているか否かを
検出する手段と、非使用状態であることが検出された場
合にはメツセージの宛先の端末に対応する電話の番号を
ファイルから読出して自動的に電話を発呼する手段とを
備えている。
〔作用〕
本発明の電子メールシステムでは、コンピュータネット
ワークに接続されている複数の端末の内の一つから他の
端末宛のメツセージが発せられた場合にその宛先の端末
が使用されていなければ、その端末に対応する電話を呼
出すための電話番号がファイル上で検索され、電話番号
が見つかればその電話番号が自動的に発呼される。
〔実施例〕
以下、本発明をその実施例を示す図面を参照して詳述す
る。
第1図は本発明に係る電子メールシステムの全体の構成
を示す模式図である。
第1図において、参照符号1はコンピュータネットワー
クの伝送路であり、コンピュータネットワーク全体を運
営管理するホストコンピュータ2及び複数の端末5.6
が接続されている。
端末5,6はそれぞれコンピュータネットワークに登録
されているユーザ7.8が使用する。
ホストコンピュータ2には記憶装置3が付随している。
記憶装置3には更に、電子メールシステムにより送受信
されるメツセージを記憶するためのメールボックス4が
設けられている。メールボックス4は記憶装置3のメモ
リエリアを各ユーザ7.8それぞれに対応して区分した
エリア47.48にて構成されており、それぞれのユー
ザ7.8宛のメツセージを記憶してお(ために使用され
る。
また、記憶装置3には受信者呼出し用ファイル10が設
けられている。この受信者呼出し用ファイル10はその
記憶フォーマントを第3図に示す如く、第1項目10a
にはコンピュータネットワークに登録されている各ユー
ザを特定するための登録番号が、第2項目10bには端
末を使用していない間にメツセージが到着した場合に呼
出しを希望するか否かの区別が、第3項目10cには呼
出しを希望する場合の呼出し用の電話番号がそれぞれ記
憶されいる。
参照符号12はコンピュータネットワークとは独立した
外部の電話回線網12であり、回線接続装置1)により
コンピュータネットワークと接続されている。
このような構成の本発明の電子メールシステムの動作に
ついて、電子メールシステムの動作手順を示す第2図の
フローチャートを参照して以下に説明する。
いまたとえば、端末5を使用するユーザ7が端末6を使
用するユーザ8に対して電子メールシステムを利用して
メツセージを送信しようとした場合、ユーザ7は端末5
を利用してメツセージ9を作成しくステ、ブSl)、電
子メールシステムにメツセージ9を送信するように指示
する。電子メールシステムは、ユーザ7が作成したメッ
セージ9の宛先を調べることにより、そのメッセージ9
の宛先がユーザ8であることを認識し、記憶装置3中の
ユーザ8に対応するメールボックス4のエリア48にメ
ツセージ9を一旦格納する(ステ・7プS2)。
次に、メツセージ9の宛先のユーザ8が端末6を使用し
ているか否かが調べられる(ステップS3)、端末6が
使用中であれば、メツセージが到着している旨が端末6
に表示される(ステップ34)。
ユーザ8は端末6の表示を見て、希望するのであればメ
ッセージ9の受信を端末6に指示する。
ステップS3において、ユーザ8が端末6を使用中でな
ければ、受信者呼出し用ファイル10が検索される。ま
ず、第1項目10aを検索して受信者であるユーザ8の
登録番号が求められ、それに対応する第2項目10bに
より呼出しが希望されているか否かが調べられる(ステ
ップ36)。呼出しを希望しているのであれば、その呼
出し用電話番号が第3項目10cにより調べられ、回線
接続装置W1)を介して電話回線網12にユーザ8の電
話番号が発呼される(ステップS7)。
ユーザ8が呼出し用電話番号として登録している電話番
号がたとえばボケントベル用であれば、ユーザ8が所持
しているポケットベルが鳴るので、ユーザ8は電子メー
ルの到着を認識する。また、呼出し用電話番号として登
録している電話番号が通常の電話であれば、電話回線!
1l12を介して電子合成音声により電子メールの到着
を通知するようにしでもよい。更に、外部の電話回線網
12ではなくて、工場等の構内電話、あるいは構内放送
により通知するような構成を採ることも勿論可能である
〔発明の効果〕
以上に詳述した如く本発明の電子メールシステムによれ
ば、メッセージの宛先の端末が使用されていない場合に
も、受信側のユーザに電子メールが到着したことを直ち
に通知することが可能になるので、緊急性があるメツセ
ージ等を受信側のユーザが遅れて受信する、あるいは見
逃す等の虞は無くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電子メールシステムの構成を示す
模式図、第2図はその動作手順を示すフローチャート、
第3図は受信者呼出し用ファイルの記憶フォーマントを
示す模式図、第4図は電子メールシステムが利用可能な
従来の一般的なコンピュータネットワークの構成を示す
模式図である。 2・・・ホストコンピュータ  3・・・記憶装置4・
・・メールボックス 5,6・・・端末  9・・・メ
ツセージ  10・・・受信者呼出し用ファイル  1
)・・・回線接続装置  12・・・電話回線網 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コンピュータネットワークに接続されている複数
    の端末間で相互にメッセージを送受信する電子メールシ
    ステムにおいて、 前記複数の端末それぞれに対応する呼出し用の電話番号
    を登録した呼出し用ファイルと、電話回線網と前記ネッ
    トワークとを接続する回線接続装置と、 前記複数の端末のいずれかからメッセージが発せられた
    場合にそのメッセージの宛先の端末の使用状態を検出す
    る手段と、 該手段により端末が非使用状態であることが検出された
    場合に、メッセージの宛先の端末に対応する電話番号を
    前記ファイルを検索して読出す手段と、 該手段により電話番号が読出された場合に、前記回線接
    続装置により前記ネットワークと前記電話回線網とを接
    続して読出された電話番号を発呼する手段と を備えたことを特徴とする電子メールシステム。
JP2102699A 1990-04-18 1990-04-18 電子メールシステム Pending JPH04944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2102699A JPH04944A (ja) 1990-04-18 1990-04-18 電子メールシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2102699A JPH04944A (ja) 1990-04-18 1990-04-18 電子メールシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04944A true JPH04944A (ja) 1992-01-06

Family

ID=14334509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2102699A Pending JPH04944A (ja) 1990-04-18 1990-04-18 電子メールシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04944A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007326769A (ja) * 2006-05-08 2007-12-20 Setsuo Kobayashi マグネシウム系緩速溶解剤及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007326769A (ja) * 2006-05-08 2007-12-20 Setsuo Kobayashi マグネシウム系緩速溶解剤及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2404409C (en) Wireless messaging system
US6389115B1 (en) System and method for notifying a user of voice mail messages at a cell phone site
CN100380873C (zh) 从主机系统向移动数据通讯装置发布信息的装置和方法
JP3840110B2 (ja) インスタント・メッセージ通知アプリケーション
US6987840B1 (en) Integrated message management method and system
US6317485B1 (en) System and method for integrating notification functions of two messaging systems in a universal messaging system
US6874011B1 (en) Scalable IP-based notification architecture for unified messaging
US6671355B1 (en) Arrangement for common-format notification delivery messages based on notification device type in an IP-based notification architecture
US20070274475A1 (en) Methods, systems, and products for providing communications services
AU2001253099A1 (en) Wireless messaging system
JP4924602B2 (ja) 着信拒否装置、着信拒否方法及び着信拒否プログラム
JPH04230151A (ja) 電子メッセージシステム用装置及びその方法
US7903795B2 (en) System and method for indicating status of an incoming transmission to a user
WO1998032274A1 (en) E-mail notification system
KR101365819B1 (ko) 이동 단말기, 메일 통지 방법 및 메일 통지 프로그램이 수록된 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체
JP3380884B2 (ja) メッセージ処理方法及びメッセージ処理システム
US20030002643A1 (en) Network-attached interactive unified messaging device
JP4062613B2 (ja) 移動通信端末並びに応答メッセージ通知方法
JPH04944A (ja) 電子メールシステム
JP2000307724A (ja) ボタン電話装置、それを用いた電子メールシステム及びそのメール着信通知、転送方法
JP2001326738A (ja) ボタン電話装置
JPH03178241A (ja) 緊急メールの配信方法
JP3427976B2 (ja) 通信端末装置
JP2003216560A (ja) 電話装置
JPH11177697A (ja) 電子メール装置及び電子メールシステム