JPH0492129A - 粘性継手 - Google Patents

粘性継手

Info

Publication number
JPH0492129A
JPH0492129A JP20520790A JP20520790A JPH0492129A JP H0492129 A JPH0492129 A JP H0492129A JP 20520790 A JP20520790 A JP 20520790A JP 20520790 A JP20520790 A JP 20520790A JP H0492129 A JPH0492129 A JP H0492129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
voltage
plates
insulator
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20520790A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Fushiki
正明 伏木
Koji Tomita
浩二 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline Japan Ltd
Original Assignee
Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tochigi Fuji Sangyo KK filed Critical Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority to JP20520790A priority Critical patent/JPH0492129A/ja
Publication of JPH0492129A publication Critical patent/JPH0492129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D37/00Clutches in which the drive is transmitted through a medium consisting of small particles, e.g. centrifugally speed-responsive
    • F16D37/008Clutches in which the drive is transmitted through a medium consisting of small particles, e.g. centrifugally speed-responsive the particles being carried by a fluid, to vary viscosity when subjected to electric change, i.e. electro-rheological or smart fluids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) この発明は、粘性流体を介してカリ伝達(吸収)を行う
粘性継手に関する。
(従来の技術) 実開平1−89236号公報にビスカスカップリングが
記載されている。又、特開昭64−69837号公報に
「振動吸収装置」が記載されている。
前者は、第6図に示すように、ハウジング2゜1とハブ
203との間に形成された作動室205に封入され粘性
流体を介してハウジング20F側のプレー1−207と
ハブ203側のプレート209との間でトルク伝達を行
う粘性継手であり、印加電圧を調節し電気粘性流体の剪
断抵抗を変えてトルク伝達特性の調節を行うことができ
る。
後者は、第7図に示すように、隅壁板21]に設けられ
た絞り弁213を通過する電気粘性流体の粘性抵抗によ
り振動を吸収する装置である。これは相対的に振動する
2部材の振動エネルギーをこの振動によって絞り弁21
3を通過する電気粘性流体の粘性抵抗によって減衰させ
これら部材間の制振を行う一種の粘性継手であり、電気
粘性流体に加える電圧を変える制振粘性を調節すること
ができる。
(発明が解決しようとする課題) 第6図の装置では、ハウジング201側のシャフト2]
、5とハブ203側のシャフト217から電圧が加えら
れプ!・−1−207,209が電極にされている。こ
のように電極が近接配置されているから絶縁破壊電圧が
低く短絡し易く、従って高い電圧を印加することができ
ず、大トルクを伝達することができない。
第7図の装置では、電極219,211は狭い絞り弁2
13内て同芯状に近接配置されており、上記従来例と同
様に印加電圧に限りがあり、広範囲の振動モードに対応
する広い制振特性が得られない。
そこで、この発明は、電気粘性流体に高電圧の印加を可
能にし広い範囲で力の伝達(吸収)特性制御が行える粘
性継手の提供を目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明の粘性継手は、電圧が印加されると粘性が変化
する電気粘性流体を介して力を伝達する粘性継手であっ
て、電気粘性流体に電圧を加える電極間にこれらを互い
に遮蔽して短絡を防止する絶縁体を配置したことを特徴
とする。
(作用) 電極間にこれらを互いに遮蔽する絶縁体を配置し電極間
の絶縁破壊電圧を高めたから電気粘性流体に高電圧か印
加てきる。従って、広い範囲での粘度調節が可能になり
、広い範囲で力の伝達(吸収)特性の制振か可能になる
(実施例) 第1図と第2図と第4図とにより第1実施例の説明をす
る。第1図はこの実施例(ビスカスカップリング)を示
し、第4図はこのビスカスカップリングを用いた四輪駆
動車の動力系を示し、第1図の左方はこの車両の前方(
第4図の上方)に相当する。又、番号を付さない部ヰ4
等は図示されていない。 先ず、第4図によりこの動力
系の構成を説明する。この動力系は、エンジン1、l・
ランスミッション3、フロントデフ5(前輪側のデファ
レンシャル装置)、前車軸7,9、左右の前輪11..
13、トランスファ15、実施例のビスカスカップリン
グ17、プロペラシャフト19、リヤデフ2] (後輪
側のデファレンシャル装置)後車軸23,25、左右の
後輪27.29なとから構成されている。
次に、第1図、第2図、第4図によりビスカスカップリ
ング17の説明をする。
ハウジング3]とハブ33は軸支部35. 35により
相対回転自在に連結されている。ハウジング31はボル
ト孔37によりプロペラシャフト19側への出力軸39
に連結されている。ハブ33はトランスファ]5からの
出力軸4]に連結されており、エンジン1からの駆動力
により回転駆動される。
ハウジング31とハブ33との間には作動室43が形成
されており、この作動室43には印加電圧に比例して粘
度が高くなる電気粘性流体が封入されている。軸支部3
5.35にはXリング45゜45(断面がX字状のシー
ル)が装着され、作動室43を液密に保っている。
作動室43の内部では外側と内側のプレート47.49
 (絶縁体)が交互に配置され、外側のプレート47は
ハウジング31の内周にスプライン連結され、内側のプ
レート49はハブ33の外周にスプライン連結されてい
る。プレート47の間にはスペーサリング51が配置さ
れている。これらのプレート47.49は金属板にアク
リル樹脂の絶縁被膜を施したものである。
ハウジング3]の前後側の各側壁53.55の作動室4
3側にはそれぞれ絶縁体57.59を介してリング状の
電極6]、63が配置されている。
これらの電極61.63はリード線65.67からスリ
ップリングを介して電源側に接続されており、電気粘性
流体に電圧を印加し、その粘度(剪断抵抗)を調節する
。この粘度調節は運転席から手動操作可能か、車両の操
舵条件や路面条件に応じて自動操作可能に構成されてい
る。
こうして、ビスカスカップリング]7が構成されている
エンジン1の駆動力によるハブ33の回転は電気粘性流
体の剪断抵抗によりプレート4つからプレート47に伝
達されてハウジング31を回転させ、後輪27.29を
駆動する。このとき、ハウジング31とハブ3の間(前
後輪間)の差動が大きい程差動制限力と伝達トルクとか
大きくなり、差動か小さい程二〇差動は許容(吸収)さ
れて伝達トルクか小さくなる。
電極6]、、63の電圧を高くすると電気粘性流体の粘
度が上がり、電圧を低くすると粘度が下がる。粘度を上
げれば差動制限力と伝達トルクとか大きくなり、粘度を
下げれば差動の許容力か大きくなり伝達トルクか小さく
なる。このようにして、力の伝達(吸収)特性を制御す
ることができる。
第2図はこの発明実施例と従来例との絶縁破壊電圧特性
を比較するグラフである。
このグラフで×印と△印は電極を(絶縁体で遮蔽せずに
)対向させた従来例に相当する条件での測定結果であり
、プレート間隔にほぼ相当する2mm付近で絶縁破壊電
圧は約3KVと非常に低く、電気粘性流体に高電圧を印
加できないこと、及び電極間距離を広げても絶縁破壊電
圧は大rlには改善されないことが分る。一方、口印は
電極を直線で結べないように電極間に絶縁体を配置した
(電極を絶縁体で遮蔽した)この発明に相当する条件で
の測定結果てあり、電極間距離か2mmのとき絶縁破壊
電圧は25KVと極めて高く、電極間距離を広くすると
絶縁破壊電圧は測定不能範囲まで上昇した。
絶縁体のプレート47.49が電極61.63を互いに
遮蔽する共に電極61.63間の距離は充分に広くでき
るから絶縁破壊電圧は極めて高くなり電気粘性流体の印
加電圧を高くすることかでき、低トルクから高トルクま
で広範囲に伝達トルクの制御が行える。
次に、ビスカスカップリング17の機能を第4図の車両
の動力性能に即して説明する。
エンジン1の回転はトランスミッション3がらフロント
デフ5を介して左右の前輪11..1Bに分割出力され
ると共に、トランスファ15、ビスカスカップリング1
7、プロペラシャフト19がらリヤデフ21を介して左
右の後輪2729に分割出力される。
良路走行時のように前後輪間(ビスカスカップリング1
7)の回転差が小さいと、後輪27,29側へ送られる
駆動力は小さく、車両は実質的に前輪駆動状態となり燃
費が向上する。このとき、印加電圧調整によりビスカス
カップリング]7の伝達トルクを弱くすると後輪側の駆
動力を更に小さくし、車両に二輪駆動車の特性をI″j
、えることができる。
悪路などで前輪か空転状態になり前後輪間に大きな回転
差が生しると、ビスカスカップリング]7を介して後輪
側へ大きな駆動力が送られ、走破性が向上する。このと
き、後輪側へ更に大きなトルクを伝達することができる
前後輪間の小さな回転差はビスカスカップリング17に
より吸収される。ビスカスカップリング17の伝達トル
クを小さくすれば差動吸収力を更に大きくてきる。従っ
て、車両は円滑な旋回ができると共に車庫入れなどのタ
イトコーナープレキング現象が防止される。
ビスカスカップリング17の差動制限力(伝達トルク)
を強くし前後輪間の差動回転を強く拘束すると、車両の
直進性が向上する。
なお、この実施例では電極側距離を充分に広くできるか
らプレート47.49の一方だけを絶縁体にしてもよく
、あるいは電極61.63に近接した数枚のプレー1−
47.49だけを絶縁体にしてもよい。
次に、第3図と第4図とにより第2実施例の説明をする
。第3図のこの実施例(ビスカスカップリング69)を
示す。このビスカスカップリング69は第4図の車両で
上記実施例のビスカスカップリング17と同し箇所に配
置されている。第3図の左方はこの車両の前方に相当す
る。なお、番号を付していない部材等は図示されてない
ハウジング71には作動室73が設けられており、この
作動室73には前方と後方から用カ軸75.77が嵌入
している。前側の出力軸75はトランスファ15の出力
軸4]側に連結され、エンジン1からの駆動力により回
転駆動される。後側の出力軸77はプロペラシャフト1
9側の出力軸39に連結されている。作動室73には電
気粘性流体が封入されている。
作動室73の内部では、円筒79.81が同軸上で径方
向に交互配置されており、前側の円筒79は出力軸75
後端のフランジ部83に固定され、後側の円筒81は出
力軸77前端のフランジ部85に固定されている。
前側の出力軸75とフランジ部83と円筒79とで一側
の電極87を構成しており、他側の電極89はハウジン
グ71の後側の側壁91の作動室73側に配置されてい
る。又、出力軸77のフランジ部85と円筒81の表面
にはアクリル樹脂の絶縁被膜が形成され、電極87と電
極89とを遮蔽する絶縁体となっている。
各電極87.89は電源に接続され電気粘性流体に電圧
を印加して粘度(剪断抵抗)を調節する。
この粘度調節は運転席から手動操作可能か、車両の操舵
条件や路面条件に応じて自動操作可能に構成されている
こうして、ビスカスカップリング69が構成されている
エンジン1の駆動力による出力軸75の回転は電気粘性
流体の剪断抵抗により円筒79から円筒81に伝達され
て出力軸77を回転させ、後輪27.29を駆動する。
このとき、出力軸7577間(前後輪間)の差動が大き
い程この差動は人きく制限されて伝達トルクか大きくな
り、差動か小さい程この差動は許容(吸収)されて伝達
トルクが小さくなる。又、出力軸75.77を軸方向に
相対移動し1、円筒79.81の重なり代αを増減すれ
ば差動制限力と伝達トルクとを調節できる。
印加電圧を高くして電気粘性流体の粘度を上げれば差動
制限力と伝達トルクとが大きくなり、電圧を低くして粘
度を下げれば差動許容力が大きく伝達トルクか小さくな
る。絶縁体によって電極87.89を遮蔽して短絡を防
止したから、印加電圧を充分に高くして伝達トルクを大
きくすることができ重なり代更による調節と合わせて広
範囲に伝達トルクを調節できる。
絶縁体である円筒81とフランジ部85とて電極87の
円筒7つを包み込むように構成して電極87.89を互
いに遮蔽したから第1実施例より電極間距離が狭くても
短絡防止効果は充分に太きい。
第4図の車両の動力性能に即したビスカスカップリング
690機能は第1実施例のビスカスカップリング17と
同様であり、説明は省く。
次に、第5図により第3実施例の説明をする。
これは粘性継手の振動吸収機能を利用した振動吸収装置
93である。以下、上下の方向は第5図での上下の方向
であり、番号を付していない部材等は図示されていない
隔壁板95の上側には円錐台形のゴムで作られた可撓性
のハウジング97が液密に取り付けられ、下側には円錐
台形の金属で作られたベースプレート99が取りつけら
れている。ハウジング97にはトッププレート101か
固定されている。各プレート101.99にはそれぞれ
ボルト103゜105が固定されている。振動吸収装置
93はこれらのボルト103.105により相互に振動
する2部材間に取り付けられる。
ベースプレート99と隔壁板95との間にはダイヤフラ
ム107が液密に挾み込まれている。隔壁板95にはオ
リフィス111が設けられ、このオリフィス111の」
二下には柔軟な隔膜]]3゜]15が隔壁板95に液密
に取り付けられ、隔壁板95の上下にオリフィス1]1
を内包する上下の副流体室]、]、7.  ココ、9が
形成されている。これらの副流体室11.7,1.1.
9には電気粘性流体が封入されている。又、隔膜113
とハウジンク97との間に形成された上部流体室12]
及び隔膜115とダイヤフラム107との間にに形成さ
れた下部流体室]−23にはそれぞれ粘性流体が封入さ
れている。
従って、ボルト10B、1.05が近づくように変位す
る縮み工程では上部の流体室]21と副流体室117と
が収縮し、ダイヤフラム107が撓んで下部の副流体室
119と流体室123とか膨張し、副流体室117の電
気粘性流体がオリフィス111を通って副流体室119
へ流入する。又、ボルト103.105が遠ざかるよう
に変位する伸び工程では、ダイヤフラム1.07の復帰
力も加わって、副流体室119から副流体室1]7へ電
気粘性流体か流入する、このようにオリフィス]11を
通過するときの電気粘性流体の粘性抵抗によりポルl−
1,05側部材とポルl−103側部材の変位とエネル
ギーか減衰し、振動か吸収される。
次に、第5図(b) (c)により、オリフィス1]]
の説明をする。
隔壁板95に設けられた丸穴]25には、第5図(C)
に示すように、円筒形の電極127と、その内側に円筒
形の絶縁体]29と、その内側に電極131が同芯上に
配置されている。電極127は絶縁体133を介して丸
穴125に取り付けられ、絶縁体129は絶縁体の腕1
35により電極]27に支持され、電極131は絶縁体
の腕137により絶縁体129に支持されている。絶縁
体129の長さは電極127,1.31より長く、これ
らを互いに遮蔽し電極127.]、、31間の短絡を防
止している。オリフィス]11は絶縁体129と各電極
1.27,1.31との間に形成される。
各電極127,131はそれぞれリード線]39.1.
41から電圧制御装置を介して電源に接続され、オリフ
ィス1]1を通過する電気粘性流体に電圧を加える。こ
うして、電気粘性流体の粘度調節により振動吸収装置9
3の制振力が制御を行つ。
絶縁体129の配置により第7図の従来例に較べて高い
電圧の印加が可能になったから電気粘性流体の粘度の調
節範囲が広がり、それだけ制振力の制御範囲が広かった
なお、この発明の粘性継手は力の伝達装置として第3実
施例のようなダンパとしても各実施例のようなビスカス
カップリングや振動吸収装置に限らない。
[発明の効果] この発明の粘性継手は、電気粘性流体に電圧を加える電
極間にこれらを互いに遮蔽する絶縁体を配置し電極間の
短絡を防止したから、高い電圧の印加が可能となり広い
範囲での粘度調節と特性制御とが可能になった。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例の断面図、第2図はこの発明と従来
例の絶縁破壊電圧特性を比較するグラフ、第3図は第2
実施例の断面図、第4図は第1と第2の実施例を用いた
車両の動力系を示すスケルトン機構図、第5図は第3実
施例に係り、同図(a)は断面図、同図(b)はこの実
施例の要部拡大断面図、同図(C)は同図(b)のA−
A断面図、第6図及び第7図はそれぞれ従来例の断面図
である。 47.49・・・プレート(絶縁体) 61、.63,87,89.1.27,131・・・電
極 81・・・円筒(絶縁体) 85・・・フランジ部(絶縁体) 129・・・絶縁体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電圧が印加されると粘性が変化する電気粘性流体を介し
    て力を伝達する粘性継手であって、電気粘性流体に電圧
    を加える電極間にこれらを互いに遮蔽して短絡を防止す
    る絶縁体を配置したことを特徴とする粘性継手。
JP20520790A 1990-08-03 1990-08-03 粘性継手 Pending JPH0492129A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20520790A JPH0492129A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 粘性継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20520790A JPH0492129A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 粘性継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0492129A true JPH0492129A (ja) 1992-03-25

Family

ID=16503176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20520790A Pending JPH0492129A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 粘性継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0492129A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103161846A (zh) * 2013-03-27 2013-06-19 徐州五洋科技股份有限公司 一种层叠式大功率磁流变液离合器
WO2024090290A1 (ja) * 2022-10-24 2024-05-02 国立大学法人茨城大学 磁気制御変速機及びそれを用いた人工心臓

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103161846A (zh) * 2013-03-27 2013-06-19 徐州五洋科技股份有限公司 一种层叠式大功率磁流变液离合器
WO2024090290A1 (ja) * 2022-10-24 2024-05-02 国立大学法人茨城大学 磁気制御変速機及びそれを用いた人工心臓

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101503045B (zh) 阻尼车桥轴
US4223565A (en) Device for attenuating vibrations in a drive shaft of a motor vehicle
US3848694A (en) Torsional damper for motor vehicle drive train
US8591344B2 (en) Arrangement with a mass damper for canceling out torsional vibrations of a shaft
JP2009511839A (ja) 取付方法における最適比を有する直接トルクフロー連結部
EP0209136B1 (en) Drive shaft apparatus
JPH04231215A (ja) 四輪駆動車用の駆動装置
JPH0492129A (ja) 粘性継手
US6095923A (en) Propeller shaft
JPS6145131A (ja) 弾性支持装置
JPS60227016A (ja) たわみ継手
US4137794A (en) Drive mechanism for a motor vehicle
US20070107972A1 (en) Vibration transfer rate reducing device and method
US4206661A (en) Drive mechanism for a motor vehicle
JP2012001061A (ja) プロペラシャフト
JPS63172034A (ja) 液体封入防振装置
JPH0214656Y2 (ja)
JP2880589B2 (ja) 液体封入ブッシュ
US4928803A (en) Power transmission apparatus
JPH0210843Y2 (ja)
JPS5857518A (ja) 弾性軸継手
JPH04258547A (ja) 防振装置
JPH11141595A (ja) 防振装置
US20170299036A1 (en) Vehicle differential assembly
KR100254347B1 (ko) 자동차용 프로펠라 축의 진동 감쇄 장치