JPH0494392A - エレベーターのドア装置 - Google Patents

エレベーターのドア装置

Info

Publication number
JPH0494392A
JPH0494392A JP20690990A JP20690990A JPH0494392A JP H0494392 A JPH0494392 A JP H0494392A JP 20690990 A JP20690990 A JP 20690990A JP 20690990 A JP20690990 A JP 20690990A JP H0494392 A JPH0494392 A JP H0494392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
landing
car
engaging
engaging body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20690990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2503741B2 (ja
Inventor
Yoshikatsu Hayashi
美克 林
Masami Yoshikawa
正巳 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2206909A priority Critical patent/JP2503741B2/ja
Publication of JPH0494392A publication Critical patent/JPH0494392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503741B2 publication Critical patent/JP2503741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明はエレベータ−のかご戸と乗場戸を連動開閉さ
せる装置に関するものである。
[従来の技術] 第5図は、例えば特開昭62−240285号公報に示
された従来のエレベータ−のドア装置を示すかご戸の昇
降路側正面図である。
図中、(1)はエレベータ−のかご、(2) (3)は
がご(1)の出入口に架設されたかご戸、(4) (5
)はそれぞれかご戸(2) (3)の上端に固定されロ
ーラ(4a)(5a)を有するつり具、(6)はかご(
1)の出入口の上部に固定された枠で、つり具(4) 
(5)のローラ(4a)(5a)を転動させるレール(
7)が固定されている。
(8)は枠(6)上に固定されたドア駆動装置、(9)
 (10)はドア駆動装置(8)の睨動カをかご戸(2
) (3)に伝達するドア駆動リンク機構、(11)は
左方のがご戸(2)に設けられた係合体であり、係合体
(11)は互いに並設された固定板(12)と可動板(
13)がらなり、固定板(12)は取付板(14)を介
してかご戸(2)に固定され、可動板(13)は固定板
(12)に枢着された上下のリンク(15) (16)
で結合されている。 (17)は取付板(14)に枢着
され可動板(13)と係合するカム、(18)は一端が
枠(6)に枢着され他端がカム(17)に固着された駆
動リンクである。
一方、乗場戸は一1示を省略するが1乗場出入口に架設
されており、その昇降路側には係合子が突設されていて
、かご戸(3)の固定板(12)と可動板(13)の間
に入る位置に配置されている。
従来のエレベータ−のドア装置は上記のように構成され
、かご(1)が乗場を通過するときは、乗場戸の係合子
はかと戸(3)の固定板(12)と可動板(13)の間
を空隙を隔てて通過するので、かご(1)の昇降には何
の支障もない。
かご(1)が乗場に着床すると、乗場戸の係合子ばかと
戸(3)の固定板(12)と可動板(13)の間に停止
する。ここで、ドア駆動装置(8)が動作すると、その
肝動力はドア駆動リンク機構(9)(10)を介してか
ご戸(2) (3)に伝達され、かご戸(2) (3)
は戸開方向へ移動する。この動作により、駆動リンク(
18)及びカム(17)の角度が変化し、可動板(13
)は固定板(12)の方へ接近して、乗場戸の係合子は
可動板(13)と固定板(12)の間に把持される。そ
して。
乗場戸ばかご戸(2) (3)と連動して戸開する。
かご戸(2) (3)が閉じる場合は上記と逆の動作と
なり、乗場戸はかと戸(2) (3)と連動して戸閉し
、戸閉完了すれば乗場戸の係合子の把持は解除され、か
ご(1)の走行は可能となる。
[発明が解決しようとする課題] 上記のような従来のエレベータ−のドア装置では、かご
戸(2) (3)の動きに伴って可動板(13)を変位
させ、固定板(12)との間に乗場戸の係合子を把持し
て乗場戸を連動して開閉するようにしてし)るため、係
合体(11)の機構が複雑で、構成部品数が多くなり、
コストが高くなると共に、据付及び調整に多くの時間を
費すという問題点がある。
この発明は上記問題点を解決するためになされたもので
、係合機構を簡略化してコストが低減でき、据付及び調
整も容易にでき、かつ戸の開閉が静粛にできるようにし
たエレベータ−のドア装置を提供することを目的とする
[課題を解決するための手段] この発明に係るエレベータ−のドア装置は、かご戸に設
けられた係合体を乗場戸に設けられた係合子との間にす
き間が生じる大きさに形成し、乗場戸を戸閉方向(こ付
鵞する付勢装置を設け、この付勢力を戸の開閉時及び反
転時に、戸の加減速度による慣性力を上回わる値に設定
したものである。
[作 用コ この発明においては、乗場戸を戸閉方向へ付勢し、この
付勢力を戸の加減速度による慣性力を上回わる値に設定
したため、かご戸の係合体と乗場戸の係合子は常に密着
した状態を保って、かご戸と乗場戸は連動開閉する。
[実施例] 第1図〜第4図はこの発明の一実施例を示す図で、第1
図はかと戸の昇降路側正面図、第2図は乗場戸の昇降路
側正面図、第3図及び第4図は係合装置部分の動作説明
図であり、従来装置と同様の部分は同一符号で示す。
第1図中、(11)は横断面コ字状に形成された長手部
材からなる固定板(21)からなる係合体で、取付板(
14)によってかご戸(2)に固定されている。
第2図中、(23)は乗場、(24)(25)は乗場(
23)の出入口に架設された乗場戸、(26) (27
)はそれぞれ乗場戸(24) (25)の上端に固定さ
れローラ(26a)(27a)を有するつり具、 (2
8)は乗場(23)の出入口上部に固定された枠で、つ
り具(26) (27)のローラ(26a) (27a
)を転動させるレール(29)が固定されている。(3
0)は枠(28)に装着された滑車(31)(31)に
無端状に巻き掛けられた連結ロープで、その下側がつり
具(26)に結合され、上側がつり具(27)に結合さ
れている。(32)は枠(28)に支持された滑車、(
33)は一端がつり具(26)に結合され滑車(32)
に巻き掛けられたロープ、(34)はロープ(33)の
他端に結合されたおもりからなる付勢装置、(35)は
乗場戸(24)の昇降路側に突設されたローラからなる
係合子である。
上記のように構成されたエレベータ−のドア装置におい
て、かご(1)が乗場(23)に着床したときには、第
3図に示すように、係合子(35)と係合体(11)は
、戸閉方向Aにすき間を隔てて位置している。ここで、
かご戸(2)が戸開方向Bへ移動すると、第4図に示す
ように、係合体(11)が係合子(35)に接触する。
乗場戸(24)には付勢装W(34)により、常に戸閉
方向Aへの力が作用している。そして、戸閉方向Aを正
とし、乗場戸(24)の総質量をm、乗場戸(24)の
加減速度をα、付勢力をFとしたとき、 F −mα〉O となるように、付勢力F及び加減速度αが設定される。
すなわち、付勢力Fは乗場戸(24)の加減速度αによ
る慣性力を上回わる値に設定される。したがって、かご
戸(2)の係合体(11)と乗場戸(24)の係合子(
35)は密着した状態で戸開方向Bへ移動する。また、
戸開時及び反転時も同様であり、常に係合体(11)と
係合子(35)は離れることなく移動するため、開閉動
作は静粛に行われる。
[発明の効果] 以上説明したとおりこの発明では、乗場戸を戸閉方向へ
付勢し、この付勢力をかご戸及び乗場戸の加減速度によ
る慣性力を上回わる僅に設定したので、かご戸の係合体
と乗場戸の係合子は常に密着した状態を保って、かご戸
と乗場戸は連動開閉し、開閉動作を静粛に行うことがで
きる効果がある。また、係合体は固定体で構成されてい
るので、部品数が減少し、コストが低減できると共に、
据付及び調整も容易にできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はこの発明によるエレベータ−のドア装
置の一実施例を示す図で、第1図ばかご戸の昇降路側正
面図、第2図は乗場戸の昇降路側正面図、第3図及び第
4図は係合装置部分の動作説明図、第5図は従来のエレ
ベータ−のドア装置を示すかご戸の昇降路側正面図であ
る。 図中、(1)はかご、(2) (3)はがご戸、(8)
はドア駆動装置、(11)は係合体、 (23)は乗場
、(24) (25)は乗場戸、(34)は付勢装置、
(35)は係合子である。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 竿1図 第2図 づ・↓ がさ戸 ドア、ル区重力装置 イ1冒杏イオ( 23乗場 35    イ遇ζ831 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. かご出入口に架設されドア駆動装置により駆動されるか
    ご戸に昇降路側へ突出する係合体を設け、乗場出入口に
    架設された乗場戸に昇降路側へ突出する係合子を設け、
    上記かごの着床時上記係合体と係合子とが係合して、上
    記乗場戸を上記かご戸と連動して開閉させる装置におい
    て、上記係合体は上記係合子との係合期間中常に上記係
    合子との間にすき間が生じる大きさに形成し、上記乗場
    戸を戸閉方向へ付勢する付勢装置を設け、上記付勢装置
    による付勢力を上記かご戸及び乗場戸の開閉時及び反転
    時に上記かご戸及び乗場戸の加減速度によるそれらの慣
    性力を上回わる値に設定したことを特徴とするエレベー
    ターのドア装置。
JP2206909A 1990-08-06 1990-08-06 エレベ―タ―のドア装置 Expired - Lifetime JP2503741B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2206909A JP2503741B2 (ja) 1990-08-06 1990-08-06 エレベ―タ―のドア装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2206909A JP2503741B2 (ja) 1990-08-06 1990-08-06 エレベ―タ―のドア装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0494392A true JPH0494392A (ja) 1992-03-26
JP2503741B2 JP2503741B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=16531085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2206909A Expired - Lifetime JP2503741B2 (ja) 1990-08-06 1990-08-06 エレベ―タ―のドア装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2503741B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012012226A (ja) * 2011-10-21 2012-01-19 Mitsubishi Electric Corp エレベータ装置
JP2012240791A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのドア制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100520927B1 (ko) * 2001-07-16 2005-10-17 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5286166U (ja) * 1975-12-24 1977-06-27
JPS5540200A (en) * 1979-09-17 1980-03-21 Mitsubishi Electric Corp Elevator door device
JPS56161286A (en) * 1980-05-09 1981-12-11 Hitachi Ltd Switchgear for door of elevator
JPS6145878A (ja) * 1984-08-08 1986-03-05 三菱電機株式会社 エレベ−タの戸の制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5286166U (ja) * 1975-12-24 1977-06-27
JPS5540200A (en) * 1979-09-17 1980-03-21 Mitsubishi Electric Corp Elevator door device
JPS56161286A (en) * 1980-05-09 1981-12-11 Hitachi Ltd Switchgear for door of elevator
JPS6145878A (ja) * 1984-08-08 1986-03-05 三菱電機株式会社 エレベ−タの戸の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012240791A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのドア制御装置
JP2012012226A (ja) * 2011-10-21 2012-01-19 Mitsubishi Electric Corp エレベータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2503741B2 (ja) 1996-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5940220B2 (ja) エレベータのかごドアロック装置
CN1009818B (zh) 带有闭锁机构的电梯门驱动装置
KR20000038410A (ko) 엘리베이터 클러치장치
KR101111163B1 (ko) 엘리베이터 출입구 폭 이내 구간에 설치되는 카도어 자동개폐장치
US9394141B2 (en) Elevator system
CN109071179B (zh) 电梯装置
JPH0494392A (ja) エレベーターのドア装置
JPH04164797A (ja) エレベータ
JPH08143252A (ja) エレベータドア装置
US3447637A (en) Elevator system
JP6880317B2 (ja) エレベータのかごドア装置
JPH02270793A (ja) エレベータドア装置
JPH05132272A (ja) エレベータ
JP6710549B2 (ja) エレベータ乗場扉用連動ロープの張力付与装置
KR200472877Y1 (ko) 엘리베이터의 하부구동형 도어개폐장치
US5695024A (en) Car operated safety gate for horizontally transferrable elevator cab
JPH05201666A (ja) エレベータ
KR100675664B1 (ko) 엘리베이터의 벨트 텐션 보상장치
WO2023053320A1 (ja) エレベータードア装置
JPH07102953B2 (ja) エレベーターのかごドア装置
JPS6311277B2 (ja)
JPH08127484A (ja) エレベーターの出入口構造
JP2507651Y2 (ja) 斜行エレベ―タのドア係合装置
KR200268628Y1 (ko) 엘리베이터 도어 개폐장치
SU1467027A1 (ru) Устройство дл открывани и закрывани дверей кабины лифта

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 15