JPH04909A - 交通情報受信機 - Google Patents

交通情報受信機

Info

Publication number
JPH04909A
JPH04909A JP10046790A JP10046790A JPH04909A JP H04909 A JPH04909 A JP H04909A JP 10046790 A JP10046790 A JP 10046790A JP 10046790 A JP10046790 A JP 10046790A JP H04909 A JPH04909 A JP H04909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
traffic information
memory address
mode
channel selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10046790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07120926B2 (ja
Inventor
Eiichi Iwasa
永一 岩佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2100467A priority Critical patent/JPH07120926B2/ja
Publication of JPH04909A publication Critical patent/JPH04909A/ja
Publication of JPH07120926B2 publication Critical patent/JPH07120926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は交通情報受信機に関する。
〈従来の技術〉 現在、日本国内では交通情報をラジオ放送により運転中
のドライバーに知らせるシステムが普及しており、交通
情報専門のラジオ放送が各地で行われている。これに対
応するため車載用ラジオ受信機ではこの交通情報を放送
する周波数を受信可能な交通情報モードを備え、所定の
切り替え操作により交通情報の受信を可能にしたものが
普及している。
〈発明が解決しようとする課題〉 この交通情報の放送は、日本国内では1620KHz、
1629KHz、522KHzの三つの周波数が地域に
よって使い分けられているが、従来の車載用ラジオ受信
機では通常は一つの周波数を交通情報専用のメモリに記
憶するように構成されでおり、そのため交通情報放送の
周波数が異なる地域に行った場合、周波数をメモリし直
す必要があった。また運転中にこのような操作を行うこ
とは極めて危険である等の問題があった。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は上記した問題を解決するためになされたもので
、交通情報放送を選択的に受信する交通情報モードを選
択する手段と、受信周波数を所定周波数ステップ毎に上
下に変化させる周波数調整手段と、前記交通情報モード
において前記周波数調整手段が上方向又は下方向に調整
される度に、受信周波数より上又は下の交通情報放送局
を選択する制御手段とを備えたことを特徴とする。
〈作用〉 交通情報モードを選択する手段を操作して交通情報モー
ドにする。この状態で周波数調整手段を上方向に調整す
ると、制御手段は受信周波数より上の交通情報放送局を
選択し受信する。逆に、下方向に調整されると受信周波
数より下の交通情報放送局を選択し受信する。
〈実施例〉 本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はそのブロック図である。
この交通情報受信機は交通情報の放送される周波数を記
憶するメモリ3と、操作部2に備えられた受信モードを
切り替えるためのモードキー20と、受信周波数を変更
するための操作手段であるupキー21及びDOWNキ
ー22と、受信機全体を制御統括する制御装置llとに
より主に構成されている。また、放送電波は制御装w1
に制御されるチューナ8により受信された後、アンプ9
により増幅されて音声として出力される構成となってい
る。
メモリ3は半導体メモリ等から成り、その記憶内容は必
要に応じて読み出し及び書換えが可能な構成となってい
る。該メモリ3の内部には周波数情報を記憶するための
複数の所定領域が設けられており、この所定領域には交
通情報の放送される周波数情報だけを記憶させる構成と
なっている。
また、周波数情報とは別に該所定領域にはそれぞれメモ
リ番地が予め設定されており、このメモリ番地を指定す
ることにより周波数情報を読み出すことができるように
構成されている。
モードキー20は受信モードの変更指令を制御装置1に
対して出力する操作手段であり、該モードキー20を操
作することにより、制御装置llは交通情報モードと通
常モードとを順に切り替えるようになっている。
upキー21及びDOWNキー22は選局指令を制御装
置llに対して出力する操作手段であり、該tJPキー
21またはDOWNキー22を操作することにより制御
装!1は所定周波数間隔で受信周波数を上方向又は下方
向に変更するように構成されている。
モードキー20の切り替えから交通情報モードへの切り
替え指令を入力すると制御装置llはその時スタックし
ているメモリ3の番地に記憶されている周波数を読み出
し受信させるように構成されている。
交通情報モードにおいてUPキー21からの指令が入力
されると、制御装置llは現在受信中の周波数の記憶さ
れている所定領域のメモリ番地Xよりもメモリ番地が1
だけ大きい所定領域に記憶されている周波数情報を読み
出し、即ち、上方向に受信周波数を変更し、チューナ8
に指令を送って該周波数を受信させるように構成されて
いる。逆に、DOWNキー22からの入力があると、メ
モリ番地がXよりも1だけ小さい所定領域に記憶された
周波数情報を読み出し、即ち下方向に変更して受信させ
る構成となっている。以上によりUPキー21及びDO
WNキー22の操作に対応して、該制御装置1は上又は
下方向のメモリ番地に従って周波数情報を読み比して選
局を行う構成となっている。なお、Xが最大の時にUP
キー21が操作された場合には、メモリ番地が最小の領
域に記憶されている周波数情報を読み出し、逆にXが最
小の時にDOWNキー22が操作されると、メモリ番地
が最大の領域に記憶されている周波数情報を読み出すよ
うに構成されている。
次に動作について説明する。
第2図はモードを切り替える際の制御装置1の動作を示
すフローチャートである。
モードキー20が操作されると(ステップ30)、制御
装!1は現在の受信モードが交通情報モードであるか否
かを判断する(ステップ31)。交通情報モードでない
場合には、交通情報モードに切り替えてメモリ3から周
波数情報を読み出しくステップ32)、その周波数を受
信させる(ステップ34)。一方、ステップ31におい
て交通情報モードである場合には、受信モードを通常モ
ードへ切り替えた後、交通情報モードに切り替えられる
直前に受信していた周波数に設定しくステップ33)受
信させる(ステップ34)。そして、モード切り替え動
作を終了する(ステップ35)。
続いてtTPキー21及びDOWNキー22による選局
動作について説明する。
第3図はUPキー21により選局指令が入力された際の
制御装W1の選局動作のフローチャートである。
UPキー21が操作され選局指令が入力されると(ステ
ップ40)、制御装置1は現在の受信モードを確認する
(ステップ41)。この時、交通情報モードである場合
は、制御装置llはメモリ3中の現在受信している周波
数の記憶されている所定領域のメモリ番地Xに1を加え
る(ステップ42)、そして、Xがメモリ番地の最大値
(この実施例においては3)よりも大きいか否かを判断
する(ステップ43)。大きい場合には、Xの値をメモ
リ番地の最小値(この実施例においては])に設定しく
ステップ44)、ステップ45に進む。
また、ステップ43においてXがメモリ番地の最大値よ
り小さい場合は、そのままステップ45に進む。ステッ
プ45においてはメモリ番地II X 71番の領域に
記憶された周波数情報を読み出し受信させる。そしてそ
の後、選局動作を終了する(ステップ46)、即ち、該
UPキー21を操作することにより、現在のメモリ番地
を基準としてメモリ番地の小さい順に周波数を読み出し
受信させる構成となっている。また、メモリ番地が最大
である場合には、メモリ番地を最小に戻して再び同様の
操作を繰り返す構成となっている。
一方、ステップ41において交通情報モードではない場
合には、受信周波数を1ステップ高くする(ステップ5
0)。そして、受信周波数が受信可能な上限を越えてい
るか否かを判断しくステップ51)、上限を越えている
場合には周波数を受信可能な下限の周波数に強制的に設
定する(ステップ52)、そして、その後ステップ45
に進む。
また、ステップ51で上限を越えていない場合にはその
ままステップ45に進む。ステップ45ではステップ5
0或はステップ52で設定した周波数を受信させる。そ
して、その後選局動作を終了する(ステップ46)。
第4図はDOWNキー22により選局指令が入力された
際の制御装置1の選局動作のフローチャートである。
DOWNキー22が操作され選局指令が入力されるとぐ
ステップ40’)、制御装置1は現在の受信モードを確
認する(ステップ41′)。この時、交通情報モードで
ある場合は、制御装置1はメモリ3中の現在受信してい
る周波数の記憶されている所定領域のメモリ番地Xから
1を減じる(ステップ42′)。そして、Xがメモリ番
地の最小値よりも小さいか否かを判断する(ステップ4
3′)。小さい場合には、Xの値をメモリ番地の最大値
に設定しくステップ44’)、ステップ45′に進む。
また、ステップ43′においてXがメモリ番地の最小値
より大きい場合は、そのままステップ45′に進む。ス
テップ45′においてはメモリ番地II X 11番の
領域に記憶された周波数情報を読み出し受信させる。そ
して、その後選局動作を終了する(ステップ46′)。
即ち、該DOWNキー22を操作することにより、現在
のメモリ番地を基準としてメモリ番地の大きい順に周波
数を読み出し受信させる構成となっている。
また、メモリ番地が最小である場合には、メモリ番地を
最大に戻して再び同様の操作を繰り返す構成となってい
る。
一方、ステップ41′おいて交通情軸モードではない場
合には、受信周波数を1ステツプ下げる(ステップ50
’)、そして、受信周波数が受信可能な下限を越えてい
るか否かを判断しくステップ51’)、下限を越えてい
る場合には周波数を受信可能な上限の周波数に強制的に
設定する(ステップ52’)、そして、その後ステップ
45’に進む。また、ステップ51′で下限を越えてい
ない場合にはそのままステップ45′に進む。ステップ
45′ではステップ50’或はステップ52′で設定し
た周波数を受信させる。そして、その後選局動作を終了
する(ステップ46′)。
次に上記実施例と全く同じハードウェアで、制御装置1
に内蔵されるソフトウェアだけを変更し異なる選局動作
を行わせる他の実施例を説明する。
この実施例において制御装W1は自動選局機能を有して
おり、UPキー21から選局指令が入力されると、チュ
ーナ8を制御して受信状態を確認しつつ受信周波数を所
定ステップ毎に高くし、受信可能な放送局を発見すると
自動的にその放送を受信させるように構成されている。
一方、DOWNキー22からの指令が入力された場合に
は受信周波数を所定ステップ毎に下げながら自動選局を
行うようになっている。
該自動選局機能は交通情報モードにおいても働き、制御
装置1は前記メモリ3に記憶されている周波数の内の受
信可能な周波数を検索し受信させるように構成されてい
る。
制御装置1はこの受信中の周波数の記憶された所定領域
のメモリ番地Xをスタックしている。交通情報モードに
おいてUPキー21からの指令が入力されると、制御装
置1はXよりもメモリ番地が1だけ大きい所定領域に記
憶されている周波数情報を読み出し、即ち上方向に受信
周波数を変更しチューナ8に指令を送って該周波数を受
信させるように構成されている。また、読み出した周波
数が受信不可能であった場合は上記した選局動作を繰り
返して受信可能な周波数を検索するように構成されてい
る。なお、受信可能な周波数がない場合には、受信モー
ドを通常モードに切り替えて通常放送の受信を行う構成
となっている。逆に、受信中DOWNキー22からの入
力があると、メモリ番地が1だけ小さい所定領域に記憶
された周波数情報を読み出し、即ち下方向に変更し受信
させるように構成されている。以上によりUPキー21
或はDOWNキー22の操作に対応して、該制御装置1
は上又は下方向のメモリ番地に従って周波数情報を読み
出して自動選局を行う構成となっている。なお、Xが最
大の時にUPキー21が操作された場合には、メモリ番
地が最小の領域に記憶されている周波数情報を読み出し
、逆にXが最小の時にDOWNキー22が操作されると
、メモリ番地が最大の領域に記憶されている周波数情報
を読み出すように構成されている。
次に動作について説明する。
第5図はモードを切り替える際の制御装置1の動作を示
すフローチャートである。
モードキー20が操作されると(ステップ30’)、制
御装置1は現在の受信モードが交通情報モードであるか
否かを判断する(ステップ31′)。
交通情報モードでない場合には、交通情報モードに切り
替えてメモリ3から周波数情報を読み出しくステップ3
2’)、その周波数を受信させる(ステップ34′)。
一方、ステップ31′において交通情報モードである場
合には、受信モードを通常モードへ切り替えた後、交通
情報モードに切り替えられる直前に受信されていた周波
数に設定しくステップ33′)受信させる(ステップ3
4′)。そして、その後モード切り替え動作を終了する
(ステップ35′)。
続いてUPキー21及びDOWNキー22による選局動
作について説明する。
第6図はtJPキー21により選局指令が入力された際
の制御装置1の選局動作を示すフローチャートである。
UPキー21が操作され選局指令が入力されると(ステ
ップ60)、制御装置11は現在の受信モードを確認す
る(ステップ61)、この時、交通情報モードである場
合には、制御装置1はメモリ3中の現在受信している周
波数の記憶されている所定領域のメモリ番地Xに1を加
える(ステップ62)。そして、Xがメモリ番地の最大
値(この実施例においては3)よりも大きいか否かを判
断する(ステップ63)。大きい場合には、Xの値をメ
モリ番地の最小値(この実施例においては1)に設定し
くステップ64)、ステップ65に進む。
また、ステップ63においてXがメモリ番地の最大値よ
りも小さい場合には、そのままステップ65に進む。ス
テップ65においてはメモリ番地″X”番の領域に記憶
された周波数情報を読み出し受信させる。即ち、該UP
キー21を操作することにより、現在のメモリ番地を基
準としてメモリ番地の小さい順に周波数を読み出し受信
させる構成となっている。また、メモリ番地が最大であ
る場合は、メモリ番地を最小に戻して再び同様の操作を
繰り返す構成となっている。
ステップ65において受信処理を行い、制御装置1は受
信可能か否かを確認する(ステップ66)。この時受信
可能である場合には、そのまま選局動作を終了する(ス
テップ68)が、受信不可能である場合には、上記選局
動作によりメモリ番地が既に一周しているか否か、即ち
メモリ3に記憶されている全ての交通情報周波数につい
て選局動作が行われたか否かを判断する(ステップ67
)。
その結果、まだ−周していない場合には再びステップ6
2に戻り選局動作を継続し繰り返す。逆に、既に一周し
ている場合、即ち既に全周波数について選局動作を行っ
ていた場合は、通常モードに切り替えて交通情報モード
に入る直前の受信周波数に設定しくステップ69)、受
信状態にして(ステップ70)、選局動作を終了する(
ステップ71)。
一方、ステップ61において交通情報モードではない場
合には、受信周波数を1ステップ高くする(ステップ8
0)。そして、受信周波数が受信可能な上限を越えてい
るか否かを判断しくステップ81)、上限を越えている
場合には周波数を受信可能な下限の周波数に強制的に設
定して(ステップ82)、受信させる(ステップ83)
。また、ステップ81で上限を越えていない場合にはそ
のままその周波数を受信させる(ステップ83)。
続いて制御装置1は受信状態を判断しくステップ84)
、受信可能である場合にはそのまま選局動作を終了する
(ステップ86)。しかし、受信不可能であった場合に
は、上記選局動作により受信可能な周波数範囲を既に一
周したが否が、即ち受信可能範囲を全範囲検索した否か
を判断しくステップ85)、全範囲検索しつくしている
場合は選局動作を終了する(ステップ86)。しかし、
検索しつくしていない場合は、ステップ8oに戻り再び
同様の選局動作を行う。
第7図はDOWNキー22により選局指令が入力された
際の制御袋M1の選局動作のフローチャートである。
DOWNキー22が操作され選局指令が入力されるとく
ステップ60’)、制御袋!1は現在の受信モードを確
認する(ステップ61′)。この時、交通情報モードで
ある場合は、制御装置1はメモリ3中の現在受信してい
る周波数の記憶されている所定領域のメモリ番地Xから
1を減じる(ステップ62’)、そして、Xがメモリ番
地の最小値よりも小さいか否かを判断する(ステップ6
3′)。小さい場合には、Xの値をメモリ番地の最大値
に設定しくステップ64’)=ステップ65′に進む。
また、ステップ63′においてXがメモリ番地の最小値
より大きい場合は、そのままステップ65′に進む。ス
テップ65′においてはメモリ番地II X lj番の
領域に記憶された周波数情報を読み出し受信させる。即
ち、該DOWNキー22を操作することにより、現在の
メモリ番地を基準としてメモリ番地の大きい順に周波数
を読み出し受信させる構成となっている。また、メモリ
番地が最小である場合は、メモリ番地を最大に戻して再
び同様の操作を繰り返す構成となっている。
ステップ65′において受信処理を行い、制御装置1は
受信可能か否かを確認する。ステップ66′)。この時
受信可能である場合には、そのまま選局動作を終了する
(ステップ68′)が、受信不可能である場合には、上
記選局動作によりメモリ番地が既に一周しているか否が
、即ちメモリ3に記憶されている全ての交通情報周波数
につぃて選局動作が行われたか否かを判断する(ステッ
プ67’)、その結果、まだ−周していない場合には再
びステップ62′に戻り選局動作を継続し繰り返す。逆
に、既に一周している場合、即ち既に全周波数について
選局動作を行っていた場合は、通常モードに切り替えて
交通情報モードに入る直前の受信周波数に設定しくステ
ップ69’)、受信状態にして(ステップ70′)選局
動作を終了する(ステップ71′)。
一方、ステップ61′において交通情報モードではない
場合には、受信周波数を1ステップ小さくする(ステッ
プ80′)。そして、受信周波数が受信可能な下限を越
えているか否かを判断しくステップ81’)、下限を越
えている場合には周波数を受信可能な上限の周波数に強
制的に設定して(ステップ82″)、受信させる(ステ
ップ83’)、また、ステップ81’で下限を越えてい
ない場合にはそのままその周波数を受信させる(ステッ
プ83′)。続いて制御装置1は受信状態を判断しくス
テップ84’ )、受信可能である場合にはそのまま選
局動作を終了する(ステップ86′)。しかし、受信不
可能であった場合には、上記選局動作により受信可能な
周波数範囲を既に一周したか否か、即ち受信可能範囲を
全範囲検索した否かを判断しくステップ85’)、全範
囲検索しつくしている場合は選局動作を終了する(ステ
ップ86′)。しかし、検索しつくしていない場合は、
ステップ80′に戻り再び同様の選局動作を行う。
以上説明した上記実施例では複数の交通情報放送を簡単
に選択することができるため、周波数の異なる地域に行
った場合でも、周波数の設定し直しをすることなく交通
情報放送の受信を行える。
また、運転中に周波数設定の操作を行う必要がないため
、安全性向上の面でも有効である。また、第5図乃至第
7図の実施例においては自動選局機能を合わせ持つこと
により、受信可能な周波数を自動的に選択して受信する
ことができるため、更にその操作が容易なものとなる。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明の交通情報受信機は交通情報
放送を選択的に受信する交通情報モードを選択する手段
と、受信周波数を所定周波数ステップ毎に上下に変化さ
せる周波数1u11手段と、前記交通情報モードにおい
て前記周波数調整手段が上方向又は下方向に調整される
度に、受信周波数より上又は下の交通情報放送局を選択
する制御手段とを備えているため交通情報放送の周波数
が異なる地域に行っても周波数を設定し直す必要がなく
容易に交通情報放送を選択することができる等の効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図はモー
ド切り替え動作を示すフローチャート図、第3図は選局
動作を示すフローチャート図、第4図は選局動作を示す
フローチャート図、第5図は他の実施例におけるモード
切り替え動作を示すフローチャート図、第6図はその選
局動作を示すフローチャート図、第7図はその選局動作
を示すフローチャート図である。 1:制御装置、2:操作部、3:メモリ、8:チューナ
、9:アンプ、20:モードキー、21:UPキー、2
2:DOWNキー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)交通情報放送を選択的に受信する交通情報モード
    を選択する手段と、 受信周波数を所定周波数ステップ毎に上下に変化させる
    周波数調整手段と、 前記交通情報モードにおいて前記周波数調整手段が上方
    向又は下方向に調整される度に、受信周波数より上又は
    下の交通情報放送局を選択する制御手段と、 を備えたことを特徴とする交通情報受信機。
  2. (2)交通情報放送を選択的に受信する交通情報モード
    を選択する手段と、 受信周波数を所定周波数ステップ毎に上下に変化させる
    周波数調整手段と、 前記交通情報モードにおいて前記周波数調整手段が上方
    向又は下方向に調整されると、受信周波数より上方向又
    は下方向に交通情報放送局検索を開始する制御手段と、 を備えたことを特徴とする交通情報受信機。
JP2100467A 1990-04-18 1990-04-18 交通情報受信機 Expired - Fee Related JPH07120926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2100467A JPH07120926B2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 交通情報受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2100467A JPH07120926B2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 交通情報受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04909A true JPH04909A (ja) 1992-01-06
JPH07120926B2 JPH07120926B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=14274715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2100467A Expired - Fee Related JPH07120926B2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 交通情報受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07120926B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61123320A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Sanyo Electric Co Ltd 交通情報放送の自動受信方式
JPH01132137U (ja) * 1988-02-29 1989-09-07

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61123320A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Sanyo Electric Co Ltd 交通情報放送の自動受信方式
JPH01132137U (ja) * 1988-02-29 1989-09-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07120926B2 (ja) 1995-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0389012B1 (en) Broadcast receiver for radio or television signals, including a memory for storing preset stations
JPH04909A (ja) 交通情報受信機
JPH06125246A (ja) 自動周波数プリセット形無線受信機
JP3444763B2 (ja) オートプリセット式ラジオ受信機
JPH06112856A (ja) 交通情報受信装置
JPH0458204B2 (ja)
KR960004809B1 (ko) 에프엠/에이엠(fm/am) 수신기의 스테레오방송 자동선국 및 자동기억방법
JP2590476Y2 (ja) ラジオ受信機
JPH0233404Y2 (ja)
JPH0332245B2 (ja)
JP3789305B2 (ja) 放送受信機器およびプリセット方法
JPS5864819A (ja) ラジオ受信機
JPS6316046B2 (ja)
JP3014617B2 (ja) 選局装置
JPH0230928Y2 (ja)
JP2673838B2 (ja) ラジオ受信機
JPH02262711A (ja) プリセット式受信機
JPH0522082A (ja) ラジオ受信機
JPH08222998A (ja) チャンネル自動設定装置
JPH0191517A (ja) オ−トメモリを備えたラジオ
JPS5831613A (ja) 受信機
JPH0470126A (ja) 車載用受信機
JPH05259822A (ja) 受信機
JP2003152505A (ja) 受信回路及び該受信回路を備える放送受信装置
JPH0715287A (ja) 自動同調受信機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees