JPH0491138A - ケラチンフィルムの製造方法 - Google Patents

ケラチンフィルムの製造方法

Info

Publication number
JPH0491138A
JPH0491138A JP20883590A JP20883590A JPH0491138A JP H0491138 A JPH0491138 A JP H0491138A JP 20883590 A JP20883590 A JP 20883590A JP 20883590 A JP20883590 A JP 20883590A JP H0491138 A JPH0491138 A JP H0491138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wool
thioglycolic acid
water
keratin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20883590A
Other languages
English (en)
Inventor
Rinjiro Ichikawa
市川 林次郎
Kozo Arai
幸三 新井
Takao Kameda
隆夫 亀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimori Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Fujimori Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimori Kogyo Co Ltd filed Critical Fujimori Kogyo Co Ltd
Priority to JP20883590A priority Critical patent/JPH0491138A/ja
Publication of JPH0491138A publication Critical patent/JPH0491138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、羊毛からケラチンフィルムを製造する方法に
関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕従来、
羊毛繊維をチオグリコール酸(塩)の水溶液で還元処理
して、そのジサルファイド結合−8−8−を開裂させる
ことは知られている。
しかし、羊毛繊維をこのようにチオグリコール酸の水溶
液で還元処理すると、ジサルファイド結合のみではなく
アミド結合をも開裂させ、羊毛蛋白質の加水分解が進行
するため、被処理物がかなり低分子化し、これから得ら
れるフィルム等の強度などを損なうことが生じる。
このような点から、従来チオグリコール酸ナトリウムの
水溶液を酸化剤で処理して一部がジチオグリコール酸ナ
トリウムとなった部分酸化チオグリコール酸ナトリウム
水溶液で羽毛類を処理したり(特開昭53−11990
0号公報)、得られたケラチン膜に脂肪族多価アルコー
ルを含有させてケラチン膜を強靭かつ柔軟性にしたり(
特公昭55−33826号公報)など、種々の手法が提
案されているが、羊毛をより簡単に処理して高分子量で
強度の大きいケラチンフィルムを得る方法が要望される
〔課題を解決するための手段及び作用〕本発明者らは、
上記要望に応えるため鋭意検討を行った結果、チオグリ
コール酸を水に溶解した水溶液として使用するのではな
く、チオグリコ−ル酸をそのまま100%濃度で羊毛を
溶解する溶解剤として用いた場合には、羊毛のジサルフ
ァイド結合は開裂させて羊毛繊維を溶解させるが、羊毛
蛋白質の加水分解反応は抑制され、従ってチオグリコー
ル酸が羊毛蛋白質を強く劣化させることのないマイルド
な溶媒であること、また、羊毛を溶解したチオグリコー
ル酸を成膜し、次いで乾燥することによりケラチンフィ
ルムが得られるが、このフィルム中に残存するチオグリ
コール酸を除去する場合、加熱下に水で洗浄すると洗浄
速度は速いものの羊毛蛋白質の加水分解を促進させるの
に対し、室温下、即ち非加熱下に水で洗浄すると加水分
解が抑制され、強度の大きいケラチンフィルムが得られ
ることを知見し、本発明をなすに至ったものである。
従って、本発明は、羊毛を100%チオグリコール酸に
溶解し、これを成膜し、乾燥してチオグリコール酸を揮
散させた後、得られたフィルムを非加熱下に水で洗浄し
てフィルム中の残存チオグリコール酸を除去することを
特徴とするケラチンフィルムの製造方法を提供する。
以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明は出発原料として羊毛を使用するものであるが、
羊毛の種類は特に制限されず、例えばリンカーン種羊毛
、メリノ種羊毛などを用いることができる。また、原料
としてくず羊毛を用いることにより、くず羊毛の有効利
用を計ることができる。
本発明においては、かかる羊毛原料をまずチオグリコー
ル酸に溶解する。
ここで用いるチオグリコール酸は実質的に水を含まない
100%濃度のもので、水を含むチオグリコール酸を使
用すると羊毛蛋白質の加水分解、劣化が進むため、好ま
しくない。
なお、チオグリコール酸に羊毛を溶解させる場合、チオ
グリコール酸を加熱することができるが、加熱温度は4
0〜90℃程度とすることが好ましい。また、チオグリ
コール酸中の羊毛濃度は種々選定されるが、通常0,1
〜30重量%の範囲である。
チオグリコール酸に羊毛を溶解した後は、必要によりI
過等の手段で不溶分を除去し、次いで成膜する。成膜方
法としては公知の方法を採用でき、例えばテフロン、ポ
リエチレンテレフタレート等の基材に羊毛を溶解したチ
オグリコール酸溶液を塗布するなどの方法を採用するこ
とができる。
このように成膜した後、乾燥してチオグリコール酸を揮
発させ、フィルムを得る。この場合、乾燥条件は適宜選
定され、例えば若干の減圧下に40〜90℃で1〜20
時間乾燥するという条件を採用することができる。なお
、このように高温。
長時間の乾燥を施しても、チオグリコール酸は水を含ん
でいないため、羊毛蛋白質の加水分解が避けられる。
次に、乾燥して得られたフィルムは、なおチオグリコー
ル酸が残存しているため、水で洗浄し、チオグリコール
酸を除去する。この場合、水の洗浄は、加熱下に行なう
と加水分解が促進され、フィルムの劣化、低分子化が進
むため、非加熱下、即ち室温下に行うものであり、これ
によって加水分解が抑制され、フィルムの劣化が可及的
に防止される。なお、室温以下の冷水による洗浄も、加
水分解が生じ難いので、勿論採用し得る。洗浄は水にフ
ィルムを浸漬することによって行ってもよく、或いは流
水下に洗浄するようにしてもよい。
洗浄時間は特に制限されないが、通常数分〜数時間程度
である。
なお、水で洗浄したフィルムは、常法により乾燥するこ
とができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、水を含まないチオグリコール酸を羊毛
の溶解剤として使用したことにより、羊毛の溶解時及び
成膜、乾燥時において高温、長時間の条件を採用しても
羊毛蛋白質の加水分解が抑制され、また水洗を非加熱下
に行うことにより、羊毛蛋白質がチオグリコール酸と水
との共存状態にさらされても同様に加水分解が可及的に
抑制される。従って、高分子量で劣化のない、強度の大
きい高品質のケラチンフィルムが製造される。
以下、実施例と実験例を示し、本発明を更に具体的に説
明する。
〔実施例〕
メリノ種羊毛繊維を60℃、24時間でチオグリコール
酸に5%濃度となるように溶解した後、不溶分(最初の
羊毛量の約1%)を濾過により除去した。次いで、ガラ
ス板上に成膜し、80〜90℃で20時間乾燥し、得ら
れたフィルムを室温下の水中に一夜浸漬し、これを乾燥
して、約10μm厚さの透明のケラチンフィルムを得た
得られたフィルムの25℃水中における初期弾性率は2
 、5 X 10’N/ m2.引っ張り強さは7 、
3 X 10’N/m”、引っ張り歪は3.3%であっ
た。また、フィルムの架橋結合密度は0.41mmo 
l/cm3であり、成膜、乾燥時にかなりの分子間架橋
結合が生じていることが認められた。
〔実験例1つ 羊毛蛋白質をチオグリコール酸に1.00g/dL及び
0.50g/dL濃度で80℃において約3時間で溶解
させた。
次に、得られた溶液を80℃で更に所定時間放置したと
きの粘度変化を調べた。結果を図面に示す。
図面の結果より、羊毛を溶解したチオグリコール酸溶液
の粘度は最初の10時間程度までは低下するが、その後
は粘度低下がなく、むしろ若干粘度上昇することが認め
られる。この場合、初期の粘度低下はジサルファイト結
合の還元であり、その後の粘度上昇は蛋白質分子の凝集
に帰因するものと考えられ、チオグリコール酸が80℃
という高温度下で長時間放置した場合でも羊毛蛋白質を
加水分解させることのないマイルドな溶解剤であること
が知見される。
〔実験例2〕 羊毛蛋白質をチオグリコール酸(100%濃度。
14.3モル)に10%濃度で溶解させたもの及び羊毛
蛋白質をチオグリコール酸水溶液(チオグリコール酸6
モル)に5%濃度で溶解させたもの(いずれも溶解条件
は60℃、24時間)をそれぞれテフロン板上に成膜し
、前者は80℃で1時間、後者は120℃で1時間乾燥
した。
その結果、100%のチオグリコール酸を使用したもの
は強度も強く、フィルムとして使用に耐えるものであっ
たが、チオグリコール酸水溶液を使用したものは、テフ
ロン板上で強度を保つほどのフィルム形成がなされなか
った。これは、チオグリコール酸水溶液を用いると、羊
毛蛋白質の溶解で加水分解反応が生じ、重合度ががなり
低下していると思われるのに対し、チオグリコール酸の
みの使用では、水が存在しないことから加水分解反応が
抑制され、羊毛自体の分子量を保持しているためと考え
る。
【図面の簡単な説明】
図面は羊毛を溶解したチオグリコール酸溶液の経時的な
粘度変化を示すグラフである。 時間(h) 出願人   藤 森 工 業 株式会社代理人   弁
理士 小 島 隆 司

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、羊毛を100%チオグリコール酸に溶解し、これを
    成膜し、乾燥してチオグリコール酸を揮発させた後、得
    られたフィルムを非加熱下に水で洗浄してフィルム中の
    残存チオグリコール酸を除去することを特徴とするケラ
    チンフィルムの製造方法。
JP20883590A 1990-08-06 1990-08-06 ケラチンフィルムの製造方法 Pending JPH0491138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20883590A JPH0491138A (ja) 1990-08-06 1990-08-06 ケラチンフィルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20883590A JPH0491138A (ja) 1990-08-06 1990-08-06 ケラチンフィルムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0491138A true JPH0491138A (ja) 1992-03-24

Family

ID=16562897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20883590A Pending JPH0491138A (ja) 1990-08-06 1990-08-06 ケラチンフィルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0491138A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6432435B1 (en) 1997-11-26 2002-08-13 Keraplast Technologies, Ltd. Keratin-based tissue engineering scaffold
US8258093B2 (en) 2006-02-17 2012-09-04 Wake Forest University Health Sciences Wound healing compositions containing keratin biomaterials
US8299013B2 (en) 2006-02-17 2012-10-30 Wake Forest University Health Sciences Clotting and healing compositions containing keratin biomaterials
US8324346B2 (en) 2002-01-28 2012-12-04 Keraplast Technologies, Ltd. Bioactive keratin peptides
US8637231B2 (en) 2004-08-17 2014-01-28 Wake Forest University Health Sciences Method for increasing the volume of a blood substitute with an expander comprising basic alpha keratose
US8920827B2 (en) 2005-10-21 2014-12-30 Wake Forest University Health Sciences Keratin bioceramic compositions
US8968764B2 (en) 2006-02-10 2015-03-03 Wake Forest University Health Sciences Nerve regeneration employing keratin biomaterials
US9045600B2 (en) 2009-05-13 2015-06-02 Keraplast Technologies, Ltd. Biopolymer materials
US9068162B2 (en) 2007-08-17 2015-06-30 Wake Forest University Health Sciences Keratin biomaterials for cell culture and methods of use
US9220754B2 (en) 2010-11-17 2015-12-29 Wake Forest University Health Sciences Keratin compositions for treatment of bone deficiency or injury
US10434213B2 (en) 2010-03-05 2019-10-08 Wake Forest University Health Sciences Controlled delivery system

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6432435B1 (en) 1997-11-26 2002-08-13 Keraplast Technologies, Ltd. Keratin-based tissue engineering scaffold
US8324346B2 (en) 2002-01-28 2012-12-04 Keraplast Technologies, Ltd. Bioactive keratin peptides
US8637231B2 (en) 2004-08-17 2014-01-28 Wake Forest University Health Sciences Method for increasing the volume of a blood substitute with an expander comprising basic alpha keratose
US11173233B2 (en) 2005-10-21 2021-11-16 Wake Forest University Health Sciences Keratin bioceramic compositions
US8920827B2 (en) 2005-10-21 2014-12-30 Wake Forest University Health Sciences Keratin bioceramic compositions
US9968706B2 (en) 2006-02-10 2018-05-15 Wake Forest University Health Sciences Nerve regeneration employing keratin biomaterials
US8968764B2 (en) 2006-02-10 2015-03-03 Wake Forest University Health Sciences Nerve regeneration employing keratin biomaterials
US8299013B2 (en) 2006-02-17 2012-10-30 Wake Forest University Health Sciences Clotting and healing compositions containing keratin biomaterials
US9149566B2 (en) 2006-02-17 2015-10-06 Wake Forest University Health Sciences Coatings and biomedical implants formed from keratin biomaterials
US8273702B2 (en) 2006-02-17 2012-09-25 Wake Forest University Health Sciences Wound healing compositions containing keratin biomaterials
US10821211B2 (en) 2006-02-17 2020-11-03 Wake Forest University Health Sciences Coatings and biomedical implants formed from keratin biomaterials
US8258093B2 (en) 2006-02-17 2012-09-04 Wake Forest University Health Sciences Wound healing compositions containing keratin biomaterials
US9068162B2 (en) 2007-08-17 2015-06-30 Wake Forest University Health Sciences Keratin biomaterials for cell culture and methods of use
US9045600B2 (en) 2009-05-13 2015-06-02 Keraplast Technologies, Ltd. Biopolymer materials
US10434213B2 (en) 2010-03-05 2019-10-08 Wake Forest University Health Sciences Controlled delivery system
US9220754B2 (en) 2010-11-17 2015-12-29 Wake Forest University Health Sciences Keratin compositions for treatment of bone deficiency or injury

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0491138A (ja) ケラチンフィルムの製造方法
EP0253715B1 (fr) Procédé de traitement du collagène en vue, notamment , d'en faciliter la réticulation et collagène obtenu par application dudit procédé
JP4302518B2 (ja) 可溶性s−スルホン化ケラチン誘導体からの生体高分子材料の薄膜、繊維、発泡体又は接着剤の製造
US20030036636A1 (en) Process for preparing porous collagen matrix from connective tissue
EP0081440A1 (fr) Procédé de préparation de formes nouvelles de collagène natif ou déréticulé, à structure hélicoidale préservée, associées à des mucopolysaccharides et leurs applications notamment dans les domaines cosmétologiques, pharmaceutiques, analytiques et autres
JPS638205B2 (ja)
JPH09192210A (ja) 創傷被覆材
JPH07126296A (ja) 可溶化蛋白質
JP5467243B2 (ja) 可溶性羽毛ケラチン蛋白質の製造方法
DE60137697D1 (de) Verfahren zur herstellung von fasern, folien, hüllen und anderen produkten aus modifizierter löslicher cellulose
JP2563232B2 (ja) 胎盤コラ−ゲンの新規製品、その抽出法およびその応用
US3984391A (en) Modified gelatin with a reduced gel-melting point
JPH02240165A (ja) 保存安定性に優れた絹フィブロイン水溶液及びその製造法
JP2003002898A (ja) 未分解絹フィブロイン水溶液の製造法およびそれを含む皮膚ケア剤
JPH1029909A (ja) セリシンペプチド溶液及びその製造方法
JPS6363700A (ja) 細胞培養用高ゲル強度酸可溶性コラーゲンの製法
US4196223A (en) Method of preparing sausage casings from pig skins
JP2008050279A (ja) ケラチン水溶液の製造方法
JP2007176863A (ja) 可溶化蛋白質の製造方法
CN116323681A (zh) 含纤维素材料
JPH0841097A (ja) フィブロインスポンジの製造方法
JPH0790182A (ja) 保存安定性に優れた絹フィブロイン及びその製造法
JPS59116418A (ja) キトサン繊維及びフイルムの製造法
US2436156A (en) Preparation of shaped objects, filaments, and the like
JPH08507565A (ja) アラミド類が示す可燃度を下げる方法