JPH0489631A - 光学的情報記録再生装置 - Google Patents

光学的情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH0489631A
JPH0489631A JP19610490A JP19610490A JPH0489631A JP H0489631 A JPH0489631 A JP H0489631A JP 19610490 A JP19610490 A JP 19610490A JP 19610490 A JP19610490 A JP 19610490A JP H0489631 A JPH0489631 A JP H0489631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
recording
light
track
spot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19610490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2760408B2 (ja
Inventor
Shinichi Ota
信一 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2196104A priority Critical patent/JP2760408B2/ja
Publication of JPH0489631A publication Critical patent/JPH0489631A/ja
Priority to US08/046,519 priority patent/US5293366A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2760408B2 publication Critical patent/JP2760408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、記録用光源と再生用光源を別個に備えた2光
源力式の光学的情報記録再生装置に関する。
[従来の技術] 従来、光を用いて情報を記録し、また記録されている情
報を読み出す媒体の形態として、ディスク状、カード状
、テープ状等の各種のものが知られている。これら光学
的情報記録媒体には、記録及び再生の可能なものや、再
生のみ可能なもの等がある。特に、記録媒体としての光
カードは製造の容易さ、携帯性のよさ、アクセス性のよ
さなどの特徴から、用途が拡大されて行くと考えられて
いる。そして、この光カードを対象とする光学的情報記
録再生装置としては種々のものが提供されている。
上記光学的情報記録再生装置では、常にオートトラッキ
ング、オートフォーカシング制御を行ないつつ記録、再
生が行われる。また記録媒体への情報の記録は、記録情
報に従って変調され、微小スポット状に絞られた光ビー
ムで情報トラックを走査することにより行なわれ、光学
的に検出可能な情報ビット列として情報が記録される。
記録媒体からの情報の再生は、該媒体に記録が行なわれ
ない程度の、一定パワーの光ビームスポットで、情報ト
ラックの情報ビット列を走査し、該媒体から反射光、ま
たは透過光を検出することにより行なわれる。
このような情報の記録/再生方式としては、1光源力式
と複数光源方式が提案されている。1光源力式の代表的
な構成を第9図に示す。
第9図の装置では、半導体レーザ101の発光光束をコ
リメータレンズ102で平行光束とし、これを回折格子
103で複数光束に分割し、偏光ビームスプリッタ10
4.1/4波長板105、更に対物レンズ106を介し
て光カード107上に集光する。光カード107からの
反射光は、対物レンズ106.1/4波長板105、偏
光ビームスブリック104、トーリックレンズ108を
経由して光検出器109へ入射する。この時、回折格子
103で分割された光束のうちO次回折光を用いて記録
、再生、及びオートフォーカシング制御(以下APと称
す)を行ない、また±1次回折光を用いてオートトラッ
キング制御(以下ATと称す)を行なう。APは非点収
差方式であり、ATは3ビ一ム方式である。
第10図(A)は光カードの概略的平面図である。光カ
ード107には情報記録再生トラックが多数平行に配列
されており、その一部なTl。
T2.T3とする。このトラックはトラッキングトラッ
クttl〜tt4で区分されている。トラッキングトラ
ックttl〜tt4は、溝又はトラックT1〜T3とは
反射率の異なる物質で形成され、トラッキング信号を得
るガイドとして使用される。第10図(A)はトラック
T3に情報を記録、又は再生する例を示している。この
例では、記録、再生、AF用のO次回折光110はトラ
ツク下3上に、AT用±1次回折光111,112は各
々トラッキングtt3.tt4に照射される。そして、
その回折光111,112からの反射光により後述する
トラッキング信号を得て、0次回指光110が正しくト
ラツク下3上を走査する様にしている。各回折光110
,111,112は、同一の位置関係を保ったまま図示
しない機構で光カード107上を図面上左右に走査する
この走査方式には、光学系を動かす方式と光カードを動
かす方式とがある。どちらにしても、光学系と光カード
は相対往復運動をする為、光カード両端に一定速度でな
い部分が生じる。
この様子を示したのが第10図(B)である。第10図
(B)の横軸は光カードの左右方向を表わし、縦軸は走
査速度を表わしている。通常光カード107の中央部の
定速走査領域が記録領域として使用される。
第11図(A)は第10図(A)の各回折光110〜1
12の部分の拡大図である。記録、再生、AF用の0次
回指光110はAT用の±1次回折光111.112の
中心に位置し、トラックT3の中心を走査する。斜線部
113a、b、cは、O次回折光110による記録例で
、−膜内にはピットと呼ばれている。ピット113a、
b、cは周辺と反射率が異なる為、再度弱い光スポット
11Oで走査すると、0次回指光110の反射光はピッ
ト113a、b、cで変調され、再生信号が得られる。
第12図は第9図に示した光検出器109の詳細と信号
処理回路を示している。光検出器109は4分割光セン
サ114.光センサ115゜116の合計6ケの光セン
サから構成されている。また、光スポット110a、 
1lla、 112aは、各々第10図(A)、第11
図(A)における各回折光110.111,112の反
射光を表わす。光スポット 110aは4分割光センサ
114上に集光し、光スポット1lla、 112aは
各々光センサ115゜116上に集光する。4分割セン
サ114の各対角方向のセンサ出力は、加算回路117
,118で各々加算される。加算回路117,118の
出力は、同じ(加算回路121で加算され、情報再生信
号RFとなる。即ち、RFは4分割光センサ114に集
光する光スポット110aの全てに相当する。又、加算
回路117,118の出力は差動回路120で減算され
、フォーカシング制御信号Afとなる。即ちAfは4分
割光センサ114の各対角方向の和同士の差分である。
この非点収差方式は文献に詳しく、又本発明に直接関係
がないので説明を省略する。光センサ115,116の
出力は、差動回路119で減算され、トラッキング制御
信号Atとなる。通常のこのAtが零になる様に制御さ
れる。
111a、 112aは前述した様に第11図(A)±
1次回折光111,112の反射光であり、各回折光1
11,112が各トラッキングトラックtt3.tt4
に同じ部分だけかかっていれば、光スポット1lla、
 112aは同光量となる。従って、トラッキング制御
信号Atが零になる様に制御すれば、0次回指光110
はトラッキングトラックtt3とtt4の中心に位置す
ることになる。
再び第11図(A)に戻って、記録時と再生時に於ける
0次回指光110の走査軌跡が異なると、即ちトラッキ
ングがズレると、RFのコントラスト及びピット部分の
時間幅が変動し、情報が再生できなくなることがある。
この様な状態は装置の振動や、光カード107の塵や傷
によって発生する。又、記録、再生を別の装置で行なう
際の残差によっても発生する。特に、1光源方式の場合
は、記録と再生が同じ大きさの光スポットである為、記
録と再生のトラッキングのズレが僅かでも情報が再生で
きないことがある。そのため、l光源方式はトラッキン
グのマージンが小さいと言える。又、各回折光110,
111,112はピット記録時と非記録時でパワーが大
きく異なり、光スポット110a、 1lla、 11
2aも同様に変化するので、AF制御、AT副制御影響
を与えるという欠点がある。
これらの従来例に対して、記録と再生のトラッキングマ
ージンを大きくし、光検出器でのパワー変動を防ぐもの
として、2光源力式が考えられる。2光源力式の詳細に
ついては後述するが、光カード上での動作について第1
1図(B)で説明する。この例では、従来の3つの光ス
ポットは情報の記録には使用せず、記録用光スポット2
5を別に設けている。再生、AF用先光スポット26A
T用先光スポット2フ28は各々第11図(A)の回折
光110,111,112と同様である。
但し、各光スポット26,27.28は同じ大きさであ
るが、光スポット25はそれらより小さ(している。第
11図(B)は光スポット25でトラックT3上を矢印
方向に情報を記録しつつある状態を表わしている。
光スポット25によって記録される斜線部のビット29
a、29bの幅は、再生用光スポット26に比較して小
さ(なる。従って、光スポット26の走査軌跡が光スポ
ット25の走査軌跡と多少ズしても、RF倍信号第11
図(A)の場合程影響を受けない。この様にして光スポ
ット25と26の比率を太き(すると、このトラッキン
グマージンは大きくなるが、RFのコントラストも減少
するので、光スポット26を無暗に大きくすることはで
きない。又、光スポット25の光波長を光スポット26
,27.28と異波長にすれば、光スポット25の反射
光はダイクロイックミラーで簡単に分離できて、光検出
器に混入せず、AF制御、AT副制御影響を及ぼさない
[発明が解決しようとしている課題] しかし、この2光源力式にも欠点がある。この方式は2
つの光源からの光線を同一の光学系に合流させて実現す
るが、各々の光軸を正確に合せることは困難である。即
ち、第11図(B)において、トラッキングトラックt
t3.tt4と平行な一点鎖線(トラック中心)上に光
スポット25.26を正確に位置させるのは、事実上は
とんど不可能と言っても良い。そのため、実際の装置は
第11図(B)に示す様に、光スポット2526はトラ
ックと直角方向にdだけズして位置する。即ち、図から
明らかな様に、光スポット26は、光スポット25で破
線上に記録したビット29a、29bをdだけズして一
点鎖線上を走査する。このことは、せっかく光スボッ、
ト25より光スポット26を太き(して増大させたトラ
ッキングマージンを減小、さらには無効にしてしまうこ
とになる。また、光スポット25と26のズレdは、装
置によって異なる機差があるため、記録、再生を別の装
置で行なうと、情報が全く再生できないことがあった。
本発明は、このような問題点を解消するためになされた
もので、その目的は記録ビットと再生用光スポットの位
置ずれを有効に補正し、正確に記録情報を再生できるよ
うにした2光源力式の光学的情報記録再生装置を提供す
ることにある。
[課題を解決するための手段] このような本発明の目的は、複数のトラックを有する光
学的情報記録媒体に情報を記録する第1の光スポットと
、該光学的情報記録媒体の情報な再生及びフォーカシン
グ制御及びトラッキング制御する第2の光スポット又は
光スポット群を生成し、該第1の光スポット及び該第2
の光スポット又は光スポット群が該トラック上を走査し
て、情報を記録及び再生する光学式情報記録再生装置に
於いて、該第2の光スポット又は光スポット群の該トラ
ック上に於ける該トラックと直角方向の位置を、記録時
と再生時で変更する手段を有することを特徴とする光学
的情報記録再生装置により達成される。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を第1図に基づいて説明する。
なお、本実施例では、AF制御に非点収差方式、AT副
制御3ビ一ム方式を採用するものとする。
第1図において、1は記録用半導体レーザであって、そ
の発散光束はコリメータレンズ3により平行光束となり
、ダイクロイックプリズム7、偏光ビームスプリッタ8
.174波長板9を経て、対物レンズ10へ入射される
。そして、対物レンズ10で光カード11に微小スポッ
トとして照射され、光カード11の記録面に情報に基づ
いた記録ビットを形成する。なお、光カード11は第9
図に示した光カード107と同じである。
光カード11からの反射光は、対物レンズ10゜174
波長板9、を経て偏光ビームスプリッタ8で光検出器1
3(第9図における109と同じ)側に反射する。この
場合、その反射光は波長830nmをカットする膜をほ
どこしたトーリックレンズ12で反射及び吸収されるた
め、光検出器13には到達せず、情報の再生系及びA 
T/A F制御系には悪影響を及ぼさない。
次に、波長780開の再生用半導体レーザ2からの発散
光束は、コリメータレンズ4により平行光束となり、ア
パーチャ5で光束が制限され、回折格子6にて複数光束
に分割される。これらの複数光束は、グイクロイックプ
リズム7で反射し、半導体レーザ1の光路と略同−光路
をたどって光カード11に微小スポットとして照射され
る。光カード11からの反射光は、対物レンズ10及び
174波長板9を経て、偏光ビームスプリッタ8で反射
し、トーリックレンズ12で光検出器13に集光される
半導体レーザ2からの光束は、アパーチャ5で開口を制
御される為、光カード11上では半導体レーザ1の光ス
ポットより大きい光スポット群になる。半導体レーザ2
は、フォーカシング制御及びトラッキング制御に使用さ
れるので、記録時、再生時の区別なく、再生用レーザド
ライバ23により常時一定の弱い光量となる様に駆動さ
れている。又、半導体レーザ1は、MPUを含むコント
ローラ20で発生された情報が変調回路21で記録用符
号に変調され、記録用レーザドライバ22で記録用符号
に従って記録時のみ駆動される。なお、実際の装置では
記録情報は外部の装置から与えられる場合が多く、その
際はコントローラ2゜は外部装置とのインターフェース
を含み、このインターフェースを介して記録情報が与え
られる。
又、後述する再生情報もこのインターフェースを介して
、外部装置へ転送される。
一方、光検出器13は第9図109と同じであり、さら
に詳細は第12図の光検出器114〜116で説明した
のと同様である。受光処理回路16は、第12図で示し
た加算回路117゜118.121や差動回路119,
120と同じ構成となっており、光検出器13で受光し
た信号に基づいて情報再生信号RF、フォーカシング制
御信号Af、トラッキング制御信号Atを生成する。フ
ォーカシング制御信号Afは、APサーボ回路17を介
してフォーカシングコイル14を駆動し、対物レンズ1
0を上下に移動させて光スポットを光カード11上に合
焦させる。トラッキング制御信号Atは、同様にATサ
ーボ回路18を介してトラッキングコイル15を駆動し
、対物レンズ10を紙面に垂直方向に移動してトラッキ
ングを合せる。又、光カード11は図示しない手段によ
り、矢印方向に移動して光スポットと相対運動し、光ス
ポットは光カード11上を走査する。
ATサーボ回路18の他の入力はオフセット入力で、コ
ントローラ20の信号をD/Aコンバータ24でアナロ
グ信号に変換したものが入力されており、コントローラ
20でトラッキングのオフセットを自由に変更できる様
になっている。情報再生信号RFは、復調回路19で記
録用符号から元の情報に復調され、コントローラ20で
読取られる。又、これは前述した様にコントローラ20
内のインターフェースを介して外部装置に転送されるの
が一般的である。
ここで、半導体レーザ1,2からの光束は、グイクロイ
ックプリズム7で同一光路に合流しており、光カードl
l上で正確に光軸合せをすることは困難である。通常の
トラックピッチ、即ち第10図のトラッキングトラック
ttl、 tt2. tt3. tt4の各々のピッチ
は約12μmで、記録用光スポットと再生用光スポット
はサブミクロンのオーダーで合う必要がある。光学的情
報記録再生装置1台1台をこの様なオーダーで光学調整
をするのは困難と言うより、むしろほとんど不可能と言
える。
そこで、これを解決する為に本発明では、記録時と再生
時でATサーボ回路18のオフセット入力信号を変えて
トラッキング位置を変えることにより、トラッキング補
正を行う。第2図は上記の動作を説明する図で、各部の
記号は第11図(B)と同じである。第2図(A)は記
録時の状態を表わしており、この場合はATサーボ回路
18にオフセットを与え、δだけ図面上布にトラッキン
グ位置(破線)をズラしている。従って、光スポット2
6.27.28の位置は中心より右へδだけシフトして
いる。δは後述する位置検出手段によって得られる光ス
ポット25と26の位置の差であり、その結果記録用光
スポット25はトラックT3の中心(−点鎖線)を走査
し、記録ビット29a、29bはトラックT3の中心に
形成される。
第2図(B)はこうして記録された情報を再生する状・
態を表わしている。この場合は、ATサーボ回路18の
オフセットは零にして光スポット26はトラックT3の
中心を走査し、光スポット27.28は各々トラッキン
グトラックtt3゜tt4に同量だけかかっている。こ
の時、記録用光スポット25(破線)の位置は左へδだ
けズレるが、光スポット25は点灯しないので問題とは
ならない。この様にして、記録時の光スポット25の走
査軌跡、即ち記録ビットと再生時の光スポット26の走
査軌跡はほぼトラックT3の中心で同一となり、トラッ
キングマージンが大きいという2光源力式の特徴を充分
享受できる。
以上の説明を第3図に示すトラッキング信号において更
に詳細に説明する。第3図(A)は第12図のTSI、
 TS2信号を表わしており、横軸mは光スポット11
1,112又は27.28がトラックと直角方向に移動
した場合の距離を表わしている。縦軸は光センサ115
,116における光量を表わし、この場合は光スポット
がトラッキングトラックtt3.tt4にかかればかか
る程受光光量が減少する例を表わしている。図に示す様
に光学系、電気系にオフセットが無い場合は、TSIと
TS2が交わったmの位置がトラックT3の中心位置で
あり、光スポット27.28が各々トラッキングトラッ
クtt3.tt4に同じだけかかっている状態である。
第3図(B)は、At=TSITS2を表わしている。
この図かられかる様に、オフセットが零でトラックT3
の中心でトラッキング制御されている場合、ATサーボ
引込み範囲が左右対称で最も振動等の外乱に対してサー
ボ特性が安定している。しかし、第2図で説明した様に
記録時にオフセット電圧をかけてm方向にδだけズラす
と、ATサーボ引込範囲は左右非対称で、この例では右
側が小さ(なって外乱に弱くなる。
従って、ATサーボに強制的にオフセットをかける期間
はなるべく短い方が良い。特に、第10図(B)で説明
した加減速領域は振動が大きいので、ここはオフセット
が零の方が良い。実際にオフセットをかける必要がある
のは、記録領域だけであるので、記録領域にかかる直前
にオフセットをかけ、記録領域が終った直後にオフセッ
トを零にするのが実用的である。この記録領域検出は、
図示していないが、光カード11を走査、移動する機構
に位置検出用エンコーダを設けることで簡単に実現でき
る。又、以上の実施例は光学的、電気的オフセットがな
い場合を示したが、これらのオフセットがある場合は記
録時、再生時共にこのオフセットを加えれば良い。
次に、第2図で示した光スポット25と26の位置関係
(ずれ量)δの検出動作に関して説明する。第4図はδ
を検出する動作のフローチャートで、第1図の構成例で
実現できる。
初めにS(ステップ)31でオフセットmiをコントロ
ーラ20.D/Aコンバータ24.ATサーボ回路18
によって零にし、S32で所定の情報をコントローラ2
0.変調回路21.記録用レーザドライバ22により光
カード11のトラックT3にテスト記録する。このとき
の記録ビットとトラックの位置関係を第5図に示す。第
11図の例と同様に光スポット25と26がdだけズし
ていると、記録ビット29 a、 29 b、 29 
cはトラックT3の中心(−点鎖線)からdだけズした
位置(破線)に記録される。2点鎖線m + 、 m 
2は、トラックT3の中心に対して対称の位置を示し、
dより充分大きい距離だけ中心より離れている。次に、
S33でオフセットmiをm、としS34で記録ビット
を再生する。再生信号は受光処理回路16、復調回路1
9を介してコントローラ20に達し、S35の照合判定
で記録した所定の情報と照合される。次に、S36で現
在のオフセット量miとm2を比較し、miがm2に達
していなければ、S37でオフセット値を微小量Δだけ
右に移動し、再びS34で情報を再生する。こうしてS
34〜37でオフセットを序々に右に移動することを繰
返す内にオフセット値miがm2に達し、ループを抜は
出す。このループのうちS35の照合判定動作で照合結
果が否から良になったオフセット値ρ1と、良から否に
なったオフセット値β2を記憶しておき、S38でδ=
 (f2゜十β2)/2として終了する。そして、第2
図、第3図で説明した様に記録時はこのδだけ位置検出
時とは逆の方向にオフセットをかける。なお、以上の説
明ではmiの正負の符号について省略している。こうし
て測定されたδは、正しくはdとは一致しないかもしれ
ない。しかし、この方法で測定されたδ分だけオフセッ
トを補正すれば、実用的には充分である。また、以上の
実施例では情報再生なmlから始めてm2で終了したが
、ml とm2を逆にしてm2で始めてmlで終了して
もかまわない。
第4図の実施例では、情報再生の回数、即ちS34〜3
8のループの繰返し回数を固定とし、(m2−m、)/
△としたが、この方法だとβρ2を早(検出できても、
遅く検出した場合と同じたけ時間がかかる。これを改善
した他の実施例を第6図に示す。なお、第4図と同じス
テップ番号は同じ動作を表わすので説明を省略する。
この例では、S35の照合判定が否から良に成ったとき
に340で良フラグを用いる。オフセットなmlから始
めてS35で照合の結果が否の場合は、S40の良フラ
グ判別、S41の良判別を介し、更にS42の良フラグ
セットをバイパスし、オフセット値を右にズラしてS4
1.S42のループを廻る。また、オフセット値が41
に達し、照合が良になると、S41から今度はS42へ
進んで、良フラグに1をセットし、その後S37を介し
てS34へ戻る。
次は良フラグが1であるから、S35、S40を介して
S43で良判別を行い、オフセットがβ2に達していな
ければ、837〜S34のループを回り続ける。オフセ
ットが42を越えると、S43からS38へ進み、δを
計算して終了する。
この実施例では、ループの繰返し回数は、(ρ2−m、
)/Δになって、第4図の例より減少するので、位置検
出時間を短縮することができる。なお、この様に位置検
出に於いて、オフセット値を変更していく手順は他にも
色々と存在し、本発明は以上説明した実施例に限定され
るものではない。
第4図、第6図実施例では、所定の記録情報とその再生
情報を照合することによって判断するという謂わば間接
的に位置関係を推測する例を示した。
第7図は再生信号自身を判定して位置検出を行なう他の
実施例を示す。これは、再生信号RFの振幅が記録ピッ
トと再生光スポットが一致した時に最大となることを利
用している。この実施例では、第1図における復調回路
19の替りに、情報再生信号RFを整流回路44で整流
し、ピークホールド回路45で1回の情報再生の内の最
大値をホールドし、A/Dコンバータ46でディジタル
値にしてコントローラ20で比較判定をする。この動作
手順を示したのが第8図である。なお、第4図、第6図
と同じステップ番号は同じ動作を表わすので説明を省略
する。第4図、第6図と同様にオフセット値をmlから
とし、S34で情報再生を行なう。そして、S47で第
7図で説明した情報再生信号RFの振幅のピーク検出を
行なう。
次に、S48で前のピーク値P、−1と今回のピーク値
P、を比較し、P+が大きがったらS37でオフセット
値を右へ△だけズラし、S37〜34のループを回る。
もちろん、PI−1の初期値は零にしておいて確実にル
ープを図る様にする。そして、848でP1≦PI−1
となったとき、ループを抜け、S49でδをその時のオ
フセット値miとして終了する。
第4図、第6図の例は第1図の構成例で実施でき、第1
図の構成は光学的情報記録再生装置に必要であるので、
この場合は位置検出手段を内蔵しても良い。但し、これ
を実施するソフトウェアが大きい場合は別にした方が良
い。又、第7図の例は通常光学的情報記録再生装置に必
要がないので、これを内蔵するのはコスト、サイズの面
で損である。光学的位置関係は、−度作り込めば後から
変動しないので、この例では調整する際に第7図の例の
装置を光学的情報記録再生装置に結合して位置検出を行
ない、その結果のδだけを光学的記録再生装置に記憶ま
たは他の手段でセットするのが実用的である。
又、これまで説明してきた2光源方式は、再生制御用の
光スポットを3スポットしたが、本発明はこれに限定さ
れるものではない。フォーカシング制御、トラッキング
制御には色々な方式が提案されており、1つの光スポッ
トで情報再生、フォーカシング制御、トラッキング制御
を実現することも可能である。また、1つの光スポット
で再生及び制御を行う方式も、トラッキングに関しては
本実施例と全く同様の状態であり、本発明は有効である
[発明の効果] 以上説明した様に本発明は、記録用と再生制御用の光ス
ポットを別光源とする2光源方式において、記録時にト
ラッキングにオフセットをかけてピットを記録し、再生
時はオフセットを零にして再生することにより、2つの
光源による記録媒体上の光スポットの位置関係に起因す
る記録ピットと再生光スポットとの位置ズレな補正でき
、2光源方式の利点を最大限に享受できる効果がある。
さらに本発明では、配録媒体上での2光源からの光スポ
ットの位置関係を簡単に測定でき、コストアップなしに
測定と上記補正を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光学的情報記録再生装置の実施例を示
すブロック図、 第2図(A) 、 (B)は光カード上の光スポットの
位置関係を示す図で、トラッキング補正を説明する説明
図、 第3図(A) 、 CB)はトラッキング制御信号を示
す説明図、 第4図は前記実施例における2つの光スポットの位置関
係を検出する動作を示すフローチャート、 第5図はその第4図の検出動作における光カード上の記
録ピットの位置関係を示す説明図、第6図は他の実施例
の光スポットの位置関係検出動作を示すフローチャート
、 第7図は2つの光スポットの位置検出手段の他の実施例
を示すブロック図、 第8図はその第7図の実施例の検出動作を示すフローチ
ャート、 第9図は1光源方式の従来装置を示す構成図、第10図
(A)は光カードの概略平面図、第10図(B)はその
光カードの領域と走査速度の関係を示す説明図、 第11図(A)は従来の1光源方式における光カード上
の光スポットの位置関係を示す説明図、 第11図(B)は従来の2光源方式における光カード上
の光スポットの位置関係を示す説明図、 第12図は第9図の光検出器及びその受光信号を処理す
る信号処理回路を詳細に示すブロック図である。 1:記録用半導体レーザ 2:再生用半導体レーザ 11:光カード    13:光検出器16:受光処理
回路  17 : AFサーボ回路18:ATサーボ回
路 20:MPtJPt上ローラ 代理人  弁理士  山 下 穣 平 区 0J 昧 区 昧 ト二

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のトラックを有する光学的情報記録媒体に情
    報を記録する第1の光スポットと、該光学的情報記録媒
    体の情報を再生及びフォーカシング制御及びトラッキン
    グ制御する第2の光スポット又は光スポット群を生成し
    、該第1の光スポット及び該第2の光スポット又は光ス
    ポット群が該トラック上を走査して、情報を記録及び再
    生する光学的情報記録再生装置に於いて、 該第2の光スポット又は光スポット群の該トラック上に
    於ける該トラックと直角方向の位置を、記録時と再生時
    で変更する手段を有することを特徴とする光学的情報記
    録再生装置。
  2. (2)請求項1項において、該トラック上に於ける該第
    1の光スポットと該第2の光スポット又は光スポット群
    との該トラックと直角方向の位置関係を検出する位置検
    出手段を具備し、該位置検出手段の検出結果に基づき記
    録時に該第1の光スポットが該トラック上を走査する第
    1の走査軌跡と再生時に該第2の光スポット又は光スポ
    ット群の再生用光スポットが該トラック上を走査する第
    2の走査軌跡を概略等しくすることを特徴とする光学的
    情報記録再生装置。
  3. (3)請求項2項において、該第1の走査軌跡は該トラ
    ックの略中心であることを特徴とする光学的情報記録再
    生装置。
  4. (4)請求項1項において、該変更手段は該トラッキン
    グ制御において、記録時にオフセットを持たせることを
    特徴とする光学的情報記録再生装置。
  5. (5)請求項4項において、該オフセットを持たせるの
    は、該第1の光スポットが該光学的情報記録媒体上の記
    録領域を走査する時のみである光学的情報記録再生装置
  6. (6)請求項2項において、該位置検出手段は、該第1
    の光スポットで情報を記録したトラックを該第2の光ス
    ポット又は光スポット群で該情報を再生する際に、該ト
    ラッキング制御に於けるオフセット量を変えることによ
    り、該トラックの直角方向の位置を変えて複数回走査し
    、得られた複数の再生信号により、光スポットの位置関
    係を検出することを特徴とする光学的情報記録再生装置
  7. (7)請求項6項において、該位置検出手段は、記録し
    た情報と再生した情報を照合し、照合結果が正しいオフ
    セット量の領域で略中心となるオフセット量を、該第1
    の光スポットと該第2の光スポット又は光スポット群と
    の該トラックと直角方向の位置関係とすることを特徴と
    する光学的情報記録再生装置。
  8. (8)請求項6項において、該位置検出手段は再生信号
    の振幅が最大となるオフセット量を、該第1の光スポッ
    トと該第2の光スポット又は光スポット群との該トラッ
    クと直角方向の位置関係とすることを特徴とする光学的
    情報記録再生装置。
  9. (9)請求項7項及び8項において、該位置検出手段は
    装置に内蔵されていることを特徴とする光学的情報記録
    再生装置。
  10. (10)請求項7項及び8項において、該位置検出手段
    は装置の外部に設けられ、検出した光スポットの位置関
    係検出結果を該装置に出力することを特徴とする光学的
    情報記録再生装置。
JP2196104A 1990-07-26 1990-07-26 光学的情報記録再生装置 Expired - Fee Related JP2760408B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2196104A JP2760408B2 (ja) 1990-07-26 1990-07-26 光学的情報記録再生装置
US08/046,519 US5293366A (en) 1990-07-26 1993-04-16 Information recording and reproducing apparatus provided with means for adding to a tracking signal offset corresponding to the positional deviation of a recording spot and a reproducing spot

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2196104A JP2760408B2 (ja) 1990-07-26 1990-07-26 光学的情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0489631A true JPH0489631A (ja) 1992-03-23
JP2760408B2 JP2760408B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=16352300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2196104A Expired - Fee Related JP2760408B2 (ja) 1990-07-26 1990-07-26 光学的情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2760408B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6462832A (en) * 1987-09-02 1989-03-09 Fujitsu Ltd Optical information recording and reproducing device
JPH01256022A (ja) * 1988-04-04 1989-10-12 Nippon Conlux Co Ltd 光学的情報記録再生方法および装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6462832A (en) * 1987-09-02 1989-03-09 Fujitsu Ltd Optical information recording and reproducing device
JPH01256022A (ja) * 1988-04-04 1989-10-12 Nippon Conlux Co Ltd 光学的情報記録再生方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2760408B2 (ja) 1998-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4787075A (en) Optical information recording medium and apparatus for recording/reproducing information using the same
JP2548106B2 (ja) 光学式デイスクプレ−ヤのトラツキング・サ−ボコントロ−ル装置
US5808991A (en) Optical information recording and reproducing apparatus and method which enable recording and verifying at the same time
JP3109708B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH087282A (ja) 光学的情報記録媒体および光学的記録再生装置
JPS5931129B2 (ja) 光学的再生装置
US5293366A (en) Information recording and reproducing apparatus provided with means for adding to a tracking signal offset corresponding to the positional deviation of a recording spot and a reproducing spot
US5436438A (en) Optical information recording and/or reproducing method and apparatus using card-like optical information recording medium
JP2001134961A (ja) 光記録再生装置
US5475660A (en) Optical information recording-reproducing method and apparatus including focusing and/or tracking control depending on a determined state of an optical spot
JP2760408B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2685637B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
EP0383562B1 (en) Optical information recording and/or reproducing apparatus with device for prohibiting movement of optical head
JP3113328B2 (ja) 光記録再生装置
JP2536875B2 (ja) 情報記録再生装置
JPS62243134A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2728418B2 (ja) 情報記録再生装置
JPS61283035A (ja) 光学式記録再生装置
JP4325042B2 (ja) 光ピックアップ装置および光ディスク装置
JPS63298822A (ja) 光ピックアップの制御方式
JPH0482030A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH04205928A (ja) 光ディスク装置
JP2001067687A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS61283032A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS6370930A (ja) 光学式情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees