JP2960999B2 - 湿紙移送装置 - Google Patents

湿紙移送装置

Info

Publication number
JP2960999B2
JP2960999B2 JP3250258A JP25025891A JP2960999B2 JP 2960999 B2 JP2960999 B2 JP 2960999B2 JP 3250258 A JP3250258 A JP 3250258A JP 25025891 A JP25025891 A JP 25025891A JP 2960999 B2 JP2960999 B2 JP 2960999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wet paper
roll
belt
press
paper web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3250258A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0571092A (ja
Inventor
得生 藤田
弘 岩田
治義 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP3250258A priority Critical patent/JP2960999B2/ja
Priority to TW081106933A priority patent/TW203640B/zh
Priority to SE9202520A priority patent/SE509288C2/sv
Priority to DE4229683A priority patent/DE4229683C2/de
Priority to FI923930A priority patent/FI114226B/fi
Priority to CA002077513A priority patent/CA2077513A1/en
Priority to KR1019920016093A priority patent/KR950014935B1/ko
Publication of JPH0571092A publication Critical patent/JPH0571092A/ja
Priority to US08/218,043 priority patent/US5545295A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2960999B2 publication Critical patent/JP2960999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F3/00Press section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F3/02Wet presses
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21GCALENDERS; ACCESSORIES FOR PAPER-MAKING MACHINES
    • D21G9/00Other accessories for paper-making machines
    • D21G9/0063Devices for threading a web tail through a paper-making machine
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F2/00Transferring webs from wet ends to press sections
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F3/00Press section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F3/02Wet presses
    • D21F3/04Arrangements thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F7/00Other details of machines for making continuous webs of paper

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は抄紙機プレスパート部に
おける湿紙移送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に抄紙工程におけるプレスパートの
役割は、上流工程のワイヤパートで濃度15〜18%ま
で脱水された湿紙を、ロール等で加圧することにより4
0〜45%程度まで濃度を上げ、次工程のドライヤパー
トへ移送することにある。図9にプレスパート部におい
て使用する従来の高速用プレス装置の1例を示す。図9
においてワイヤパート1により形成された水分88%程
度の湿紙2は、サクションピックアップロール3に吸引
されると共に、ピックアップフェルト4に付着して運ば
れ、同フェルト4と1Pフェルト5、サクションロール
6及び第1グルーブドロール7aにて形成されるダブル
フェルトの1番プレス1Pにおいて、多孔性のフェルト
4,5を介して図中矢印A,Bで示すように上下に脱水
される。更にサクションロール6の真空により吸引され
ながらピックアップフェルト4の裏面に保持され、反転
して表面が平滑なハードロール、即ち天然花崗岩や人造
石、ゴム等で被覆されたプレスセンタロール8aと、第
2グルーブドロール7bにて形成されるシングルフェル
トの2番プレス2Pでピックアップフェルト4へ脱水さ
れる。ここで湿紙2は、ピックアップフェルト4より密
なプレスセンタロール8aに移転され、同ロール8aと
第3グルーブドロール7cにて形成される3番プレス3
Pにて更に3Pフェルト9へ脱水され、水分値は55〜
60%程度となり、次段プレス(4番プレス)若しくは
次工程のドライヤパートへ送られる。
【0003】次に前記従来装置における通紙作業につい
て概要を説明すると、3番プレス3Pで脱水された湿紙
2は、センタロール8aの表面へ付着し、ドクタ10に
よって剥ぎとられて2′で示すように全巾プレスピット
11に一旦落とされる。この状態においては、全巾の湿
紙を次段プレス、若しくはドライヤパートへ送ることは
困難であるため、まず細巾の湿紙(テール)を送ったの
ち、全巾に拡げる手法が採られている。そしてこのテー
ルの通紙作業は、まずワイヤパート上で高圧水ジェット
(図示せず)により任意巾のテールを作ることから始ま
る。この場合は図8において、ペーパロール15,リー
ドインフェルトロール17の両方又は一方を、15′,
17′の如く点線で示す位置まで移動させ、テールの通
り易い空間を確保したのち、キャリアジェット19のエ
アノズルよりエアを吹き出させてプレスセンタロール8
aからテールを剥ぎとり、2″の如く次段プレスのフェ
ルト21に乗せて次段プレスへ送っている。
【0004】図10は、上述のようにして従来のプレス
のセンタロール8aから次の4番プレスフェルトに湿紙
が移行している運転状態を示す図である。図10におい
て、3Pフェルト9で脱水された湿紙は脱水のためにプ
レスセンタロール8a側に強い力で押し付けられ、プレ
スセンタロール8aに貼りついた状態となっている。プ
レスセンタロール8aに貼りついている湿紙は後続プレ
スに移行させるために、プレスセンタロールから剥ぎと
る必要があり、このため後続のプレスの運転速度は前工
程の運転速度より早い速度で運転されている。この増加
速度分をドローと言うが、このドローは、湿紙中に張力
を発生させ、この力によってプレスセンタロールとの粘
着力に対向して湿紙をプレスセンタロールから剥ぎとる
作用をする。この時湿紙にはドローに見合った張力がオ
ープンドロー部(湿紙がフェルトやロール等でサポート
されていない部分)の全巾に作用する。この張力によっ
て湿紙は引き伸ばされる。湿紙の伸びの量は張力の上が
る湿紙の剥がれ部に集中すると考えられるが、繊維量、
繊維分散、填料分布等の不均一により、部分的に伸び量
が異なり、応力の不均一を起こす。これが原因で部分的
に湿紙が破壊されると全巾の断紙となる。またオープン
ドロー部が長いと、部分的に集中する伸び量(従って応
力)はオープンドローの長さに比例して大きくなるた
め、断紙の危険性は一層高くなる。従ってオープンドロ
ー部は可能な限り、短くする必要がある。こうした対策
を施した例を図11に示す。図11のプレスセンタロー
ル8aとサクションロールの配置ではオープンドローを
短く出来、かつオープンドロー部が1個所だけとなる。
【0005】図11において、断紙を防止するためにオ
ープンドロー零を狙って、サクションロールをプレスセ
ンタロール8aに押し付けると、サクションロールに巻
掛けているフェルト又はキャンバスの速度は、プレスセ
ンタロールと同速となる。この結果ドローが発生しない
為、湿紙の張力によってはセンタロールから湿紙を剥が
し得ない。またサクションロールの真空圧による湿紙の
剥離力は、プレスセンタロールの通気性が十分でないた
め、ニップ後でしか作用しない。この結果、サクション
ロールの真空圧だけでは湿紙をプレスセンタロールから
剥離することはできず、湿紙はプレスセンタロールとの
粘着力によりプレスセンタロールに付着したまま進行す
る。従ってプレスセンタロールから湿紙を剥がすために
は、ドローが必要で最小限のオープンドローは残さざる
を得ない。このため前述した紙切れの問題は根本的には
解決されていない。従来もフェルトに紙シートが接し、
フェルト側にローラが設けられており、反対面は金網に
強力に保持されているものが、実公昭45−2488号
公報において提案されているが、この公報記載のものは
フェルトは一層のみである。 また長網やフェルトを掛け
回されたロール間において湿紙を移送する装置が、特公
昭35−12252号公報で提案されているが、このも
のも毛布は一層のみである。これらの装置は、湿紙の移
送速度が低速においてプレスセンタロールからの湿紙の
剥離を達成可能であるが、湿紙の移送速度が高速化した
とき対応することはできない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ことろで、近年の抄紙
機の高速化はめざましく、従来の新聞用抄紙機では13
00m/min付近で運転されているマシンもあり、更に1
500m/minというニーズも多い。こうした抄紙機の高
速化の要求の中で、1つの大きな問題は、プレスパート
間及びプレスパート乃至ドライヤ間の湿紙の移送にあ
る。即ち、従来は前述のようにエアノズルで湿紙のテー
ルをプレスセンタロールから剥がして次工程へ送る方法
をとっていたが、高速になると湿紙がプレスセンタロー
ルより剥がれにくくなるため、湿紙をプレスセンタロー
ルから安定して剥がすためには、プレス間若しくはプレ
ス乃至ドライヤ間のドロー(速度差)を大きくする必要
がある。しかしプレスパート後の湿紙濃度は40〜45
%程度であり、強度は乾紙に比べて非常に低く、また前
記区間の湿紙はフェルト等でサポートされていない、所
謂オープンドローであるため、ドローを大きくすると紙
は切れ易く、例え一旦通紙ができて通常運転に入って
も、何らかの変動があると紙が切れ易い欠点があった。
【0007】そこで本発明は、ハードロール(プレスセ
ンターロール又はトップロール)から湿紙を剥ぎ取るた
めに、湿紙と接触する面側は弾性があって伸び縮みが
るベルトを使用し、湿紙と接触しない面側は中央部より
側面側に伸びの少ない芯体を埋設したベルトをハードロ
ールに押付けて構成してなるものである。従って本発明
では前記芯体が中立軸となり、同中立軸までの湿紙から
の距離が大きくなるため、ハードロールに押付けられる
ベルトの変形が大きくなり、ベルトの表裏面において速
度差を生じせしめ、その結果湿紙と接触するベルト表面
の速度が大きくなるため、ハードロールの表面周速度と
差を生じ、これによって湿紙をハードロールから剥離し
てベルトに移送できる。
【0008】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、抄紙
機プレスの湿紙移送装置において、同移送装置は湿紙と
接触する面側は弾性があって伸び縮みがあり、湿紙と接
触しない側は中央部より側面部に伸びの少ない芯体を埋
設したエンドレスのベルト、このベルトに対向し湿紙と
接触する面側に配置されたハードロールと、湿紙と接触
しない面側に押し付けるプレッシャーロールとを有し、
同ベルトを湿紙を介して前記ハードロールに押し付ける
ことで生じるベルトの変形により、ベルト弾性側表面に
おけるハードロールとの接触部と非接触部の表面周速度
に速度差を生ぜしめ、前記速度差により湿紙に与えられ
る張力を用いて湿紙をハードロールから剥離してベルト
に移送できるようにしたもので、これを課題解決のため
の手段とするものである。
【0009】
【作用】湿紙に接する弾性ベルト表面は常に湿紙に接し
た状態で走行する。この時弾性ベルト表面は、常に湿紙
と同速、又はそれより早く走行し、特に押し付け圧最大
点以降は弾性ベルトの変形がなくなるため、速度が上昇
していき、この結果、プレスセンタロールから湿紙を剥
ぎとるための張力をオープンドロー零の状態で発生させ
ることができる。
【0010】
【実施例】以下本発明の実施例に係る抄紙機プレス部で
の湿紙移送装置を図面により説明すると、図1〜図7は
本発明の実施例を示す。図1は抄紙機プレス部の3番プ
レス(3P)から4番プレス(4P)部に本発明に係る
湿紙移送装置を適用した実施例を示す。図1においてワ
イヤパート1で形成された湿紙は、サクションピックア
ップロール3に作用する真空で、ピックアップフェルト
4に吸引付着し、第3プレス(3P)後ハードロールで
あるプレスセンタロール8aに付着して送られてくるこ
とは従来例と同じである。プレスセンタロールから湿紙
2を次工程に送る湿紙移送装置は、弾性のあるエンドレ
スベルト55、同ベルトを湿紙を介し、プレスセンタロ
ール8aに押し付けるためのプレッシャロール50及び
56、同ベルトを駆動するためのベルト駆動ロール5
2、同ベルトに張力を与えるテンションロール53、ベ
ルトガイドロール54及びプレッシャロール50,56
をプレスセンタロール8aに押し付けるための図示しな
い加圧装置等から構成されている。なお、前記構成にお
いて、プレッシャロール56はベルトがセンタロール8
aにキスタッチする位置に配置し、弾性ベルトは厚みの
減少がないようにすることもできる。
【0011】次に、前記構成に基づいて湿紙がプレスセ
ンタ8aから剥ぎとられる作用を図2により説明する。
図2において湿紙と接触する表面からt2 だけ離れた位
置に、伸びの少ない芯体59をもつ弾性ベルト55がプ
レスセンタロール8aに押し付けられると、弾性ベルト
の芯体の走行速度は一定であり、プレスロールに押し付
けられているθ1 の区間では、湿紙に接しているベルト
表面速度は湿紙の厚みを無視するとセンタロールの表面
速度と同一になる。従ってプレスセンタロールの表面速
度をv、プレスセンタロールの半径をR、ニップ中心線
上での芯体から紙を接触する面までの距離をt′2
し、紙の厚みを無視すると芯体の速度は、
【数1】 となる。
【0012】一方プレスセンタロール8aとプレッシャ
ロール50で形成されるニップ点Eから、ベルトがプレ
ッシャロール50を離れるまでの区間θ2 では、湿紙に
接している側のベルト表面速度はプレッシャロール50
の半径r、芯体59からベルト表面までの距離をt2
芯体59からベルト裏面までの距離をt1 とすると、
【数2】 となる。 一般にR>>t′2 であるからθ2 の区間では、ベルト
表面速度は
【数3】 に略等しい。オープンドローで湿紙を剥ぎとっている従
来例ではドローが3〜4%位以下が通常であるから、ベ
ルトと湿紙間のすべりを考慮してt2 /(r+t1 )を
約1.0%程度としておけば、センタロールからの湿紙
の剥離に必要なドローを得ることができる。また湿紙の
ドローの制御は、プレッシャロールのプレスセンタロー
ルの押しつけ力を制御し、ベルト厚み(t′2 )に変化
を生じさせることで湿紙とベルト表面との滑りを調節す
ることができる。
【0013】次に前記湿紙移送装置の後工程におけるベ
ルト55より4Pフェルトへの湿紙の移送態様を図4に
より説明する。図4において4Pフェルト12は真空ロ
ール51によりベルトに押しつけられている。前記真空
ロール51は多数の孔62をもつセル60、真空ボック
ス63及び真空ボックスとセル間の空気のリークを防ぐ
シールパッキン61等から構成されており、真空ボック
ス63には図示しない真空ポンプが配管により接続され
ている。ベルト55は、強度があり引張り力が作用して
も伸びの少ないワイヤクロス等で補強された芯体59
と、弾性のある伸び縮みのゆるされる弾性部57とで構
成されている。弾性部57の表面には周長方向に連続し
ている溝58(図5)が形成されており、この溝58は
巾方向に多数本数設けられている。弾性部57は芯体5
9との接合面に近づくにつれて硬度を上げて伸びが少な
くなるよう工夫されており、芯体と剥離が起こらない様
に対策がとられている。真空ロール51に真空力が作用
すると、空気Gはベルトに設けられた複数個の溝58を
通って湿紙2、4Pフェルト12を貫通して真空ボック
ス63内に流入する。この様な湿紙を貫通する空気流れ
によりベルトに付着した湿紙は4Pフェルト12に転移
し、次工程の第4番プレスに移行する。図4に示したベ
ルトの例は、周長方向に設けた溝の例を示したが、図6
に示す如く溝の代わりにベルトを貫通する孔64を設け
ても良い。また真空ロールセル60に設けられた孔は、
フェルトと接する面の間口率を大きくとるために皿孔形
状65にすることもでき、これによって湿紙をより確実
にフェルト側へ転移することができる。
【0014】次に図7により本発明に係る第2実施例を
説明する。この第2実施例は、1本のプレッシャロール
50によってベルトをプレスセンタロール8aに押しつ
け、これによって湿紙をプレスセンタロール8aから剥
離するようにした点で第1実施例のものと相違してい
る。図7において、1本のプレッシャロール50がプレ
スセンタロール8aに向けて押圧されている。またプレ
ッシャロール50に相対する側にはサポートロール66
が設けられており、フェルト12がプレッシャロール5
0に対し、若干の巻きつき角度をもつよう構成されてい
る。このためベルト55の作用によってプレスセンタロ
ール8aから離された湿紙は、ベルトとフェルトにすぐ
挟み込まれることになり、ベルトからの落下もなく確実
に後工程に移送される。また真空ロール51は第4プレ
ストップロール8bにキスタッチするべく構成されてお
り、これによって湿紙は真空力でサポートされた状態で
トップロール8bに移送されることになる。
【0015】前記第2実施例における湿紙の剥離作用を
図3に基づいて説明すると、図3に示す如く弾性ベルト
はC〜D点間でセンタロールに接する。湿紙に接するベ
ルト表面速度は押し付け圧が最大となるE点では、ウエ
ブ速度と同速となる。この時ニップ下での芯体から湿検
見に接するベルト表面までの距離をt′2 とすると、
【数4】 であるから、θ2 区間における湿紙に接触しているベル
ト表面速度は
【数5】 である。プレスセンタロール上の湿紙に接するC点近傍
からベルト表面速度は減少してゆき、押しつけ圧力最大
点E(この時芯体からのベルト表面までの距離はt2
では湿紙速度と同じになる。その後再び増速して、D点
を離れた後、θ2 の区間は
【数6】 の速度で走行し、プレスセンタロールからの湿紙の剥離
に必要なドローを得ることができる。
【0016】またこの実施例において、第4プレスのト
ップロール8bから湿紙を次工程のドライヤパートに移
送する時は、上述と同様の作用で行なわれる。即ち、こ
こでの湿紙移送装置はプレッシャロール70、ベルト駆
動ロール72、テンションロール73、ガイドロール7
4、ベルト75及びドライヤキャンバスループ内に真空
ロール71等で構成されており、プレッシャロール70
により押しつけられたベルト75の作用によりトップロ
ール8bから剥ぎとられた湿紙は、サポートロール76
部でキャンバス78とベルト75に挟みこまれ、真空ロ
ール71の真空作用によりキャンバスに転移しドライヤ
パートへ運搬される。
【0017】以上詳述した如く、第1、第2実施例のい
ずれの場合も湿紙に接する弾性ベルト表面は常に紙に接
した状態で走行し、常に湿紙と同速又はそれより早く走
行し、特に押しつけ圧最大点以降は速度が上昇していく
ため、プレスセンタロールから湿紙を剥ぎとるための張
力をオープンドロー零の状態で発生させることができ
る。そして前記いずれの実施例においても、図4,5に
示す如くベルト表面には溝又はベルトを貫通する小孔が
形成されているため、これら溝又は小孔によって湿紙2
を通して真空ロールに空気の吸引が行なわれるので、確
実に次のフェルト又はキャンバスに湿紙を移送すること
ができる。更にワイヤパート1で形成された湿紙は、サ
クションピックアップロールで吸引された後ドライヤパ
ートまでベルト、フェルト又はキャンバスと共に、搬送
されるため湿紙のみ搬送されるオープンドロー部がなく
なり、紙切れが生じない。なお、特に詳述しないが、い
ずれの実施例もプレッシャロール,ベルト駆動ロール,
テンションロール,ガイドロール等はカンチレバ機構を
もる全巾ビーム79より支持されており、ベルトの交換
に便なる配置構造は配慮されている。
【0018】また又必要に応じてベルトのクリーニング
のためにシャワ80,クリーニングロール81,ドクタ
83を設けても良い。更にドライヤパート内での通紙方
法についても、全巾の湿紙を移送することが困難なドラ
イヤパート構造の時は、テールをワイヤパートで作っ
て、このテールをドライヤパート内で通紙後、全巾紙に
拡げる従来方法も採用できる。しかし高圧水によるテー
ルの切断面の繊維がプレスパートでのニップにより再度
連結する場合がある。この様な場合は、プレスパートの
最後のプレス後にテール作り用の高圧水ジェット84を
設けても良い。また各実施例では、弾性ベルトは回転す
るプレッシャロールでハードロールに押しつけられてい
る例を示したが、回転する必要はなく、ベルトが接する
部分が円弧状になっていればよい。この時ベルトと円弧
状の静止する押しつけ装置表面間に潤滑液を用いている
ことで、ベルトと円弧状の表面体との摩擦、発熱等が防
止できる。
【0019】
【発明の効果】以上説明した如く本発明では、湿紙に接
する弾性ベルト表面は常に紙に接した状態で走行し、常
に湿紙と同速又はそれより早く走行し、特に押し付け圧
最大点以降は速度が上昇していくため、ハードロールか
ら湿紙を剥ぎ取るための張力をオープンドロー零の状態
で発生させることができる。 ここで通常の一層のフェル
トを用いた場合と、本発明の弾性ベルトを用いた場合と
を比較すると、通常の一層のフェルトによるベルトの中
立軸はベルトの中心点を通り、それがロールに掛け回さ
れた場合、中立軸から外側は伸長するが、本発明のベル
トでは中立軸は片面に偏った芯体位置となる。本発明で
は、中立軸から湿紙が接触するベルト表面までの距離が
大きくなるため、ハードロールに押付けられるベルトの
変形が大きくなり、ベルトの表裏面において速度差を生
じせしめ、その結果湿紙と接触するベルト表面の速度が
大きくなるため、ハードロールの表面周速度と差を生
じ、これによって湿紙をハードロールから剥離してベル
トに移送できる。これに対しベルトが通常の一層の場合
は、中立軸はベルトの中心点を通るのでハードロールに
接するベルトの内側は縮み、外側は逆に伸びるからベル
トの表面においてハードロールの表面周速度と余り速度
差が生じないため、湿紙を剥離して、特に高速ではベル
トに移送することは出来ななくなる。これに対し本発明
では高速でもベルトの表裏面に速度差を生じせしめて、
湿紙を剥離してベルトに移送させることが出来る。
、従来の抄速アップの障害であったプレス間、若しく
はプレスからドライヤ間でのオープンドローが無くな
り、従って紙切れが減少し、マシンの抄速アップ及びマ
シン効率が大幅に向上する。また相当のスキルを要求さ
れ、かつ時間のかかる従来のような通紙作業が不要とな
るため、安全の面でも改善されると共に、抄紙機の立ち
上げ時間も早くなる。この点からもマシン効率が向上す
る等の優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る湿紙移送装置の側面
図である。
【図2】図1におけるハードロール(プレスセンタロー
ル)から湿紙をベルトへ移送する時の説明図である。
【図3】本発明のハードロールから湿紙をベルトへ移送
する時の説明図である。
【図4】同ベルトから次のフェルトに湿紙を移送する時
の説明図である。
【図5】同ベルトから次のフェルトに湿紙を移送する時
の断面図である。
【図6】同ベルトから次のフェルトに湿紙を移送する時
のベルトの構造の他の例を示す断面図である。
【図7】本発明の第2実施例に係る湿紙移送装置の側面
図である。
【図8】従来の通紙作業を示す側面図である。
【図9】従来のプレスパートにおける湿紙とプレス装置
との関係を示す側面図である。
【図10】従来の通紙装置の側面図である。
【図11】従来の通紙装置の側面図である。
【符号の説明】
2 湿紙 3 ピックアップロール 4 ピックアップフェルト 7a 1Pボトムフェルト 8a ハードロール(プレスセンタロール) 8b ハードロール(4Pトップロール) 9 3Pフェルト 12 4Pフェルト 50,70 プレッシャロール 51,71 真空ロール 52,72 ベルト駆動ロール 53,73 ベルトテンションロール 54,74 ベルトガイドロール 55,75 ベルト 59 ベルトの芯体 78 キャンバス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−59413(JP,A) 特開 平2−41492(JP,A) 特開 平2−68389(JP,A) 特公 昭35−12252(JP,B1) 紙パ技協誌 第49巻 第10号 p. 126−128(1995年10月1日発行 紙パル プ技術協会) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D21F 3/00 - 3/10 D21F 2/00 D21F 7/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 抄紙機プレスの湿紙移送装置において、
    同移送装置は湿紙と接触する面側は弾性があって伸び縮
    みがあり、湿紙と接触しない側は中央部より側面部に伸
    びの少ない芯体を埋設したエンドレスのベルト、このベ
    ルトに対向し湿紙と接触する面側に配置されたハードロ
    ールと、湿紙と接触しない面側に押し付けるプレッシャ
    ーロールとを有し、同ベルトを湿紙を介して前記ハード
    ロールに押し付けることで生じるベルトの変形により、
    ベルト弾性側表面におけるハードロールとの接触部と非
    接触部の表面周速度に速度差を生ぜしめ、前記速度差に
    より湿紙に与えられる張力を用いて湿紙をハードロール
    から剥離してベルトに移送できるようにしたことを特徴
    とする湿紙移送装置。
JP3250258A 1991-09-04 1991-09-04 湿紙移送装置 Expired - Fee Related JP2960999B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3250258A JP2960999B2 (ja) 1991-09-04 1991-09-04 湿紙移送装置
TW081106933A TW203640B (ja) 1991-09-04 1992-09-01
DE4229683A DE4229683C2 (de) 1991-09-04 1992-09-02 Papierbahnabnahme- und Transportvorrichtung
FI923930A FI114226B (fi) 1991-09-04 1992-09-02 Rainansiirtolaite
SE9202520A SE509288C2 (sv) 1991-09-04 1992-09-02 Avtagningssystem för bana i en pappersmaskins pressparti
CA002077513A CA2077513A1 (en) 1991-09-04 1992-09-03 Web transfer device
KR1019920016093A KR950014935B1 (ko) 1991-09-04 1992-09-04 습지(濕紙)이송장치
US08/218,043 US5545295A (en) 1991-09-04 1994-03-25 Web transfer device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3250258A JP2960999B2 (ja) 1991-09-04 1991-09-04 湿紙移送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0571092A JPH0571092A (ja) 1993-03-23
JP2960999B2 true JP2960999B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=17205212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3250258A Expired - Fee Related JP2960999B2 (ja) 1991-09-04 1991-09-04 湿紙移送装置

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JP2960999B2 (ja)
KR (1) KR950014935B1 (ja)
CA (1) CA2077513A1 (ja)
DE (1) DE4229683C2 (ja)
FI (1) FI114226B (ja)
SE (1) SE509288C2 (ja)
TW (1) TW203640B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19627890A1 (de) * 1996-07-11 1998-01-15 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Entwässern einer Papierbahn
DE19744341A1 (de) * 1997-10-07 1999-04-15 Voith Sulzer Papiertech Patent Papiermaschine
DE19802853A1 (de) * 1998-01-26 1999-07-29 Voith Sulzer Papiertech Patent Pressenanordnung
FI116401B (fi) 2000-02-22 2005-11-15 Metso Paper Inc Paperi- tai kartonkikone, jossa on muodostusosa ja puristinosa
JP6708268B2 (ja) * 2017-02-03 2020-06-10 東芝三菱電機産業システム株式会社 複数ロール駆動の速度制御システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
紙パ技協誌 第49巻 第10号 p.126−128(1995年10月1日発行 紙パルプ技術協会)

Also Published As

Publication number Publication date
FI114226B (fi) 2004-09-15
FI923930A0 (fi) 1992-09-02
JPH0571092A (ja) 1993-03-23
KR930006252A (ko) 1993-04-21
SE9202520L (sv) 1993-03-05
SE509288C2 (sv) 1999-01-11
TW203640B (ja) 1993-04-11
DE4229683A1 (de) 1993-04-08
DE4229683C2 (de) 1994-08-11
SE9202520D0 (sv) 1992-09-02
FI923930A (fi) 1993-03-05
KR950014935B1 (ko) 1995-12-18
CA2077513A1 (en) 1993-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0107606A2 (en) Method of sheet transfer
US20080115902A1 (en) Forming of a Paper or Board Web in a Twin-Wire Former or in a Twin-Wire Section of a Former
EP0159280A1 (en) Extended nip press arrangement
US5545295A (en) Web transfer device
KR100348206B1 (ko) 프레스벨트 또는 프레스롤커버를 갖는 제지기용 프레스장치
JPH0345156B2 (ja)
CN101981252A (zh) 使纤维幅材从一个支持织物转移到另一支持织物的方法和装置
US4236962A (en) Method and apparatus for separating a web from a former wire and transferring the web to a press felt
EP0575381A1 (en) APPARATUS FOR MANUFACTURING A DRIED WEB OF PAPER.
JP2960999B2 (ja) 湿紙移送装置
JP3518867B2 (ja) 紙ウェブコーティングライン用組立体
US20060011319A1 (en) Press section in a paper or board machine
US6254728B1 (en) Method and machine for manufacturing a fibrous pulp web
US6454903B2 (en) Method and apparatus for the transfer of a lead strip of a paper web
US3923595A (en) High speed multi-cylinder machine for manufacturing a multi-ply paper
US4188262A (en) Method for dewatering paper in a paper machine press section
US3694311A (en) Machine for making thin paper
WO2004101885A1 (ja) 抄紙機のスムージングプレス及びスムージングプレス付き抄紙機用プレス並びに紙の製造方法
EP0286638A1 (en) METHOD AND DEVICE IN THE PRESS PART OF A PRINTING MACHINE.
US6235156B1 (en) Method for paper web transfer and transfer apparatus for paper web
US20050016703A1 (en) Smoothing device
US3207658A (en) Web transfer device for a papermaking machine
JP2002507674A (ja) 柔軟な紙を製造する抄紙機及び方法
JP2000256982A (ja) 抄紙機におけるテール紙の通紙方法とその装置
US5647960A (en) Press section and method for starting and operating thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990629

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees