JPH0492360A - 絶縁端子付き封口板の製法とそれを用いた密閉形アルカリ電池 - Google Patents
絶縁端子付き封口板の製法とそれを用いた密閉形アルカリ電池Info
- Publication number
- JPH0492360A JPH0492360A JP2208610A JP20861090A JPH0492360A JP H0492360 A JPH0492360 A JP H0492360A JP 2208610 A JP2208610 A JP 2208610A JP 20861090 A JP20861090 A JP 20861090A JP H0492360 A JPH0492360 A JP H0492360A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating
- hole
- terminal
- layer
- rivet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 title claims abstract description 124
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 29
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims abstract description 85
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 39
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 39
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 28
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 18
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 18
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 10
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000000565 sealant Substances 0.000 claims description 46
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 27
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 27
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 25
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 20
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 17
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 7
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 7
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 7
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 7
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 claims description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 72
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 25
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 4
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 abstract 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 16
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 14
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 10
- 239000010408 film Substances 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 9
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 8
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 7
- 230000009471 action Effects 0.000 description 6
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 6
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 6
- -1 olefin compounds Chemical class 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 5
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 4
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 4
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 2
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 2
- VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N hexamethylenetetramine Chemical compound C1N(C2)CN3CN1CN2C3 VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 2
- NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N silver oxide Chemical compound [O-2].[Ag+].[Ag+] NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 2
- XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]methyl]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C(C=C1)=CC=C1CC1=CC=C(N2C(C=CC2=O)=O)C=C1 XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920012266 Poly(ether sulfone) PES Polymers 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 229920002614 Polyether block amide Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004841 bisphenol A epoxy resin Substances 0.000 description 1
- PLLZRTNVEXYBNA-UHFFFAOYSA-L cadmium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Cd+2] PLLZRTNVEXYBNA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N chloro(fluoro)methane Chemical compound F[C]Cl KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011353 cycloaliphatic epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000012954 diazonium Substances 0.000 description 1
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical group FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004312 hexamethylene tetramine Substances 0.000 description 1
- 235000010299 hexamethylene tetramine Nutrition 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 1
- BFDHFSHZJLFAMC-UHFFFAOYSA-L nickel(ii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ni+2] BFDHFSHZJLFAMC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920003192 poly(bis maleimide) Polymers 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 230000035936 sexual power Effects 0.000 description 1
- 229910001923 silver oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000010301 surface-oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 239000011271 tar pitch Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L zinc sulfate Chemical compound [Zn+2].[O-]S([O-])(=O)=O NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、密閉形アルカリ電池、殊に金属製の電池容器
の開口端に、封口板を構成する金属製の蓋板の周縁を溶
接して密閉する方式の小型の密閉形アルカリ電池に適用
する、絶縁端子付き封口板の構成、製法、および前記封
口板を用いた密閉形アルカリ電池に関するものである。
の開口端に、封口板を構成する金属製の蓋板の周縁を溶
接して密閉する方式の小型の密閉形アルカリ電池に適用
する、絶縁端子付き封口板の構成、製法、および前記封
口板を用いた密閉形アルカリ電池に関するものである。
従来の技術
ポータプル電子機器なとの発達と共に、大電流放電に適
しているなと放電特性が優れている、あるいは簡単な充
電操作によって反復使用かできるなとの理由により、単
5形〜単2形サイズ相当の密閉形アルカリ−次電池、あ
るいは密閉形アルカリ蓄電池などの密閉形アルカリ電池
が広く使用されてきた。しかし、機器開発の展開につれ
て、機器の小型化、薄形化か進み、その電源として用い
る密閉形アルカリ電池に関しても、小型・高容量で、高
信頼性のものが要望されるようになってきた。このよう
な要望に対して、電池形状および電池の密封方式等に検
討が加えられ、形態として一辺が10mm以下の角形、
角薄形(矩形状)または小判形の筒状のもの、あるいは
直径10mm以下の円筒形など、機器への収納性の良い
小型の密閉形アルカリ電池が検討されて、その一部は実
用化されつつある。これらの電池は、エネルギー密度お
よび強度の観点から、金属製の有底筒状の電池容器を用
いて発電要素を収納し、金属製の蓋板等で構成した封口
板を用いて密封される。その密封方式として、従来、主
に円筒形電池に採用されてきたクリンプ式封口法(金属
製封口板の周縁に、環状絶縁パッキングを嵌入したもの
を電池容器開口端に載置し、前記容器開口端縁を内方に
折曲して密封する方式)を適用した場合、電池容器の形
状、大きさとの関連で、加工性および信頼性に問題点を
生しやすかった。そのため、金属製の蓋板に一方の電極
の外部端子となる小型の絶縁端子を設けた封口板を、前
記電池容器の開口端上に載置し、レーザビームなどによ
って、前記封目板の蓋板周縁を前記電池容器の開口端縁
に、シーム溶接をして密封する方法が検討され、精度良
く、信頼性の高い溶接封止が可能となり、この方式が採
用されつつある。しかし、電池として信頼性の高い密封
状態を得るには、前記封目板に設ける絶縁端子について
も、小型化を図る中で気密性、耐漏液性を確保する必要
かある。前記の電池形状に対応する、小型化可能な絶縁
端子の構成方法には、大別して2種類の方式が考えられ
る。一つは、実公昭50−9530号公報なとに記載さ
れた、通常ハーメチックシール端子と呼ばれ、端子ビン
をガラス質なと無機絶縁物を用いて封口板を構成する蓋
板の透孔に固着する方法かあり、いま一つはリベット状
の端子(以下、端子リベットと呼ぶ)を合成樹脂製の絶
縁パッキングを介して、前記蓋板の透孔に挿入し、端子
リベットの脚部を締着して固定する方法がある。しかし
、前者は気密性にすぐれるものの、絶縁物あるいはその
封着材か、アルカリ電解液に侵されやすく、また落下衝
撃に弱いなど信頼性に欠ける問題点かあり、汎用、小型
のアルカリ電池には通常、主に後者の方式が採用され、
電池の形態に対応して形状的な検討を加えたものが採用
されており、次にその例を述へる。
しているなと放電特性が優れている、あるいは簡単な充
電操作によって反復使用かできるなとの理由により、単
5形〜単2形サイズ相当の密閉形アルカリ−次電池、あ
るいは密閉形アルカリ蓄電池などの密閉形アルカリ電池
が広く使用されてきた。しかし、機器開発の展開につれ
て、機器の小型化、薄形化か進み、その電源として用い
る密閉形アルカリ電池に関しても、小型・高容量で、高
信頼性のものが要望されるようになってきた。このよう
な要望に対して、電池形状および電池の密封方式等に検
討が加えられ、形態として一辺が10mm以下の角形、
角薄形(矩形状)または小判形の筒状のもの、あるいは
直径10mm以下の円筒形など、機器への収納性の良い
小型の密閉形アルカリ電池が検討されて、その一部は実
用化されつつある。これらの電池は、エネルギー密度お
よび強度の観点から、金属製の有底筒状の電池容器を用
いて発電要素を収納し、金属製の蓋板等で構成した封口
板を用いて密封される。その密封方式として、従来、主
に円筒形電池に採用されてきたクリンプ式封口法(金属
製封口板の周縁に、環状絶縁パッキングを嵌入したもの
を電池容器開口端に載置し、前記容器開口端縁を内方に
折曲して密封する方式)を適用した場合、電池容器の形
状、大きさとの関連で、加工性および信頼性に問題点を
生しやすかった。そのため、金属製の蓋板に一方の電極
の外部端子となる小型の絶縁端子を設けた封口板を、前
記電池容器の開口端上に載置し、レーザビームなどによ
って、前記封目板の蓋板周縁を前記電池容器の開口端縁
に、シーム溶接をして密封する方法が検討され、精度良
く、信頼性の高い溶接封止が可能となり、この方式が採
用されつつある。しかし、電池として信頼性の高い密封
状態を得るには、前記封目板に設ける絶縁端子について
も、小型化を図る中で気密性、耐漏液性を確保する必要
かある。前記の電池形状に対応する、小型化可能な絶縁
端子の構成方法には、大別して2種類の方式が考えられ
る。一つは、実公昭50−9530号公報なとに記載さ
れた、通常ハーメチックシール端子と呼ばれ、端子ビン
をガラス質なと無機絶縁物を用いて封口板を構成する蓋
板の透孔に固着する方法かあり、いま一つはリベット状
の端子(以下、端子リベットと呼ぶ)を合成樹脂製の絶
縁パッキングを介して、前記蓋板の透孔に挿入し、端子
リベットの脚部を締着して固定する方法がある。しかし
、前者は気密性にすぐれるものの、絶縁物あるいはその
封着材か、アルカリ電解液に侵されやすく、また落下衝
撃に弱いなど信頼性に欠ける問題点かあり、汎用、小型
のアルカリ電池には通常、主に後者の方式が採用され、
電池の形態に対応して形状的な検討を加えたものが採用
されており、次にその例を述へる。
端子リベット(あるいは端子ビン)と、蓋板に設けた透
孔の間に介在する絶縁パッキングは、般に2〜3分割し
て構成され、端子リベットの脚部を締着することによっ
て、圧縮一体化が図られている。特開昭56−1074
70号公報には、3分割構成の絶縁パッキング(絶縁樹
脂体)、すなわち、テフロン樹脂製の外径の異なる3枚
の環状絶縁板を積重して用いる例が示されている(同公
報第2図)。また、実公昭46−21539号公報に開
示されたように、封目板にかしめ固着される脚部に貫通
孔(排気孔)を設けたりヘット(ハトメ端子)と、金属
キャップと、ゴム製弁体とからなる防爆安全弁付きの端
子部を形成する方式の応用として、絶縁パッキングを介
してリベットをかしめ固着した実開昭62−1369号
公報の実施例では、2分割した絶縁パッキングが図示さ
れている。
孔の間に介在する絶縁パッキングは、般に2〜3分割し
て構成され、端子リベットの脚部を締着することによっ
て、圧縮一体化が図られている。特開昭56−1074
70号公報には、3分割構成の絶縁パッキング(絶縁樹
脂体)、すなわち、テフロン樹脂製の外径の異なる3枚
の環状絶縁板を積重して用いる例が示されている(同公
報第2図)。また、実公昭46−21539号公報に開
示されたように、封目板にかしめ固着される脚部に貫通
孔(排気孔)を設けたりヘット(ハトメ端子)と、金属
キャップと、ゴム製弁体とからなる防爆安全弁付きの端
子部を形成する方式の応用として、絶縁パッキングを介
してリベットをかしめ固着した実開昭62−1369号
公報の実施例では、2分割した絶縁パッキングが図示さ
れている。
第7図は、上記2例の絶縁端子の絶縁パッキングの構成
方法を示す側面要部断面図である。7−1は、上記後者
の2分割した絶縁パッキングを用いた絶縁端子(但し安
全弁機構は省略)の組み立て中の状態を示したものであ
る。封口板81は、透孔82aを設けた金属製の蓋板8
2と、2分割されて前記蓋板の上・下面に配設された合
成樹脂製の絶縁パッキング83,84、脚部85aを有
する端子リベット85と、一方の極性のリードワッシャ
ー86とで構成されている。前記2分割された絶縁パッ
キングの上面側パッキング83には、7−2に示したよ
うに上記蓋板の透孔82aを通して蓋板下面に突出する
高さ11とした環状カラー部83aが設けられ、このカ
ラ一部を前記透孔に挿通して蓋板下面に突出させ、その
先端に、カラー挿入孔84aを設けた下面側パッキング
84を嵌入することによって、前記透孔82aの内壁面
およびその周縁上・下面に絶縁層を形成している。そし
て、前記上面側パッキング83に設けられたリベット孔
83bに、図示のごとく端子リベット85の脚部85a
を挿入し、その先端にリードワッシャー86を嵌入後、
第8図の封目板81組み立て完成図に示したように、前
記脚部85aの先端をかしめることにより、端子リベッ
ト85を蓋板82に締着固定して、絶縁端子87付きの
封口板81を形成している。7−3は、前者の3分割さ
れた絶縁パッキングの構成を示す側断面図であり、これ
を7−1の封口板81に適用した場合を例として、構成
条件を示すと、3枚の環状絶縁板93 94.95には
りヘット脚部85aを挿入する孔が設けられ、中間の絶
縁板94の外径φ1および厚さ【は、蓋板82の透孔8
2aの内径および厚さに合致する寸法として透孔内に嵌
入し、蓋板の上・下面に絶縁板93.95をそれぞれ配
設した後、リベット脚部85aを3枚の絶縁板の孔に貫
通させ、ワッシャーを介してリベット脚部先端を第8図
のものと同様にかしめ固着し、絶縁端子を形成している
。
方法を示す側面要部断面図である。7−1は、上記後者
の2分割した絶縁パッキングを用いた絶縁端子(但し安
全弁機構は省略)の組み立て中の状態を示したものであ
る。封口板81は、透孔82aを設けた金属製の蓋板8
2と、2分割されて前記蓋板の上・下面に配設された合
成樹脂製の絶縁パッキング83,84、脚部85aを有
する端子リベット85と、一方の極性のリードワッシャ
ー86とで構成されている。前記2分割された絶縁パッ
キングの上面側パッキング83には、7−2に示したよ
うに上記蓋板の透孔82aを通して蓋板下面に突出する
高さ11とした環状カラー部83aが設けられ、このカ
ラ一部を前記透孔に挿通して蓋板下面に突出させ、その
先端に、カラー挿入孔84aを設けた下面側パッキング
84を嵌入することによって、前記透孔82aの内壁面
およびその周縁上・下面に絶縁層を形成している。そし
て、前記上面側パッキング83に設けられたリベット孔
83bに、図示のごとく端子リベット85の脚部85a
を挿入し、その先端にリードワッシャー86を嵌入後、
第8図の封目板81組み立て完成図に示したように、前
記脚部85aの先端をかしめることにより、端子リベッ
ト85を蓋板82に締着固定して、絶縁端子87付きの
封口板81を形成している。7−3は、前者の3分割さ
れた絶縁パッキングの構成を示す側断面図であり、これ
を7−1の封口板81に適用した場合を例として、構成
条件を示すと、3枚の環状絶縁板93 94.95には
りヘット脚部85aを挿入する孔が設けられ、中間の絶
縁板94の外径φ1および厚さ【は、蓋板82の透孔8
2aの内径および厚さに合致する寸法として透孔内に嵌
入し、蓋板の上・下面に絶縁板93.95をそれぞれ配
設した後、リベット脚部85aを3枚の絶縁板の孔に貫
通させ、ワッシャーを介してリベット脚部先端を第8図
のものと同様にかしめ固着し、絶縁端子を形成している
。
なお、アルカリ電解液を用いた密閉形電池は、電解液の
漏出現象が発生しやすいので(後述参考)、円筒形電池
で採用されているごとく耐漏液性を保持するために、絶
縁パッキングと蓋板の間に密着性の良いシール剤(アル
カリ電池では、通常アスファルトあるいはタールピッチ
を主体としたもの)を介在させる必要がある(後述参照
)。
漏出現象が発生しやすいので(後述参考)、円筒形電池
で採用されているごとく耐漏液性を保持するために、絶
縁パッキングと蓋板の間に密着性の良いシール剤(アル
カリ電池では、通常アスファルトあるいはタールピッチ
を主体としたもの)を介在させる必要がある(後述参照
)。
上記2分割された絶縁パッキングの場合、前記実開昭6
2−1369号公報では、パッキングの表面にシール剤
を塗布したものを用いると述へられている。具体的には
第7図の7−1に示すように、組み込み前の絶縁パッキ
ング83および84の少なくとも蓋板82の上・下面と
接する部分に、前記アスファルト等のシール剤を塗着し
、ソール膜87を形成して用いていた。
2−1369号公報では、パッキングの表面にシール剤
を塗布したものを用いると述へられている。具体的には
第7図の7−1に示すように、組み込み前の絶縁パッキ
ング83および84の少なくとも蓋板82の上・下面と
接する部分に、前記アスファルト等のシール剤を塗着し
、ソール膜87を形成して用いていた。
アルカリ電池の封止(密封)部分からの電解液の漏出に
ついては、実公昭37−164号公報特公昭46−15
254号公報等に述へられているごとく、アルカリ性電
解液は電池容器、蓋なとの壁面をはう傾向があり、封止
部片をぬらしモ管作用によって、電池の封止部分から外
部にしろ出す性質を持っている。この現象は負極と接続
される金属面、すなわち封止部分の負極端子側に強く現
われ、漏液を生しやすい。これは一般に電気的毛管作用
による漏液現象として知られている。本発明の対象とす
る小型の密閉形アルカリ電池は、前述したように、金属
製の電池容器に金属製の蓋板をレーザビーム等によって
溶接し密閉しているか、一般的に電池容器は負極端子を
兼ねるように設計されるため、正常な電池使用状態では
負電位となる蓋板と絶縁パッキングの接する部分は、上
述したように電解液か漏出しやすい。このような理由か
ら、アルカリ電池の場合は、絶縁パッキングを機械的に
強く締めつけるだけでは、十分な耐漏液性を得られず、
シール剤を併用した多くの案か検討されてきた。その結
果、実開昭37−119号公報、特公昭4645254
号公報なとに述へられているごとく、耐電解液性を有し
、絶縁パッキングの材質より柔らかで、パッキングおよ
び金属面と密着性の良い材料が選択され、アスファルト
、タールピッチ、タール・エポキシ樹脂なとの単独ある
いは混合物、またはこれらに油状物、オレフィン系化合
物、防錆剤などを加えたシール剤が一般に用いられ、密
閉形アルカリ電池の耐漏液性改善に効果を示している(
他にビニル系、アクリル系なと熱可塑性で耐アルカリ性
の合成塗料あるいは接着剤を用いる例もあるが、改善効
果は前記のものより低かった)。
ついては、実公昭37−164号公報特公昭46−15
254号公報等に述へられているごとく、アルカリ性電
解液は電池容器、蓋なとの壁面をはう傾向があり、封止
部片をぬらしモ管作用によって、電池の封止部分から外
部にしろ出す性質を持っている。この現象は負極と接続
される金属面、すなわち封止部分の負極端子側に強く現
われ、漏液を生しやすい。これは一般に電気的毛管作用
による漏液現象として知られている。本発明の対象とす
る小型の密閉形アルカリ電池は、前述したように、金属
製の電池容器に金属製の蓋板をレーザビーム等によって
溶接し密閉しているか、一般的に電池容器は負極端子を
兼ねるように設計されるため、正常な電池使用状態では
負電位となる蓋板と絶縁パッキングの接する部分は、上
述したように電解液か漏出しやすい。このような理由か
ら、アルカリ電池の場合は、絶縁パッキングを機械的に
強く締めつけるだけでは、十分な耐漏液性を得られず、
シール剤を併用した多くの案か検討されてきた。その結
果、実開昭37−119号公報、特公昭4645254
号公報なとに述へられているごとく、耐電解液性を有し
、絶縁パッキングの材質より柔らかで、パッキングおよ
び金属面と密着性の良い材料が選択され、アスファルト
、タールピッチ、タール・エポキシ樹脂なとの単独ある
いは混合物、またはこれらに油状物、オレフィン系化合
物、防錆剤などを加えたシール剤が一般に用いられ、密
閉形アルカリ電池の耐漏液性改善に効果を示している(
他にビニル系、アクリル系なと熱可塑性で耐アルカリ性
の合成塗料あるいは接着剤を用いる例もあるが、改善効
果は前記のものより低かった)。
発明が解決しようとする課題
このような従来の密閉形アルカリ電池に用いている絶縁
端子付き封目板の構成では、部品点数か多くなり、組み
立て工程か複雑になると共に、小型電池用の封口板に連
用した場合は、分割した絶縁パッキングの成形加工の精
度か、封目板の組み立て作業性および端子部分の密封性
に影響を及はし、封口板の組の立て不良あるいは端子部
分の耐漏液性を低下させる大きな要素となるなとの課題
を有していた。
端子付き封目板の構成では、部品点数か多くなり、組み
立て工程か複雑になると共に、小型電池用の封口板に連
用した場合は、分割した絶縁パッキングの成形加工の精
度か、封目板の組み立て作業性および端子部分の密封性
に影響を及はし、封口板の組の立て不良あるいは端子部
分の耐漏液性を低下させる大きな要素となるなとの課題
を有していた。
例えば、第7図7−1.7−2に示した2分割1’y、
yキングを用いた場合は、蓋板の透孔82a(内径φ)
と上面側パッキングの環状カラ一部83a(外径φ1)
を、また下面側ノ々ソキングのカラー挿入孔84a(内
径φ2)と前記環状カラ一部とを、それぞれ嵌合させた
場合の嵌合精度か、上述したように、封口板81の組み
立て状態に大きく影響する。すなわち、前記それぞれの
嵌合すき間が小さいか負の値になった場合は、組み立て
工程において嵌合できない、あるいは各パッキングか変
形して組み立て不良となったり、密封不良や絶縁不良を
発生することが多く、通常は若干のすき間(クリアラン
ス)を設けるように設計されていた。絶縁パッキング8
3.84、蓋板の透孔82a1リベット脚部85a(外
径)など各部品の加工精度を高め、各嵌合すき間を0.
02〜0.05mm程度に押えられれば、リヘソト脚部
85aの先端をかしめ締着する際に、適正なかしめ加圧
力の範囲内でシール剤の効果が得られ、端子部分の耐漏
液性の安定化が可能となるが、小型化された封目板の場
合、組み立て作業がむずかしくなり、生産性を低下させ
るという問題があった。また、複数の金型を用いて、上
記の嵌合精度を確保するには、金型加工と保守に高精度
が要求され管理を困難にしていた。ことに、密閉形アル
カリ電池用絶縁パッキングとして、一般に用いられるナ
イロン6、ナイロン66(商標1 ポリアミド樹脂)な
と吸湿による寸法変化の大きい樹脂を採用した場合は、
周囲の環境変化(湿度、温度)によって寸法変化を生し
やすく、上記した嵌合精度を確保するのは困難であった
。このような場合通常は、上記各嵌合部分の嵌合公差範
囲として、0.05〜02mm程度を目標に製作運用さ
れ、リベント脚部85a先端に加えるかしめ加圧力を増
減しながら、少数ロット単位で調整してかしめ作業を行
なう必要かあった。しかし、このような方法によっても
、組み立て時に上・下面の絶縁パッキングの嵌合ずれに
よる変形破損あるいは絶縁端子部分の気密性不十分など
の組み立て不良を生しやすく、また、第8図に示したよ
うに、絹み立て完了後の端子部の絶縁パッキング周辺に
すき間Gl、G2が残り、耐漏液性を低下させf:す、
あるいはリベ・ノド脚部のかしめ加圧力か過大となって
蓋板82に反りなどの変形を生しさせ、蓋板を電池容器
開口端に溶接する際に溶接不良を発生させる原因となる
なとの課題を有していた。
yキングを用いた場合は、蓋板の透孔82a(内径φ)
と上面側パッキングの環状カラ一部83a(外径φ1)
を、また下面側ノ々ソキングのカラー挿入孔84a(内
径φ2)と前記環状カラ一部とを、それぞれ嵌合させた
場合の嵌合精度か、上述したように、封口板81の組み
立て状態に大きく影響する。すなわち、前記それぞれの
嵌合すき間が小さいか負の値になった場合は、組み立て
工程において嵌合できない、あるいは各パッキングか変
形して組み立て不良となったり、密封不良や絶縁不良を
発生することが多く、通常は若干のすき間(クリアラン
ス)を設けるように設計されていた。絶縁パッキング8
3.84、蓋板の透孔82a1リベット脚部85a(外
径)など各部品の加工精度を高め、各嵌合すき間を0.
02〜0.05mm程度に押えられれば、リヘソト脚部
85aの先端をかしめ締着する際に、適正なかしめ加圧
力の範囲内でシール剤の効果が得られ、端子部分の耐漏
液性の安定化が可能となるが、小型化された封目板の場
合、組み立て作業がむずかしくなり、生産性を低下させ
るという問題があった。また、複数の金型を用いて、上
記の嵌合精度を確保するには、金型加工と保守に高精度
が要求され管理を困難にしていた。ことに、密閉形アル
カリ電池用絶縁パッキングとして、一般に用いられるナ
イロン6、ナイロン66(商標1 ポリアミド樹脂)な
と吸湿による寸法変化の大きい樹脂を採用した場合は、
周囲の環境変化(湿度、温度)によって寸法変化を生し
やすく、上記した嵌合精度を確保するのは困難であった
。このような場合通常は、上記各嵌合部分の嵌合公差範
囲として、0.05〜02mm程度を目標に製作運用さ
れ、リベント脚部85a先端に加えるかしめ加圧力を増
減しながら、少数ロット単位で調整してかしめ作業を行
なう必要かあった。しかし、このような方法によっても
、組み立て時に上・下面の絶縁パッキングの嵌合ずれに
よる変形破損あるいは絶縁端子部分の気密性不十分など
の組み立て不良を生しやすく、また、第8図に示したよ
うに、絹み立て完了後の端子部の絶縁パッキング周辺に
すき間Gl、G2が残り、耐漏液性を低下させf:す、
あるいはリベ・ノド脚部のかしめ加圧力か過大となって
蓋板82に反りなどの変形を生しさせ、蓋板を電池容器
開口端に溶接する際に溶接不良を発生させる原因となる
なとの課題を有していた。
このような封口板組み立て工程における嵌合上のトラブ
ルを解消するために、本発明者らは、前記した絶縁パッ
キングを分割せずに、蓋板の透孔82aを通して透孔内
壁面および蓋板82の上下面に、通常インサートモール
ド法と呼ばれる樹脂成形法によ−=1で、一体に形成す
る方法の適用を試みたか、この方法によっても絶縁パッ
キングを構成する合成樹脂と蓋板の金属面との密着性は
不十分であり、この部分でのアルカリ電解液の電気的毛
管作用による漏出を防止することはできなかった。従っ
て端子部分の耐漏液性を確保するには、上記したシール
剤の併用か必須条件であり、前記の方式では、蓋板の上
下面に絶縁パッキングを形成する前の工程で、シール剤
を蓋板表面に塗布しておく必要がある。しかし、本発明
者らの検討結果によれば、シール剤を塗布した蓋板を樹
脂成形金型に装填し、この金型内に絶縁パッキング構成
材である加熱溶融した樹脂を加圧注入(前記ナイロン6
6等で、溶融温度270〜300℃、注入圧力500〜
1.000kg/cI11)すると、蓋板およびその表
面のシール剤は溶融樹脂とほぼ同温度まで急激に加熱昇
温され、上記した従来のシール剤を用いた場合は、この
時点で熱損傷を受けてシール剤としての機能を失うと共
に、形成された絶1gパッキングの物性を低下させるこ
とかわかった。
ルを解消するために、本発明者らは、前記した絶縁パッ
キングを分割せずに、蓋板の透孔82aを通して透孔内
壁面および蓋板82の上下面に、通常インサートモール
ド法と呼ばれる樹脂成形法によ−=1で、一体に形成す
る方法の適用を試みたか、この方法によっても絶縁パッ
キングを構成する合成樹脂と蓋板の金属面との密着性は
不十分であり、この部分でのアルカリ電解液の電気的毛
管作用による漏出を防止することはできなかった。従っ
て端子部分の耐漏液性を確保するには、上記したシール
剤の併用か必須条件であり、前記の方式では、蓋板の上
下面に絶縁パッキングを形成する前の工程で、シール剤
を蓋板表面に塗布しておく必要がある。しかし、本発明
者らの検討結果によれば、シール剤を塗布した蓋板を樹
脂成形金型に装填し、この金型内に絶縁パッキング構成
材である加熱溶融した樹脂を加圧注入(前記ナイロン6
6等で、溶融温度270〜300℃、注入圧力500〜
1.000kg/cI11)すると、蓋板およびその表
面のシール剤は溶融樹脂とほぼ同温度まで急激に加熱昇
温され、上記した従来のシール剤を用いた場合は、この
時点で熱損傷を受けてシール剤としての機能を失うと共
に、形成された絶1gパッキングの物性を低下させるこ
とかわかった。
すなわち、前記蓋板の透孔(第7図の82a)(7)内
周縁および透孔周縁の蓋板の上下面に塗布すζノール剤
トして、上述したアスファルl−、ターフ1ビ5・チな
との単独またはそれらを主成分としだ(・の、あるいは
ビニール系塗11なとの従来の) ル剤を適用した場合
は、耐熱性か低いために、上計の溶融樹脂に接触すると
、数十秒間の成形時間内にシール剤の塗膜(薄層)は、
溶融または軟化して蓋板から剥離し、流入間隙の小さい
前記透孔付近では高圧で注入された溶融樹脂の流入速度
かすくなることによって、シール剤は流出してvAHh
内に拡散または膜状として混入されてしまい、シール剤
として機能しないのみならす、絶縁バ・ノキングの強度
劣化なと物性低下の因子となっていた。
周縁および透孔周縁の蓋板の上下面に塗布すζノール剤
トして、上述したアスファルl−、ターフ1ビ5・チな
との単独またはそれらを主成分としだ(・の、あるいは
ビニール系塗11なとの従来の) ル剤を適用した場合
は、耐熱性か低いために、上計の溶融樹脂に接触すると
、数十秒間の成形時間内にシール剤の塗膜(薄層)は、
溶融または軟化して蓋板から剥離し、流入間隙の小さい
前記透孔付近では高圧で注入された溶融樹脂の流入速度
かすくなることによって、シール剤は流出してvAHh
内に拡散または膜状として混入されてしまい、シール剤
として機能しないのみならす、絶縁バ・ノキングの強度
劣化なと物性低下の因子となっていた。
このような理由から、前記したシール剤を併用して絶縁
パッキングを一体に形成する方法は実用(1困難であっ
た。
パッキングを一体に形成する方法は実用(1困難であっ
た。
前記の絶縁パッキングを蓋板に一体に形成オるブ、。
式における漏液防止策の別案とし2て、実開昭6111
9256号公報あるいは実開昭60−3553号公報第
2図なとに見られるように、蓋板の透孔周縁に蓋板の上
面または下面側に向けて環状の立ち上かり部を設ける(
第5図参考後述−)、あるいは実公昭36−26438
号公報あるいは実開昭63−106059号公報に述へ
られているように、リベットの頭部裏面に環状の鋭角突
起(図示せず)を設けることによって、封口板組み立て
時に前記透孔の立ち上がり部あるいは鋭角突起か前記絶
縁パッキングに食いこむようにして、この部分の気密性
向上を図る案かある。本発明者らは、この案を前記した
絶縁パッキングを一体に形成する方法に応用することを
検討した。その−例として、第6図に透孔に立ち上かり
部を設けた場合を示す。図において、封口板71は、透
孔72aの周縁に上方に向けて立ち上かり部72bを設
けた蓋板72.前記蓋板の上下面に一体に形成した絶縁
パッキング74.端子リベット85.’フノンヤー86
とから構成され、リベット脚部85aをかしめ締着する
際に、前記立ち上がり部72]〕を絶縁パッキングに食
いこませて、この部分での密封性の向上を図ったもので
ある。しかし、絶縁パッキングをインサートモールド法
で形成する場合は、前記立ち上かり部の形状に沿って溶
融樹脂が流れて成形されるため、立ち上かり部を食いこ
ますことはできす、気密性向上への効果ij: ’J−
一かった。また、前記立ち上かり部を設ける方法および
リベット頭部に鋭角突起を設ける方法は、何れも浬産時
にはプレス加工によって形成されるため、均一な環状突
起か得難く、上記したアルカリ電解液特有の電気的毛管
作用による漏液を防止するには不十分であった。これら
の方法は、むしろ第6図に示したごとき、分割された絶
縁パッキングにシール剤87を併用した場合に効果か見
られた。このように、絶縁パッキングを蓋板に一体に形
成する改良策にはシール剤および加工上に課題を有して
いた。
9256号公報あるいは実開昭60−3553号公報第
2図なとに見られるように、蓋板の透孔周縁に蓋板の上
面または下面側に向けて環状の立ち上かり部を設ける(
第5図参考後述−)、あるいは実公昭36−26438
号公報あるいは実開昭63−106059号公報に述へ
られているように、リベットの頭部裏面に環状の鋭角突
起(図示せず)を設けることによって、封口板組み立て
時に前記透孔の立ち上がり部あるいは鋭角突起か前記絶
縁パッキングに食いこむようにして、この部分の気密性
向上を図る案かある。本発明者らは、この案を前記した
絶縁パッキングを一体に形成する方法に応用することを
検討した。その−例として、第6図に透孔に立ち上かり
部を設けた場合を示す。図において、封口板71は、透
孔72aの周縁に上方に向けて立ち上かり部72bを設
けた蓋板72.前記蓋板の上下面に一体に形成した絶縁
パッキング74.端子リベット85.’フノンヤー86
とから構成され、リベット脚部85aをかしめ締着する
際に、前記立ち上がり部72]〕を絶縁パッキングに食
いこませて、この部分での密封性の向上を図ったもので
ある。しかし、絶縁パッキングをインサートモールド法
で形成する場合は、前記立ち上かり部の形状に沿って溶
融樹脂が流れて成形されるため、立ち上かり部を食いこ
ますことはできす、気密性向上への効果ij: ’J−
一かった。また、前記立ち上かり部を設ける方法および
リベット頭部に鋭角突起を設ける方法は、何れも浬産時
にはプレス加工によって形成されるため、均一な環状突
起か得難く、上記したアルカリ電解液特有の電気的毛管
作用による漏液を防止するには不十分であった。これら
の方法は、むしろ第6図に示したごとき、分割された絶
縁パッキングにシール剤87を併用した場合に効果か見
られた。このように、絶縁パッキングを蓋板に一体に形
成する改良策にはシール剤および加工上に課題を有して
いた。
本発明はこのような課題を解決するもので、蓋板の透孔
周縁に、耐熱、密着性に優れた耐電解液性の絶縁シール
層を設けた後、基板の上・下面に一体に絶縁パッキング
を形成したものを用いて、絶縁端子を構成することによ
り、組み立て工程を簡略化し作業性を安定向上させた絶
縁端子付き封口板の新規な製法と、その封口板を用いた
気密性、耐漏液性に優れた密閉形アルカリ電池を提供す
ることを目的とするものである。
周縁に、耐熱、密着性に優れた耐電解液性の絶縁シール
層を設けた後、基板の上・下面に一体に絶縁パッキング
を形成したものを用いて、絶縁端子を構成することによ
り、組み立て工程を簡略化し作業性を安定向上させた絶
縁端子付き封口板の新規な製法と、その封口板を用いた
気密性、耐漏液性に優れた密閉形アルカリ電池を提供す
ることを目的とするものである。
課題を解決するための手段
本発明は、上記の目的を達成するため、透孔を設けた金
属製の蓋板の、透孔周縁を囲む上下面もしくは何れか片
面と透孔の内壁面に、フッ素樹脂と耐熱、耐電解液性を
有する結着剤を主体とした複合物からなる絶縁シール剤
を用いて絶縁シール層を形成し、次いで絶縁シール層の
表面を含めた蓋板の上下面および透孔の内壁面に一体に
、端子リペア 1−の脚部挿入孔を有する合成樹脂から
なる絶縁パッキング層を射出成型等によって形成した後
、前記脚部挿入孔に端子リベットの脚部を挿入し、その
先端を適正な加圧力で締着固定して、絶縁端子付き封目
板を形成したものである。
属製の蓋板の、透孔周縁を囲む上下面もしくは何れか片
面と透孔の内壁面に、フッ素樹脂と耐熱、耐電解液性を
有する結着剤を主体とした複合物からなる絶縁シール剤
を用いて絶縁シール層を形成し、次いで絶縁シール層の
表面を含めた蓋板の上下面および透孔の内壁面に一体に
、端子リペア 1−の脚部挿入孔を有する合成樹脂から
なる絶縁パッキング層を射出成型等によって形成した後
、前記脚部挿入孔に端子リベットの脚部を挿入し、その
先端を適正な加圧力で締着固定して、絶縁端子付き封目
板を形成したものである。
本発明はまた前記したごとく、蓋板の透孔周縁にフッ素
樹脂と結着剤を主体とした絶縁/−ル層を設けた後に、
この蓋板の上下面および透孔の内壁面に一体に絶縁パッ
キング層を形成し、前記絶縁パッキング層に端子リヘソ
トを挿入、締着固定してなる絶縁端子付き封口板を用い
て、発電要素を収納した金属製の電池容器の開口端に載
置し、前記蓋板の周縁を電池容器の開口端に溶接、密封
して、密閉形アルカリ電池を構成したものである。
樹脂と結着剤を主体とした絶縁/−ル層を設けた後に、
この蓋板の上下面および透孔の内壁面に一体に絶縁パッ
キング層を形成し、前記絶縁パッキング層に端子リヘソ
トを挿入、締着固定してなる絶縁端子付き封口板を用い
て、発電要素を収納した金属製の電池容器の開口端に載
置し、前記蓋板の周縁を電池容器の開口端に溶接、密封
して、密閉形アルカリ電池を構成したものである。
作用
上記の方法によると、蓋板にあらかしめ設ける絶縁シー
ル層が、パッキング樹脂成形時の溶融樹脂の加圧注入に
耐え得るので、射出成形等によって蓋板の上下面に一体
に絶縁パッキング層を形成する際の問題点か解消され、
前記絶縁シール層および絶縁パッキング部分に生しる嵌
合すき間かなくなることによって、気密性の安定した絶
縁端子を作ることができると共に、従来の絶縁端子付き
封口板の製法と比べて工程が簡略化され、製作か容易と
なる。
ル層が、パッキング樹脂成形時の溶融樹脂の加圧注入に
耐え得るので、射出成形等によって蓋板の上下面に一体
に絶縁パッキング層を形成する際の問題点か解消され、
前記絶縁シール層および絶縁パッキング部分に生しる嵌
合すき間かなくなることによって、気密性の安定した絶
縁端子を作ることができると共に、従来の絶縁端子付き
封口板の製法と比べて工程が簡略化され、製作か容易と
なる。
また、この方法による封口板を用いることによって、蓋
板周縁を電池容器開口端に溶接する工程において、蓋板
の変形による溶接不良の発生を抑止することができると
ともに、絶縁シール層は主剤のフッ素樹と結着剤の相乗
効果によって、撥水性、耐熱性、耐電解液性の向上と、
可撓性が付与されて、蓋板金属面への密着性が確保され
、蓋板の透孔周縁の金属面の電解液によるぬれを抑制し
て、電気的毛管作用による電解液のしみ出しを防止する
ことができ、前記絶縁端子部分の気密性の安定化と相ま
って、耐漏液性に優れた絶縁端子付き封目板を備えた密
閉形アルカリ電池が得られる。
板周縁を電池容器開口端に溶接する工程において、蓋板
の変形による溶接不良の発生を抑止することができると
ともに、絶縁シール層は主剤のフッ素樹と結着剤の相乗
効果によって、撥水性、耐熱性、耐電解液性の向上と、
可撓性が付与されて、蓋板金属面への密着性が確保され
、蓋板の透孔周縁の金属面の電解液によるぬれを抑制し
て、電気的毛管作用による電解液のしみ出しを防止する
ことができ、前記絶縁端子部分の気密性の安定化と相ま
って、耐漏液性に優れた絶縁端子付き封目板を備えた密
閉形アルカリ電池が得られる。
実施例
本発明は、上記したように、小形の角形(角薄形、矩形
状を含む)、小判形および小径の円筒形の電池に適用す
る絶縁端子付き封口板と、それを用いた密閉形アルカリ
電池を対象とするが、ここでは角形の電池とその利口板
を例に、以下図によって説明する。
状を含む)、小判形および小径の円筒形の電池に適用す
る絶縁端子付き封口板と、それを用いた密閉形アルカリ
電池を対象とするが、ここでは角形の電池とその利口板
を例に、以下図によって説明する。
く1〉封目板の製法
第1図の1−1〜1−5に示す各図は、封口板の一辺の
側断面を示し、次に述へる本発明の実施例1.実施例2
の絶縁端子付き封目板の組み立て工程を図示したもので
ある。
側断面を示し、次に述へる本発明の実施例1.実施例2
の絶縁端子付き封目板の組み立て工程を図示したもので
ある。
実施例1
第1図において、1−1の2は封口板を構成する角形・
金属製の蓋板を示し、ニッケルめっき鋼板またはステン
レス鋼板を、プレス加工によって周縁か平坦な皿状に成
形したもので、中央部分に絶縁端子(後述)を固定する
透孔2aを設けたものである。次に、1−2に示すよう
に、この蓋板2の透孔2aの周縁を囲む上下面および透
孔の内壁面2bに、フッ素樹脂粉末と耐熱、耐アルカリ
電解液性の結着剤を主体として、溶媒に分散させて液状
あるいはペースト状に調製した絶縁シール剤を、塗着、
乾燥、加熱して(詳細後述)、絶縁シール層3を形成す
る。この封口板を適用する電池の使用条件が、高温高湿
を含む環境下で長期間使用される場合は、上記1−2の
例のように、絶縁シール層3は、蓋板の透孔周縁を囲む
上下面に形成することが望ましい。しかし、電池の使用
環境条件が比較的に緩い場合は、絶縁シール層3の形成
範囲を蓋板の透孔周縁の何れか片面のみにしても、実用
的に十分な効果が得られる。
金属製の蓋板を示し、ニッケルめっき鋼板またはステン
レス鋼板を、プレス加工によって周縁か平坦な皿状に成
形したもので、中央部分に絶縁端子(後述)を固定する
透孔2aを設けたものである。次に、1−2に示すよう
に、この蓋板2の透孔2aの周縁を囲む上下面および透
孔の内壁面2bに、フッ素樹脂粉末と耐熱、耐アルカリ
電解液性の結着剤を主体として、溶媒に分散させて液状
あるいはペースト状に調製した絶縁シール剤を、塗着、
乾燥、加熱して(詳細後述)、絶縁シール層3を形成す
る。この封口板を適用する電池の使用条件が、高温高湿
を含む環境下で長期間使用される場合は、上記1−2の
例のように、絶縁シール層3は、蓋板の透孔周縁を囲む
上下面に形成することが望ましい。しかし、電池の使用
環境条件が比較的に緩い場合は、絶縁シール層3の形成
範囲を蓋板の透孔周縁の何れか片面のみにしても、実用
的に十分な効果が得られる。
次いで、インサートモールド法(通称名1例えば金属製
シャフトの周りに樹脂製レバ一部分を一体に成形するよ
うな方法)を適用した所定形状のキャビティーをもった
樹脂成形金型(図面省略)に、前記の絶縁シール層3を
設けた蓋板2を装填した後、前記金型を装着した射出成
形機のシリンダー温度を290〜300℃に設定して溶
融したポリアミド樹脂(ナイロン66)を、射出圧カフ
00〜1.000kg/cd、成形サイクル20〜30
秒で前記金型内に加圧注入、成形して、1−3に示した
ように、前記絶縁シール層3の表面を含めた蓋板2の上
面4a、下面4bおよびリベット脚部挿入孔4dを除い
た透孔2aの内壁面4Cに一体に、絶縁パッキング層4
を形成する。
シャフトの周りに樹脂製レバ一部分を一体に成形するよ
うな方法)を適用した所定形状のキャビティーをもった
樹脂成形金型(図面省略)に、前記の絶縁シール層3を
設けた蓋板2を装填した後、前記金型を装着した射出成
形機のシリンダー温度を290〜300℃に設定して溶
融したポリアミド樹脂(ナイロン66)を、射出圧カフ
00〜1.000kg/cd、成形サイクル20〜30
秒で前記金型内に加圧注入、成形して、1−3に示した
ように、前記絶縁シール層3の表面を含めた蓋板2の上
面4a、下面4bおよびリベット脚部挿入孔4dを除い
た透孔2aの内壁面4Cに一体に、絶縁パッキング層4
を形成する。
続いて、1−4に示したように前記絶縁パッキング層4
に設けたリベット脚部挿入孔4dに、ニッケルめっき鋼
なとを成形した端子リヘ、、ト5のリベット脚部5aを
(このとき、前記挿入孔4dの内周縁、リベット脚部5
aの外周に、必要に応じてアスファルトなど従来のシー
ル剤を塗布しておく)、図示矢印Aで示したように挿入
して絶縁パッキング4の下面に突出させ、その突出先端
に、リベット孔7aを設けた正極リード接続用のリード
ワッンヤ−7を、図示矢印Bのように嵌入し、次いでリ
ベット脚部5aの先端を、かしめ型を用い、蓋板2に反
りなどの変形を生じない範囲の加圧力によって、1−5
の矢印Cのようにかしめることにより、端子リベット5
を絶縁パッキング層4および蓋板2に締着固定して絶縁
端子6を形成した、絶縁端子付き封口板1を得る。
に設けたリベット脚部挿入孔4dに、ニッケルめっき鋼
なとを成形した端子リヘ、、ト5のリベット脚部5aを
(このとき、前記挿入孔4dの内周縁、リベット脚部5
aの外周に、必要に応じてアスファルトなど従来のシー
ル剤を塗布しておく)、図示矢印Aで示したように挿入
して絶縁パッキング4の下面に突出させ、その突出先端
に、リベット孔7aを設けた正極リード接続用のリード
ワッンヤ−7を、図示矢印Bのように嵌入し、次いでリ
ベット脚部5aの先端を、かしめ型を用い、蓋板2に反
りなどの変形を生じない範囲の加圧力によって、1−5
の矢印Cのようにかしめることにより、端子リベット5
を絶縁パッキング層4および蓋板2に締着固定して絶縁
端子6を形成した、絶縁端子付き封口板1を得る。
次に、前記した絶縁シール層3の形成方法について説明
する。まず上述した液状あるいはペースト状の絶縁シー
ル剤を用いる例について述へる。
する。まず上述した液状あるいはペースト状の絶縁シー
ル剤を用いる例について述へる。
絶縁シール剤は、フッ素樹脂の粉末と、結着剤としてエ
ポキシ樹脂なとの、−波型または二液混合型の熱硬化性
樹脂(未硬化物)の単独、あるいはそれを主体に耐熱、
耐アルカリ性の熱可塑性樹脂を加えたものを主剤とし、
必要に応して少量の分散充填剤を添加したものに、塗着
方法に対応して適量の溶媒を加え、液状もしくはペース
ト状に調製したものを使用する。上記において、フッ素
樹脂としては、ポリ四フッ化エチレン樹脂(PTFE)
。
ポキシ樹脂なとの、−波型または二液混合型の熱硬化性
樹脂(未硬化物)の単独、あるいはそれを主体に耐熱、
耐アルカリ性の熱可塑性樹脂を加えたものを主剤とし、
必要に応して少量の分散充填剤を添加したものに、塗着
方法に対応して適量の溶媒を加え、液状もしくはペース
ト状に調製したものを使用する。上記において、フッ素
樹脂としては、ポリ四フッ化エチレン樹脂(PTFE)
。
四フッ化エチレン・六フッ化プロピレン共重合樹脂(F
EP)、四フッ化エチレン・パーフルオロアルキルビニ
ルエーテル共重合樹脂(PFA)が適応するが(注;こ
れらのフッ素樹脂単独では、金属面への結着力は弱く、
シール剤として使えない)、絶縁パッキングを形成する
樹脂の溶融温度が高い(270℃程度以上)、あるいは
絶縁シール層の撥水性を大にしたい場合は、四フッ化エ
チレン樹脂を用いるのが好ましい。何れも、約30μm
以下の粉末としたものを用いるが、塗着性撥水性の観点
から、およそ0.5〜10μmの粒径としたものが使い
やすい。結着剤については、前記したごとく、射出成形
などによって絶縁パッキングを形成する際に、絶縁シー
ル層2は熱溶融樹脂に接触して加熱されるか、その1成
形サイクル(通常10〜60秒以内)の間に絶縁シール
層3か溶融拡散(樹脂内に)、あるいは剥離を生しない
ようにする必要がある。本発明の絶縁シール層3では、
フッ素樹脂粉末の併用により、結着剤の耐熱性、耐電解
液性(主に耐アルカリ)は単独で用いる場合よりも向上
するものの、その選択は重要な要素となる。このような
観点から、加熱されたときの密着力(接着強度)を確保
するために、結着剤として耐アルカリ性の熱硬化性樹脂
(例えばエポキシ樹脂、あるいはその変性樹脂、他の樹
脂との複合物)を主体に用いる。結着剤として、エポキ
シ樹脂を用いる場合について述べると、樹脂分としてビ
スフェノールA型エボキンノボラック型エポキシ、環状
脂肪族系エポキシ等が使用できるか、シール剤の調製、
塗着作業性などの点ではビスフェノールA型が使いやす
い。また耐熱性、密着性の良好なものを得るために、硬
化剤との組合せは、硬化温度か120℃以上、好ましく
は約150〜200℃のものを用いるのかよい。前記主
剤の練合作業性、塗着性を高めるために、アルミナ1炭
酸カルンウム、ケン酸カルンウムなどの分散補助充填剤
を必要に応して少量(主剤合計の15重量%以内程度)
加えるとよい。次に、上記の具体例を述へる。
EP)、四フッ化エチレン・パーフルオロアルキルビニ
ルエーテル共重合樹脂(PFA)が適応するが(注;こ
れらのフッ素樹脂単独では、金属面への結着力は弱く、
シール剤として使えない)、絶縁パッキングを形成する
樹脂の溶融温度が高い(270℃程度以上)、あるいは
絶縁シール層の撥水性を大にしたい場合は、四フッ化エ
チレン樹脂を用いるのが好ましい。何れも、約30μm
以下の粉末としたものを用いるが、塗着性撥水性の観点
から、およそ0.5〜10μmの粒径としたものが使い
やすい。結着剤については、前記したごとく、射出成形
などによって絶縁パッキングを形成する際に、絶縁シー
ル層2は熱溶融樹脂に接触して加熱されるか、その1成
形サイクル(通常10〜60秒以内)の間に絶縁シール
層3か溶融拡散(樹脂内に)、あるいは剥離を生しない
ようにする必要がある。本発明の絶縁シール層3では、
フッ素樹脂粉末の併用により、結着剤の耐熱性、耐電解
液性(主に耐アルカリ)は単独で用いる場合よりも向上
するものの、その選択は重要な要素となる。このような
観点から、加熱されたときの密着力(接着強度)を確保
するために、結着剤として耐アルカリ性の熱硬化性樹脂
(例えばエポキシ樹脂、あるいはその変性樹脂、他の樹
脂との複合物)を主体に用いる。結着剤として、エポキ
シ樹脂を用いる場合について述べると、樹脂分としてビ
スフェノールA型エボキンノボラック型エポキシ、環状
脂肪族系エポキシ等が使用できるか、シール剤の調製、
塗着作業性などの点ではビスフェノールA型が使いやす
い。また耐熱性、密着性の良好なものを得るために、硬
化剤との組合せは、硬化温度か120℃以上、好ましく
は約150〜200℃のものを用いるのかよい。前記主
剤の練合作業性、塗着性を高めるために、アルミナ1炭
酸カルンウム、ケン酸カルンウムなどの分散補助充填剤
を必要に応して少量(主剤合計の15重量%以内程度)
加えるとよい。次に、上記の具体例を述へる。
実施例IA
結着剤として一液型のエポキシ樹脂を用いるも・Dで、
潜在性硬化剤としてヘキサメチレンテトラミン、イミダ
ゾールの誘導体、ジシアンジアミドなとを、あらかしめ
添加しておき、加熱によって硬化反応さセるタイプなの
で、塗着作業性かよい。
潜在性硬化剤としてヘキサメチレンテトラミン、イミダ
ゾールの誘導体、ジシアンジアミドなとを、あらかしめ
添加しておき、加熱によって硬化反応さセるタイプなの
で、塗着作業性かよい。
上記配合のものに、トルエン、キルン、メチルイソブチ
ルケトンなとの溶媒を適量加えて練合して、ペースト状
(低粘度)の絶縁シール剤を調製した。これを、蓋板2
の透孔2a周縁の所定面に、スタンプ、ロール転写なと
の方法で塗着、乾燥して、約30μm厚さの塗膜を設け
、次いで加熱炉に入れ170〜200℃で5〜30分間
加熱してエポキシ樹脂を硬化させ、絶縁シール層3を形
成する。得られた絶縁シール層3はこのままでで目的を
達するが、さらに280〜300℃の焼成炉で2〜5分
間焼成することによって、絶縁ノール層の表面のフッ素
樹脂粉体層が焼結され、長期間すぐれた撥水性と耐酸化
性を付与することができるので、この焼成工程を加える
ことか望ましい(後述の実施例についても同様である)
。焼成工程を加えた実施例の絶縁シール層3を設けた蓋
板2に、絶縁パッキング材として使用されているポリプ
ロピレン、ポリアミド、ポリアセタール(共重合物)な
どの樹脂材料を用い、シリンダー温度を240〜320
℃に変化させて、絶縁ノ々ノキングを形成し、封口板と
して組み立ててみたか、絶縁シール層に異常は生しなか
った。
ルケトンなとの溶媒を適量加えて練合して、ペースト状
(低粘度)の絶縁シール剤を調製した。これを、蓋板2
の透孔2a周縁の所定面に、スタンプ、ロール転写なと
の方法で塗着、乾燥して、約30μm厚さの塗膜を設け
、次いで加熱炉に入れ170〜200℃で5〜30分間
加熱してエポキシ樹脂を硬化させ、絶縁シール層3を形
成する。得られた絶縁シール層3はこのままでで目的を
達するが、さらに280〜300℃の焼成炉で2〜5分
間焼成することによって、絶縁ノール層の表面のフッ素
樹脂粉体層が焼結され、長期間すぐれた撥水性と耐酸化
性を付与することができるので、この焼成工程を加える
ことか望ましい(後述の実施例についても同様である)
。焼成工程を加えた実施例の絶縁シール層3を設けた蓋
板2に、絶縁パッキング材として使用されているポリプ
ロピレン、ポリアミド、ポリアセタール(共重合物)な
どの樹脂材料を用い、シリンダー温度を240〜320
℃に変化させて、絶縁ノ々ノキングを形成し、封口板と
して組み立ててみたか、絶縁シール層に異常は生しなか
った。
実施例1B
結着剤として、二液混合型のエポキシ樹脂を用いる例を
示す。硬化剤として、酸無水物あるいは芳香族ポリアミ
ンなと高温硬化型のものを用い、150〜180℃で硬
化処理を行う。配合は、実施例]Aの固型分の配合表の
ものに準し、フッ素樹脂粉末は樹脂および硬化剤に分け
て加えそれぞれ練合しておくと、二液混合の際に均一に
混合しやすい。また粘度調整には、前記した溶媒を用い
るか、添加量が多くなる場合は、ジグリシジル・エーテ
ル系なとの反応性希釈剤(低分子エポキン化合物)を使
用すれば、硬化反応時に固型成分となるので、塗着、乾
燥時の気泡発生なとのドラフル減少に効果がある。また
、樹脂分として、上記のごとくエポキシ単独等でなく、
複数の樹脂系の複合物を用いれば、耐熱性あるいは密着
性をさらに改善することかできる。例えばエポキシとビ
スマレイミドなとの複合物は、密着力を低下させずに上
記の例よりさらに高い射出成形温度の樹脂成形に対応可
能となる。
示す。硬化剤として、酸無水物あるいは芳香族ポリアミ
ンなと高温硬化型のものを用い、150〜180℃で硬
化処理を行う。配合は、実施例]Aの固型分の配合表の
ものに準し、フッ素樹脂粉末は樹脂および硬化剤に分け
て加えそれぞれ練合しておくと、二液混合の際に均一に
混合しやすい。また粘度調整には、前記した溶媒を用い
るか、添加量が多くなる場合は、ジグリシジル・エーテ
ル系なとの反応性希釈剤(低分子エポキン化合物)を使
用すれば、硬化反応時に固型成分となるので、塗着、乾
燥時の気泡発生なとのドラフル減少に効果がある。また
、樹脂分として、上記のごとくエポキシ単独等でなく、
複数の樹脂系の複合物を用いれば、耐熱性あるいは密着
性をさらに改善することかできる。例えばエポキシとビ
スマレイミドなとの複合物は、密着力を低下させずに上
記の例よりさらに高い射出成形温度の樹脂成形に対応可
能となる。
実施例IC
結着剤として、前記したエポキシ樹脂あるいはその複合
物などの熱硬化性樹脂に、高融点、耐アルカリ性の熱可
塑性樹脂、例えばポリエーテルサルホン(P E S)
あるいはポリエーテルアミドの粉末を混合して用いるも
ので、その合計配合量は、実施例IAの固型分の配合表
のエポキシ樹脂相当量とし、上記熱硬化性樹脂と熱可塑
性樹脂との比は1:0.2〜1(重量部)とする。この
ように熱可塑性樹脂を併用すると、実施例IAに示した
焼成工程を実施した場合にフッ素樹脂および蓋板との接
着力を高めて、密着性の良好な絶縁シール層を形成する
ことができる。
物などの熱硬化性樹脂に、高融点、耐アルカリ性の熱可
塑性樹脂、例えばポリエーテルサルホン(P E S)
あるいはポリエーテルアミドの粉末を混合して用いるも
ので、その合計配合量は、実施例IAの固型分の配合表
のエポキシ樹脂相当量とし、上記熱硬化性樹脂と熱可塑
性樹脂との比は1:0.2〜1(重量部)とする。この
ように熱可塑性樹脂を併用すると、実施例IAに示した
焼成工程を実施した場合にフッ素樹脂および蓋板との接
着力を高めて、密着性の良好な絶縁シール層を形成する
ことができる。
実施例2
第1図によって説明した実施例1の利口板の製法におい
て、1−2の絶縁シール層3を形成する絶縁シール剤の
結着剤として、紫外線硬化型のエポキシ系樹脂を用いる
例を示す。ビスフェノールAジグリンジルエーテルに紫
外線カチオン開始剤(例えばコンブレンクスハライドの
アリルジアゾニウム塩)を加えたもの、あるいはビスフ
ェノール系エポキシにアクリル酸を反応させて得られる
エポキシアクリレートなどを、実施例IAの一波型エボ
キシ樹脂に代えて用いれば、絶縁シール剤を蓋板に塗着
後(溶媒を含む場合は乾燥後)、各種の紫外線ランプト
ンネルに入れて紫外線を照射することにより10〜30
秒程度で硬化処理が行える。適用する電池の使用環境条
件が比較的緩い場合は、前記硬化処理のみのものでも絶
縁シール層の目的を達することかできるので、この方法
を適用すれば、加工時間が短縮できるとともに、機械化
による連続加工が可能となる。
て、1−2の絶縁シール層3を形成する絶縁シール剤の
結着剤として、紫外線硬化型のエポキシ系樹脂を用いる
例を示す。ビスフェノールAジグリンジルエーテルに紫
外線カチオン開始剤(例えばコンブレンクスハライドの
アリルジアゾニウム塩)を加えたもの、あるいはビスフ
ェノール系エポキシにアクリル酸を反応させて得られる
エポキシアクリレートなどを、実施例IAの一波型エボ
キシ樹脂に代えて用いれば、絶縁シール剤を蓋板に塗着
後(溶媒を含む場合は乾燥後)、各種の紫外線ランプト
ンネルに入れて紫外線を照射することにより10〜30
秒程度で硬化処理が行える。適用する電池の使用環境条
件が比較的緩い場合は、前記硬化処理のみのものでも絶
縁シール層の目的を達することかできるので、この方法
を適用すれば、加工時間が短縮できるとともに、機械化
による連続加工が可能となる。
実施例3
第1図に示した封口板製法の工程において、絶縁シール
層3の形成法を、1−2に示した液状絶縁シール剤を塗
着する方法(実施例1参照)に代えて、シート状とした
絶縁シール剤を、第2図の2A−1に示したように、蓋
板の透孔2aに相当する孔31aを有する所定の薄膜リ
ング状に成形した絶縁シール剤片31を、蓋板2の透孔
2aの周縁を囲むように積重し、図示矢印りのことく積
重方向に加圧した後、またはホットプレス型を用いて加
圧しながら、180〜200℃に加熱して絶縁シール剤
片31を硬化、蓋板に密着させて、2A−2,2Bに示
したように、蓋板の片面または両面に絶縁シール層3を
形成する。L記絶縁ンール剤片31は、前記実施例に示
したビスフェノールAあるいは環状脂肪族系のエポキシ
樹脂の高粘度のもの、または半固形状のものに潜在性硬
化剤を組合せたものを結着剤とし、これにフッ素樹脂粉
末、充填剤等を加え練合した後、押出し成形などの方法
でシート状とし、次いで前記したように、打抜き加工な
どで所定形状の薄膜リング状とするもので、硬化処理前
は、加圧により若干の粘着性が生じるので、蓋板2の所
定面に容易に仮接着することができる。前記の方法によ
れば狭い面でも、容易に均一な厚さの絶縁ソール層3を
形成することができる。
層3の形成法を、1−2に示した液状絶縁シール剤を塗
着する方法(実施例1参照)に代えて、シート状とした
絶縁シール剤を、第2図の2A−1に示したように、蓋
板の透孔2aに相当する孔31aを有する所定の薄膜リ
ング状に成形した絶縁シール剤片31を、蓋板2の透孔
2aの周縁を囲むように積重し、図示矢印りのことく積
重方向に加圧した後、またはホットプレス型を用いて加
圧しながら、180〜200℃に加熱して絶縁シール剤
片31を硬化、蓋板に密着させて、2A−2,2Bに示
したように、蓋板の片面または両面に絶縁シール層3を
形成する。L記絶縁ンール剤片31は、前記実施例に示
したビスフェノールAあるいは環状脂肪族系のエポキシ
樹脂の高粘度のもの、または半固形状のものに潜在性硬
化剤を組合せたものを結着剤とし、これにフッ素樹脂粉
末、充填剤等を加え練合した後、押出し成形などの方法
でシート状とし、次いで前記したように、打抜き加工な
どで所定形状の薄膜リング状とするもので、硬化処理前
は、加圧により若干の粘着性が生じるので、蓋板2の所
定面に容易に仮接着することができる。前記の方法によ
れば狭い面でも、容易に均一な厚さの絶縁ソール層3を
形成することができる。
実施例4
第4図は、端子構成が異なる本発明の別の実施例、すな
わち端子部分に安全弁を備えた、防爆式絶縁端子付き封
口板101の側断面を示したものである。前記実施例1
(第1図の封目板の組み立て工程図)で述べたように、
蓋板2の透孔2a周縁の所定面に絶縁膜シール層3を設
け、次いでりヘット脚部挿入孔4dを有する絶縁パッキ
ング層4を形成した後、第4図に示したように、貫通孔
を設けた中空状のりベント脚部51aを備えた端子リベ
ット51を用い、前記リベット脚部挿入孔4、d(第1
図参照)にリベット脚部51aを挿入して絶縁パッキン
グ層4の下面に突出させ、正極リードを接続するための
り−ドヮッシャ−7を図示のごとく嵌入した後、前述の
ように、リベット脚部51aの先端をかしめによって締
着固定する。次いで、弁口51bを設けた端子リベット
51の頭部と金属製のキャップ端子52とで形成される
空室内に、合成ゴム製などの弾性弁体53を、前記弁口
51bを常時は閉塞するように配設し、キャップつば5
2aを端子リヘノト頭部に溶接などによって固定して、
復帰式の安全弁を形成するものであり、主に密閉形アル
カリ蓄電池に適用する。防爆装置としては、他に、第1
図の例において蓋板の一部分に薄肉部を設け(図示せず
)、電池内圧力が過大になれば前記薄肉部か裂けて排気
する、非復帰式のものとしてもよい。
わち端子部分に安全弁を備えた、防爆式絶縁端子付き封
口板101の側断面を示したものである。前記実施例1
(第1図の封目板の組み立て工程図)で述べたように、
蓋板2の透孔2a周縁の所定面に絶縁膜シール層3を設
け、次いでりヘット脚部挿入孔4dを有する絶縁パッキ
ング層4を形成した後、第4図に示したように、貫通孔
を設けた中空状のりベント脚部51aを備えた端子リベ
ット51を用い、前記リベット脚部挿入孔4、d(第1
図参照)にリベット脚部51aを挿入して絶縁パッキン
グ層4の下面に突出させ、正極リードを接続するための
り−ドヮッシャ−7を図示のごとく嵌入した後、前述の
ように、リベット脚部51aの先端をかしめによって締
着固定する。次いで、弁口51bを設けた端子リベット
51の頭部と金属製のキャップ端子52とで形成される
空室内に、合成ゴム製などの弾性弁体53を、前記弁口
51bを常時は閉塞するように配設し、キャップつば5
2aを端子リヘノト頭部に溶接などによって固定して、
復帰式の安全弁を形成するものであり、主に密閉形アル
カリ蓄電池に適用する。防爆装置としては、他に、第1
図の例において蓋板の一部分に薄肉部を設け(図示せず
)、電池内圧力が過大になれば前記薄肉部か裂けて排気
する、非復帰式のものとしてもよい。
実施例5
第1図の1−6.1−7に示す各図は、前記実施例1と
は絶縁パッキング層の形状か部分的に畏なる、別の例の
封口板11の、組み立て工程の一部を図示したものであ
る。すなわち、極板群との接続用に、リヘソト孔17a
を有し、先端を長くしたL字状のリード板17を用い、
このリード板と電池容器間の絶縁、および極板群と蓋板
2との間に介在して極板群の短絡を防止するための、絶
縁台座15を別に設けた場合の一例を示したものである
。1−6に示したように、絶縁パッキング層14は、蓋
板2の下面側14bの延出長さを短くしているが、リベ
ット脚部5aをかしめ締着1−7した場合、密閉効果は
主に蓋板2の透孔2aの内周縁の上下面の角付近に対応
する部分に生するので、下面側14. b長さは図示の
ごとく、リベット脚部5aのかしめ部分の先端付近に対
応する長さがあれば、気密性2・確保できるので、実施
例1の場合と同様の耐漏液効果を得ることができる。
は絶縁パッキング層の形状か部分的に畏なる、別の例の
封口板11の、組み立て工程の一部を図示したものであ
る。すなわち、極板群との接続用に、リヘソト孔17a
を有し、先端を長くしたL字状のリード板17を用い、
このリード板と電池容器間の絶縁、および極板群と蓋板
2との間に介在して極板群の短絡を防止するための、絶
縁台座15を別に設けた場合の一例を示したものである
。1−6に示したように、絶縁パッキング層14は、蓋
板2の下面側14bの延出長さを短くしているが、リベ
ット脚部5aをかしめ締着1−7した場合、密閉効果は
主に蓋板2の透孔2aの内周縁の上下面の角付近に対応
する部分に生するので、下面側14. b長さは図示の
ごとく、リベット脚部5aのかしめ部分の先端付近に対
応する長さがあれば、気密性2・確保できるので、実施
例1の場合と同様の耐漏液効果を得ることができる。
〈2〉電池の実施例
第3図は、本発明の製法によって得た絶縁端子付き封目
板を用いて密封した、角形の密閉形アルカリ電池の一実
施例の一方の側面の要部断面を示したものである。8は
ニッケルめっき鋼製の有底、角筒形の電池容器であり、
この容器内にニッケルなどの網あるいは多孔シートを基
材として、二酸化マンガン、酸化銀等の正極活物質粉末
を塗着した正極板、および酸化亜鉛粉末を塗着した後、
電解還元などによって多孔金属化した亜鉛負極板を、ポ
リアミド不織布あるいはポリオレフィン微孔性シートな
どのセパレータを介して交互に複数枚を積重し、亜鉛酸
アルカリ電解液を所定量含浸させたアルカリ−次電池の
極板群、もしくはニッケル多孔基板に、正極活物質とし
て水酸化ニッケルを、負極活物質として水酸化カドミウ
ムを各々充填し化成処理を行って正極板および負極板と
したもの、あるいは水素吸蔵合金粉を充填した負極板を
組み合わせて、セパレータを介して上記のように積重し
、アルカリ電解液を含浸させたアルカリ蓄電池極板群を
、発電要素9として収納し、その負極リードは電池容器
8に接続される。
板を用いて密封した、角形の密閉形アルカリ電池の一実
施例の一方の側面の要部断面を示したものである。8は
ニッケルめっき鋼製の有底、角筒形の電池容器であり、
この容器内にニッケルなどの網あるいは多孔シートを基
材として、二酸化マンガン、酸化銀等の正極活物質粉末
を塗着した正極板、および酸化亜鉛粉末を塗着した後、
電解還元などによって多孔金属化した亜鉛負極板を、ポ
リアミド不織布あるいはポリオレフィン微孔性シートな
どのセパレータを介して交互に複数枚を積重し、亜鉛酸
アルカリ電解液を所定量含浸させたアルカリ−次電池の
極板群、もしくはニッケル多孔基板に、正極活物質とし
て水酸化ニッケルを、負極活物質として水酸化カドミウ
ムを各々充填し化成処理を行って正極板および負極板と
したもの、あるいは水素吸蔵合金粉を充填した負極板を
組み合わせて、セパレータを介して上記のように積重し
、アルカリ電解液を含浸させたアルカリ蓄電池極板群を
、発電要素9として収納し、その負極リードは電池容器
8に接続される。
電池容器8を密封する絶縁端子付き封口板lは、前記封
目板の製法の実施例1に示したものを用いる。すなわち
第3図において、2はニッケルめっき鋼製の蓋板であり
、第1図に示したように透孔2aの周縁には、前記実施
例IAで述べたフッ素樹脂粉末と一液型エポキシ樹脂(
結着剤)を主剤とした絶縁シール層3が形成されており
、4はナイロン66(ポリアミド樹脂)を用いて蓋板の
上下面に一体に形成した絶縁パッキング層、5はニッケ
ルめっき鋼製の端子リベット、7はニッケル薄板製のり
−ドワソンヤーであり、前記端子りヘットのリベット脚
部5a先端をかしめることによって、図示のように蓋板
2.絶縁シール層3絶縁バツキング層4.端子リベット
5を一体に締着して、絶縁端子6を構成したものである
。この封口板のリードワッシャー7の先端に、前記発電
要素9の正極リード9aを溶接接続した後、封口板1を
電池容器8開口端に嵌入し、前記蓋板2の周縁と電池容
器8の開口端の接合部分に、レーザビームを照射してシ
ーム溶接を行い、溶接部10を形成して電池容器を密封
したものである。前記において密閉形アルカリ蓄電池で
は防爆機能を要求されることが多いが、その場合は第3
図に示した封口板1に代えて、上記第4図に示した実施
例4の防爆式絶縁端子付き封目板101を用いて同様に
密封することができる。
目板の製法の実施例1に示したものを用いる。すなわち
第3図において、2はニッケルめっき鋼製の蓋板であり
、第1図に示したように透孔2aの周縁には、前記実施
例IAで述べたフッ素樹脂粉末と一液型エポキシ樹脂(
結着剤)を主剤とした絶縁シール層3が形成されており
、4はナイロン66(ポリアミド樹脂)を用いて蓋板の
上下面に一体に形成した絶縁パッキング層、5はニッケ
ルめっき鋼製の端子リベット、7はニッケル薄板製のり
−ドワソンヤーであり、前記端子りヘットのリベット脚
部5a先端をかしめることによって、図示のように蓋板
2.絶縁シール層3絶縁バツキング層4.端子リベット
5を一体に締着して、絶縁端子6を構成したものである
。この封口板のリードワッシャー7の先端に、前記発電
要素9の正極リード9aを溶接接続した後、封口板1を
電池容器8開口端に嵌入し、前記蓋板2の周縁と電池容
器8の開口端の接合部分に、レーザビームを照射してシ
ーム溶接を行い、溶接部10を形成して電池容器を密封
したものである。前記において密閉形アルカリ蓄電池で
は防爆機能を要求されることが多いが、その場合は第3
図に示した封口板1に代えて、上記第4図に示した実施
例4の防爆式絶縁端子付き封目板101を用いて同様に
密封することができる。
なお、本発明では、上記実施例で述べたように、絶縁シ
ール剤として、フッ素樹脂(粉末)と耐熱、耐電解液性
の結着剤を主体とした複合物を用いているが、耐熱性、
撥水性の向上対策については、別途、フッ素樹脂を少量
の界面活性剤によって水に分散させた水性ディスバージ
ョンのごとく、結着剤を加えないものを用いて、フッ素
樹脂粉末の絶縁シール層を形成する方法(参考例1)も
検討したが、封口板組み立て工程およびシール層の物性
に問題点があり、不十分なものであった。すなわち、水
性ディスバージョンから形成した薄い層は、200 ’
C前後以下での加熱乾燥では界面活性剤か多量に残留す
るために撥水性か不十分であり、界面活性剤を除去する
には300〜360℃程度で数十分間焼成する必要があ
るが、蓋板の表面酸化、熱変形等の問題点が生しやすい
。また前記焼成済のものも含めて、形成されたシール層
は、融点は高い(PTFEで327℃)が、比較的低温
度で軟化かはしまる(約200℃から)こと、および表
面がニッケルまたはその合金、ステンレス鋼などの金属
薄板製の蓋板との密着力か小さく、絶縁パッキング層4
を射出成形によって形成する際に、加熱、流動圧力の影
響を受けて蓋板面から浮き上がったり、剥離を生したり
、あるいは端子リベット5をかしめ締着する際の部分加
圧によって、シール層と蓋板の密着か不完全となり、ア
ルカリ電解液の場合の電気的毛管現象による電解液のし
み出しを長期間、安定して防止することは困難であるな
どの問題点があった。また、フッ素樹脂単独の薄層の場
合、PTFEなどはピンホールを多数生じ、シール層の
効果が減少する傾向も見られた。
ール剤として、フッ素樹脂(粉末)と耐熱、耐電解液性
の結着剤を主体とした複合物を用いているが、耐熱性、
撥水性の向上対策については、別途、フッ素樹脂を少量
の界面活性剤によって水に分散させた水性ディスバージ
ョンのごとく、結着剤を加えないものを用いて、フッ素
樹脂粉末の絶縁シール層を形成する方法(参考例1)も
検討したが、封口板組み立て工程およびシール層の物性
に問題点があり、不十分なものであった。すなわち、水
性ディスバージョンから形成した薄い層は、200 ’
C前後以下での加熱乾燥では界面活性剤か多量に残留す
るために撥水性か不十分であり、界面活性剤を除去する
には300〜360℃程度で数十分間焼成する必要があ
るが、蓋板の表面酸化、熱変形等の問題点が生しやすい
。また前記焼成済のものも含めて、形成されたシール層
は、融点は高い(PTFEで327℃)が、比較的低温
度で軟化かはしまる(約200℃から)こと、および表
面がニッケルまたはその合金、ステンレス鋼などの金属
薄板製の蓋板との密着力か小さく、絶縁パッキング層4
を射出成形によって形成する際に、加熱、流動圧力の影
響を受けて蓋板面から浮き上がったり、剥離を生したり
、あるいは端子リベット5をかしめ締着する際の部分加
圧によって、シール層と蓋板の密着か不完全となり、ア
ルカリ電解液の場合の電気的毛管現象による電解液のし
み出しを長期間、安定して防止することは困難であるな
どの問題点があった。また、フッ素樹脂単独の薄層の場
合、PTFEなどはピンホールを多数生じ、シール層の
効果が減少する傾向も見られた。
次に、上記した本発明の製法および従来例の方法によっ
て、絶縁端子付き封口板を製作した場合の、組み立て不
良の発生状況および組み立て作業性について述べる。封
口板を構成する蓋板1端子リベツトなどの構成部品は各
々同仕様のものを用い、蓋板は第5図(上面側斜視図)
の5−2に示した上面が矩形状(短辺S、長辺し 第3
図および第1図の図示例は短辺側断面に相当する)の角
形電池に適用するために、5−1の2のごとく矩形状、
(S+) 7x (L+) 15+am、厚さ0.4
n+mのニッケルめっき鋼板製のものを用い、端子リベ
ット5は脚部外径2 mmのものを用いた。製法、構造
については、本発明のものは前記実施例1(絶縁シール
層3の形成法は実施例IAによる)の方法を適用し、ま
た従来例のものは第7図7−1.7−2に示したように
、絶縁パッキングを上、下に2分割して、別々に成形し
て用いる方式を適用し、シール膜87 (7−1図)と
してフロンアスファルトを主体とするンール塗料を塗着
して製作した。各々1回10,000個を製作し、これ
を5回繰り返した結果、従来例のものでは、上1下の絶
縁パッキング83.84を蓋板に組み込む、あるいは、
前記絶縁パッキングに、端子リベ、ットの脚部を挿入す
る際の、嵌合ずれか原因で生ずる絶縁パッキングの変形
なとの不良発生か平均3,5%であり、端子リベットの
かしめ締着工程における蓋板の長辺方向(第5図5−1
のし参照)の反り変形不良が平均0.3%生し、リード
ワノンヤ欠落などの、その他の工程不良が0.03%で
あり、合計3.8%余の組み立て不良か発生した。
て、絶縁端子付き封口板を製作した場合の、組み立て不
良の発生状況および組み立て作業性について述べる。封
口板を構成する蓋板1端子リベツトなどの構成部品は各
々同仕様のものを用い、蓋板は第5図(上面側斜視図)
の5−2に示した上面が矩形状(短辺S、長辺し 第3
図および第1図の図示例は短辺側断面に相当する)の角
形電池に適用するために、5−1の2のごとく矩形状、
(S+) 7x (L+) 15+am、厚さ0.4
n+mのニッケルめっき鋼板製のものを用い、端子リベ
ット5は脚部外径2 mmのものを用いた。製法、構造
については、本発明のものは前記実施例1(絶縁シール
層3の形成法は実施例IAによる)の方法を適用し、ま
た従来例のものは第7図7−1.7−2に示したように
、絶縁パッキングを上、下に2分割して、別々に成形し
て用いる方式を適用し、シール膜87 (7−1図)と
してフロンアスファルトを主体とするンール塗料を塗着
して製作した。各々1回10,000個を製作し、これ
を5回繰り返した結果、従来例のものでは、上1下の絶
縁パッキング83.84を蓋板に組み込む、あるいは、
前記絶縁パッキングに、端子リベ、ットの脚部を挿入す
る際の、嵌合ずれか原因で生ずる絶縁パッキングの変形
なとの不良発生か平均3,5%であり、端子リベットの
かしめ締着工程における蓋板の長辺方向(第5図5−1
のし参照)の反り変形不良が平均0.3%生し、リード
ワノンヤ欠落などの、その他の工程不良が0.03%で
あり、合計3.8%余の組み立て不良か発生した。
これに比べて、本発明の製法による組み立て工程不良は
、端子リベットのかしめ締着工程における蓋板2の軽度
の反り変形かo、oos%、前記のその他の工程不良が
平均0.03%、合計0.038%となり、従来例の場
合の1/100程度に減少した。また。本発明の製法に
よれば、前記従来例の方法に比べて、工程が簡略化され
るために、封口板の製作費用(工数)を、従来例のもの
より約20%低減することができた。次いで上記により
製作した本発明および従来例の絶縁膜端子付き封目板、
並びに前記したごとく本発明の製法と異なる別の対策案
によって製作した参考例の封口板(下記参照)を用いて
、前述のアルカリ蓄電池極板群を収納した角形の密閉形
アルカリ蓄電池を構成した。次に、これらの電池を環境
試験槽を用いて、絶縁端子部分の漏液テストを行った。
、端子リベットのかしめ締着工程における蓋板2の軽度
の反り変形かo、oos%、前記のその他の工程不良が
平均0.03%、合計0.038%となり、従来例の場
合の1/100程度に減少した。また。本発明の製法に
よれば、前記従来例の方法に比べて、工程が簡略化され
るために、封口板の製作費用(工数)を、従来例のもの
より約20%低減することができた。次いで上記により
製作した本発明および従来例の絶縁膜端子付き封目板、
並びに前記したごとく本発明の製法と異なる別の対策案
によって製作した参考例の封口板(下記参照)を用いて
、前述のアルカリ蓄電池極板群を収納した角形の密閉形
アルカリ蓄電池を構成した。次に、これらの電池を環境
試験槽を用いて、絶縁端子部分の漏液テストを行った。
試験電池は次に示す6種類の封目板を用いて密封して比
較した。Ntllは前記本発明によるものであり、階2
は実施例説明で述べた参考例1のものであり、本発明で
用いた絶縁シール剤に代えてフッ素樹脂水性ディスバー
ジョンを用い、蓋板に塗着、乾燥後、約290℃・5分
間の熱処理を行って、絶縁シール層3を形成したもので
ある。N113は本発明の封口板を製作する際に、絶縁
シール層3を省いたものであり(参考例2)、NQ、4
は前記Nα3の構成条件に加えて、第6図によって説明
したごとく、蓋板の透孔周縁に立ち上がり部を設けたも
のである(参考例3)。Nα5は前記した従来例のもの
であり、NCL6はNα5の従来例の封口板構成におい
て、7−1に示したシール膜87を省いたものである(
従来例参考品)。なお、前記の各封口板は、何れも端子
リベットの脚部外周に、前記Nα5の従来例の封目板の
絶縁パッキングに適用したものと同じシール剤を、塗着
乾燥して組み立てた。
較した。Ntllは前記本発明によるものであり、階2
は実施例説明で述べた参考例1のものであり、本発明で
用いた絶縁シール剤に代えてフッ素樹脂水性ディスバー
ジョンを用い、蓋板に塗着、乾燥後、約290℃・5分
間の熱処理を行って、絶縁シール層3を形成したもので
ある。N113は本発明の封口板を製作する際に、絶縁
シール層3を省いたものであり(参考例2)、NQ、4
は前記Nα3の構成条件に加えて、第6図によって説明
したごとく、蓋板の透孔周縁に立ち上がり部を設けたも
のである(参考例3)。Nα5は前記した従来例のもの
であり、NCL6はNα5の従来例の封口板構成におい
て、7−1に示したシール膜87を省いたものである(
従来例参考品)。なお、前記の各封口板は、何れも端子
リベットの脚部外周に、前記Nα5の従来例の封目板の
絶縁パッキングに適用したものと同じシール剤を、塗着
乾燥して組み立てた。
環境試験は下記2種類の条件とした。
A、ヒートサイクル試験
上記24hを1サイクルとして繰り返す。
B、高温高湿保存試験
70℃・湿度90〜95%の試験槽に放置。
試験電池は各々300個とし、満充電状態で試験を開始
、以降10〜15日毎に補充電を行い、試験を継続した
。試験の結果(絶縁端子部分からの漏液率)を第1表に
示す。
、以降10〜15日毎に補充電を行い、試験を継続した
。試験の結果(絶縁端子部分からの漏液率)を第1表に
示す。
(以 下 余 白)
第1表の漏液率に示したように、Nα1本発明によるも
のは、Nα5の従来例の封目板、すなわち2分割した絶
縁パッキングの表面に前記したごとくフロンアスファル
ト系のシール膜を形成したものと比べて、同等以上の耐
漏液性を有することがわかる。また、絶縁端子部分の密
封性向上のために、前記したごとく絶縁シール層を設け
ているが、これを省いたNα3の参考例2.隘4の参考
例3、および従来例におけるNα5とNα6の比較結果
、との対比から、従来例で用いているシール膜と同等以
上の効果のあることがわかる。また、フッ素樹脂単独で
絶縁シール層を形成したNα2の参考例1の結果との比
較から、絶縁シール層の形成法の重要性がわかる。なお
、本発明における絶縁シール層3は、十分な絶縁性を有
する材質でなければならない。その理由は、蓋板の透孔
2a周縁の金属表面に電気絶縁性と撥水性を付与する手
段として、前述の絶縁シール層3を設けるものであり、
これによって、前記透孔周縁の表面を、電気的毛管作用
により電解液がはう(クリープ)現象をも抑止して、蓋
板2と絶縁パッキング層4との接面からの電解液の漏出
防止を図ったものであり、絶縁シール層の絶縁性が低下
すると上記の抑止効果が減少するからである。前記のご
とく、透孔周縁に絶縁シール層を密着させて形成した本
発明のものは、従来例のように絶縁パッキングの表面に
シール膜を設けたものと比べて、量産品においても透孔
周縁の液ぬれ抑止効果が安定して得られる。これは第1
表に示した漏液テスト品(本発明品Nα1.従来例Nα
5)の試験終了後のものの絶縁端子部分を分解観察した
結果からも確認された。
のは、Nα5の従来例の封目板、すなわち2分割した絶
縁パッキングの表面に前記したごとくフロンアスファル
ト系のシール膜を形成したものと比べて、同等以上の耐
漏液性を有することがわかる。また、絶縁端子部分の密
封性向上のために、前記したごとく絶縁シール層を設け
ているが、これを省いたNα3の参考例2.隘4の参考
例3、および従来例におけるNα5とNα6の比較結果
、との対比から、従来例で用いているシール膜と同等以
上の効果のあることがわかる。また、フッ素樹脂単独で
絶縁シール層を形成したNα2の参考例1の結果との比
較から、絶縁シール層の形成法の重要性がわかる。なお
、本発明における絶縁シール層3は、十分な絶縁性を有
する材質でなければならない。その理由は、蓋板の透孔
2a周縁の金属表面に電気絶縁性と撥水性を付与する手
段として、前述の絶縁シール層3を設けるものであり、
これによって、前記透孔周縁の表面を、電気的毛管作用
により電解液がはう(クリープ)現象をも抑止して、蓋
板2と絶縁パッキング層4との接面からの電解液の漏出
防止を図ったものであり、絶縁シール層の絶縁性が低下
すると上記の抑止効果が減少するからである。前記のご
とく、透孔周縁に絶縁シール層を密着させて形成した本
発明のものは、従来例のように絶縁パッキングの表面に
シール膜を設けたものと比べて、量産品においても透孔
周縁の液ぬれ抑止効果が安定して得られる。これは第1
表に示した漏液テスト品(本発明品Nα1.従来例Nα
5)の試験終了後のものの絶縁端子部分を分解観察した
結果からも確認された。
なお本発明では、上記したごとく、フッ素樹脂と耐熱、
耐電解液性(耐アルカリ)の結着剤を主体とする複合物
からなる絶縁シール剤を用いて、絶縁シール層3を設け
ているか、これは、従来例として述べた分割成形の絶縁
パッキングを嵌合して用いる方式の、絶縁端子組み立て
工程における課題解消のために、絶縁パッキングの構成
法として、射出成形など熱溶融した樹脂を用いて、蓋板
2の上下面に一体に成形する方法を採用する場合に生ず
る絶縁端子部分の耐漏液性低下に対処したものであって
、絶縁シール層3に求められる■適当な可撓性と金属面
への接着力、■耐熱接着強度が大、■耐電解液性がある
こと、■撥水性を有することなどを、複合物の相乗効果
によって、総合的に満足させたものである。上記の漏液
試験結果にも一層示したが、前記のフン素樹脂あるいは
結着剤を、それぞれ単独で用いた場合は、絶縁パッキン
グ層を成形する際、もしくは絶縁端子組み立て時に劣化
を生じたり、耐漏液性が不十分であるなどの理由で適用
はできない。
耐電解液性(耐アルカリ)の結着剤を主体とする複合物
からなる絶縁シール剤を用いて、絶縁シール層3を設け
ているか、これは、従来例として述べた分割成形の絶縁
パッキングを嵌合して用いる方式の、絶縁端子組み立て
工程における課題解消のために、絶縁パッキングの構成
法として、射出成形など熱溶融した樹脂を用いて、蓋板
2の上下面に一体に成形する方法を採用する場合に生ず
る絶縁端子部分の耐漏液性低下に対処したものであって
、絶縁シール層3に求められる■適当な可撓性と金属面
への接着力、■耐熱接着強度が大、■耐電解液性がある
こと、■撥水性を有することなどを、複合物の相乗効果
によって、総合的に満足させたものである。上記の漏液
試験結果にも一層示したが、前記のフン素樹脂あるいは
結着剤を、それぞれ単独で用いた場合は、絶縁パッキン
グ層を成形する際、もしくは絶縁端子組み立て時に劣化
を生じたり、耐漏液性が不十分であるなどの理由で適用
はできない。
また、上記実施例による利口板組み立て結果および電池
漏液試験結果に示さなかった他の実施例のものも、同様
の改良効果が得られた。
漏液試験結果に示さなかった他の実施例のものも、同様
の改良効果が得られた。
発明の効果
以上のように本発明によれば、蓋板の透孔周縁に、フッ
素樹脂と結着剤を主体とした複合物の絶縁シール層を設
けた後、蓋板の透孔周縁を含む上下面に一体に絶縁パッ
キング層を形成したものを用いて、絶縁端子付き封目板
を製作することにより、樹脂成形時の加熱なとによる絶
縁シール層の劣化がないことおよび蓋板の透孔周縁と絶
縁パッキング層との間にすき間を生しないことか相まっ
て、絶縁端子部分の気密性かよく、品質の安定した封口
板を容易に生産することかできる。また、本発明の製法
によれば、蓋板の変形か解消されるために、電池容器開
口端との溶接が確実容易にFiうことかできると共に、
気密性1耐漏液性に優れた密閉形アルカリ電池が得られ
ることとなる。
素樹脂と結着剤を主体とした複合物の絶縁シール層を設
けた後、蓋板の透孔周縁を含む上下面に一体に絶縁パッ
キング層を形成したものを用いて、絶縁端子付き封目板
を製作することにより、樹脂成形時の加熱なとによる絶
縁シール層の劣化がないことおよび蓋板の透孔周縁と絶
縁パッキング層との間にすき間を生しないことか相まっ
て、絶縁端子部分の気密性かよく、品質の安定した封口
板を容易に生産することかできる。また、本発明の製法
によれば、蓋板の変形か解消されるために、電池容器開
口端との溶接が確実容易にFiうことかできると共に、
気密性1耐漏液性に優れた密閉形アルカリ電池が得られ
ることとなる。
第1図、第2図、第3図、第4図および第5図は本発明
の実施例を示し、第1図1−1から15は本発明の絶縁
端子付き封目板の組み立て工程を示す封目板の一辺の側
断面図、第1図1−6および1−7は別の実施例を示す
側断面図、第2図は別の実施例により設けた絶縁シール
層を示す側断面図、第3図は本発明の製法による絶縁端
子付き利口板により密封した角形の密閉形アルカリ電池
の要部破断面図、第4図は本発明にょる防爆式絶縁端子
付き封口板を示す側断面図、第5図は開成テスト供試電
池およびそれに用いた蓋板の外観斜視図、第6図は比較
検討封口板の側断面図、第7図、第8図は従来の製法に
よる絶縁端子付き封口板および分割絶縁パッキングの構
成を示す側断面図である。 1.11・・・・・・絶縁端子付き封口板、2・・・・
・・蓋板、2a・・1・・・透孔、3・・・・・・絶縁
シール層、31・・・・・絶縁シール剤片、4.14・
・・・・・絶縁パッキング層、4d、14d・旧・・リ
ベット脚部挿入孔、5゜51b・・・・・・端子リベッ
ト、5a、51a・・・・・・りペント脚部、51・・
・用弁口、52・・・・・・キャップ端子、53・・・
・・・弁体、6,16.61・・・・・・絶縁端子、7
−・−、リードワッシャー 17・・・・・・リード板
、8・・・・・・電池容器、9・・・・・・発電要素、
1o・・・・・・溶接部、101・・・・・・防爆式絶
縁端子付き封口板。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 ほか1名1−−狛珠
醇月1とHO抜 2 TL梳 2α−−感11゜ [ Δ孔 絶縁シーI1.7當 f:+リヘ゛−,( ・ハ・12口却静 f4d、−−−υざ−ノl用Iすや碑入礼げ一〜−紳ゆ
t座 3−一一号1竺才1(シーツb4 3f−−一季色末本シーノL灼汁 味 Oり 派 手続補正書 平成3年6月r日 り事件の表示 絶縁端子付き封目板の製法とそれを用いた密閉形アルカ
リ電池 3補正をする者 事件との関係 特 許 出 願
人任 所 大阪府門真市大字門真1006番地名
称 (582)松下電器産業株式会社代表者
谷 井 昭 雄 4代理人 〒571 住 所 大阪府門真市大字門真1006番地松下電器
産業株式会社内 6、補正の内容 (1)明細書の特許請求の範囲の欄を別紙の通り補正し
ます。 (2)同第6頁第6行の1端子ピンを」を削除(ま了。 (3)同第6頁第7行の「用いて封口板を」を「用いて
、封口板を」に補正します。 (4)同第6頁第8行の「透孔に固着する」を「透孔に
端子ピンを固着する」に補正します。 (5)同第13頁第14行の「用いて、上記のJを「用
めで、前記の各部品を量産する場合に上記の」に補正し
ます。 (6)同第17頁第6行の「(第5図参η)後述〜)」
(を「(第6図参考、後述)」に補正します。 (7)同第23頁第7行の「樹脂製レバ一部分を」を「
樹脂製のカバーを」に補正します。 (8)同第24頁第2行の「などを成形した」を「など
を用いて成形した」に補正します。 (9)同第24頁第12行の「の加圧力によって」を「
の適正な加旺力によって」に補正します。 (10)同第26頁第19行の「使いやすい。」を[好
ましい。]に補正します。 (11)同第27頁第3行の「ケン酸ゴを「ケイ酸」に
補正し壕す。 (12)同第28頁第1o行の「で目的を」を「も目的
を」に補正し捷す。 (13)同第32頁第16行の「とするもので、」を[
とじたものであシ、Jに補正し1す。 (14)同第34頁第20行の1リベット脚部51Lを
かしめ締着1−7」を「1−7に示したように。 リベット脚部5aをかしめ締着」に補正し1す。 (16)同第36頁第2行の「生ずるの」を「生ずる。 」に補正し1す。 (16)同第35頁第3行の「で、」を「従って、」に
補正します。 (17)同第35頁第5行の「確保できるので、」を「
確保することができるので、」に補正します。 (18)同第395]第13行の「長辺り、J’ir長
辺り、なお」に補正します。 (19)同第39「Iブ(16行のr (Sz )7X
(Ll)Jを11s]7胛ffX(L)Jに補正します
。 (20)同第40頁第19行の「0.008%」を「o
、o 12%」に補正します。 (21)同第40頁第20行の[0,03%1合計0.
0384をr O,036%2合計0,048」に補正
します。 (22)同第41頁第1行の「1/ 100」を「1/
8o」に補正します。 (23)同第41頁第2行の「また。」を「寸た。」に
補正します。 (24)同第42頁第16行の「(温度80〜95%)
」を「(湿度80〜96%)」に補正します。 (2B)同第44頁の「第1表」を別紙の通り補正しま
す。 (26)同第49頁第11行の「51b」を「61」に
補正し1す。 (27)同第49頁第12行の「51」を「61b」に
補正します。 2、特許請求の範囲 (1)透孔2aを設けた金瞑製の蓋板2の、前記透孔2
aの周縁を囲む上下両面もしくは何れか片面および透孔
2aの内壁面に、フッ素樹脂と耐熱・―電解酸性を有す
る結着剤を主体とする絶縁シール層3を設け。 次いで、前記絶縁シール層3の表面を含めた蓋板2の上
下面および透孔22Lの内壁面に一体に1合成樹脂等か
らなる絶縁パッキング層4を形成し、該絶縁パッキング
層4はリベット脚部の挿入孔4dを有するものであり。 次いで、前記リベット脚部挿入孔4dに、端子リベット
6のリベット脚部5aを挿入し、前記脚部51Lの先端
を締着固定して、絶縁端子6を形成した絶縁端子付き封
口板の製法。 (2) フッ素樹脂の粉末と、執硬化性樹脂の未硬化
物を主体とする結着剤を主剤として、溶媒に分散させて
調製した液状あるい(寸ペースト状の絶縁シール剤を、
蓋板2の透孔2aの周縁を囲む所定面上に塗着、乾燥し
。 次いで、前記絶縁シール剤を塗着した蓋板を加執して、
前記結着剤中の熱硬化性樹脂を硬化させて、絶縁シール
層3を形成する特許請求の範囲第1項記載の絶縁端子付
き封口板の製法。 (3) フッ素樹脂の粉末と、熱硬化性樹脂の未硬化
物からなる結着剤を主剤として、薄嘆リング状に成形し
た絶縁シール剤片31を1MM2O透孔2aの周縁を囲
む所定面上に積重し。 次いで、前記絶縁シール剤片31をその積重方向に押え
ながら、あるいは圧着した後に加熱して、絶縁シール層
3を形成する特許請求の範囲第1項記載の絶縁端子付き
封口板の製法。 (4)発電要素9を収納した金属製の電池容器8と、絶
縁端子付き封口板1を有し、。 前記封口板1は、透孔2aを設けた金属製の蓋板2と、
絶縁端子6を有し、かつ蓋板2の周縁が電池容器8の開
口端に溶接された電池容器を密封するものであシ。 前記絶縁端子6は、リベット脚部5aを備えた端子リベ
ット6と、リベット脚部挿入孔4bを設けた絶縁パッキ
ング届4と、絶縁シール層3とを有し。 前記リベット端子5は、リベット脚部5八を前記リベッ
ト脚部挿入孔4dに挿入、締着固定されており。 前記絶壕パッキング層4は、絶縁シール層3を設けた上
記蓋板の上下面および透孔2aの内壁面に一体に形咬し
たものであシ。 前記絶縁シール層3は、上記蓋板の透孔2aの周縁にフ
ッ素樹脂と結着剤を主体とする絶縁シール剤によ多形成
したものである密閉形アルカリ電池。
の実施例を示し、第1図1−1から15は本発明の絶縁
端子付き封目板の組み立て工程を示す封目板の一辺の側
断面図、第1図1−6および1−7は別の実施例を示す
側断面図、第2図は別の実施例により設けた絶縁シール
層を示す側断面図、第3図は本発明の製法による絶縁端
子付き利口板により密封した角形の密閉形アルカリ電池
の要部破断面図、第4図は本発明にょる防爆式絶縁端子
付き封口板を示す側断面図、第5図は開成テスト供試電
池およびそれに用いた蓋板の外観斜視図、第6図は比較
検討封口板の側断面図、第7図、第8図は従来の製法に
よる絶縁端子付き封口板および分割絶縁パッキングの構
成を示す側断面図である。 1.11・・・・・・絶縁端子付き封口板、2・・・・
・・蓋板、2a・・1・・・透孔、3・・・・・・絶縁
シール層、31・・・・・絶縁シール剤片、4.14・
・・・・・絶縁パッキング層、4d、14d・旧・・リ
ベット脚部挿入孔、5゜51b・・・・・・端子リベッ
ト、5a、51a・・・・・・りペント脚部、51・・
・用弁口、52・・・・・・キャップ端子、53・・・
・・・弁体、6,16.61・・・・・・絶縁端子、7
−・−、リードワッシャー 17・・・・・・リード板
、8・・・・・・電池容器、9・・・・・・発電要素、
1o・・・・・・溶接部、101・・・・・・防爆式絶
縁端子付き封口板。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 ほか1名1−−狛珠
醇月1とHO抜 2 TL梳 2α−−感11゜ [ Δ孔 絶縁シーI1.7當 f:+リヘ゛−,( ・ハ・12口却静 f4d、−−−υざ−ノl用Iすや碑入礼げ一〜−紳ゆ
t座 3−一一号1竺才1(シーツb4 3f−−一季色末本シーノL灼汁 味 Oり 派 手続補正書 平成3年6月r日 り事件の表示 絶縁端子付き封目板の製法とそれを用いた密閉形アルカ
リ電池 3補正をする者 事件との関係 特 許 出 願
人任 所 大阪府門真市大字門真1006番地名
称 (582)松下電器産業株式会社代表者
谷 井 昭 雄 4代理人 〒571 住 所 大阪府門真市大字門真1006番地松下電器
産業株式会社内 6、補正の内容 (1)明細書の特許請求の範囲の欄を別紙の通り補正し
ます。 (2)同第6頁第6行の1端子ピンを」を削除(ま了。 (3)同第6頁第7行の「用いて封口板を」を「用いて
、封口板を」に補正します。 (4)同第6頁第8行の「透孔に固着する」を「透孔に
端子ピンを固着する」に補正します。 (5)同第13頁第14行の「用いて、上記のJを「用
めで、前記の各部品を量産する場合に上記の」に補正し
ます。 (6)同第17頁第6行の「(第5図参η)後述〜)」
(を「(第6図参考、後述)」に補正します。 (7)同第23頁第7行の「樹脂製レバ一部分を」を「
樹脂製のカバーを」に補正します。 (8)同第24頁第2行の「などを成形した」を「など
を用いて成形した」に補正します。 (9)同第24頁第12行の「の加圧力によって」を「
の適正な加旺力によって」に補正します。 (10)同第26頁第19行の「使いやすい。」を[好
ましい。]に補正します。 (11)同第27頁第3行の「ケン酸ゴを「ケイ酸」に
補正し壕す。 (12)同第28頁第1o行の「で目的を」を「も目的
を」に補正し捷す。 (13)同第32頁第16行の「とするもので、」を[
とじたものであシ、Jに補正し1す。 (14)同第34頁第20行の1リベット脚部51Lを
かしめ締着1−7」を「1−7に示したように。 リベット脚部5aをかしめ締着」に補正し1す。 (16)同第36頁第2行の「生ずるの」を「生ずる。 」に補正し1す。 (16)同第35頁第3行の「で、」を「従って、」に
補正します。 (17)同第35頁第5行の「確保できるので、」を「
確保することができるので、」に補正します。 (18)同第395]第13行の「長辺り、J’ir長
辺り、なお」に補正します。 (19)同第39「Iブ(16行のr (Sz )7X
(Ll)Jを11s]7胛ffX(L)Jに補正します
。 (20)同第40頁第19行の「0.008%」を「o
、o 12%」に補正します。 (21)同第40頁第20行の[0,03%1合計0.
0384をr O,036%2合計0,048」に補正
します。 (22)同第41頁第1行の「1/ 100」を「1/
8o」に補正します。 (23)同第41頁第2行の「また。」を「寸た。」に
補正します。 (24)同第42頁第16行の「(温度80〜95%)
」を「(湿度80〜96%)」に補正します。 (2B)同第44頁の「第1表」を別紙の通り補正しま
す。 (26)同第49頁第11行の「51b」を「61」に
補正し1す。 (27)同第49頁第12行の「51」を「61b」に
補正します。 2、特許請求の範囲 (1)透孔2aを設けた金瞑製の蓋板2の、前記透孔2
aの周縁を囲む上下両面もしくは何れか片面および透孔
2aの内壁面に、フッ素樹脂と耐熱・―電解酸性を有す
る結着剤を主体とする絶縁シール層3を設け。 次いで、前記絶縁シール層3の表面を含めた蓋板2の上
下面および透孔22Lの内壁面に一体に1合成樹脂等か
らなる絶縁パッキング層4を形成し、該絶縁パッキング
層4はリベット脚部の挿入孔4dを有するものであり。 次いで、前記リベット脚部挿入孔4dに、端子リベット
6のリベット脚部5aを挿入し、前記脚部51Lの先端
を締着固定して、絶縁端子6を形成した絶縁端子付き封
口板の製法。 (2) フッ素樹脂の粉末と、執硬化性樹脂の未硬化
物を主体とする結着剤を主剤として、溶媒に分散させて
調製した液状あるい(寸ペースト状の絶縁シール剤を、
蓋板2の透孔2aの周縁を囲む所定面上に塗着、乾燥し
。 次いで、前記絶縁シール剤を塗着した蓋板を加執して、
前記結着剤中の熱硬化性樹脂を硬化させて、絶縁シール
層3を形成する特許請求の範囲第1項記載の絶縁端子付
き封口板の製法。 (3) フッ素樹脂の粉末と、熱硬化性樹脂の未硬化
物からなる結着剤を主剤として、薄嘆リング状に成形し
た絶縁シール剤片31を1MM2O透孔2aの周縁を囲
む所定面上に積重し。 次いで、前記絶縁シール剤片31をその積重方向に押え
ながら、あるいは圧着した後に加熱して、絶縁シール層
3を形成する特許請求の範囲第1項記載の絶縁端子付き
封口板の製法。 (4)発電要素9を収納した金属製の電池容器8と、絶
縁端子付き封口板1を有し、。 前記封口板1は、透孔2aを設けた金属製の蓋板2と、
絶縁端子6を有し、かつ蓋板2の周縁が電池容器8の開
口端に溶接された電池容器を密封するものであシ。 前記絶縁端子6は、リベット脚部5aを備えた端子リベ
ット6と、リベット脚部挿入孔4bを設けた絶縁パッキ
ング届4と、絶縁シール層3とを有し。 前記リベット端子5は、リベット脚部5八を前記リベッ
ト脚部挿入孔4dに挿入、締着固定されており。 前記絶壕パッキング層4は、絶縁シール層3を設けた上
記蓋板の上下面および透孔2aの内壁面に一体に形咬し
たものであシ。 前記絶縁シール層3は、上記蓋板の透孔2aの周縁にフ
ッ素樹脂と結着剤を主体とする絶縁シール剤によ多形成
したものである密閉形アルカリ電池。
Claims (4)
- (1)透孔2aを設けた金属製の蓋板2の、前記透孔2
aの周縁を囲む上下両面もしくは何れか片面および透孔
2aの内壁面に、フッ素樹脂と耐熱・耐電解液性を有す
る結着剤を主体とする絶縁シール層3を設け、 次いで、前記絶縁シール層3の表面を含めた蓋板2の上
下面および透孔2aの内壁面に一体に、合成樹脂等から
なる絶縁パッキング層4を形成し、該絶縁パッキング層
4はリベット脚部の挿入孔4dを有するものであり、 次いで、前記リベット脚部挿入孔4dに、端子リベット
5のリベット脚部5aを挿入し、前記脚部5aの先端を
締着固定して、絶縁端子6を形成した絶縁端子付き封口
板の製法。 - (2)フッ素樹脂の粉末と、熱硬化性樹脂の未硬化物を
主体とする結着剤を主剤として、溶媒に分散させて調製
した液状あるいはペースト状の絶縁シール剤を、蓋板2
の透孔2aの周縁を囲む所定面上に塗着、乾燥し、 次いで、前記絶縁シール剤を塗着した蓋板を硬化加熱し
て、絶縁シール層3を形成する特許請求の範囲第1項記
載の絶縁端子付き封口板の製法。 - (3)フッ素樹脂の粉末と、熱硬化性樹脂の未硬化物か
らなる結着剤を主剤として、薄膜リング状に成形した絶
縁シール剤片31を、蓋板2の透孔2aの周縁を囲む所
定面上に積重し、 次いで、前記絶縁シール剤片31をその積重方向に押え
ながら、あるいは圧着した後に加熱して、絶縁シール層
3を形成する特許請求の範囲第1項記載の絶縁端子付き
封口板の製法。 - (4)発電要素9を収納した金属製の電池容器8と、絶
縁端子付き封口板1を有し、 前記封口板1は、透孔2aを設けた金属製の蓋板2と、
絶縁端子6を有し、かつ蓋板2の周縁が電池容器8の開
口端に溶接されて電池容器を密封するものであり、 前記絶縁端子6は、リベット脚部5aを備えた端子リベ
ット5と、リベット脚部挿入孔4dを設けた絶縁パッキ
ング層4と、絶縁シール層3とを有し、 前記リベット端子5は、リベット脚部5aを前記リベッ
ト脚部挿入孔4dに挿入、締着固定されており、 前記絶縁パッキング層4は、絶縁シール層3を設けた上
記蓋板の上下面および透孔2aの内壁面に一体に形成し
たものであり、 前記絶縁シール層3は、上記蓋板の透孔2aの周縁にフ
ッ素樹脂と結着剤を主体とする周縁シール剤により形成
したものである密閉形アルカリ電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2208610A JP2870152B2 (ja) | 1990-08-06 | 1990-08-06 | 絶縁端子付き封口板の製法とそれを用いた密閉形アルカリ電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2208610A JP2870152B2 (ja) | 1990-08-06 | 1990-08-06 | 絶縁端子付き封口板の製法とそれを用いた密閉形アルカリ電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0492360A true JPH0492360A (ja) | 1992-03-25 |
JP2870152B2 JP2870152B2 (ja) | 1999-03-10 |
Family
ID=16559064
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2208610A Expired - Fee Related JP2870152B2 (ja) | 1990-08-06 | 1990-08-06 | 絶縁端子付き封口板の製法とそれを用いた密閉形アルカリ電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2870152B2 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0674351A2 (en) * | 1994-03-03 | 1995-09-27 | Japan Storage Battery Company Limited | Battery and safety device therefor |
JPH07280163A (ja) * | 1994-04-11 | 1995-10-27 | Ashimori Ind Co Ltd | 管路の補修材 |
JPH08106919A (ja) * | 1994-10-04 | 1996-04-23 | Sanyo Electric Co Ltd | 密閉型非水電解質二次電池 |
KR20010017098A (ko) * | 1999-08-07 | 2001-03-05 | 김순택 | 각형 밀폐전지 |
JP2003518708A (ja) * | 1999-12-22 | 2003-06-10 | 深川市里比電池有限公司 | 薄型電池 |
KR100719528B1 (ko) * | 2001-03-02 | 2007-05-17 | 삼성에스디아이 주식회사 | 각형 이차전지 |
JP2014146498A (ja) * | 2013-01-29 | 2014-08-14 | Kyoho Mach Works Ltd | 蓄電池用端子 |
JP2015022988A (ja) * | 2013-07-23 | 2015-02-02 | 株式会社豊田自動織機 | 蓄電装置 |
JP2015022936A (ja) * | 2013-07-19 | 2015-02-02 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子 |
JP2015072880A (ja) * | 2013-10-03 | 2015-04-16 | 睦月電機株式会社 | 密閉型電気化学デバイス用封口体 |
JP2018078053A (ja) * | 2016-11-10 | 2018-05-17 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子及び導電部材 |
WO2023220880A1 (zh) * | 2022-05-16 | 2023-11-23 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 端盖组件、电池单体、电池及用电装置 |
WO2024197785A1 (zh) * | 2023-03-31 | 2024-10-03 | 宁德新能源科技有限公司 | 电化学装置和电子装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104781946B (zh) * | 2012-11-26 | 2017-12-12 | 日立汽车系统株式会社 | 四方形二次电池 |
-
1990
- 1990-08-06 JP JP2208610A patent/JP2870152B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0969536A3 (en) * | 1994-03-03 | 2003-10-08 | Japan Storage Battery Company Limited | Battery |
EP0969536A2 (en) * | 1994-03-03 | 2000-01-05 | Japan Storage Battery Company Limited | Battery |
EP0674351A2 (en) * | 1994-03-03 | 1995-09-27 | Japan Storage Battery Company Limited | Battery and safety device therefor |
EP0674351A3 (en) * | 1994-03-03 | 1997-06-25 | Japan Storage Battery Co Ltd | Battery and safety arrangement therefor. |
US6136464A (en) * | 1994-03-03 | 2000-10-24 | Japan Storage Battery Co., Ltd. | Battery and safety device therefor |
JPH07280163A (ja) * | 1994-04-11 | 1995-10-27 | Ashimori Ind Co Ltd | 管路の補修材 |
JPH08106919A (ja) * | 1994-10-04 | 1996-04-23 | Sanyo Electric Co Ltd | 密閉型非水電解質二次電池 |
KR20010017098A (ko) * | 1999-08-07 | 2001-03-05 | 김순택 | 각형 밀폐전지 |
JP2003518708A (ja) * | 1999-12-22 | 2003-06-10 | 深川市里比電池有限公司 | 薄型電池 |
KR100719528B1 (ko) * | 2001-03-02 | 2007-05-17 | 삼성에스디아이 주식회사 | 각형 이차전지 |
JP2014146498A (ja) * | 2013-01-29 | 2014-08-14 | Kyoho Mach Works Ltd | 蓄電池用端子 |
JP2015022936A (ja) * | 2013-07-19 | 2015-02-02 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子 |
JP2015022988A (ja) * | 2013-07-23 | 2015-02-02 | 株式会社豊田自動織機 | 蓄電装置 |
JP2015072880A (ja) * | 2013-10-03 | 2015-04-16 | 睦月電機株式会社 | 密閉型電気化学デバイス用封口体 |
JP2018078053A (ja) * | 2016-11-10 | 2018-05-17 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子及び導電部材 |
WO2023220880A1 (zh) * | 2022-05-16 | 2023-11-23 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 端盖组件、电池单体、电池及用电装置 |
WO2024197785A1 (zh) * | 2023-03-31 | 2024-10-03 | 宁德新能源科技有限公司 | 电化学装置和电子装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2870152B2 (ja) | 1999-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0492360A (ja) | 絶縁端子付き封口板の製法とそれを用いた密閉形アルカリ電池 | |
US8021774B2 (en) | Secondary battery and method of fabricating the same | |
JPWO2012137609A1 (ja) | 燃料電池用電解質膜・電極構造体及びその製造方法 | |
EP1826840A2 (en) | Secondary battery and method of manufacture | |
US20090181297A1 (en) | Storage cell | |
MX2012010205A (es) | Baterias de plomo y acido reguladas por valvula, bipolares, de peso ligero y metodos de las mismas. | |
JP3016065B2 (ja) | 円筒形ニッケル・水素二次電池の製造方法 | |
JP6981602B2 (ja) | 二次電池及びその二次電池の製造方法 | |
JP2001210285A (ja) | 角状密閉電池及びその製造方法 | |
JPWO2019045072A1 (ja) | 電解コンデンサ | |
US5182178A (en) | Suppression of electrolyte leakage from the terminal of a lead-acid battery | |
JP6832330B2 (ja) | 電池およびその電池を製造する方法 | |
JP5115204B2 (ja) | 面実装用方形蓄電セル | |
KR20090110478A (ko) | 전기절연성 소재의 캔으로 이루어진 각형 전지 | |
WO2022030210A1 (ja) | コンデンサおよびその製造方法 | |
JP2804532B2 (ja) | 高圧用貫通形コンデンサおよびその製造方法 | |
KR100719740B1 (ko) | 이차전지 및 그 제조방법 | |
JP2003007270A (ja) | 電池用ガスケット | |
JP2008177196A (ja) | 面実装用方形蓄電セル | |
JP2002056828A (ja) | 非水電解質二次電池および電気二重層キャパシタ | |
JPH1040883A (ja) | 偏平形有機電解質電池とその電池の封口板への接着剤の塗着方法 | |
JPH0514377B2 (ja) | ||
JPS62126544A (ja) | 電池の製造法 | |
JP2008153268A (ja) | 面実装用方形蓄電セル | |
JPS6321744A (ja) | 電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |