JPH0491287A - 抄紙機の紙層形成装置 - Google Patents

抄紙機の紙層形成装置

Info

Publication number
JPH0491287A
JPH0491287A JP2199230A JP19923090A JPH0491287A JP H0491287 A JPH0491287 A JP H0491287A JP 2199230 A JP2199230 A JP 2199230A JP 19923090 A JP19923090 A JP 19923090A JP H0491287 A JPH0491287 A JP H0491287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
dehydration
wires
paper
dewatering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2199230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2749971B2 (ja
Inventor
Takashi Bando
貴司 坂東
Hiroshi Suzumura
洋 鈴村
Hiroshi Iwata
弘 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2199230A priority Critical patent/JP2749971B2/ja
Priority to FI913534A priority patent/FI110797B/fi
Priority to EP91306945A priority patent/EP0471469B1/en
Priority to DE69119326T priority patent/DE69119326T2/de
Priority to KR1019910013115A priority patent/KR940010026B1/ko
Publication of JPH0491287A publication Critical patent/JPH0491287A/ja
Priority to US07/949,767 priority patent/US5248392A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2749971B2 publication Critical patent/JP2749971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F9/00Complete machines for making continuous webs of paper
    • D21F9/003Complete machines for making continuous webs of paper of the twin-wire type
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/48Suction apparatus
    • D21F1/483Drainage foils and bars

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は固定脱水機器及びその配置に特徴を有する抄紙
機の紙層形成装置に関するものである。
(従来の技術) 抄紙機の紙層形成装置としてのツインワイヤフォーマに
おいては、2枚のワイヤが各々ループを形成し、その間
に原料液を挟み込んで走行していく間に、種々の脱水機
器によって原料液から水を脱水することにより、徐々に
繊維マットが成長し、紙匹が形成されていく。
以上の点を第5図に示す従来のシュー形式の固定脱水装
置を含む紙層形成装置について説明すると、2枚のワイ
ヤ1,2は各ロール3.4にガイドされ、くさび状のギ
ャップ5を形成する。その後収束し、第1固定脱水機器
8の一部としである曲率R上の配置されたシューブレー
ド9の上では、完全に重なった状態になり、近似半径R
の曲線に沿って曲げられて走行する。
一方、ヘッドボックス6からギャップ5に向かって噴出
された原料ジェット7は、2枚のワイヤ1.2に挟み込
まれて同ワイヤ1.2と同速で走行する。そして初期の
脱水は、原料ジェット7がワイヤ1.2に挟み込まれた
時点からワイヤ張力による絞り効果により始まるが、大
部分の脱水はその後に続くシューブレード9上でワイヤ
に挟まれた原料液に加わる圧力によってもたらされる。
その後原料液は、第2固定脱水機器であるサクションロ
ール12でさらに脱水された後ウェットシート13とな
ってワイヤ2に乗った状態で次工程のプレスパートに移
送される。
次に固定脱水機器の構造及び脱水作用について説明する
。第6図及び第7図は従来の代表的なブレード配置2列
を、ワイヤ間の原料液に作用する圧力波形の模式図と合
わせ示している。
第6図及び第7図においてシューブレード9は、固定脱
水機器8の固定された支持体14をガイドとして抜き差
し可能で、その中心線上の表面がある曲率R上に来るよ
うに配置されている。従ってブレードの枚数、ピンチを
変更することが可能であり、ブレードの前縁と後縁でワ
イヤl。
2が折れ曲がる角度Q、、Qzはそのピンチによって変
化する。そしてピッチが大きくなる程、その角度は大き
くなり、発生する圧力ピーク値も大きくなる。そして、
この圧力によってワイヤ1,2に挟まれた原料液中の繊
維は動かされて再分散すると同時に、水は2枚のワイヤ
を通して両側へ脱水される。
その時の脱水形態は第6図及び第7図において矢印で示
す通り、シューブレード間ではワイヤ1,2側両方向で
あり、シュープレード9上では、ワイヤ2側への脱水が
シューブレート9によって抑制されるため、ワイヤ1側
への脱水のみとなる。そして原料液中の繊維はマットと
して紙層を形成していくものと、白水(脱水された水と
繊維分の混合液)と−緒に洗い流されるものとに分かれ
る。
(発明が解決しようとする課題) 従来のシュープレート“9部における脱水中、2枚のワ
イヤ1,2に挟まれた原料液中に働く圧力によって形成
されるマットは、ワイヤ1゜2側共同じであると考えら
れてきた。しかし実際には2枚のワイヤ1.2面に形成
されるマントに対するシューブレード9の効果は必すし
の同しではない。即ち、第8図に示す如く、2枚のワイ
ヤ1,2はシューブレード9の前縁、後縁で、それに働
く圧力P+、Pzによってふくらむ。その時ワイヤ1側
に出来上がった繊維マット15′のワイヤ1との境界面
付近の繊維は、マントとして固定されたままワイヤと共
に走行する。一方ワイヤ2例の繊維マツ目5″は、ワイ
ヤ2がシューブレード9の前縁部でしごがれル時、ワイ
ヤ2を介して反力を受ける。その力によってマット内の
繊維は更に動かされて分散する。しかし同時に長繊維と
の連絡を失った短繊維は、マツ日5″に働く圧力P、に
よって脱水される水と一緒に洗い流される可能性が高く
なり、ワイヤl側に比べて短繊維の歩留りが悪い傾向に
あった。
また従来の紙層形成装置においては、第5図に示すよう
に、前記の如く脱水特徴を持つ固定脱水機器が、ワイヤ
2のループ内にのみ配されているため、形成される紙の
表裏差がつき易い傾向にあった。そしてこれらの問題を
軽減するために製紙業界では、ワイヤ1,2の仕様を違
え(ワイヤ1に比ベワイヤ2の方がメツシュが細かく、
織目数が多い)で対処しているのが現状である。
本発明は前記従来の課題を解決しようとするものである
(課題を解決するための手段) このため本発明は、固定脱水機器を有する抄紙機の紙層
形成装置において、機器側への脱水を繊維分散場と分け
ると共に、前記固定脱水機器を2つのワイヤループ内に
交互に配してなるもので、これを課題解決のための手段
とするものである。
(作用) 本発明のシューブレード前縁においては、ワイヤが折れ
曲がることなく進入するので、前縁は長編のフォイルブ
レードと同じように白水を掻き取る役目しか果たさない
。またシューブレードの取付はピッチは長網マシンにお
けるより狭いので、前縁部におけるワイヤの撓みも遥か
に小さく、従来のものに比べてしごき度合も小さい。よ
って、シューブレード間には従来のもののような圧力に
発生は小さく、ワイヤに挟まれた原料液に加わる剪断力
も少ない。そのブレード間に真空をかけることにより脱
水すると、その脱水形態は静止原料液を真空で脱水する
時と同じような形態となり、繊維の歩留りが良くなる。
なお、ワイヤをシューブレードの中間、若しくは後縁で
折り曲げることにより、従来同様原料液中の繊維の再分
散に必要なパルス状の圧力を生むことができ、その部分
においてはシューブレード側への脱水は抑制されている
。このようにシューブレード部における脱水を繊維分散
場と分けることができる。
またシューブレードを備えた固定脱水機器を、ワイヤの
ループ内に交互に配することにより、シューブレードの
効果が形成されていくマ、ントの両面に交互に作用する
。第1,2固定脱水機器の初期設定は、2枚のワイヤが
その後端、前端で折れ曲がらないようにされるが、運転
中は原料厚みが加わるため、ワイヤが折れ曲がる。
そこで第2脱水機器をその後端近傍を中心として回動で
きる構造とし、進入してくる原料厚みに合わせて前端位
置を変えることにより、ワイヤを折り曲げることなく支
持できる。
(実施例) 以下本発明を図面の実施例について説明すると、本発明
の脱水装置を含む抄紙機の紙層形成装置における1実施
例の全体図を第1図に、脱水装置の作用詳細図を第2図
及び第3図に、第2固定脱水装置の前縁の位置決め装置
の詳細図を第4図に示す。なお、第1図において符号1
〜7で示す各部材は、第5図と同一であり、また同じ作
用をす、るものであるから、ここではこれらの詳細な説
明は省略する。
第2図において、原料液を挟んだワイヤ1゜2は、シュ
ーブレード前縁graに対して、その先端でワイヤ1,
2が折れ曲がることなく進入するので、従来のシューブ
レード9の前端部におけるような大きな圧力は発生せず
、白水の衝突反力による小さな圧力(P、’ )だけで
あり、ワイヤ間のマットに加わる剪断力も少ない。
従って、シューブレード9′間に真空を作用させて得ら
れる脱水は、繊維分散場とは切り離された脱水で、静的
脱水に近い形態となり、歩留りの高いものとなる(濾過
モデルの脱水は歩留りが高い)。
シューブレード前縁9’ aを通り過ぎた原料液15を
挟んだワイヤ1,2は、後縁91cの先端で角度Qz 
’で折れ曲がる。この時従来型のシューブレードと同様
の作用によりパルス圧力が発生し、繊維の再分散が促進
される。この圧力ピーク値は、シューブレード9′の前
縁9′aと後縁9′cとの間を傾斜させて得られるラン
ド部9’bと、ワイヤlとで形成されるくさび形空間を
決める形状パラメータ(1,α)を変えることによって
変えられることば先願技術(特別昭和63−28587
1号)より明らかである。
なお、前記(さび形空間のうち、シューブレード後縁9
’cに近い部分(ワイヤ間の原料液に正圧P2′の作用
している部分)は、前記従来技術の如く一旦脱水された
白水で埋められているため、シューブレード側への脱水
は抑制されている。従って本発明によると、従来型シュ
ーブレードで起こりがちであった短繊維の脱落を回避す
ることができ、シューブレード側の歩留りが向上する。
第3図は本発明の目的を達成するためのシューブレード
の他の実施例を示す。なお、第3図における9“a〜g
ncの作用は第2図と同じである。またシューブレード
9″は長編のフォイルブレードと同様の下流に向かって
傾斜するランド部9”dを有し、そのランドとワイヤ1
とで形成される空間に発生する真空力で脱水を行うこと
ができるので、真空源を節約できる。
また脱水能力は角度βを変えることにより調整できるの
は長網の場合と同じである。
その後ワイヤ1,2に挟まれた原料液は下流に向い、第
2固定脱水機器11′上にセ・ントされた11io、1
シユーブレード前縁に達する。また第2固定脱水機器1
1′は第4図に示すようにその後端近傍を支点とした回
動可能な支持装置16により、Nα1シユ一ブレード前
縁位置でワイヤ2が折れることなく進入できるよう設定
されているため、その先端でワイヤ2側にできたマント
をしごくことなく白水を掻き落とすことができる。
更に第2固定脱水機器11′上では、ワイヤ1゜2に挟
まれた原料液のワイヤ2側(第1固定説水機器8′部で
は外側にあった)が、シューブレード面を走りながら前
記と同じ脱水作用を受ける。
この様に第2固定脱水機器11′を出た後のマットは、
その両側が同様の履歴を経ているため、表裏差のより少
ない微細繊維の歩留りの良い状態でサクションロール1
2に送られる。以下の機器の作用は従来のものと同しで
、歩留りの良いロールによる両側脱水は、その前に形成
されたマットの特徴を損なうことがないのは言うまでも
ない。但し、ロールで外側へ脱水される白水(第1関の
矢印で示す)の処理を考えると、わ2とサクションロー
ル12上での接点におけるワイヤランがより傾いている
〈γ′ 〔第1図〕〉γ〔第5図〕)方が、処理が容易
である。
(考案の効果) 以上詳細に説明した如く本発明は構成されているので、
抄紙機の紙層形成装置における固定脱水機器の脱水にお
いて、機器側への脱水を繊維分散場から分けることによ
り、歩留りの改善を図ることができ、また両側への脱水
ゾーンが異なるため、各々の脱水制御が可能である。ま
た前記脱水機器を2つのワイヤループの中に交互に配す
ることにより、紙の表裏差を改善できると共に、両方の
ワイヤが同しような固定脱水機器上を走るので、ワイヤ
寿命が同程度になってワイヤ替えを同時に行うことが出
来、マシン停機時間が短縮される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る紙層形成装置の全体を示
す側面図、第2図は本発明の第1実施例に係る脱水装置
の詳細側断面図、第3図は本発明の第2実施例に係る脱
水装置の詳細側断面図、第4図は本発明の実施例に係る
第2固定脱水装置の詳細側断面図、第5図は従来のシュ
ー形式の固定脱水装置を含む紙屑形成装置の全体を示す
側面図、第6図及び第7図は従来の固定脱水装置を示す
詳細側断面図、第8図は従来ψ へ固定脱水装置のシューブレード部の拡大断面図である
。 図の主要部分の説明 ワイヤ    3,4 ギャップ    7 第1固定脱水機器 シューブレード 第2固定脱水機器 サクションロール ウェットシート16 −・−支持装置 ロール 原料ジェット 第4図 実用新案登録出願人 三菱重工株式会社 1PJb図 第6図 第7図 1PJB図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固定脱水機器を有する抄紙機の紙層形成装置において、
    機器側への脱水を繊維分散場とに分けると共に、前記固
    定脱水機器を2つのワイヤループ内に交互に配してなる
    ことを特徴とする抄紙機の紙層形成装置。
JP2199230A 1990-07-30 1990-07-30 抄紙機の紙層形成装置 Expired - Lifetime JP2749971B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2199230A JP2749971B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 抄紙機の紙層形成装置
FI913534A FI110797B (fi) 1990-07-30 1991-07-23 Paperikoneen rainanmuodostuskone
EP91306945A EP0471469B1 (en) 1990-07-30 1991-07-29 Sheet-forming apparatus for a paper machine
DE69119326T DE69119326T2 (de) 1990-07-30 1991-07-29 Blattbildende Vorrichtung für eine Papiermaschine
KR1019910013115A KR940010026B1 (ko) 1990-07-30 1991-07-30 제지기의 시트형성장치
US07/949,767 US5248392A (en) 1990-07-30 1992-09-22 Sheet-forming apparatus for a twin wire paper machine with positive pulse shoe blades

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2199230A JP2749971B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 抄紙機の紙層形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0491287A true JPH0491287A (ja) 1992-03-24
JP2749971B2 JP2749971B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=16404320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2199230A Expired - Lifetime JP2749971B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 抄紙機の紙層形成装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0471469B1 (ja)
JP (1) JP2749971B2 (ja)
KR (1) KR940010026B1 (ja)
DE (1) DE69119326T2 (ja)
FI (1) FI110797B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3422649B2 (ja) * 1997-04-15 2003-06-30 三菱重工業株式会社 抄紙機ツインワイヤフォーマの脱水機器
DE20104380U1 (de) 2001-03-13 2001-06-28 Voith Paper Patent Gmbh Doppelsiebformer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434406A (en) * 1977-08-15 1979-03-13 Matsushita Electric Works Ltd Controlling of green sheet quality of paper making machine
JPS6229557A (ja) * 1985-07-29 1987-02-07 Otsuka Pharmaceut Factory Inc ジ低級アルキルフエノ−ル誘導体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1382791A (en) * 1971-05-03 1975-02-05 Pulmac Research Ltd Vacuum drainage device
US3944464A (en) * 1974-05-10 1976-03-16 International Paper Company Forming section for twin-wire papermaking machine
FI75376C (fi) * 1982-04-30 1988-06-09 Valmet Oy Formningssko foer formare i pappersmaskin.
DE3513320A1 (de) * 1985-04-13 1986-10-23 Feldmühle AG, 4000 Düsseldorf Streichleiste fuer eine papiermaschine
US4790909A (en) * 1986-12-17 1988-12-13 Beloit Corporation Two-wire paper forming apparatus
JPH02133689A (ja) * 1988-11-14 1990-05-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 抄紙機ツインワイヤホーマ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434406A (en) * 1977-08-15 1979-03-13 Matsushita Electric Works Ltd Controlling of green sheet quality of paper making machine
JPS6229557A (ja) * 1985-07-29 1987-02-07 Otsuka Pharmaceut Factory Inc ジ低級アルキルフエノ−ル誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2749971B2 (ja) 1998-05-13
EP0471469A1 (en) 1992-02-19
DE69119326T2 (de) 1996-09-19
FI110797B (fi) 2003-03-31
DE69119326D1 (de) 1996-06-13
EP0471469B1 (en) 1996-05-08
FI913534A0 (fi) 1991-07-23
KR920002880A (ko) 1992-02-28
KR940010026B1 (ko) 1994-10-20
FI913534A (fi) 1992-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1101715A (en) Apparatus for handling web material and method
US2881676A (en) Paper or board machine and method
JPS6189398A (ja) 紙層形成装置
JP3572084B2 (ja) 抄紙機ツインワイヤフォーマの脱水機器
JP3181202B2 (ja) 抄紙機ツインワイヤフォーマの脱水機器
JPH0491287A (ja) 抄紙機の紙層形成装置
US5248392A (en) Sheet-forming apparatus for a twin wire paper machine with positive pulse shoe blades
US4125428A (en) Vertical twin wire paper machine
JP3664857B2 (ja) 抄紙機ツインワイヤフォーマの脱水機器
US5582688A (en) Twin wire former of paper machine
GB2045827A (en) Means for attaining uniformity in paper webs produced on a roll former
JPH02132049A (ja) フレキシブルウェブの搬送装置と方法
JP2960999B2 (ja) 湿紙移送装置
US3207658A (en) Web transfer device for a papermaking machine
JP3513126B2 (ja) 製紙機械の紙形成装置
US3758380A (en) Paper machine couching box with a multiperforate surface
JP2809358B2 (ja) 抄紙機のツインワイヤフォーマの脱水装置
JP3021223B2 (ja) ツインワイヤ抄紙機
JPH0433918B2 (ja)
EP0198825B1 (en) Pulp washer
JPH04333689A (ja) 抄紙機の脱水装置
JP3510572B2 (ja) ツインワイヤフォーマ
WO2000052261A1 (en) High consistency paper formation
JPH01168986A (ja) 抄紙機の脱水装置
JPH06346397A (ja) 抄紙方法及び抄紙機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 13