JP2014146498A - 蓄電池用端子 - Google Patents

蓄電池用端子 Download PDF

Info

Publication number
JP2014146498A
JP2014146498A JP2013014215A JP2013014215A JP2014146498A JP 2014146498 A JP2014146498 A JP 2014146498A JP 2013014215 A JP2013014215 A JP 2013014215A JP 2013014215 A JP2013014215 A JP 2013014215A JP 2014146498 A JP2014146498 A JP 2014146498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
lid
head
external
storage battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013014215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6077317B2 (ja
Inventor
Toshiya Okada
敏也 岡田
Haruhiro Kusunoki
治宏 楠
Tomoyuki Fujiwara
智幸 藤原
Yoshimichi Nakajima
吉道 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoho Machine Works Ltd
Original Assignee
Kyoho Machine Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoho Machine Works Ltd filed Critical Kyoho Machine Works Ltd
Priority to JP2013014215A priority Critical patent/JP6077317B2/ja
Publication of JP2014146498A publication Critical patent/JP2014146498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6077317B2 publication Critical patent/JP6077317B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】電極引出部分を外部に導通させるための接触面積を確保し、電極引出部分が、蓋体の外側面から突出する高さを極力小さく抑えることができる蓄電池用端子を提供すること。
【解決手段】蓄電池用端子1は、電極体が収容される容器の開口部を塞ぐ蓋体2、電極体に接合される内部端子3、内部端子3の外側面311に接触する多角形状の頭部41を有する外部締付ボルト4、及び頭部41を内周側に挿入する環形状を有し、蓋体2に形成された配置穴21に外側絶縁材23を介して挿入された外部接触端子5を備えている。蓄電池用端子1は、外部接触端子5の内周面501によって多角形状の頭部41の回り止めが行われた状態で、外部接触端子5の先端側の外縁部が、蓋体2における配置穴21の周囲に外側絶縁材23を介してかしめられている。
【選択図】図3

Description

本発明は、電極体が収容される容器の開口部を塞ぐ蓋体に設けられる蓄電池用端子に関する。
例えば、ハイブリッド自動車、電気自動車等においては、モータジェネレータ又は発電機によって発電される電力を蓄電する蓄電池が用いられる。この蓄電池は、電極体が容器内に収容され、容器の外部にプラスとマイナスの電極を引き出すように構成されている。
例えば、特許文献1の電池は、電池容器内に収容された発電要素と、電池容器の開口を封止する蓋体の外部に配置された外部端子と、発電要素と外部端子とを電気的に接続する集電体と、蓋体に対して集電体を固定するための接合部材とを備えている。また、特許文献1の第2実施形態においては、集電体に接触するリベットが、接続杆を介してボルト状の外部端子に電気的に接続されており、リベットの軸部の上端は、接続杆の貫通孔にカシメ接合されている。また、リベットの下端のカシメ頭部は蓋体の下面に設けられた係合凹部内に収容されており、蓋体の下面から下方に突出していない。これにより、発電要素と蓋体との間の隙間空間を必要最小限にし、電池容器の容積に対する発電要素の占める割合を高めている。
特開2012−124132号公報
しかしながら、特許文献1等の電池においては、プラスとマイナスの電極を、ボルト状の外部端子によって蓋体から上方に引き出す際に、蓋体よりも上方に、集電体の一部、ボルト状の外部端子の頭部、接続杆等が配置される。そのため、蓋体の外側面からこれらの部分が突出する高さが高くなってしまう。
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたもので、電極引出部分を外部に導通させるための接触面積を確保し、電極引出部分が、蓋体の外側面から突出する高さを極力小さく抑えることができる蓄電池用端子を提供しようとして得られたものである。
本発明の一態様は、電極体が収容される容器の開口部を塞ぐ蓋体と、
上記電極体に接合され、上記蓋体の内側面に内側絶縁材を介して配置される内部端子と、
該内部端子の外側面に接触する多角形状の頭部、及び該頭部に繋がり、該頭部から上記蓋体の外方に引き出されたねじ部を有する外部締付ボルトと、
上記頭部を内周側に挿入するとともに該頭部の抜け出し防止をして上記内部端子の外側面に環状に突起して設けられ、上記蓋体に形成された配置穴に外側絶縁材を介して挿入された外部接触端子と、を備えており、
上記外部接触端子の内周面によって上記多角形状の頭部の回り止めが行われた状態で、上記外部接触端子の先端側の外縁部が、上記外側絶縁材を介して上記蓋体における上記配置穴の周囲にかしめられていることを特徴とする蓄電池用端子にある(請求項1)。
本発明の他の態様は、電極体が収容される容器の開口部を塞ぐ蓋体と、
上記電極体に接合され、上記蓋体の内側面に内側絶縁材を介して配置される内部端子と、
上記蓋体に形成された配置穴に外側絶縁材を介して挿入された状態で上記内部端子の外側面に接合された多角形状の頭部、及び該頭部に繋がり、該頭部から上記蓋体の外方に引き出されたねじ部を有する外部接続ボルトと、を備えており、
上記配置穴によって上記多角形状の頭部の回り止めが行われた状態で、該頭部の基端側の外縁部が、上記蓋体における上記配置穴の周囲にかしめられていることを特徴とする蓄電池用端子にある(請求項5)。
上記一態様の蓄電池用端子においては、外部締付ボルトと外部接触端子との構造に工夫をすることにより、外部接触端子による電極引出部分が、蓋体の外部に突出する寸法を小さく抑えている。
具体的には、外部接触端子は、外部締付ボルトの頭部の抜け出し防止をして、内部端子の外側面に環状に突起して設けられている。また、外部接触端子は、外側絶縁材を介して蓋体の配置穴に挿入され、外部締付ボルトの頭部は、外部接触端子の内周側に挿入されている。
外部接触端子は、外部締付ボルトの頭部の抜け出しを防止しており、外部接触端子の先端側の外縁部は、外側絶縁材を介して蓋体における配置穴の周囲にかしめられている。この構造により、電極体に接合される内部端子を蓋体の外部に突出させる電極引出部分としての外部接触端子が、蓋体の外側面から突出する高さを極力小さくすることができる。また、外部接触端子の内周面によって外部締付ボルトの多角形状の頭部の回り止めを行うことにより、電極引出部分の突出高さを容易に小さく維持することができる。
また、外部接触端子の端面には、外部のバスバーとの接触面積を確保するための接触面を容易に確保することができる。
さらに、外部接触端子の内周側と外部締付ボルトの頭部及びねじ部との間には、適宜クリアランスを設けておくことができる。そして、このクリアランスを設けることによって、外部締付ボルトのねじ部に、外部のバスバー等を挟んでナットを締め付ける際に、外部締付ボルトと外部のバスバー等に設けられた貫通穴との位置合わせを容易に行うことができる。
それ故、上記一態様の蓄電池用端子によれば、電極引出部分を外部に導通させるための接触面積を確保し、電極引出部分が、蓋体の外側面から突出する高さを極力小さく抑えることができる。
上記他の態様の蓄電池用端子においては、外部接続ボルトの構造に工夫をすることにより、外部接続ボルトによる電極引出部分が、蓋体の外部に突出する寸法を小さく抑えている。
具体的には、外部接続ボルトの頭部は、内部端子の外側面に直接接合されている。また、外部締付ボルトの頭部は、外側絶縁材を介して蓋体の配置穴に挿入されている。
そして、外部接続ボルトの頭部の基端側の外縁部が、蓋体における配置穴の周囲にかしめられている。この構造により、電極体に接合される内部端子を蓋体の外部に突出させる電極引出部分としての外部接続ボルトが、蓋体の外側面から突出する高さを極力小さくすることができる。また、蓋体の配置穴によって外部接続ボルトの多角形状の頭部の回り止めを行うことにより、電極引出部分の突出高さを容易に小さく維持することができる。また、外部接続ボルトの端面には、外部のバスバーとの接触面積を確保するための接触面を容易に確保することができる。
それ故、上記他の態様の蓄電池用端子によっても、電極引出部分を外部に導通させるための接触面積を確保し、電極引出部分が、蓋体の外側面から突出する高さを極力小さく抑えることができる。
実施例1にかかる、蓄電池用端子を示す斜視図。 実施例1にかかる、かしめ加工前の蓄電池用端子の各部品を示す斜視図。 実施例1にかかる、蓄電池用端子の要部を示す断面図。 実施例1にかかる、蓄電池用端子の要部を示す図で、図3におけるA−A線矢視断面図。 実施例1にかかる、かしめ加工前の蓄電池用端子の要部を示す断面図。 実施例2にかかる、蓄電池用端子の要部を示す断面図。
上述した蓄電池用端子における好ましい実施の形態につき説明する。
上記一態様の蓄電池用端子においては、上記外部接触端子の内周面は、上記多角形状の頭部の外周面に沿って形成されており、上記配置穴は、上記外部接触端子の外周面に沿って形成されていてもよい(請求項2)。
この場合には、外部接触端子の内周面によって、外部締付ボルトの頭部の回り止めを一層容易に行うことができる。
また、上記外部接触端子は、上記内部端子の外側面に接合されていてもよい(請求項3)。
この場合には、外部接触端子の内周側であって内部端子との間に外部締付ボルトの頭部を配置した後に、外部接触端子を内部端子に接合することができる。そのため、蓄電池用端子の製作が容易になる。
また、上記外部接触端子の内周側と上記外部締付ボルトの上記頭部及び上記ねじ部との間には、クリアランスが設けられていてもよい(請求項4)。
この場合には、外部締付ボルトのねじ部に、外部のバスバー等を挟んでナットを締め付ける際に、外部締付ボルトと外部のバスバー等に設けられた貫通穴との位置合わせを容易に行うことができる。
上記他の態様の蓄電池用端子においては、上記配置穴は、上記多角形状の頭部の外周面に沿って形成されていてもよい(請求項6)。
この場合には、蓋体の配置穴によって、外部接続ボルトの頭部の回り止めを一層容易に行うことができる。
また、上記一態様及び他の態様の蓄電池用端子を用いて、該蓄電池用端子における上記蓋体によって、上記電極体が収容された上記容器の開口部を塞いで、蓄電池を形成することができる(請求項7)。
これにより、電極引出部分が、蓋体の外側面から突出する高さを極力小さく抑えた蓄電池を形成することができる。
以下に、蓄電池用端子にかかる実施例につき、図面を参照して説明する。
(実施例1)
本例の蓄電池用端子1は、図1、図3に示すごとく、以下の蓋体2、内部端子3、外部締付ボルト4及び外部接触端子5を備えている。蓋体2は、電極体62が収容される容器61の開口部611を塞ぐものである。図3に示すごとく、内部端子3は、電極体62に接合され、蓋体2の内側面202に内側絶縁材22を介して配置される。外部締付ボルト4は、内部端子3の外側面311に接触する多角形状の頭部41と、及び頭部41に繋がり、頭部41から蓋体2の外方に引き出されたねじ部(軸部)42とを有している。外部接触端子5は、頭部41を内周側に挿入するとともに頭部41の抜け出し防止をして内部端子3の外側面311に環状に突起して設けられ、蓋体2に形成された配置穴21に外側絶縁材23を介して挿入されている。
蓄電池用端子1は、外部接触端子5の内周面501によって多角形状の頭部41の回り止めが行われた状態で、外部接触端子5の先端側の外縁部が、蓋体2における配置穴21の周囲に外側絶縁材23を介してかしめられている。
以下に、本例の蓄電池用端子1につき、図1〜図5を参照して詳説する。
図1に示すごとく、本例の電極体62は、リチウムイオン二次電池であり、アルミニウム材料、ステンレス材料等によって形成された容器61内に、電極体(発電要素)62と、電解液と、プラス側及びマイナス側の内部端子3を配置して構成されている。容器61は、立方形状に形成されており、蓋体2は、立方形状の開口部611に形成された平方形状に沿った形状に形成されている。また、プラス側の内部端子3とマイナス側の内部端子3とは、蓋体2における互いに離れた位置に配置されている。
図2に示すごとく、蓋体2は、アルミニウム材料、ステンレス材料等によって形成されている。蓋体2には、プラス側の内部端子3を配置する位置と、マイナス側の内部端子3を配置する位置とに、配置穴21が形成されている。内部端子3は、蓋体2の内側面202に内側絶縁材22を介して対向する対向部31と、この対向部31から容器61内の電極体62に接合されるように設けられた一対の脚部32とを有している。
内部端子3、外部締付ボルト4及び外部接触端子5は、内側絶縁材22及び外側絶縁材23によって蓋体2と絶縁されている。
図3に示すごとく、内側絶縁材22は、ゴム、樹脂等から形成されたシール用のガスケットである。外側絶縁材23は、ゴム、樹脂等から形成された絶縁物である。
外部締付ボルト4は、電極体62におけるプラス側の電極と、マイナス側の電極とを、それぞれ外部のバスバー7に接続するために設けられている。外部締付ボルト4のねじ部42は、外部のバスバー7の貫通穴に挿通し、このバスバー7をナット等によって外部接触端子5に締め付けるために使用される。
図4に示すごとく、本例の外部締付ボルト4は、六角形状の頭部41を有する六角ボルトであり、蓋体2の配置穴21は、六角形状の頭部41の外周面に沿って、頭部41よりも大きな略六角形状の穴として形成されている。また、外部接触端子5の内周面501は、外部締付ボルト4における略六角形の頭部41の外周面に沿って形成されている。また、外部接触端子5の外周面も、略六角形に形成されており、蓋体2の配置穴21は、外部接触端子5の外周面に沿って略六角形に形成されている。
図3に示すごとく、外部接触端子5は、内部端子3の対向部31に溶接によって接合されている。外部接触端子5は、略六角形の筒形状に形成された筒部50と、筒部50の外側の端部において、外部接触端子5の内周側に突出して外部締付ボルト4の抜け出し防止をするための内側突起51とを有している。
また、図5に示すごとく、外部接触端子5は、内部端子3に接合される前であってかしめ加工が行われる前の状態において、かしめ加工を行うために外部接触端子5の先端から突出するかしめ加工部520を有している。内側突起51は、外部接触端子5の筒部50の全周において内周側に突出して形成されており、かしめ加工部520は、外部接触端子5の筒部50の全周における外周側部分から上方に突出して形成されている。内側突起51の内周側には、外部締付ボルト4のねじ部42が挿通される挿通穴511が形成されている。
図3に示すごとく、外部接触端子5は、外部締付ボルト4の頭部41及びねじ部42との間に、外部締付ボルト4が揺動できるようにするクリアランスCを形成する大きさに形成されている。このクリアランスCは、外部接触端子5の筒部50の内周面501と外部締付ボルト4の頭部41の外周面との間、外部接触端子5の内側突起51の蓋体側端面と外部締付ボルト4の頭部41の軸側端面(ねじ部42側の端面)との間、内側突起51の挿通穴511と外部締付ボルト4のねじ部42の外周面との間に形成される。
本例の蓄電池用端子1は、次のようにして製作される。
まず、図5に示すごとく、外部接触端子5の内周側であって内部端子3の対向部31との間に、外部締付ボルト4の頭部41を配置する。そして、外部接触端子5の端面と内部端子3の対向部31の外側面311とを接触させ、これらをレーザー溶接等を行って接合する。次いで、蓋体2と内部端子3の対向部31との間に内側絶縁材22を配置し、かつ蓋体2の配置穴21に対して、外側絶縁材23と、内部端子3及び外部締付ボルト4が一体化された外部接触端子5とを配置する。
そして、内部端子3の対向部31を受け止めた状態で、外部接触端子5のかしめ加工部520を加圧する。このとき、図3に示すごとく、かしめ加工部520が押し潰されて、かしめ加工部520の外縁部が外側絶縁材23を介して蓋体2の配置穴21の周囲に広がり、かしめ部52としてかしめられる。また、このかしめ加工がなされた後には、外部接触端子5の内側突起51の外側面512が平坦状に加工される。そして、この外側面512が、外部接触端子5の最も外側に位置して、外部のバスバー7と接触する接触面となる。
なお、外部接触端子5は、内部端子3の対向部31に対して一体成形されていてもよい。この場合には、外部接触端子5の内周側に、外部締付ボルト4の頭部41を配置し、内部端子3をダイスによって保持した状態で、外部接触端子5の先端側をパンチによって押し潰す。これにより、外部締付ボルト4の頭部41の抜け出し防止をする部分を形成するとともに、外部接触端子5の先端側の外縁部を、外側絶縁材23を介して蓋体2における配置穴21の周囲にかしめることができる。
次に、本例の蓄電池用端子1の作用効果につき説明する。
本例の蓄電池用端子1において、外部接触端子5は、外部締付ボルト4の頭部41の抜け出しを防止しており、外部接触端子5の先端側の外縁部は、外側絶縁材23を介して蓋体2における配置穴21の周囲にかしめられている。この構造により、電極体62に接合される内部端子3を蓋体2の外部に突出させる電極引出部分としての外部接触端子5が、蓋体2の外側面201から突出する高さを極力小さくすることができる。また、外部接触端子5の内周面501によって外部締付ボルト4の多角形状の頭部41の回り止めを行うことにより、電極引出部分の突出高さを容易に小さく維持することができる。
また、外部接触端子5の外側面512には、外部のバスバー7との接触面積を確保するための接触面を容易に確保することができる。
さらに、外部接触端子5の内周面501と外部締付ボルト4の頭部41及びねじ部42との間には、クリアランスCが設けられている。そして、このクリアランスCによって、外部締付ボルト4のねじ部42に、外部のバスバー7を挟んでナットを締め付ける際に、外部締付ボルト4と外部のバスバー7に設けられた貫通穴との位置合わせを容易に行うことができる。
それ故、本例の蓄電池用端子1によれば、電極引出部分を外部に導通させるための接触面積を確保し、電極引出部分が、蓋体2の外側面201から突出する高さを極力小さく抑えることができる。
(実施例2)
本例は、上記実施例1とは異なる形態の蓄電池用端子1Aを示す例である。
本例の蓄電池用端子1Aは、図6に示すごとく、電極体62が収容される容器61の開口部611を塞ぐ蓋体2と、電極体62に接合され、蓋体2の内側面202に内側絶縁材22を介して配置される内部端子3と、多角形状の頭部41及びねじ部42を有する外部接続ボルト4Aとを備えている。外部接続ボルト4Aの頭部41は、蓋体2に形成された配置穴21に外側絶縁材23を介して挿入された状態で内部端子3の外側面311に接合され、外部接続ボルト4Aのねじ部42は、頭部41に繋がり、頭部41から蓋体2の外方に引き出されている。
蓄電池用端子1Aは、配置穴21によって多角形状の頭部41の回り止めが行われた状態で、頭部41の基端側(ねじ部42の側)の外縁部が、蓋体2における配置穴21の周囲にかしめ部411としてかしめられている。
本例の外部接続ボルト4Aは、六角形状の頭部41を有する六角ボルトであり、蓋体2の配置穴21は、六角形状の頭部41の外周面に沿って、頭部41よりも大きな略六角形状の穴として形成されている。外部接続ボルト4Aの頭部41は、溶接を行って内部端子3の外側面311に接合されている。
本例の蓄電池用端子1Aは、次のようにして製作される。
まず、内部端子3の対向部31に外部接続ボルト4Aの頭部41の端面を接触させ、これらをレーザー溶接等を行って接合する。次いで、蓋体2と内部端子3の対向部31との間に内側絶縁材22を配置し、かつ蓋体2の配置穴21に対して、外側絶縁材23と外部接続ボルト4Aとを配置する。そして、内部端子3の対向部31を受け止めた状態で、外部接続ボルト4Aの頭部41の基端側の外縁部を、蓋体2における配置穴21の周囲にかしめる。このとき、頭部41の基端側の外縁部が、外部絶縁材を介して蓋体2の配置穴21の周囲に広がり、かしめ部411としてかしめられる。また、このかしめ加工がなされた後には、外部接続ボルト4Aの軸側端面412が平坦状に加工される。そして、この軸側端面412が、外部のバスバー7と接触する接触面となる。
本例の蓄電池用端子1Aにおいては、電極体62に接合される内部端子3を蓋体2の外部に突出させる電極引出部分としての外部接続ボルト4Aが、蓋体2の外側面201から突出する高さを極力小さくすることができる。また、蓋体2の配置穴21によって外部接続ボルト4Aの多角形状の頭部41の回り止めを行うことにより、電極引出部分の突出高さを容易に小さく維持することができる。また、外部接続ボルト4Aの軸側端面412には、外部のバスバー7との接触面積を確保するための接触面を容易に確保することができる。
本例においても、蓄電池用端子1Aのその他の構成は上記実施例1と同様であり、上記実施例1と同様の作用効果を得ることができる。
1,1A 蓄電池用端子
2 蓋体
21 配置穴
22 内側絶縁材
23 外側絶縁材
3 内部端子
4 外部締付ボルト
4A 外部接続ボルト
41 頭部
42 ねじ部
5 外部接触端子

Claims (7)

  1. 電極体が収容される容器の開口部を塞ぐ蓋体と、
    上記電極体に接合され、上記蓋体の内側面に内側絶縁材を介して配置される内部端子と、
    該内部端子の外側面に接触する多角形状の頭部、及び該頭部に繋がり、該頭部から上記蓋体の外方に引き出されたねじ部を有する外部締付ボルトと、
    上記頭部を内周側に挿入するとともに該頭部の抜け出し防止をして上記内部端子の外側面に環状に突起して設けられ、上記蓋体に形成された配置穴に外側絶縁材を介して挿入された外部接触端子と、を備えており、
    上記外部接触端子の内周面によって上記多角形状の頭部の回り止めが行われた状態で、上記外部接触端子の先端側の外縁部が、上記外側絶縁材を介して上記蓋体における上記配置穴の周囲にかしめられていることを特徴とする蓄電池用端子。
  2. 請求項1に記載の蓄電池用端子において、上記外部接触端子の内周面は、上記多角形状の頭部の外周面に沿って形成されており、
    上記配置穴は、上記外部接触端子の外周面に沿って形成されていることを特徴とする蓄電池用端子。
  3. 請求項1又は2に記載の蓄電池用端子において、上記外部接触端子は、上記内部端子の外側面に接合されていることを特徴とする蓄電池用端子。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の蓄電池用端子において、上記外部接触端子の内周側と上記外部締付ボルトの上記頭部及び上記ねじ部との間には、クリアランスが設けられていることを特徴とする蓄電池用端子。
  5. 電極体が収容される容器の開口部を塞ぐ蓋体と、
    上記電極体に接合され、上記蓋体の内側面に内側絶縁材を介して配置される内部端子と、
    上記蓋体に形成された配置穴に外側絶縁材を介して挿入された状態で上記内部端子の外側面に接合された多角形状の頭部、及び該頭部に繋がり、該頭部から上記蓋体の外方に引き出されたねじ部を有する外部接続ボルトと、を備えており、
    上記配置穴によって上記多角形状の頭部の回り止めが行われた状態で、該頭部の基端側の外縁部が、上記蓋体における上記配置穴の周囲にかしめられていることを特徴とする蓄電池用端子。
  6. 請求項5に記載の蓄電池用端子において、上記配置穴は、上記多角形状の頭部の外周面に沿って形成されていることを特徴とする蓄電池用端子。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の蓄電池用端子を用い、該蓄電池用端子における上記蓋体によって、上記電極体が収容された上記容器の開口部を塞いで形成されたことを特徴とする蓄電池。
JP2013014215A 2013-01-29 2013-01-29 蓄電池用端子 Active JP6077317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013014215A JP6077317B2 (ja) 2013-01-29 2013-01-29 蓄電池用端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013014215A JP6077317B2 (ja) 2013-01-29 2013-01-29 蓄電池用端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014146498A true JP2014146498A (ja) 2014-08-14
JP6077317B2 JP6077317B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=51426577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013014215A Active JP6077317B2 (ja) 2013-01-29 2013-01-29 蓄電池用端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6077317B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160094293A (ko) * 2015-01-30 2016-08-09 도요타지도샤가부시키가이샤 전지 및 조전지
JP2018098090A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 トヨタ自動車株式会社 電池および組電池
EP3972044A1 (en) * 2020-09-17 2022-03-23 Prime Planet Energy & Solutions, Inc. Secondary battery and terminal for secondary battery and manufacturing method thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0492360A (ja) * 1990-08-06 1992-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 絶縁端子付き封口板の製法とそれを用いた密閉形アルカリ電池
JP2004253295A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Toyota Motor Corp 蓄電素子
JP2006093122A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2009076385A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Eliiy Power Co Ltd 電極端子取付構造及び非水電解質二次電池
JP2012064346A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Gs Yuasa Corp 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
US20120171555A1 (en) * 2010-12-30 2012-07-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0492360A (ja) * 1990-08-06 1992-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 絶縁端子付き封口板の製法とそれを用いた密閉形アルカリ電池
JP2004253295A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Toyota Motor Corp 蓄電素子
JP2006093122A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2009076385A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Eliiy Power Co Ltd 電極端子取付構造及び非水電解質二次電池
JP2012064346A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Gs Yuasa Corp 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
US20120171555A1 (en) * 2010-12-30 2012-07-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160094293A (ko) * 2015-01-30 2016-08-09 도요타지도샤가부시키가이샤 전지 및 조전지
KR101912497B1 (ko) 2015-01-30 2018-10-26 도요타지도샤가부시키가이샤 전지 및 조전지
US10170740B2 (en) 2015-01-30 2019-01-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery and battery pack with a bolt as an electrode terminal
JP2018098090A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 トヨタ自動車株式会社 電池および組電池
CN108232045A (zh) * 2016-12-15 2018-06-29 丰田自动车株式会社 电池以及电池组
US10720631B2 (en) 2016-12-15 2020-07-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery and battery pack
EP3972044A1 (en) * 2020-09-17 2022-03-23 Prime Planet Energy & Solutions, Inc. Secondary battery and terminal for secondary battery and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP6077317B2 (ja) 2017-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5481827B2 (ja) 電池
JP6037196B2 (ja) 蓄電素子の製造方法
JP4247595B2 (ja) 電池
JP2010097822A (ja) 電池及びその製造方法
JP2001357834A (ja) 電 池
US8632912B2 (en) Battery including baffling member and sealing material that seals auxiliary terminal to lid plate
JP2004014173A (ja) 電池及び電池の製造方法
JP5866621B2 (ja) 蓋体、密閉型電池、および密閉型電池の製造方法
JP6224582B2 (ja) 締結構造
WO2014049855A1 (ja) 角形二次電池
JP6260876B2 (ja) 電池及びその製造方法
JP2013258039A (ja) 蓄電素子及び導電性部材
JP6077317B2 (ja) 蓄電池用端子
JP2012150985A (ja) 電池蓋部材
JP6167931B2 (ja) 蓄電装置
US20210175568A1 (en) Battery
JP5741201B2 (ja) 密閉型電池と組電池および密閉型電池の製造方法
JP5626181B2 (ja) 密閉型電池及びその製造方法
JP2010146735A (ja) 密閉型電池
JP5874755B2 (ja) 電池
JP6048304B2 (ja) 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
JP5881023B2 (ja) 電池
JP5737638B2 (ja) 電池及びその製造方法
JP6428123B2 (ja) 蓄電素子
JP6451093B2 (ja) 蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6077317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250