JPH049218B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH049218B2
JPH049218B2 JP62207142A JP20714287A JPH049218B2 JP H049218 B2 JPH049218 B2 JP H049218B2 JP 62207142 A JP62207142 A JP 62207142A JP 20714287 A JP20714287 A JP 20714287A JP H049218 B2 JPH049218 B2 JP H049218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diagonal
thread
transfer groove
threads
warp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62207142A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6452847A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20714287A priority Critical patent/JPS6452847A/ja
Publication of JPS6452847A publication Critical patent/JPS6452847A/ja
Publication of JPH049218B2 publication Critical patent/JPH049218B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は経糸と緯糸に加えてバイヤス方向に交
差する2方向の斜糸が重なつた四軸織物を構成す
る方法に関する。
【従来の技術及びその問題点】
織物の強伸度等に等方性を与え、より薄い織物
でFRPの強度向上と軽量化を達成させ、航空機
や自動車等の素材に応用する機運が高まりつつあ
る背景のもとに、三軸織物の要求が高まつてい
る。しかし、織物の強伸度に等方性を与えるため
には三軸織物より四軸織物が優れることは云うま
でもない。 そこで、本発明者は、先の特開昭63−92751号
において、従来にはみられない斜糸の供給装置と
トラバース装置及び綜絖装置を開発し、新規な織
組織の四軸織物を高速で織成することを可能にし
た四軸織機を提案した。 その四軸織機により織成される四軸織物は、経
糸、緯糸及びこれら経緯糸に対して斜めに交差す
る上斜糸と下斜糸の四面四軸糸からなり、上面糸
が下面糸に絡んで他の二面の中間糸を挟み一体に
織成してなることを特徴とし、上面糸が上斜糸で
あり、中間糸が下斜糸と経糸であり、下面糸が緯
糸であるものと、上面糸が経糸であり、中間糸が
上斜糸と下斜糸であり、下面糸が緯糸であるもの
との大きく2種類に分けられるものである。 そして、その四軸織機は、多数のボビン又は複
数の分割整経ビームが織面に進行方向と直角面内
で回転可能に配置された斜糸クリールと、ほぼ織
面幅内で上斜糸と下斜糸を交差して供給する斜糸
トラバース装置と、織面内へ経糸を供給する整経
ビームと経糸ガイドロールからなる経糸供給装置
と、上面糸の綜絖装置と、緯糸打込装置と、筬打
装置と、製品巻取装置とからなることを特徴とす
るものであつた。このうち、斜糸のトラバース装
置と綜絖装置が特に特徴的で、具体的には斜糸ト
ラバース装置は少なくとも織面幅に供給する斜糸
の1/2の本数に相当するピツチ数のねじ溝を有す
る上斜糸移送ロールと、この移送ロールと逆ねじ
同回転又は同ねじ逆回転の下斜糸移送ロールとを
織面上下に配置し、かつ、これら移送ロールの斜
糸クリール側至近距離にほぼ織面幅の長さのガイ
ドバーを設け、そのガイドバーの両端に設けた上
下斜糸転換アームとからなるものや、更には、少
なくとも織面に供給する斜糸の本数に相当する数
のガイドピンを有し、かつ、織面幅で旋回するチ
エンとこれらの両端に設けたチエンスプロケツト
とからなるものが挙げられていた。 また、綜絖装置は上面糸を2面の中間糸の下へ
もぐらせて開口し、これに緯糸を走らせて織成す
るために、常に一目宛移動する上斜糸に対しては
上から押し付ける斜糸押綜絖であり、位置の変ら
ない経糸に対しては糸通し穴のある経糸綜絖を採
用して確実で高速な織成を実現させた。 本発明はその特願昭61−235168号で開示した装
置に係る斜糸トラバース装置を改良し、特定の開
口方法と組合せた四軸織物の製造方法を提供しよ
うとするものである。
【問題点を解決するための手段】
本発明は、経糸、緯糸、上斜糸、下斜糸とで四
軸織物を織成するに際して、少なくとも織面幅に
供給する分割ガイドで上下に分けられた上下斜糸
の1/2の本数に相当する数の糸溝11を下縁に有
して上斜糸2を前後に配置した2枚の上移送溝板
12a,12bで左右に一溝以上移送すると共
に、同じく糸溝11を上縁に有して下斜糸3を前
後に配置した2枚の下移送溝板13a,13bで
前記上移送溝板12a,12bと逆方向かつ左右
に一溝以上移送しながら開口の片側面内に配置
し、経糸5を針綜絖の経糸綜絖21のみにより開
口を行ない、緯糸25を挿入して織成することと
した。 この際、斜糸トラバースを円滑に行なわせるた
めに、前記上下移送溝板12a,13aの斜糸ク
リール1側の近距離に上下移送溝板12a,13
aの糸溝11部分の長さよりやや短い分割ガイド
14を設ける。
【作用】
分割ガイド14で分けられた上斜糸2と下斜糸
3はそれぞれ2枚1組の上移送溝板12a,12
b及び下移送溝板13a,13bの協動作用によ
つて1目宛逆方向かつ左右に移送する。このと
き、上下斜糸は共に開口の片側面内にあり、これ
に対し経糸5のみを針綜絖で開口を行なうので、
織機の動きが少なく、確実に密度高く糸を配列す
ることができる。
【実施例】
以下、図面によつて本発明を詳細に説明する。 第1図は本発明の実施に適した四軸織機の斜糸
トラバース装置の斜視図である。第2図は緯糸打
込時の状態を示す側面図であり、第3図は上下斜
糸が左右へ移動する時の状態を示す側面図であ
る。 本発明の方法では、経糸、緯糸、上斜糸、下斜
糸で四軸織物を織成する織機、すなわち、多数の
ボビン又は複数の分割整経ビームが織面の進行方
向とほぼ直角面内で回転可能に配置された斜糸ク
リール1と、ほぼ織面幅内で上斜糸2と下斜糸3
を交差して供給する斜糸トラバース装置と、織面
内へ経糸5を供給する整経ビーム6と経糸ガイド
ロール7からなる経糸供給装置と、上面糸の綜絖
装置と、緯糸打込装置と、筬打装置と、製品巻取
装置とからなる四軸織機に組入れる斜糸トラバー
ス装置を用いる。以下その斜糸トラバース装置の
具体的な構造について説明する。 この四軸織機の斜糸トラバース装置は、少なく
とも織面幅に供給する上下斜糸の1/2の本数に相
当する数の糸溝11を下縁に有して上斜糸2を左
右に一溝以上移送する前後に配置した2枚の上移
送溝板12a,12bと、同じく糸溝11を上縁
に有して下斜糸3を前記上移送溝板12a,12
bと逆方向で左右に一溝以上移送する前後に配置
した2枚の下移送溝板13a,13bとを織面上
下に配置し、前記上下移送溝板12a,13aの
斜糸クリール1側の近距離に上下移送溝板12
a,13aの糸溝11部分の長さよりやや短い分
割ガイド14を設けてなるものである。 ここで、上移送溝板12a,12bと下移送溝
板13a,13bとの上下斜糸2,3を移送する
ための動きの種類について述べると、下記の通り
である。 上移送溝板12bと下移送溝板13bとを固
定式にし、上移送溝板12aと下移送溝板13
aとをそれら上下移送溝板12a,13aの前
方で、互いに上下左右両方向で逆方向の四角形
巡回運動をさせるもの。すなわち、具体的には
後述するが、固定された上下移送溝板12b,
13bの糸溝に保持された上下斜糸2,3を、
四角形巡回運動をする上下移送溝板12a,1
3aによりその上下移送溝板12b,13bの
糸溝上で一溝以上移送をさせながら上下移送溝
板12b,13bの糸溝へ保持させる。 と同様に上移送溝板12bと下移送溝板1
3bとを固定式にし、上移送溝板12aと下移
送溝板13aとをそれら上下移送溝板12b,
13bの前方で、互いに逆方向の三角形巡回運
動をさせるもの。すなわち、上移送溝板12a
の場合で説明すると、まず、上移送溝板12a
が下降して上斜糸を上移送溝板12bの糸溝か
ら外して停止し、その位置から斜め左上方へ上
昇して、その途中で最初の糸溝から一溝以上左
にある糸溝に、外した上斜糸2を預け、更に元
の高さまで斜め左上方への上昇を続け、元の高
に戻つた位置から、右方向へ移動して元の位置
へ戻る直角三角形の巡回運動である。 と同じく三角形巡回運動であるが、固定さ
れた上移送溝板12bの糸溝に保持されている
上斜糸2に対して、上移送溝板12aを斜め右
上方から斜め左下方へ向けて下降させ、途中で
その上斜糸2を受けて上移送溝板12bの糸溝
から外し、上斜糸2を保持したまま斜め左下方
へ下降を続けて停止し、その位置から左斜め上
方へ向けて上昇し、途中で上移送溝板12bの
最初に保持されていた糸溝から一溝以上左にあ
る糸溝へ預け、更に斜め左上方へ上昇を続け、
元の高さ位置になつてから、右方向へ移動して
元の位置へ戻るという二等辺三角形の巡回運動
をさせるものである。 上記〜までとは異なり、上移送溝板12
a,12bと下移送溝板13a,13bのいず
れも運動するものである。すなわち、前方にあ
る上下移送溝板12a,13aが互いに逆方向
での上下運動をし、後方にある上下移送溝板1
2b,13bが互いに逆方向での左右運動をし
て、上下斜糸を互いに逆方向で左右に一溝以上
移送するするものである。この場合の運動を上
移送溝板12a,12bで説明すると下記の通
りである。 左右方向のみに運動する上移送溝板12bの糸
溝に保持されている上斜糸2を、上下方向のみの
運動をする上移送溝板12aの下降により外す。
その上斜糸2が外れた間に上移送溝板12bは右
へ移動しており、この右へ移動した位置で下降し
ていた上移送溝板12aの上昇に伴つて上昇して
きた上斜糸2を糸溝で保持する。上斜糸2を上移
送溝板12bの糸溝へ預けた後も上移送溝板12
aは上限まで上昇して、上斜糸2の左右方向の移
動を防げないようにする。上斜糸2を保持した上
移送溝板12bは、今度は左へ一溝以上移動し、
そこへ上限まで上昇していた上移送溝板12aが
下降して、最初の糸溝から左へ一溝以上の位置に
ある糸溝で保持して、下限まで下降する。以下、
同様に繰返して上斜糸2を順次一溝以上宛移送し
ていくのである。移送のピツチは斜糸の打込本数
により決定される。 以上の〜の運動の際に、上下斜糸を常に上
下移送溝板12b,13bの糸溝11に対して押
付けた状態にしておく必要があるが、この状態は
後述する分割ガイド14により実現される。 次に、の移送溝板の運動をさせる機構につい
て具体的に説明する。 円形のボビン台である斜糸クリール1から供給
される上斜糸2及び下斜糸3となる糸は、その斜
糸クリール1の中心から水平方向の前方に設けら
れたほぼ織面積幅の長さの分割ガイド14により
上下に分割される。この際に、上斜糸2と下斜糸
3は、織面幅に供給するこれら上下斜糸2,3の
少なくとも1/2の本数に相当する数の糸溝11,
11を有し、固定金具15でそれらの糸溝11,
11を対向させて固定した上下移送溝板12b,
13bによつて、分割ガイド14へ常に上下から
押し付けられ、織口18まで展伸するようにして
いる。分割ガイド14と上下移送溝板12b,1
3bとの間には、上下移送溝板12b,13bに
接近させてそれらと同数の糸溝11,11を有す
る上下移送溝板12b,13bを、それらの糸溝
11,11が対向した状態で取付けている。 上下移送溝板12a,13aはガイドポール1
9のガイド穴20で上下左右の移動が可能に支持
されており、第2図に示すように、整経ビーム6
と経糸ガイドロール7とからなる経糸供給装置か
ら供給された経糸5が経糸綜絖21により下降さ
れ、この下降した経糸5と上下斜糸2,3で構成
された開口23に緯糸打込装置(図示せず)で緯
糸25を一回打込む毎に、第1図に示す運動機構
Aによつて、上下の移送溝板12a,13aに
上、右(左)、下、左(右)の四角形巡回運動さ
せる。なお、第1図中では、下移送溝板13aの
運動機構Aのみしか示していないが、これと同じ
機構の上移送溝板12aの運動機構が上方に装備
されている。 すなわち、第3図に示すよう、上移送溝板12
aは下降して上移送溝板12bに保持されていた
上斜糸2全部を一本宛上移送溝板12aの糸溝1
1で保持し、更に下がつて上移送溝板12bから
外して上移送板12bの一溝以上右に移動させて
上昇し、上斜糸2をその一溝以上移動した位置に
ある上移送溝板12bの糸溝11に保持させる。
そして、上移送溝板12aは更に上昇して上斜糸
2から外れて(第2図の状態)左に一溝以上移動
して元の位置に戻る。同時に下移送溝板13aは
上述の上移送溝板12aと逆の運動をして下斜糸
3を順次左に移動させる。このようにして、上下
の斜糸2,3はそれぞれ、反対方向に移動し、経
糸5と上下斜糸2,3とで形成される開口23に
緯糸25の打込みが終る毎に、経糸5は上下斜糸
2,3の上方に上がる(第3図の状態)。 以上のように、上移送溝板12aは下降し、上
斜糸2を押上げて順次右に移動させ、逆に、下移
送溝板13aは上昇して下斜糸3を順次左に移動
させることによつて、織口18では経糸5と緯糸
25に対して左右斜に上下斜糸2,3が交わつて
織成が行われ、四軸織物が形成される。 ここで、第1図に示した下移送溝板13aを作
動させる運動機構Aを説明する。 織機主軸50の回転によりギヤ51とギヤ
52を介してカム作動軸53が回転する。このカ
ム作動軸53には図のような配置で、下移送溝板
13aの左右移動用カム40及び上下移動用カム
41が外装されている。 作動移動用カム40により、支点46で取付け
た中間部がねじりばね48で、その下部にカムロ
ーラ44aを有したカムレバー42aにより左右
方向の往復移動の運動を付与される。カムレバー
42aの先端を作用点45として下移送溝板13
aに連結しているから、そのカムレバー42aの
動きに連動して下移送溝板13aの左右の往復運
動をするのである。ねじりばね48はカムローラ
44aを常時、カム40へ押付ける機能をしてい
る。 上下移動用カム41により、中間部の支点47
で取付けられたカムレバー42b一端のカムロー
ラ44bが上下の揺動をし、カムレバー42bの
他端に軸支承されたカムロツド43が上下の往復
移動をする。カムロツド43の先端を作用点45
として下移送溝板13aに連結しているから、カ
ムロツド43の動きに連動して下移送溝板13a
が上下の往復運動をするのである。カムローラ4
4bはこれが取付けられているカムレバー42b
他端のコイルばね49により、常時、カム41に
押付けられている。 以上のような構造の運動機構Aにより、経糸5
と緯糸25に対して左右斜に上下斜糸2,3が交
わつて織成されるのである。なお、以上の四角形
巡回運動をさせる機構について具体的に説明した
ので、前述の〜の移送溝板の運動を行わせる
具体的な構造については、容易に理解できるとこ
ろであるから、ここでの説明は省略する。 上下斜糸2,3の上と下との転換は、分割ガイ
ド14の長さを上下移送溝板12a,13aの糸
溝11部分より若干短くし、上下移送溝板12
a,13aの運動により両端の糸溝11へ移動さ
れた上下斜糸2,3が分割ガイド14から外れる
ことによりなされる。すなわち、斜糸クリール1
の回転中において、左右端の糸溝11,11にき
た上下斜糸2,3を天秤バネ27を介して送り出
している斜糸クリール1のボビン26の位置が第
1図のXに示す真横の位置ではなく、Yの行き過
ぎた位置になると、上と下の左右端の上下斜糸
2,3は分割ガイド14から外れて、それぞれ下
と上に移動(転換)するのである。天秤バネ27
はボビン26と上下移送溝板12a,13aの糸
溝11,11との間の上下斜糸2,3へ常にテン
シヨンを与えている。このようにして上下の斜糸
2,3は巡回して左右方向の斜糸となつて織成さ
れる。
【発明の効果】 以上詳細に説明した本発明の製造方法により、
薄手でありながり強伸度の等方性を有する四軸織
物の高速織成が可能になり、大量生産によるコス
トダウンが実現できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いた四軸織機の斜糸トラバ
ース装置の斜視図であり、第2図は緯糸打込時の
状態を示す側面図であり、第3図は上下斜糸が左
右へ移動する時の状態を示す側面図である。 1……斜糸クリール、2……上斜糸、3……下
斜糸、11……糸溝、12a,12b……上移送
溝板、13a,13b……下移送溝板、14……
分割ガイド、40……左右移動用カム、41……
上下移動用カム、42a,42b……カムレバ
ー、43……カムロツド、44a,44b……カ
ムローラ、45……作用点、46,47……支
点、48……ねじりばね、49……コイルばね。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 経糸、緯糸、上斜糸、下斜糸とで四軸織物を
    織成するに際して、少なくとも織面幅に供給する
    分割ガイド14で上下に分けられた上下斜糸の1/
    2の本数に相当する数の糸溝11を下縁に有して
    上斜糸2を前後に配置した2枚の上移送溝板12
    a,12bで左右に一溝以上移送すると共に、同
    じく糸溝11を上縁に有して下斜糸3を前後に配
    置した2枚の下移送溝板13a,13bで前記上
    移送溝板12a,12bと逆方向かつ左右に一溝
    以上移送しながら開口の片側面内に配置し、経糸
    5を針綜絖の経糸綜絖21のみにより開口を行な
    い、緯糸25を挿入して織成することを特徴とす
    る四軸織物の製造方法。
JP20714287A 1987-08-19 1987-08-19 Oblique yarn traverse apparatus of four-axis loom Granted JPS6452847A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20714287A JPS6452847A (en) 1987-08-19 1987-08-19 Oblique yarn traverse apparatus of four-axis loom

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20714287A JPS6452847A (en) 1987-08-19 1987-08-19 Oblique yarn traverse apparatus of four-axis loom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6452847A JPS6452847A (en) 1989-02-28
JPH049218B2 true JPH049218B2 (ja) 1992-02-19

Family

ID=16534900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20714287A Granted JPS6452847A (en) 1987-08-19 1987-08-19 Oblique yarn traverse apparatus of four-axis loom

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6452847A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5224519A (en) * 1991-09-26 1993-07-06 The United States Of America As Represented By The United States National Aeronautics And Space Administration Method and apparatus for weaving a woven angle ply fabric

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523026A (en) * 1975-06-24 1977-01-11 Reikuuei Chem Inc Reduction of 2*2**disubstituted azoxybenzene and azobenzene to coresponding hydrazobenzene
JPS5219165A (en) * 1975-08-07 1977-02-14 Yasunaga Riken Kk Process and apparatus for treating solids, liquids by jet frames
JPS5642380U (ja) * 1979-09-05 1981-04-18
JPS6215366A (ja) * 1985-07-03 1987-01-23 カ−ル マイヤ− テクステイルマシ−ネンフアブリ−ク ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクタ− ハフツング 織物生地の製造方法及び装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523026A (en) * 1975-06-24 1977-01-11 Reikuuei Chem Inc Reduction of 2*2**disubstituted azoxybenzene and azobenzene to coresponding hydrazobenzene
JPS5219165A (en) * 1975-08-07 1977-02-14 Yasunaga Riken Kk Process and apparatus for treating solids, liquids by jet frames
JPS5642380U (ja) * 1979-09-05 1981-04-18
JPS6215366A (ja) * 1985-07-03 1987-01-23 カ−ル マイヤ− テクステイルマシ−ネンフアブリ−ク ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクタ− ハフツング 織物生地の製造方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6452847A (en) 1989-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0263392B1 (en) Tetraaxial woven fabrics and tetraaxial weaving machine thereof
RU2418893C2 (ru) Станок для плетения постоянного угла
JPH0376845A (ja) 三次元織物及びその製造方法
CN1037624C (zh) 起圈织物织机上的成圈装置
US5615712A (en) Technique for separating and tensioning warp threads in a face-to-face weaving machine
JPH0372732B2 (ja)
US5375627A (en) Method and weaving machine for producing multi-axial fabric
GB2113725A (en) Circular looms
US3865148A (en) Jacquard machine
EP0957191B1 (en) Method and apparatus for manufacturing textile articles
JPH049218B2 (ja)
US3810492A (en) Shedding motion of healds for jacquard weaving machines
JPH03185148A (ja) 織布側縁部のからみ織り装置
US4846229A (en) Circular loom
EP0396408B1 (en) Shed-forming mechanism applied to a circular loom
JPH0411043A (ja) 三次元織物及びその製織方法
US5472020A (en) Multi-axial fabric with triaxial and quartaxial portions
JPH0223613B2 (ja)
JP2672832B2 (ja) 四軸織機
US3481370A (en) Selective weft depositors for shuttleless looms
US3735606A (en) Method and apparatus for the production of textile fabrics and the fabric produced thereby
US626149A (en) L desmarais
KR920002021Y1 (ko) 직기의 위사선택장치
US4579151A (en) Machine for making a partly woven partly knitted fabric
JPH02200845A (ja) 三次元織機における耳形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080219

Year of fee payment: 16