JPH049419A - 溶銑中のシリコン含有量制御方法 - Google Patents

溶銑中のシリコン含有量制御方法

Info

Publication number
JPH049419A
JPH049419A JP2108739A JP10873990A JPH049419A JP H049419 A JPH049419 A JP H049419A JP 2108739 A JP2108739 A JP 2108739A JP 10873990 A JP10873990 A JP 10873990A JP H049419 A JPH049419 A JP H049419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
desiliconizing agent
molten iron
silicon content
hot metal
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2108739A
Other languages
English (en)
Inventor
Taichi Aoki
太一 青木
Yuzuru Inaba
譲 稲葉
Yoshihiko Tarumi
義彦 垂水
Takashi Sumikama
隆志 炭竃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP2108739A priority Critical patent/JPH049419A/ja
Publication of JPH049419A publication Critical patent/JPH049419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は溶銑中のシリコン含有量制御方法に関する。
[従来の技術及び発明が解決しようとする課題]近年、
鋼材高級化のニーズに応えるべく、炉外脱燐を中心とし
た新製鋼プロセスが開発され、その−環として高炉鋳床
における溶銑の脱珪処理が注目を集めている。鋳床脱砂
においては、次工程の脱燐処理を円滑に行うため脱珪後
の溶銑中のSi濃度を許容内に押さえることが要求され
、更に最近では脱燐コストの最適化のために脱燐前の溶
銑中のSi濃度の適性範囲は挟まりつつある。
脱珪後のシリコン含有量を適性値にするには溶銑中のシ
リコン含有量を測定して脱硅剤の投入量を制御する必要
がある。このような観点から特開昭81−142455
号公報において溶銑中のシリコン含有量を測定するプロ
ーブが提案されている。ところが、この測定されたシリ
コン含有量と脱硅剤の投入量との関係が定量的に把握さ
れておらず、自動的に脱硅剤の投入量を制御することが
できなかった。
この発明は、このような問題点を解決するためになされ
たものであり、測定されたシリコン含有量と脱硅剤の投
入量とを定量的に把握して、自動的に脱硅剤の投入量を
制御することを可能にした溶銑中のシリコン含有量制御
方法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係る溶銑中のシリコン含有量制御方法は、溶
銑中のシリコン含有量を測定する工程と、このシリコン
含有量に基づいて脱硅剤の原単位を演算する工程と、出
銑速度を求める工程と、脱硅剤の原単位及び出銑速度に
基づいて脱硅剤投入量を求める工程と、この脱硅剤投入
量に基づいて溶銑中に投入する脱硅剤の量を調整する工
程とを有する。
[作 用] この発明においては、溶銑中のシリコン含有量を測定し
てそれに対応した量の脱硅剤を溶銑中に投入し、シリコ
ン含有量を適正な値にしている。
〔実施例] 第1図はこの発明の一実施例に係る溶銑中シリコン含有
量制御方法を実施した制御装置及びその関連設備の構成
図である。図において、(10)は出銑口、(II)は
スラグ、(12)は溶銑である、(13)は傾注樋であ
り、(I4)はし−ドルである。
(20)は測定プローブであり、(21)はその測定プ
ローブ(20)の支持機構である。(22)は溶銑の重
量を検出するロードセルである。
(30)はSi値演算手段であり、測定プローブ(20
)からの溶銑温度及びStセンサ出力に基づいてシリコ
ン含有量を演算する。(31)は脱硅剤原単位演算手段
であり、Si値演算手段(30)で演算されたシリコン
含有量に基づいて脱硅剤の原単位を演算する。
(32)は出銑速度演算手段であり、ロードセル(22
)で検出された溶銑の荷重を微分して出銑速度を演算す
る。(33)は脱硅剤投入量演算手段であり、脱硅剤の
原単位及び出銑速度に基づいて脱硅剤の投入量を演算す
る。
(34)は流量調整装置であり、脱硅剤の投入量との関
係でバルブ(35)の開度を制御して、圧空く36)の
流量を調整する。(37)は脱硅剤タンクであり、バル
ブ(35)を介して送られてくる圧空(35)の流量に
応じた量の脱硅剤を脱硅剤投入ランス(38)を介して
溶銑(12)中に投入する。
上記のように構成された装置においては、測定プローブ
(20)は酸素イオン導電性を有する固体電解質と標準
電極と測定電極とを有し、固体電解質の表面に溶銑中の
81と同一元素の酸化物を被覆した構成からなり、両極
間に発生する起電力を測定すると共に、溶銑温度を測定
し、Si値演算手段(30)はそれらの測定結果に基づ
いてシリコン含有量Si (%)を求めているが、その
詳細は上記の特開昭Bl−142455号公報に開示さ
れているとおりでありここでは省略する。
脱硅剤原単位演算手段(31)はシリコン含有量S1(
%)と次の定数に基づいて脱硅剤の原単位りを求める。
(a) St≦C (b)Si>C 二こで、C(%)は脱砂後の81含有最高許容値であり
、A (Kg/l)は次式よって定まる酸素原単位係数
である。
二こで、28/32はシリコンを酸化するために必要な
酸素量を求めるためのSlと02の原子量(分子量)比
であり、Do[%]は脱硅剤に含まれる酸素量、η [
non−d 1mlは脱珪酸素効率であり、脱硅剤の種
類に応じて経験的に求まる値である。
1000は脱硅剤の原単位を[non−dirA]から
[Kgハコにするための変換係数である。
一方、出銑速度演算手段(32)はロードセル(22)
で検出された溶銑の重量は微分して出銑速度(t/m1
n)を演算する。脱硅剤投入量演算手段(33)は原単
位りと溶銑速度とを乗算して脱硅剤の投入量(t/a+
in)を求める。二〇脱硅剤の投入量とバルブ(35)
の開度とは比例関係にあり、流量調整装置(34)は脱
硅剤の投入量に従ってバルブの開度を調整する。圧空(
3B)はバルブ(36)の開度に応じた流量が脱硅剤タ
ンク(37)に送り込まれて、その流量に比例した脱硅
剤が脱硅剤投入ランス(38)を介して溶銑(12)中
に送り込まれ、溶銑(12)中のシリコン含有量が制御
される。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、溶銑中のシリコン含有
量を測定してそれに対応した量の脱硅剤を溶銑中に投入
し、シリコン含有量を制御するようにしたので、自動的
にシリコン含有率が適切に制御される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る溶銑中シリコン含を
量制御方法を実施した制御装置及びその関連設備の構成
図である。 図において、(20)は測定プローブ、(21)は支持
機構、(22)はロードセル、(30)はSi値演算手
段、(31)は脱硅剤原単位演算手段、(32)は出銑
速度演算手段、(33)は脱硅剤投入量演算手段、(3
4)は流量調整装置、(37)は脱硅剤タンク。 代理人 弁理士 佐 々 木 宗 治

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溶銑中のシリコン含有量を測定する工程と、このシリコ
    ン含有量に基づいて脱硅剤の原単位を演算する工程と、
    出銑速度を求める工程と、脱硅剤の原単位及び出銑速度
    に基づいて脱硅剤投入量を求める工程と、この脱硅剤投
    入量に基づいて溶銑中に投入する脱硅剤の量を調整する
    工程とを有することを特徴とする溶銑中のシリコン含有
    量制御方法。
JP2108739A 1990-04-26 1990-04-26 溶銑中のシリコン含有量制御方法 Pending JPH049419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2108739A JPH049419A (ja) 1990-04-26 1990-04-26 溶銑中のシリコン含有量制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2108739A JPH049419A (ja) 1990-04-26 1990-04-26 溶銑中のシリコン含有量制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH049419A true JPH049419A (ja) 1992-01-14

Family

ID=14492298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2108739A Pending JPH049419A (ja) 1990-04-26 1990-04-26 溶銑中のシリコン含有量制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH049419A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008303447A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Jfe Steel Kk 高炉から出銑される溶銑への脱珪剤の添加方法およびそれを用いた溶銑の製造方法
US9488240B2 (en) * 2002-01-16 2016-11-08 Oiles Corporation Friction damper

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6230806A (ja) * 1985-07-31 1987-02-09 Kawasaki Steel Corp 溶銑脱珪制御方法
JPS637314A (ja) * 1986-06-26 1988-01-13 Nisshin Steel Co Ltd 脱珪剤の吹込方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6230806A (ja) * 1985-07-31 1987-02-09 Kawasaki Steel Corp 溶銑脱珪制御方法
JPS637314A (ja) * 1986-06-26 1988-01-13 Nisshin Steel Co Ltd 脱珪剤の吹込方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9488240B2 (en) * 2002-01-16 2016-11-08 Oiles Corporation Friction damper
US9494207B2 (en) 2002-01-16 2016-11-15 Oiles Corporation Friction damper
JP2008303447A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Jfe Steel Kk 高炉から出銑される溶銑への脱珪剤の添加方法およびそれを用いた溶銑の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012136767A (ja) 転炉りん濃度推定方法
JPH049419A (ja) 溶銑中のシリコン含有量制御方法
JPS6193312A (ja) 電弧炉及びその制御方法
US4474361A (en) Oxygen-blown steelmaking furnace
RU2139355C1 (ru) Способ обезуглероживания стального расплава
CN201926324U (zh) 喷枪定位控制装置
JPS60255911A (ja) 連続精錬における精錬剤供給量の制御方法
JPH0578725A (ja) 高炉鋳床脱硫処理自動制御方法及びその装置
JP2019183222A (ja) T.Fe推定方法、T.Fe制御方法、統計モデル生成方法、転炉吹錬制御装置、統計モデル生成装置、およびプログラム
JPS5856723B2 (ja) 溶銑の連続脱珪方法
JPH02178513A (ja) 炉内温度及びNOx制御装置
RU2017830C1 (ru) Способ управления процессом рафинирования металла в прямоточном сталеплавильном агрегате
RU2026360C1 (ru) Устройство определения момента слива металла из конвертера
JPH0533029A (ja) 転炉操業における主原料装入量の決定方法
US4619694A (en) Method of refining steel and apparatus
JP4092215B2 (ja) 熱処理炉の雰囲気制御装置
JPS6318012A (ja) 冶金精錬炉における精錬用酸素の流量制御方法
JPH05186811A (ja) 高炉操業法
JPH059532A (ja) 鋳床脱珪処理装置
JPS6318013A (ja) 転炉終点制御方法
JPH093518A (ja) 転炉における吹錬終点制御方法
SU711108A1 (ru) Способ управлени кислородно-конверторным процессом
JPS60262909A (ja) 高炉の操業方法
SU1553809A1 (ru) Способ управлени плавкой чугуна в вагранке
JPS59200709A (ja) 転炉複合吹錬の吹錬制御方法