JPH0491945A - 包装用積層フィルム構体 - Google Patents
包装用積層フィルム構体Info
- Publication number
- JPH0491945A JPH0491945A JP20754790A JP20754790A JPH0491945A JP H0491945 A JPH0491945 A JP H0491945A JP 20754790 A JP20754790 A JP 20754790A JP 20754790 A JP20754790 A JP 20754790A JP H0491945 A JPH0491945 A JP H0491945A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- density polyethylene
- layer
- film structure
- tear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims description 37
- 239000000565 sealant Substances 0.000 claims abstract description 21
- 229920006262 high density polyethylene film Polymers 0.000 claims abstract description 15
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 abstract description 52
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 abstract description 14
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 abstract description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 10
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 abstract description 8
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 abstract description 5
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract 2
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 abstract 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 abstract 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 8
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 8
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 8
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 6
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 5
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 231100000241 scar Toxicity 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000011345 viscous material Substances 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- PVEOYINWKBTPIZ-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid Chemical compound OC(=O)CC=C PVEOYINWKBTPIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009820 dry lamination Methods 0.000 description 1
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 230000004424 eye movement Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- RZXDTJIXPSCHCI-UHFFFAOYSA-N hexa-1,5-diene-2,5-diol Chemical compound OC(=C)CCC(O)=C RZXDTJIXPSCHCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Wrappers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野1
この発明は、液状物1.粘稠物、粉・粒状物などの被包
装物を包装するに用いて好適な包装用積層フィルム構体
に関し、とくに、包装袋の開封を極めて容易に行うこと
ができるフィルム構体を提案する。
装物を包装するに用いて好適な包装用積層フィルム構体
に関し、とくに、包装袋の開封を極めて容易に行うこと
ができるフィルム構体を提案する。
(従来の技術〕
ベースフィルム層と、中間層と、シーラント層とを只え
、液状物、粘稠物、粉・粒状物などの被包装物を包装す
べく適用される従来既知の包装用積層フィルム構体とし
ては、たとえば、ベースフィルム層ヲ、二軸延伸したエ
チレン−ビニルアル′1−ル共重合体樹脂フィルムで、
中間層を、無延伸の低密度ポリエチレンで、そし、てシ
ーラン[層を、これも無延伸のエチレン−ビニルアセテ
−ト共重合体樹脂でそれぞれ形成したものがある。かか
るフィルム構体による、被包装物の包装は1、たとえば
、自動充填製袋機によっ”ζ、そのフィルム構体の、h
いに向い合わせたシーラント層に、第2図に斜線を施し
て示すような、いわゆる二カシールを施して袋とする一
方、斜線を施さない部分に被包装物を封入することによ
り行われる。
、液状物、粘稠物、粉・粒状物などの被包装物を包装す
べく適用される従来既知の包装用積層フィルム構体とし
ては、たとえば、ベースフィルム層ヲ、二軸延伸したエ
チレン−ビニルアル′1−ル共重合体樹脂フィルムで、
中間層を、無延伸の低密度ポリエチレンで、そし、てシ
ーラン[層を、これも無延伸のエチレン−ビニルアセテ
−ト共重合体樹脂でそれぞれ形成したものがある。かか
るフィルム構体による、被包装物の包装は1、たとえば
、自動充填製袋機によっ”ζ、そのフィルム構体の、h
いに向い合わせたシーラント層に、第2図に斜線を施し
て示すような、いわゆる二カシールを施して袋とする一
方、斜線を施さない部分に被包装物を封入することによ
り行われる。
フィルム構体をこのように製袋するごとによって形成し
7だ包装袋からの被包装物の取り出し、は、図に示すと
ころでは2.包装袋aの縦シール部分すに設けた■ノッ
ーvcから、その包装袋の引裂きを開始して、それによ
る袋の裂は目を、少なくとも、被包装物の収納スペース
dの一部とし2て機能する、いわゆるびん目部分eを過
ぎる位置まで進行させた状態で、より好ましくは、その
裂は目を、袋aを完全に横切る位置まで進行させた状態
で、被包装物収納スペースdを押圧して、被包装物を、
開口されたびん目部分eから流出させることにより行わ
れる。
7だ包装袋からの被包装物の取り出し、は、図に示すと
ころでは2.包装袋aの縦シール部分すに設けた■ノッ
ーvcから、その包装袋の引裂きを開始して、それによ
る袋の裂は目を、少なくとも、被包装物の収納スペース
dの一部とし2て機能する、いわゆるびん目部分eを過
ぎる位置まで進行させた状態で、より好ましくは、その
裂は目を、袋aを完全に横切る位置まで進行させた状態
で、被包装物収納スペースdを押圧して、被包装物を、
開口されたびん目部分eから流出させることにより行わ
れる。
[発明が解決しようとする課題]
ところが、従来のフィルム構体を用いた包装袋にあって
は、それの開封に当っては次のような問題点があった。
は、それの開封に当っては次のような問題点があった。
すなわち、前記ベースフィルム層、とくに、二軸延伸し
たエチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂フィルムを
用いるときには、分子配向の影響を受けて、成る種の方
向では引裂きが困難になることである。たとえば、第3
図(a)に引き裂き姿勢で示すように、包装袋の端部分
を手前側へ引張るときには、比較的小さな引裂抵抗の下
で容易に開封を行うことができても、第3図(b)に示
すように、包装袋の端部分をト掲の方向とは逆方向へ引
張るときには、袋の引裂抵抗が、著し2く大きくなり、
裂は目をびん[1部分eを超えて進行させることが甚だ
困難になるという問題があった。
たエチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂フィルムを
用いるときには、分子配向の影響を受けて、成る種の方
向では引裂きが困難になることである。たとえば、第3
図(a)に引き裂き姿勢で示すように、包装袋の端部分
を手前側へ引張るときには、比較的小さな引裂抵抗の下
で容易に開封を行うことができても、第3図(b)に示
すように、包装袋の端部分をト掲の方向とは逆方向へ引
張るときには、袋の引裂抵抗が、著し2く大きくなり、
裂は目をびん[1部分eを超えて進行させることが甚だ
困難になるという問題があった。
ちなみに、本発明者が試験したと、−ろによると、ベー
スフィルム層として、15μm厚さの二軸延伸エチレン
−ビニルアルコール共u 合体樹MFiフィルムを用い
たフィルム構体、12μm厚さの二軸延伸ポリエチレン
テレフタレートフィルムを用いたフィルム構体および1
5μm厚さの二軸延伸ナイロン樹脂フィルムを用いたフ
ィルム構体をそれぞれ用いて、 中間層およびシーラント層のそれぞれを、25μm厚さ
の無延伸低密度ポリエチレンおよび、25μmlIさの
無延伸エチレン−ビニルアセ’r−1・共1合体樹脂で
形成した場合の、 包装袋を完全に引裂切断する番ご要する最大の力は、そ
の切断長さ、いいかえれば袋幅を50mmとし、ベース
フィルム層の分子配向方向を、引裂きの進行方向に対し
てほぼ30度としたときには、表1に示す通りとなった
。
スフィルム層として、15μm厚さの二軸延伸エチレン
−ビニルアルコール共u 合体樹MFiフィルムを用い
たフィルム構体、12μm厚さの二軸延伸ポリエチレン
テレフタレートフィルムを用いたフィルム構体および1
5μm厚さの二軸延伸ナイロン樹脂フィルムを用いたフ
ィルム構体をそれぞれ用いて、 中間層およびシーラント層のそれぞれを、25μm厚さ
の無延伸低密度ポリエチレンおよび、25μmlIさの
無延伸エチレン−ビニルアセ’r−1・共1合体樹脂で
形成した場合の、 包装袋を完全に引裂切断する番ご要する最大の力は、そ
の切断長さ、いいかえれば袋幅を50mmとし、ベース
フィルム層の分子配向方向を、引裂きの進行方向に対し
てほぼ30度としたときには、表1に示す通りとなった
。
このことは、包装袋の強度を損なうことなし己こ、それ
の任意の部位からの、手指による引裂き開始を容易るこ
するために、袋のし−トシール部に(1ノツチや■ノツ
チなどに代え)、特開昭61−1/1.2159号公報
に開示されているような、いわゆる多数の欠落のない傷
痕をヒートシール部の長さ方向に、間隔をおいて設けた
易開封構造を付した場合においてもまた同様の問題点が
あった。すなわち、この形式のものであっても、袋の開
封に当って、任意の傷痕位置でのそれの引裂きを容易に
開始することはできても、袋の裂は目を、傷痕形成部分
を越えた所要の開封位置、例えば、包装袋を完全に横切
る位置まで進行させるためには、引裂外力の作用方向に
起因する1、前述した通りの問題が依然とU2で残った
のである。
の任意の部位からの、手指による引裂き開始を容易るこ
するために、袋のし−トシール部に(1ノツチや■ノツ
チなどに代え)、特開昭61−1/1.2159号公報
に開示されているような、いわゆる多数の欠落のない傷
痕をヒートシール部の長さ方向に、間隔をおいて設けた
易開封構造を付した場合においてもまた同様の問題点が
あった。すなわち、この形式のものであっても、袋の開
封に当って、任意の傷痕位置でのそれの引裂きを容易に
開始することはできても、袋の裂は目を、傷痕形成部分
を越えた所要の開封位置、例えば、包装袋を完全に横切
る位置まで進行させるためには、引裂外力の作用方向に
起因する1、前述した通りの問題が依然とU2で残った
のである。
この発明は、従来技術のかかる問題を有利Gご解決する
ものであり、包装袋の任意の位置からの、手指による引
裂きの、容易にして円滑な開始を′+1]能にするのは
もちろん、包装袋の引裂方向のいかんにかかわらず、そ
れを完全に開封するに要する引裂力を、常に十分車なら
しめることができる、不測の破断のおそれのない包装用
積層フィルム構体を捉供するものである。
ものであり、包装袋の任意の位置からの、手指による引
裂きの、容易にして円滑な開始を′+1]能にするのは
もちろん、包装袋の引裂方向のいかんにかかわらず、そ
れを完全に開封するに要する引裂力を、常に十分車なら
しめることができる、不測の破断のおそれのない包装用
積層フィルム構体を捉供するものである。
この発明は、ベースフィルム層と、中間層と、シーラン
ト層とを具え、少なくとも一方の側端部分に、長さ方向
に間隔をおいて位置する複数の引裂誘導疵を有する包装
用積層フィルム構体であって、ベースフィルム層ヲ、−
軸延伸したフィルJ。
ト層とを具え、少なくとも一方の側端部分に、長さ方向
に間隔をおいて位置する複数の引裂誘導疵を有する包装
用積層フィルム構体であって、ベースフィルム層ヲ、−
軸延伸したフィルJ。
で、また中間層を、1軸もしくは二軸延伸した高密度ポ
リエチレンフィルムにてそれぞれ形成したものである。
リエチレンフィルムにてそれぞれ形成したものである。
ここで、前記引裂誘導班は、フィル1、構体の幅方向へ
一層(破線状)に延在させて設けたー・本の疵、ミシン
目状に設けた複数の疵、その幅方向に間隔をおいて設け
た小孔状の複数の疵などの、適宜の形状および数の疵に
て形成することができ、かかる引裂誘導疵の深さ、フィ
ルム構体の幅方向での長さ、そのノイルム構体の長ざ方
向での間隔、その他の・j法は、フィルム構体の厚さ、
フィルム構体の構成+A料などに応じて選択Jることが
できる。なお、各引裂誘導班は、フィルム構体の取扱中
におけるそれの不測の破断を防止するためには、フィル
ム構体の側端縁から幾分離隔させて形成場ることか好ま
しいが、その破断を1−分に防止し得る限りにおいては
、−個おき、もしくは複数個おきごとに、それをフィル
ム構体の側端縁に開1−」させることもできる。
一層(破線状)に延在させて設けたー・本の疵、ミシン
目状に設けた複数の疵、その幅方向に間隔をおいて設け
た小孔状の複数の疵などの、適宜の形状および数の疵に
て形成することができ、かかる引裂誘導疵の深さ、フィ
ルム構体の幅方向での長さ、そのノイルム構体の長ざ方
向での間隔、その他の・j法は、フィルム構体の厚さ、
フィルム構体の構成+A料などに応じて選択Jることが
できる。なお、各引裂誘導班は、フィルム構体の取扱中
におけるそれの不測の破断を防止するためには、フィル
ム構体の側端縁から幾分離隔させて形成場ることか好ま
しいが、その破断を1−分に防止し得る限りにおいては
、−個おき、もしくは複数個おきごとに、それをフィル
ム構体の側端縁に開1−」させることもできる。
この包装用積層フィルJ、構体は、それのシーラント層
を互いに向い合わせた状態で、それに、所要のし−トシ
ールを施すことにより、従来のフィルム構体と同様、被
包装物を適正に包装することができる。
を互いに向い合わせた状態で、それに、所要のし−トシ
ールを施すことにより、従来のフィルム構体と同様、被
包装物を適正に包装することができる。
一方、被包装物の取り出しに際する袋の開封の開始は、
ヒートシール部分に存在する引裂誘導疵の作用Fで、任
意の位置から手指の力で極めて容易に行うことができる
。そして、このようにし−こ発生させた袋の裂は目の、
引裂誘導班を越える進行、いいかえれば、所要の開封は
、前記−・軸もしくは二軸延伸高密度ポリ1千トンフイ
ルムの存在の故に、このヘースフィルJ、層を形成する
ソイル1、材料の分で一配向方向のいかんにががゎらず
、すなわち2.イの分子配向方向に起因するシーラント
層の引裂抵抗の増加をもたらtごとなく、引裂力向がい
ずれの方向であっ′ζも、極め゛ζ容易に行われること
になる。
ヒートシール部分に存在する引裂誘導疵の作用Fで、任
意の位置から手指の力で極めて容易に行うことができる
。そして、このようにし−こ発生させた袋の裂は目の、
引裂誘導班を越える進行、いいかえれば、所要の開封は
、前記−・軸もしくは二軸延伸高密度ポリ1千トンフイ
ルムの存在の故に、このヘースフィルJ、層を形成する
ソイル1、材料の分で一配向方向のいかんにががゎらず
、すなわち2.イの分子配向方向に起因するシーラント
層の引裂抵抗の増加をもたらtごとなく、引裂力向がい
ずれの方向であっ′ζも、極め゛ζ容易に行われること
になる。
たとえば、袋の中間層をm−軸延伸高密度ポリエチレン
フィルムとし7、シーラント層を無延伸低密度ポリエチ
レンとしたような場合において、袋の開封に際しては、
二軸延伸高密度ポリエチレンフィルムが極めて破断され
易く、かりベースフィルム層およびシーラン1層のそれ
ぞれが中間層ζこ1−分な強度をもって接着されている
ことを条件とL2゛て、引裂誘導疵に沿って進行した袋
の裂け[1を境に、第3図(a)、 (b)に矢印で示
すいずれの方向へ引裂き外力を作用させても、高密度ポ
リエチレン・・、の剪断亀裂の発生を、2ベ一スフイル
ム層およびシーラント層・\の引裂きの発生に対して先
行させ、そし−ζ、その高密度ポリエチし・ンに接着し
こいるヘー・スフィルム層およびシーラント層の引裂き
を、高密度ポリエチレンの亀裂の進行に追従させて発生
さゼるごとにより、シーラント層の伸びが、高密度ボリ
エ(レンに発生する剪断亀裂によゲて著しく低減、され
ることによるものと思われる。
フィルムとし7、シーラント層を無延伸低密度ポリエチ
レンとしたような場合において、袋の開封に際しては、
二軸延伸高密度ポリエチレンフィルムが極めて破断され
易く、かりベースフィルム層およびシーラン1層のそれ
ぞれが中間層ζこ1−分な強度をもって接着されている
ことを条件とL2゛て、引裂誘導疵に沿って進行した袋
の裂け[1を境に、第3図(a)、 (b)に矢印で示
すいずれの方向へ引裂き外力を作用させても、高密度ポ
リエチレン・・、の剪断亀裂の発生を、2ベ一スフイル
ム層およびシーラント層・\の引裂きの発生に対して先
行させ、そし−ζ、その高密度ポリエチし・ンに接着し
こいるヘー・スフィルム層およびシーラント層の引裂き
を、高密度ポリエチレンの亀裂の進行に追従させて発生
さゼるごとにより、シーラント層の伸びが、高密度ボリ
エ(レンに発生する剪断亀裂によゲて著しく低減、され
ることによるものと思われる。
加えて、このフィルム構体によれば、高密度ポリエチレ
ンフィルムが、−軸砥伸もしくは一軸延伸されているこ
とがら、高密度ポリエチレンに固有の物性に加え、引裂
性をより一層向上させることができるとともに、裂は目
の進行方向を・定ならしめることができる。また、包装
袋の腰の強さをも、より−層間1r、させて、シーラン
ト・層の厚さをヒ装置・シールに必要な最小限のものと
することができる。それ故に、そのシーラント層への供
給熱量を1−分車ならL7め、ヒートシール時間を大幅
に短縮できるとともに、ヒートシールI」−ルその他の
ヒー [シール手段の加熱温度を相当低くすることがで
きる。
ンフィルムが、−軸砥伸もしくは一軸延伸されているこ
とがら、高密度ポリエチレンに固有の物性に加え、引裂
性をより一層向上させることができるとともに、裂は目
の進行方向を・定ならしめることができる。また、包装
袋の腰の強さをも、より−層間1r、させて、シーラン
ト・層の厚さをヒ装置・シールに必要な最小限のものと
することができる。それ故に、そのシーラント層への供
給熱量を1−分車ならL7め、ヒートシール時間を大幅
に短縮できるとともに、ヒートシールI」−ルその他の
ヒー [シール手段の加熱温度を相当低くすることがで
きる。
ところで、各引裂誘導疵の形成位置を、前述したように
、フィルム構体の側端縁位置よりも幾分幅方向内方側と
した場合は、フィルム構体の巻取り、巻戻しなどに際し
、その側端縁への応力集中に起因する、フィルム構体の
不測の破断を極めで有効に防止することができる。
、フィルム構体の側端縁位置よりも幾分幅方向内方側と
した場合は、フィルム構体の巻取り、巻戻しなどに際し
、その側端縁への応力集中に起因する、フィルム構体の
不測の破断を極めで有効に防止することができる。
なお、フィルム構体の左右の側端部分に引裂誘導症を設
けた場合において、ヒートシールに際して、両側端部分
の疵が相?4”に対応して位置するときには、開封の開
始に要する力をより〜層小ならしめることができ、また
、両側端部分の疵が互い違いに位置するときには、開封
開始位置の選択の自由度を一層高めることができる。
けた場合において、ヒートシールに際して、両側端部分
の疵が相?4”に対応して位置するときには、開封の開
始に要する力をより〜層小ならしめることができ、また
、両側端部分の疵が互い違いに位置するときには、開封
開始位置の選択の自由度を一層高めることができる。
〔実施例]
以下にこの発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、この発明の一実施例を示す断面斜視図であり
、第1図(a)に示すフィルム構体は、−2−スフィル
ム層として、15μm厚さの二軸延伸エチレンービニル
アルコール共重合体樹脂フィルム1を用い、中間層とし
て、15μm厚さの二輪延伸高密度ポリエチレンフィル
J、2をもらい、これらをドうイー)ミ不−1・装置に
より接着剤層3を介し°こ積層し、そして前記高密度ポ
リ1チレンフイルJ、2に、ツーラント層として、30
am厚さの無延伸低密度ポリエチレン4を押出」!−テ
ィングしたものである。このフィルム構体は、−力の側
端部分に、その側縁よりわずかに離れた位置からフィル
ム構体の幅方向内側へミシン口状に設りた複数の疵から
なる引裂誘導症5をフィルJ、構体の長さ方向に所定の
間隔をおいて複数上する。
、第1図(a)に示すフィルム構体は、−2−スフィル
ム層として、15μm厚さの二軸延伸エチレンービニル
アルコール共重合体樹脂フィルム1を用い、中間層とし
て、15μm厚さの二輪延伸高密度ポリエチレンフィル
J、2をもらい、これらをドうイー)ミ不−1・装置に
より接着剤層3を介し°こ積層し、そして前記高密度ポ
リ1チレンフイルJ、2に、ツーラント層として、30
am厚さの無延伸低密度ポリエチレン4を押出」!−テ
ィングしたものである。このフィルム構体は、−力の側
端部分に、その側縁よりわずかに離れた位置からフィル
ム構体の幅方向内側へミシン口状に設りた複数の疵から
なる引裂誘導症5をフィルJ、構体の長さ方向に所定の
間隔をおいて複数上する。
ここで、引裂誘導症5の深さ、それの、フィルム構体の
幅方向長さ、引裂誘導症すの間隔などは、前述したよう
に、フィルj、構体の厚さ、それの構成材料その他に応
して適宜に選択するごとができる。
幅方向長さ、引裂誘導症すの間隔などは、前述したよう
に、フィルj、構体の厚さ、それの構成材料その他に応
して適宜に選択するごとができる。
かかるフィルム構体による被包装物の包装は、ヒートシ
ールロール、ヒートシールバーなどにまって、フィルム
構体の、相互に向き合わせた低密度ポリエチレン4を、
被包装物の充填とタイミングを合わせて、所要の位置に
てヒートシールすることによって行うことができる。
ールロール、ヒートシールバーなどにまって、フィルム
構体の、相互に向き合わせた低密度ポリエチレン4を、
被包装物の充填とタイミングを合わせて、所要の位置に
てヒートシールすることによって行うことができる。
この一方において、被包′A物の取出し7は、フィルム
構体を、たとえば従来技術で述べたと同様の形態に製袋
した場合には、1ニ一トシール部の縮シール部分に位置
する引裂誘導症F)から、包装袋を、びん目部分を経て
、たとえばその全幅にわたって引き裂き、次いで1、被
包装物を、びん0部分から押出すことによって行うこと
ができ、4被包装物のかかる取り出しに際し、この発明
の°フィルム構体によれば、引裂方向が、第3図(a)
に示す方向であると、第3図(b)に示す方向ごあると
(7こかかわらず、引裂誘導症50作用により、開封の
開始を、常に十分容易に行うことができる。しかも、中
間層としての二輪延伸高密度ポリエチレンノイルl、2
の極めて破断され易い性質のトで、これもまた引裂方向
のいかんを問わす′、前述したように、2低密度ポリエ
チレン4の大きな引裂抵抗の影響を充分に低減して、著
しく小さな引裂力をもって、包装袋を所期しまた通りに
開封することができる。
構体を、たとえば従来技術で述べたと同様の形態に製袋
した場合には、1ニ一トシール部の縮シール部分に位置
する引裂誘導症F)から、包装袋を、びん目部分を経て
、たとえばその全幅にわたって引き裂き、次いで1、被
包装物を、びん0部分から押出すことによって行うこと
ができ、4被包装物のかかる取り出しに際し、この発明
の°フィルム構体によれば、引裂方向が、第3図(a)
に示す方向であると、第3図(b)に示す方向ごあると
(7こかかわらず、引裂誘導症50作用により、開封の
開始を、常に十分容易に行うことができる。しかも、中
間層としての二輪延伸高密度ポリエチレンノイルl、2
の極めて破断され易い性質のトで、これもまた引裂方向
のいかんを問わす′、前述したように、2低密度ポリエ
チレン4の大きな引裂抵抗の影響を充分に低減して、著
しく小さな引裂力をもって、包装袋を所期しまた通りに
開封することができる。
なおここで、フィルム構体の各構成層の厚みは、所要に
応じて適宜に増減することができることばもちろんであ
る。
応じて適宜に増減することができることばもちろんであ
る。
また、第1図(b)にン仕ずフィルム構体は、前述した
フィルム構体と同様、ベースフィルム層とし、ての−1
軸延伸1チレン−ビニルアル、:1・−ル」1:、重合
体樹脂フィルム1に対し1、中間層とし5゛この二軸延
伸高密吸ポリエチレンフィルム2を、接着剤層34介し
てドライラミネートしたものであって1、かかるL、軸
延伸高密度ポリエチレンフィルト20反対側には、低密
度ポリエチレン6の押出し7によ、て、シーラント層と
しての、20μn1厚さのフィルム状態延伸ビ、−ルア
セヌ〜−F共重合体樹脂7を押出j、2ラミネー 卜し
たものである。ここでは、例えば15μITIの厚さと
した前記低密度ポリエチレン6は接着材層として機能す
る。
フィルム構体と同様、ベースフィルム層とし、ての−1
軸延伸1チレン−ビニルアル、:1・−ル」1:、重合
体樹脂フィルム1に対し1、中間層とし5゛この二軸延
伸高密吸ポリエチレンフィルム2を、接着剤層34介し
てドライラミネートしたものであって1、かかるL、軸
延伸高密度ポリエチレンフィルト20反対側には、低密
度ポリエチレン6の押出し7によ、て、シーラント層と
しての、20μn1厚さのフィルム状態延伸ビ、−ルア
セヌ〜−F共重合体樹脂7を押出j、2ラミネー 卜し
たものである。ここでは、例えば15μITIの厚さと
した前記低密度ポリエチレン6は接着材層として機能す
る。
、二のフィル1、ちまた、前述した実施例と同様の引裂
誘導症5を有しており、ぞのフィル1、構体は1、これ
も前述した実施例と同様にして被包装物を包装すること
ができる。
誘導症5を有しており、ぞのフィル1、構体は1、これ
も前述した実施例と同様にして被包装物を包装すること
ができる。
そし2て、包装袋の開封に際しては、2引裂1九R流5
の作用−ト、引裂方向のいかんに拘わらず、極めて容易
に開封を開始することができるとともに、−二軸延伸高
密度ポリエチレンフィルム2の作用の下で、接着材層と
しての低密度ポリエチレン5J、′;よび、シーラント
層としてのエチレン−ビニルアセテート共重合体樹脂6
の引裂抵抗にほとんど影響されることなく、引裂誘導疵
、5を越えて裂は目を節単に進行させて、その開封を権
めて容易に行うことができる。
の作用−ト、引裂方向のいかんに拘わらず、極めて容易
に開封を開始することができるとともに、−二軸延伸高
密度ポリエチレンフィルム2の作用の下で、接着材層と
しての低密度ポリエチレン5J、′;よび、シーラント
層としてのエチレン−ビニルアセテート共重合体樹脂6
の引裂抵抗にほとんど影響されることなく、引裂誘導疵
、5を越えて裂は目を節単に進行させて、その開封を権
めて容易に行うことができる。
以I−この発明を図示例に基づいて説明したが、この発
明のフィルム構体は、1−述したところに限定されるこ
となく、ベースフィルム層を、−二軸延伸し7だナイロ
ン樹脂フィルム、ポリエチレ:/フタし・−トフィルム
、など乙こよって形成することもでき、またシーラント
層を、接着材層としての低密度ポリエチレンを介在させ
て、または介在させることなく配設したリニアロウデン
シティポリエチレンCごで形成することもできる。
明のフィルム構体は、1−述したところに限定されるこ
となく、ベースフィルム層を、−二軸延伸し7だナイロ
ン樹脂フィルム、ポリエチレ:/フタし・−トフィルム
、など乙こよって形成することもでき、またシーラント
層を、接着材層としての低密度ポリエチレンを介在させ
て、または介在させることなく配設したリニアロウデン
シティポリエチレンCごで形成することもできる。
〔試験例〕
以十に、この発明にかかるフィルム構体ζこおいて、ヘ
ースフィル1、層を、15μm厚さの一軸延伸エチレシ
ービニルアルコール共重合体樹脂ノイルムにて形成し、
たもの、12μmJVさの二軸延伸ボリアエチレンフタ
レートフィルムにて形成したものおよび15μm厚さの
二軸延伸ナイl−コン樹脂フィルムにて形成したものの
それぞれに゛つき、包装袋を完全に引裂切断するに要す
る最大引裂力を測定L7たところ、第2表に示す通りと
な、った。
ースフィル1、層を、15μm厚さの一軸延伸エチレシ
ービニルアルコール共重合体樹脂ノイルムにて形成し、
たもの、12μmJVさの二軸延伸ボリアエチレンフタ
レートフィルムにて形成したものおよび15μm厚さの
二軸延伸ナイl−コン樹脂フィルムにて形成したものの
それぞれに゛つき、包装袋を完全に引裂切断するに要す
る最大引裂力を測定L7たところ、第2表に示す通りと
な、った。
なおここでは、包装袋の切断長さを50鵬とし2、ドラ
イラミネート接着剤を介して配設した中間層を、15μ
m厚さの二軸延伸高密度ポリエチレンフィルムとすると
ともに、接着剤層およびシーラント層としての、低密度
ポリエチレンおよび無延伸エチレン−ビニルアセテ−[
共重合体樹脂のそれぞれを25μmの厚さとした。
イラミネート接着剤を介して配設した中間層を、15μ
m厚さの二軸延伸高密度ポリエチレンフィルムとすると
ともに、接着剤層およびシーラント層としての、低密度
ポリエチレンおよび無延伸エチレン−ビニルアセテ−[
共重合体樹脂のそれぞれを25μmの厚さとした。
ところで、包装袋の開封のきっかけをすえて、その開封
の開始を容易ならしめるべく機能する引裂誘導疵の形成
部分での、袋の所要引裂力ば、包装袋を完全に引裂切断
するに要する最大引裂力よりもはるかに小さい値となる
。
の開始を容易ならしめるべく機能する引裂誘導疵の形成
部分での、袋の所要引裂力ば、包装袋を完全に引裂切断
するに要する最大引裂力よりもはるかに小さい値となる
。
この表に示すところによれば、フィル1、構体の中間層
を五軸延伸高密接ポリエチレンフィルムにて形成するこ
とにより、第1表に示す従来の包装袋に比し、フィルム
構体厚さが15μm厚くなっ′Cいるにもかかわらず、
所要引裂力の増加を極めてわずかなものとすることがで
きる。しかも、従来は引裂きが不可能であった方向の所
要引裂力を、イれとは逆方向の所要引裂力とほぼ同程度
にまで低減できることが明らかである。
を五軸延伸高密接ポリエチレンフィルムにて形成するこ
とにより、第1表に示す従来の包装袋に比し、フィルム
構体厚さが15μm厚くなっ′Cいるにもかかわらず、
所要引裂力の増加を極めてわずかなものとすることがで
きる。しかも、従来は引裂きが不可能であった方向の所
要引裂力を、イれとは逆方向の所要引裂力とほぼ同程度
にまで低減できることが明らかである。
従って、被包装物の取出しに際する包装袋の開封は、引
裂り向のいかんにかかわらず、極めて小さい力で、常に
容易に行うことができる。
裂り向のいかんにかかわらず、極めて小さい力で、常に
容易に行うことができる。
以」二この発明を図示例に基づいて説明したが、包装袋
のし−1シール形態を、四方シールその他の既知の各種
のものに変更しζも1.−1−述したとはぼ同様の作用
効果をもたらし得ることは勿論である。
のし−1シール形態を、四方シールその他の既知の各種
のものに変更しζも1.−1−述したとはぼ同様の作用
効果をもたらし得ることは勿論である。
〔発明の効果]
以上説明したように、この発明のフィルム構体にて構成
した包装袋は、それの開封を、高密度ポリエチレンフィ
ルムの作用下で、いずれの方向への引き裂きに対しても
、極めて容易に行うことが可能である。
した包装袋は、それの開封を、高密度ポリエチレンフィ
ルムの作用下で、いずれの方向への引き裂きに対しても
、極めて容易に行うことが可能である。
しかも、このフィルム構体によれば、−軸もしくは二軸
延伸高密度ポリエチレンフィルムが、そのフィルム構体
、ひいては、それからなる包装袋により一層すぐれた引
裂性を付与し、併せて裂は目の進行方向を一定ならしめ
る。しかも十分な腰を付与して、シーラント層を必要最
小限の厚さとすることを可能とするので、製袋速度を高
めることができるとともに、ヒートシール手段の加熱温
度を低くすることができる。
延伸高密度ポリエチレンフィルムが、そのフィルム構体
、ひいては、それからなる包装袋により一層すぐれた引
裂性を付与し、併せて裂は目の進行方向を一定ならしめ
る。しかも十分な腰を付与して、シーラント層を必要最
小限の厚さとすることを可能とするので、製袋速度を高
めることができるとともに、ヒートシール手段の加熱温
度を低くすることができる。
第1図(aL (b)はそれぞれ、この発明の一実施例
を示す断面斜視図 第2図は、包装袋のヒートシール形態を例示する平面図
、 第3図(aL (b)は、包装袋の引裂方向を示す図で
ある。 ■・・・二軸延伸エチレン−ビニルアルコール共重合体
樹脂フィルム、 2・・・二軸延伸高密度ポリエチレンフィルム、4.6
・・・無延伸低密度ポリエチレン、5・・・引裂誘導疵
、 7・・・無延伸エチレン−ビニルアセテート共重合体樹
脂 特許出願人 大成ラミック株式会社 代理人 弁理士 小 川 順 三 同 弁理士 中 村 盛 夫 第1図 (a) 第2図 a /ノ (b) 第3図 (a) (b) ■・−・二軸延伸エチレン−ビニルアルコール共重合体
樹脂フィルム2・・・二軸延伸高密度ポリエチレンフィ
ルム4.6・・・無延伸低密度ポリエチレン5・・・引
裂誘導疵
を示す断面斜視図 第2図は、包装袋のヒートシール形態を例示する平面図
、 第3図(aL (b)は、包装袋の引裂方向を示す図で
ある。 ■・・・二軸延伸エチレン−ビニルアルコール共重合体
樹脂フィルム、 2・・・二軸延伸高密度ポリエチレンフィルム、4.6
・・・無延伸低密度ポリエチレン、5・・・引裂誘導疵
、 7・・・無延伸エチレン−ビニルアセテート共重合体樹
脂 特許出願人 大成ラミック株式会社 代理人 弁理士 小 川 順 三 同 弁理士 中 村 盛 夫 第1図 (a) 第2図 a /ノ (b) 第3図 (a) (b) ■・−・二軸延伸エチレン−ビニルアルコール共重合体
樹脂フィルム2・・・二軸延伸高密度ポリエチレンフィ
ルム4.6・・・無延伸低密度ポリエチレン5・・・引
裂誘導疵
Claims (1)
- 1、ベースフィルム層と、中間層と、シーラント層とを
具え、少なくとも一方の側端部分に、長さ方向に間隔を
おいて位置する複数の引裂誘導疵を有するフィルム構体
において、前記ベースフィルム層を、二軸延伸したフィ
ルムで、また、前記中間層を、一軸もしくは二軸延伸し
た高密度ポリエチレンフィルムでそれぞれ形成してなる
包装用積層フィルム構体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20754790A JPH0491945A (ja) | 1990-08-07 | 1990-08-07 | 包装用積層フィルム構体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20754790A JPH0491945A (ja) | 1990-08-07 | 1990-08-07 | 包装用積層フィルム構体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0491945A true JPH0491945A (ja) | 1992-03-25 |
Family
ID=16541542
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20754790A Pending JPH0491945A (ja) | 1990-08-07 | 1990-08-07 | 包装用積層フィルム構体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0491945A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7938998B2 (en) | 2002-04-25 | 2011-05-10 | Seiji Kagawa | Easy-to-straight-tearing thermoplastic resin film and its production method and apparatus |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5519522A (en) * | 1978-07-29 | 1980-02-12 | Yoshizaki Kozo | Transparent hermetic seal packing body that have excellent longitudinal tear property |
JPS55111258A (en) * | 1979-02-20 | 1980-08-27 | Toyo Kagaku Kk | Compound film and bag body for packing manufactured by using said compound film |
JPS61142159A (ja) * | 1984-12-03 | 1986-06-30 | 旭化成株式会社 | 密封袋及びこれを製造するフイルム |
JPS62173251A (ja) * | 1986-01-27 | 1987-07-30 | 東燃株式会社 | 易カツト性フイルム |
-
1990
- 1990-08-07 JP JP20754790A patent/JPH0491945A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5519522A (en) * | 1978-07-29 | 1980-02-12 | Yoshizaki Kozo | Transparent hermetic seal packing body that have excellent longitudinal tear property |
JPS55111258A (en) * | 1979-02-20 | 1980-08-27 | Toyo Kagaku Kk | Compound film and bag body for packing manufactured by using said compound film |
JPS61142159A (ja) * | 1984-12-03 | 1986-06-30 | 旭化成株式会社 | 密封袋及びこれを製造するフイルム |
JPS62173251A (ja) * | 1986-01-27 | 1987-07-30 | 東燃株式会社 | 易カツト性フイルム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7938998B2 (en) | 2002-04-25 | 2011-05-10 | Seiji Kagawa | Easy-to-straight-tearing thermoplastic resin film and its production method and apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3595468A (en) | Opening device | |
US5038547A (en) | Method for producing an easily openable tightly sealed bag | |
EP0372886A2 (en) | Film laminate with easy TD tear | |
JP2013526465A (ja) | 開封が容易で再密閉可能なフレキシブルフィルム包装用品および製造方法 | |
CA2800274A1 (en) | Easy open bag | |
JP5957807B2 (ja) | 包装袋 | |
KR20040015169A (ko) | 손잡이가 형성된 파열 가능한 테이프 시스템을 구비한제품 포장 | |
JPH0343360A (ja) | 包装袋およびその製造方法ならびにヒートシールロール | |
JP6303596B2 (ja) | 包装体及びその製造方法 | |
JP2525158B2 (ja) | 易開封性袋の製造方法 | |
JP4344997B2 (ja) | 易開封性共押出多層フィルムおよび易開封性ラミネートフィルム | |
US20170233157A1 (en) | Film packaging and method of using same | |
JPH0491945A (ja) | 包装用積層フィルム構体 | |
JPH068966A (ja) | 密封袋 | |
JP2005047234A (ja) | 補強層入り包装材料およびこれを用いた包装袋 | |
JP2728376B2 (ja) | 包装用積層フィルム構体 | |
JP2568162Y2 (ja) | 易開封性包装袋 | |
JP2995869B2 (ja) | 横方向易引裂性積層フィルム | |
JP2755980B2 (ja) | 易開封性包装袋 | |
JP2013103732A (ja) | 易開封性ノッチ付包装袋 | |
JPH0735341U (ja) | 包装袋用積層フィルム | |
JPH0491946A (ja) | 包装用積層フィルム構体 | |
JP2013032186A (ja) | 開封性の優れたバリア性を有する包装袋 | |
JP2004315055A (ja) | 易開封性包装袋及びその製造方法 | |
JP2006008205A (ja) | 食品と同梱される非食品用の包装袋 |