JPH049153Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH049153Y2
JPH049153Y2 JP16586086U JP16586086U JPH049153Y2 JP H049153 Y2 JPH049153 Y2 JP H049153Y2 JP 16586086 U JP16586086 U JP 16586086U JP 16586086 U JP16586086 U JP 16586086U JP H049153 Y2 JPH049153 Y2 JP H049153Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
undercut
diagonal
ejector
product
ejector pins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16586086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6370316U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16586086U priority Critical patent/JPH049153Y2/ja
Publication of JPS6370316U publication Critical patent/JPS6370316U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH049153Y2 publication Critical patent/JPH049153Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は合成樹脂の射出成形金型に関する。
(ロ) 従来の技術 製品にアンダーカツト部を形成する工夫の一つ
に、斜めエジエクタピンを用いるものがある。こ
れは、斜めに突出するエジエクタピンの側面のア
ンダーカツト成形部により製品にアンダーカツト
部を成形し、成形後に製品を突き出すとき、エジ
エクタピンが次第にアンダーカツト部から離れて
行き、製品の取り出しが可能になる仕組である。
その例を実開昭59−118522号公報に見ることがで
きる。ところで製品にアンダーカツト部を設ける
場合、設計上の観点から、向かい合わせに2個の
アンダーカツト部を配置する必要がまま生じる
が、アンダーカツト部同士の間隔が狭いときに
は、従来の構成では斜めエジエクタピン同士がぶ
つかり合い、この方式によるアンダーカツト部成
形は不可能であつた。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 本考案は、狭い間隔を置いて向かい合うアンダ
ーカツト部をも斜めエジエクタピンで成形しよう
とするものである。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本考案では、エジエクタプレートに設けたアリ
溝に、対称的な角度で突出し、且つ向かい合う先
端部にアンダーカツト成形部を有する1対の斜め
エジエクタピンの基部を各々摺動自在に係合す
る。これらの斜めエジエクタピンには干渉回避用
の切欠を形設し、一定の深さまでの重なり合いを
可能とする。
(ホ) 作用 斜めエジエクタピンを重なり合わせると、その
先端部のアンダーカツト成形部同士が接近する。
従つて、相互間隔の狭い1対のアンダーカツト部
を形設することが可能になる。
(ヘ) 実施例 図において、1は固定型、2は移動型、3は固
定型1と移動型2の間に成形される製品、4は移
動型2に設けたエジエクタプレート、5、6はエ
ジエクタプレート4から突出するエジエクタピン
及びリターンピンである。エジエクタプレート4
の中央には、プレート移動方向と直角に1条のア
リ溝7が形設され、ここに、斜めエジエクタピン
8,9のT字形をした基部10,11が摺動自在
に係合している。斜めエジエクタピン8,9は、
先端の方ほど離れるように、対称的な角度でエジ
エクタプレート4から突出している。斜めエジエ
クタピン8,9の向かい合う先端部には、製品3
の内面に狭い間隔を置いて成形される突片12,
13にアンダーカツト部(透孔)14,15を形
設するためのアンダーカツト成形部(突起)1
6,17が設けられている。そして斜めエジエク
タピン8,9の基部付近には、肉厚を半分強削り
落としてなる干渉回避用の切欠18,19を形設
する。切欠18,19は互に入れ違いの形になつ
て斜めエジエクタピン8,9の一定深さまでの重
なり合いを可能にする。またエジエクタピン5の
先端には製品3に突部20を成形するための切欠
21を設ける。
上記金型にて成形を行なつた後、型開きする
と、移動型2の移動方向で待ち受けるエジエクタ
ロツド22がエジエクタプレート4に突き出た
り、製品3の突き出しが行なわれる。移動型2か
ら伸び出すに従い、斜めエジエクタピン8,9の
先端部は突片12,13から離れて行き、アンダ
ーカツト成形部16,17はアンダーカツト部1
4,15から抜け出す。この間突部20はエジエ
クタピン5に係合して製品3の横ずれを防ぎ、ア
ンダーカツト成形部16,17のアンダーカツト
部14,15からの離脱を確実なものにする。
(ト) 考案の効果 本考案によれば、狭い間隔を存して向かい合う
1対のアンダーカツト部をも斜めエジエクタピン
で簡単に成形することが可能になり、斜めエジエ
クタピンの応用範囲が広がるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示し、第1図及び第2
図は型締め時及び型開き時の断面図、第3図は斜
めエジエクタピンの斜視図、第4図及び第5図は
異なる方向から見た部分断面図である。 1……固定型、2……移動型、3……製品、4
……エジエクタプレート、7……アリ溝、8,9
……斜めエジエクタピン、16,17……アンダ
ーカツト成形部、14,15……アンダーカツト
部、18,19……切欠。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 斜めエジエクタピンを利用して製品にアンダー
    カツト部を形成するものにおいて、 エジエクタプレートのアリ溝に、対称的な角度
    で突出し、且つ向かい合う先端部にアンダーカツ
    ト成形部を有する1対の斜めエジエクタピンの基
    部を各々摺動自在に係合すると共に、これらの斜
    めエジエクタピンには干渉回避用の切欠を形設し
    て一定の深さまでの重なり合いを可能としてなる
    射出成形金型。
JP16586086U 1986-10-28 1986-10-28 Expired JPH049153Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16586086U JPH049153Y2 (ja) 1986-10-28 1986-10-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16586086U JPH049153Y2 (ja) 1986-10-28 1986-10-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6370316U JPS6370316U (ja) 1988-05-11
JPH049153Y2 true JPH049153Y2 (ja) 1992-03-06

Family

ID=31096286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16586086U Expired JPH049153Y2 (ja) 1986-10-28 1986-10-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH049153Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5663224B2 (ja) * 2010-07-14 2015-02-04 紀伊産業株式会社 成形金型
JP5201643B2 (ja) * 2011-07-22 2013-06-05 株式会社テクノクラーツ アンダーカット処理機構
EP3366447B1 (en) * 2017-02-28 2021-08-11 Technocrats Corporation Undercut processing mechanism, molding die, and molded product

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6370316U (ja) 1988-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH049153Y2 (ja)
JPH0788903A (ja) 射出成形用金型
JP3537744B2 (ja) 射出成形用金型
US3634915A (en) Zipper tooth
US3985403A (en) Guide devices
JPH08323823A (ja) 射出成形方法およびそれに用いる金型
WO2023042719A1 (ja) スライド機構、アンダーカット処理機構及び成形用金型
CN218399273U (zh) 四面抽芯式专用注塑模具
JPS591783Y2 (ja) スライドコア位置決め機構を備えるアンダ−カット用モ−ルド金型
JPH0248123Y2 (ja)
JPH0436247Y2 (ja)
JPH0126422Y2 (ja)
JP2626110B2 (ja) ガードパネル
JPS642492B2 (ja)
JPH0454568B2 (ja)
KR820001236Y1 (ko) 콘크리트제 호안블록의 성형틀
JPS591785Y2 (ja) リブ成形用射出成形型
JP6300265B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法及び射出成形用金型
JPS6339061Y2 (ja)
JPH0620030U (ja) サイドコアタイプ金型
JPH07101966B2 (ja) 軽量気泡コンクリート壁に固定されるピン挿入孔を備えた構造物
JPH0452026Y2 (ja)
JP2536448Y2 (ja) モールド成形用金型
JPS61196014U (ja)
JPS61111714U (ja)