JPH0491748A - 魚体切断装置 - Google Patents

魚体切断装置

Info

Publication number
JPH0491748A
JPH0491748A JP20737690A JP20737690A JPH0491748A JP H0491748 A JPH0491748 A JP H0491748A JP 20737690 A JP20737690 A JP 20737690A JP 20737690 A JP20737690 A JP 20737690A JP H0491748 A JPH0491748 A JP H0491748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
fish body
cutting
blade
frozen fish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20737690A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuya Fujizu
郁也 藤津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJITSU TEKKOSHO YUGEN
Original Assignee
FUJITSU TEKKOSHO YUGEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJITSU TEKKOSHO YUGEN filed Critical FUJITSU TEKKOSHO YUGEN
Priority to JP20737690A priority Critical patent/JPH0491748A/ja
Publication of JPH0491748A publication Critical patent/JPH0491748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的) 〈産業上の利用分野〉 本発明は例えば冷凍状態のままの極めて硬い魚体から頭
部、尾部等の非通食部分を切断するのに用いる魚体の切
断装置に関するものである。
〈発明の背景〉 カツオ、マグロ等の漁獲物は最終消費者に提供されるま
でには、例えば魚肉さくの状態にまで加工しなければな
らず、その間に種々の処理作業を必要とする。そしてこ
のような作業は漁獲後、魚体が船倉内でプレイン凍結を
された場合にはそのまま解凍せずに行うのが魚体の鮮度
維持や味覚維持から好ましい、しかしながら凍結した魚
体は極めて硬く、手作業では殆ど魚体処理は不可能であ
り、このため従来から頭部または尾部を切断するにあた
っても、丸鋸盤、帯鋸盤等の装置を用いたり、更にはこ
れに切断刃を組み合わせたもの等を用いるなど、種々の
試みがなされている。
〈従来技術と未解決課題〉 例えば従来技術としては特公昭52−27080号「冷
凍魚体の頭部切除装置」に開示されているものが存在す
る。このものは刃先が幾分か離れた一対の丸鋸刃と、そ
の間に配置された円弧状の切断刃とを具え、丸鋸盤にと
って負担の少ない範囲(具体的にはを椎骨を避けた範囲
)を丸鋸刃で切断し、残余のを椎骨部分については、こ
れを互いに接近する円弧状の刃を有する切断刃で切り落
とすようにし、且つ丸鋸刃と切断刃とのレイアウトを工
夫し、比較的歩留まりのよい加工を行うものである。し
かしながら実際には、この従来手法にあっては丸鋸刃と
切断刃と、それぞれ二工程で作用させるから、作業能率
の向上は一定の限界があり、また鋸刃では切削屑が出て
周囲の作業環境を汚す等の問題が生ずる。
く解決を試みた技術的事項〉 本発明はこのような従来手法の問題点に鑑みなされたも
のであって、切断屑が出ない能率的な魚体切断を行うべ
く、まずギロチンタイプの切断手法を前提とし、その切
断作用に新規な工夫を加え、たとえ硬い冷凍状態の魚体
であっち円滑に加工のできる魚体切断装置の開発を試み
たものである。
(発明の構成) 〈目的達成の手段〉 即ち本出願に係る魚体切断装置の第一の発明は、魚体の
載置台側傍にギロチンタイプのカッタ装置を設けて成り
、前記カッタ装置における力、り刃は刃先形状が凹凸状
に構成されていることを特徴としてなるものである。
また本出願に係る魚体切断装置の第二の発明は前記要件
に加え、前記カッタ装置におけるカッタ刃の凹凸状の刃
先形状はW字状に形成されていることを特徴として成る
ものである。
更にまた本出願に係る魚体切断装置の第三の発明は前記
要件に加え、前記カッタ装置は載置台の両側傍に設けら
れていることを特徴として成るものである。
更にまた本出願に係る魚体切断装置の第四の発明は前記
要件に加え、前記力、夕装置は載置台に対し接近位置を
調節自在に設けられていることを特徴として成るもので
ある。
更にまた本出願に係る魚体切断装置の第五の発明は前記
要件に加え、前記載置台は複数基がコンヘヤ状に連接さ
れて移動されていることを特徴として成るものである。
これら発明により前記目的を達成しようとするものであ
る。
〈発明の作用〉 本発明によれば凹凸状の刃先形状を有するカッタ刃が魚
体に接する範囲で、見掛は上切断作業を区分的に分担す
るようにして切断を行うものであり、カッタ刃全体に負
荷が少ない状態で切断を行う。
またカンタ刃の刃先の凹凸形状を特にW字状にするとき
には、魚体の頭部等の上下の中心に刃先中心部が突き刺
さるように作用しながら切断を行うものであり、正確な
切断を行う。更にまたカッタ装置を魚体の1iIiif
台の両側傍に設けることにより、魚体の頭部、尾部双方
を能率的に切断除去する。
更にまた魚体を支持する載置台に対しカッタ装置の接近
位置を調節自在としておくときには、魚体の大小に拘ら
ず最適な位置で切断作業がなされる。
更にまた魚体の載置台をコンヘヤ状に構成するときには
、魚体は順次連続的に加工される。
〈実施例〉 以下本発明を図示の実施例に基づいて具体的に説明する
が、まずそれに先立ち第6図に従い冷凍魚体F、の処理
作業について説明する。漁獲状態の冷凍魚体F、は、例
えばカツオ、マグロ等、遠洋漁業で捕獲される場合にあ
っては、捕獲後直ちに漁槽内においてプレイン凍結され
た状態となるものであり、この状態で陸揚げされる。そ
して第6図(a)〜(e)に示すように適宜の処理工場
において冷凍魚体F、から頭部「2と連部f1と腹巣部
f3とが切除され、更にカッタ等によって背びれ部f4
と腹びれ部f5の部分が幾分か冷凍魚体側に食い込むよ
うに例えばV字状の溝として形成される。面このv字状
の溝の部分を除去溝部f6とする。そして連部f1を除
去した冷凍魚体をFl、頭部a2を除去した冷凍魚体を
F2で示すものであって、更に背びれ部f4、腹びれ部
f5を除去した冷凍魚体をFaで示す。本発明において
は冷凍魚体FOから頭部f2と連部f1とを除去する手
法を提供しようとするものである。まず符号Aは本発明
たる魚体切断装置であって、このものは大別すると魚体
を支持する支持系装置1と、魚体の頭部f2または連部
f1等を切断するカッタ系装置2とが組み合わされて成
るものであり、これらは適宜アングル材等を組み合わせ
たメインフレーム3によって支持される。まず支持系装
置1について説明すると、このものは魚体切断装置への
中央部を横切るように設けられるものであって、実質的
にはコンヘヤフレームである支持装置用サブフレーム1
0に対し支持コンベヤ11が設けられるものである。支
持コンベヤ11は支持装置用サブフレーム10の両端部
側に設けられた駆動スプロケット12と、ターンスプロ
ケット13との間にキャリヤチェーン14を懸張し、こ
のキャリヤチェーン14に対し、支持アタッチメント1
5を取り付け、このものに中央部が凹陥したV形トラフ
状の載置台16を取り付けて成るものである。尚、符号
Mは前記駆動スプロケット12を駆動するためのモータ
である。
勿論この実施例にあっては、載置台16を支持コンベヤ
11の一部に組み込み、コンヘヤ上に連続して冷凍魚体
FOを移動させ得るように構成しているものであるが、
要は冷凍魚体F、をカッタ系装置2が作用する位置にお
いて支持すればよいのであるから、固定的なものであっ
てももとより差し支えない。尚、載置台I6の移動始発
点側である支持コンベヤ11の一方の端部側には作業テ
ーブル18を一部設けることが好ましい。
次にカッタ系装置2について説明する。このものは前記
載置台16が移動する範囲の側傍に設けられるものであ
って、実施例では移動開始側から移動終了側に向かって
幾分かずれるように連部処理用カッタ系装置2Aと、頭
部処理用力。
夕系装置2Bとを具える。しかしながらこれら二つの力
・7タ系装置2については一方のみとすることももとよ
り差し支えない。そしてそれぞれはほぼ共通する構成を
有するものであり、特に相違点をことわるほかは以下共
通のものとして説明する。まず符号20はカッタ装置フ
レームであって、このものは側面形状をほぼコ字形とし
た門形フレームであり、前記メインフレーム3に対して
その設定位置を調節自在とする。即ち力、タ装置フレー
ム20はメインフレーム3の下方に平行的に二本配設さ
れたガイドンヤフト21に対し、摺動自在にその下方が
外嵌めされ、更にスクリューシャフト22がカッタ装置
フレーム20のメネジブロック23に炊合することによ
り、そのメインフレーム3に対して取付位置の設定がな
される。尚、符号22Aは前記スクリューシャフト22
の操作用のハンドルである。このような構成をとること
によりカッタ装置フレーム20に対して支持されるカッ
タ装置24を、冷凍魚体F、を支持する載置台16に対
して接近位置を調節自在とすることができるのである。
次にカッタ装置24について詳しく説明すると、カッタ
装!24はいわゆるギロチンタイプのものであって、同
様構造のカッタ刃29を具え、対向的に接近離反して切
断作用をなす。従って上下双方の部材はほぼ同一構成で
あるので共通的に説明する。
まずカッタ装置フレーム20には上下それぞれにスライ
ドガイド25を設け、ここにカッタ刃保持ロッド26を
摺動自在に支持する。このカッタ刃保持ロッド26は左
右一対設けられて、その途中に基部ホルダ27を有する
とともに、その先端側に端部ホルダ28を設け、これら
によってほぼ平板状のカッタ刃29を保持する。そして
このカッタ刃29は特にその刃先形状に特徴を有するも
のであり、基本的には平刃状ではな(、刃先形状を凹凸
状に構成したものである。この凹凸形状としては例えば
波形、鋸歯状等適宜の形状がとり得るが、この実施例で
はカッタ刃29の作用部分を全体的に凹陥させ、更に中
央突起部29aを設けるとともに、その側部にそれに連
続するように側部側創部29bを設けるようにして、全
体としてW字状に構成する実施例を開示するものである
。尚、カッタ刃29における刃の形成状態はいわゆる片
刃状のものであり、互いに摺擦し合う上下のカッタ刃は
摺擦面とならない面倒を斜めに形成した刃とする。そし
てこのようなカンタ刃29はシフトシリンダ30によっ
て摺動駆動がされる。即ちシフトシリンダ30は前記力
ワタ装置フレーム20における一対のスライドガイド2
5のほぼ中間に取り付けられ、その摺動子31が基部ホ
ルダ27に固定され、前記摺動子31の伸縮により上下
一対のカッタ刃29の接近離反駆動がされる。更にこの
ようなカッタ刃29における魚体の切断作業を適切に補
助するために、まず尾部処理用カッタ系装置2Aには冷
凍魚体FOの移動板33を設ける。即ち連部処理用力、
タ系装置2Aにおけるカッタ装置24の側傍にシフトシ
リンダ34を設け、その摺動子35の先端に前記移動板
33を設ける。これによって連部f、が切断された冷凍
魚体F、をその大きさに応して頭部f2の切断位置が正
確に頭部処理用のカッタ系装置2におけるカッタ刃29
に位置するように冷凍魚体F、を載置台16上を横切る
ように幾分か移動させる。一方この動きに対応して頭部
処理用カッタ系装置2Bにおけるカッタ刃29の後背部
には位置決め板37を設けるものであり、このものは移
動量を検出できるシリンダ38の摺動子39の先端に取
り付けられるものであり、通常は処理すべき冷凍魚体F
1における頭部f2の寸法がほぼ決まっていることから
、所定の位置に位置決め板37が待機した状態に設定さ
れる。従って前記尾部処理用カッタ系装置2A側におけ
る移動板33によって押し込まれた冷凍魚体F1は、そ
の先端部が位置決め板37に当接した状態で前記移動板
33例のシフトが停止されるのである。本発明の魚体切
断装置Aは以上述べたような構成を一実施例とするもの
であるが、実際には更に連部f1と頭部「2が除去され
た冷凍魚体F2を次の処理に送り込むための装置が付設
される。即ち符号40は押出ロッドであって、このもの
は押出シリンダ41の伸縮を受けて本装置で処理された
冷凍魚体F2を中継シャトル42側に押し出す、そして
中継シャトル42は適宜走行して送込ロッド44の位置
に冷凍魚体F2を送り込み、ここで送込ロフト44は送
込シリンダ45によるシフトを受けて冷凍魚体Foを後
加工装置46に送り込むのである。因みに後加工装置4
6については詳細な説明は省略するが、要は冷凍魚体F
zから更に背びれ部f礁、腹びれ部f5をV字形に除去
し、更に腹巣部f3等を除去するものである。勿論、更
にその後において冷凍魚体F8の凍結状態のままの縦割
りも行われる。
本発明たる魚体切断装置Aは以上述べたような具体的な
機構を有するものであって、次のように作動して未処理
の状態の冷凍魚体F、から連部riと頭部f2とを除去
する。まず作業者は適宜作業テーブル18等を利用して
処理すべき冷凍魚体FDを魚体切断装置Aの側傍に用意
し、次いで冷凍魚体FOを載置台16に対して載せ込む
。この際、最初に連部f1が切断されるわけであり、尾
部処理用カッタ系装置2A側に連部f、が来るように載
置する。面このときの冷凍魚体F、の姿勢は背中を上方
に、腹側を下方にしていわば立たせた状態に支持する。
因みに連部f、を切り取る場合には、その位置は概ね経
験的に目視し得るから、例えば尾部処理用カッタ系装置
2Aにおけるカッタ刃29の作用位置にあった位置に適
宜の印等を設けておけば更にその作業が行い易い。この
ようにして支持コンベヤ11を走行させ、まず未処理の
冷凍魚体F、を尾部処理用カッタ系装置2Aにおけるカ
ッタ装置24の位置に送り込む。この送りは通常は間欠
的になされるものであって、この位置で停止して保持さ
れている冷凍魚体FOはその上下からカッタ装置24に
おけるカッタ刃29が接近することにより、その切断が
なされる。このときカンタ刃29の刃先形状が凹凸状を
しているから、その切断作用はまず中央突起部29aが
冷凍魚体F0の中心に突き刺さるようになり、次いでそ
の中央突起部29aの中心を境にそれぞれ左右両側で切
断作用が分担的になされるようになり、カッタ刃29に
対する切断時の負荷が著しく軽減される。尚、先に発明
の構成の項において述べたように少なくともカッタ装置
24は載置台16に対し一基のみ設けられていればよい
のであり、例えば本実施例のように足部f1.頭部f2
共に効率的に処理すべく同様構造のカッタ装置24を二
基設けるもののほか、少なくとも切断負荷が著しく高い
頭部処理用カッタ系装置2Bについてのみカッタ刃29
を凹凸状にするだけのものであってももとより差し支え
ない。その場合には連部f、を除去する場合には、さほ
どの切断抵抗がない場合には単なる平刃状としておいて
ももとより差し支えない。このようにして連部「1が切
除された冷凍魚体F1は次に頭部処理用カッタ系装置2
Bにおけるカッタ装置24の中心部に合致した位置まで
送られてそこで停止する。
しかるときは連部処理用のカッタ系装置2Aにおける移
動板33が作用し、冷凍魚体F、を頭部処理用カッタ系
装置2Bにおけるカッタ装置24倒に必要がある場合に
は移動させる。これは冷凍魚体FOの寸法に応して正確
に連部f1及び頭部r2が最適な位置で切断されるよう
にするためであり、一連の作業では概ね冷凍魚体F。
の寸法が決まっていることが多いから、頭部処理用カッ
タ系装置2Bにおける位置決め板37はほぼ一定の位置
において、そのカッタ刃29の後背部に位置している。
従ってこの位置決め板37に当接するまで移動板33が
冷凍魚体F1を押し込むのである。この押し込みによっ
て冷凍魚体F1の頭部f2を除去すべき位置にカッタ刃
29が相対的に臨んだ状態となり、カッタ装置24にお
けるシフトシリンダ30を伸長させることによって上下
双方のカッタ刃29を接近させ、頭部fZの除去を行う
のである。特に頭部f2の場合には切断抵抗が大きいが
、中央突起部29aと側部傾斜部29bとから成る全体
としてW字状の刃先形状の場合にはその切断が極めて円
滑になされる。このようにして連部r1と頭部f2との
切断がなされた冷凍魚体F2は支持コンベヤ11におけ
る載置台16に載せられたまま次工程に向かうのである
。具体的には押出ロッド4oに至った位置で中継シャト
ル42側に押し出され、更に中継ンヤトル42に載せら
れた冷凍魚体F2は送込ロッド44の位置に至り、そこ
で後加工装置46に押し出され、第6図に示すようにま
ず背びれ部f6、腹びれ部fs、腹巣部f3とが除去さ
れ、次いでその後、魚体中心において二分割されるので
ある。
(発明の効果) 本発明は以上述べたような構成を有するものであって、
まずギロチンタイプのカッタ装置24におけるカッタ刃
29の刃先形状が凹凸状に構成されているから、それぞ
れ凹凸部分が冷凍魚体F、に作用してあたかもカンタ刃
29が魚体F。
に当接した範囲で切断作業を区分的に分担するようにな
り、カッタ刃29全体の切断負荷を軽減することができ
る。これによっていわゆる刃の耐久性が増し、保守整備
コスト等を著しく軽減することができる。
また基本的にはギロチンタイプの切断であるから、切断
時において切屑等が発生せず、且つ切断面のきれいな仕
上がりが得られる。
更にまた特にカッタ装置24におけるカッタ刃29の凹
凸形状をW字状に構成したときにはカッタ刃29による
切断にあたり、中央突起部29aによってまず魚体中心
に食い込み、更に側部傾斜部29bとの相互の作用で正
確且つ円滑な切断がなされる。
更にまたカッタ装置24を載置台16の両側傍に設けて
いるときには、連部f1及び頭部f2を一挙に処理する
ことができ、能率的な作業できる。
またカッタ装置24を載置台16に対し接近位置を調節
自在としている場合には、冷凍魚体F。
の寸法に応じて常に最適な切断がなし得る。
更にまた載置台を複数基コンベヤ上に連接して移動可能
とした場合には、連続的に冷凍魚体F、の送り込めがで
き作業能率を同士さセることができる。
勿論本発明(、lより条(4の厳しい冷凍魚体の処理を
可能と1、たちのであるから、当然冷凍されていない魚
体の処理にも利用できるこ&、 t、;:詐うまでもな
い。
【図面の簡単な説明】
第11.121は本発明の魚体切断装置を示す斜視し[
、第2図は同士−正面図、第3圀は園丁左側面し」、第
4図は同上平面回、第51はカッタ装置を拡大して示す
正面図、第6図は魚体の切断されこいく過稈を段階的に
示1説明図である。 1;支持系装置 2;カッタ系装置 2AN尾部処理用カッタ系す置 2B;頭部処理用カッタ系装置 3;メインソし・−ム 10;支持装置用サブフレー、)、 II;支持コンヘヤ 12;駆動スジmlゲット 1;3;々−ンスブロろ−、[・ 14;キャリヤ千ニー: 15;支持アタノーチメンI・ 16;載置台 18;作業アーブノ1 20、力、・夕装置)L・−ム 21;ガイドジャフ(・ 22;スフリプ。−う/シフ[・ 22A;ハンドル 23;、メネジブt7ソク 24;カッタ装置 25;スライドガイド 2(j;カッタ刃保持口、ド 27;基部ホルダ 28;端部ホルダ 29;カッタ刃 29a;中央突起部 29b;(Iり部(J 余4 m1 30;シフ)・ノリンダ 31:摺動子 33;移動板 34・シノトシ・リンダ 35;摺動r 37;位置決め板 、粁)ニジリンダ 30、摺動子 40、押出[1ソド 41;押出・し・す/ダ 42;中継ミ、・ヤトル 44;送込1’il 、、ド 45=送込シリンダ 46:後加工装置 A、魚体切断装置 F’、、、F、、F?、;冷凍魚体 fI ;足部 f2−頭部 fa ;腹巣部 f4 ;背びれ部 fs、腹びれ部 f6 ;除去溝部 モータ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)魚体の載置台側傍にギロチンタイプのカッタ装置
    を設けて成り、前記カッタ装置におけるカッタ刃は刃先
    形状が凹凸状に構成されていることを特徴とする魚体切
    断装置。
  2. (2)前記カッタ装置におけるカッタ刃の凹凸状の刃先
    形状はW字状に形成されていることを特徴とする請求項
    1記載の魚体切断装置。
  3. (3)前記カッタ装置は載置台の両側傍に設けられてい
    ることを特徴とする請求項1または2記載の魚体切断装
    置。
  4. (4)前記カッタ装置は載置台に対し接近位置を調節自
    在に設けられていることを特徴とする請求項1、2また
    は3記載の魚体切断装置。
  5. (5)前記載置台は複数基がコンベヤ状に連接されて移
    動されていることを特徴とする請求項1、2、3または
    4記載の魚体切断装置。
JP20737690A 1990-08-03 1990-08-03 魚体切断装置 Pending JPH0491748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20737690A JPH0491748A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 魚体切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20737690A JPH0491748A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 魚体切断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0491748A true JPH0491748A (ja) 1992-03-25

Family

ID=16538704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20737690A Pending JPH0491748A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 魚体切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0491748A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2350779A (en) * 1999-06-09 2000-12-13 Aew Eng Co Ltd Formation of uniform blocks of frozen foodstuff
US7056202B2 (en) * 2001-02-14 2006-06-06 Nordischer Maschinenbau Rud.Baader Gmbh & Co Kg Method and device for slaughtering fish in particular white fish

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2350779A (en) * 1999-06-09 2000-12-13 Aew Eng Co Ltd Formation of uniform blocks of frozen foodstuff
GB2350779B (en) * 1999-06-09 2003-11-12 Aew Eng Co Ltd Improvements relating to the formation of uniform blocks of foodstuff
US7056202B2 (en) * 2001-02-14 2006-06-06 Nordischer Maschinenbau Rud.Baader Gmbh & Co Kg Method and device for slaughtering fish in particular white fish

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07277B2 (ja) シート材料から裁断されるパターン片に細長いノッチを裁断する方法及び装置
JP2001018194A (ja) 自動打抜き装置
CA2345504C (en) Meat deboning apparatus and method
JP7254332B2 (ja) 食品スライサー及び冷凍肉塊用スライサー
EP0147007A2 (en) Apparatus for trimming articles moldingly formed on plastic sheet
KR102132006B1 (ko) 잔육 제거가 가능한 포크 유닛 및 이를 포함하는 육류 슬라이스 절단기
JPH0491748A (ja) 魚体切断装置
KR102147137B1 (ko) 두개의 띠톱을 이용한 왕복 절단형 띠톱 기계
US3815458A (en) Machine for cutting non-rigid materials
EP3409125A1 (de) Vorrichtung zum schneiden von fischfilets von flankengräten, filetiervorrichtung mit einer solchen vorrichtung sowie verfahren zum schneiden von fischfilets von flankengräten
JP2010000546A (ja) 襞状シート切断装置及び襞状シート切断方法
KR101784285B1 (ko) 성게알의 인출을 위한 성게 껍질 자동 절단장치
EP1118438B1 (en) Chopping machine for cutting and splitting timber
KR101979736B1 (ko) 참치 살코기 분리장치
EP0586721B1 (en) Cutting method
US2525949A (en) Machine for manufacturing files
JP3616143B2 (ja) 二次方向切断装置
JPH09300287A (ja) スライサ
KR101494744B1 (ko) 과일 꼭지 제거장치
JP2003180319A (ja) 食品の製造方法及びその自動製造装置
JPH08196201A (ja) 冷凍魚体の四割方法並びに装置
JPH10156622A (ja) 長尺材を設定した寸法に切断する装置
JP2009160684A (ja) 食肉スライサー
JPH02167047A (ja) 油揚げの製造方法及びその装置
JP2552798B2 (ja) 切断機