JPH04889A - オートホワイトバランスセンサの光入射装置 - Google Patents

オートホワイトバランスセンサの光入射装置

Info

Publication number
JPH04889A
JPH04889A JP2102213A JP10221390A JPH04889A JP H04889 A JPH04889 A JP H04889A JP 2102213 A JP2102213 A JP 2102213A JP 10221390 A JP10221390 A JP 10221390A JP H04889 A JPH04889 A JP H04889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical fiber
white balance
color filter
balance sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2102213A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kakiuchi
伸一 垣内
Kohei Iketani
浩平 池谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2102213A priority Critical patent/JPH04889A/ja
Priority to US07/677,040 priority patent/US5136674A/en
Priority to DE4112587A priority patent/DE4112587A1/de
Publication of JPH04889A publication Critical patent/JPH04889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/04Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/04Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres
    • G02B6/06Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres the relative position of the fibres being the same at both ends, e.g. for transporting images

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、受光面にRGBカラーフィルタを有するオー
トホワイトバランスセンサの光入射装置に関し、特に受
光面に入射される光量を受光面の全領域に亘り均一化で
きるオートホワイトバランスセンサの光入射装置に関す
る。
(従来の技術) 電子スチルカメラなどに使用されるオートホワイトバラ
ンスセンサは、その受光表面に設けたRGBカラーフィ
ルタを通して得られる各光強度の比を検出し、その検出
信号(例えばR/G。
B/G)により、撮像素子の映像信号出力に含まれる色
信号の増幅回路利得を制御してどの様な光源のもとでも
白い被写体が白く再現されるように調整し、各色温度に
対応した最適な色再現が得られる様に構成されている。
第3図は、色温度に対応する色再現を可能にした電子ス
チルカメラ等の一般的な回路構成図である。
図において、20はCCD等からなる撮像素子、21は
撮像素子20の画素信号から赤(R)と青(B)の色信
号を抽出する色分離回路、22は撮像素子20の画素信
号から輝度信号YLを取り出す輝度信号処理回路である
。色分離回路21から出力されるR信号及びB信号は、
それぞれの増幅回路23.24により増幅されてr補正
マトリクス回路25に入力される。また、輝度信号処理
回路22から出力される輝度信号YLはマトリクスr補
正回路25に人力される6マトリクスr補正回路25か
らはR−Y、B−Yの色差信号及び輝度信号YLが出力
され、これらは画素データとなる。
また、26はオートホワイトバランスセンサであり、こ
のオートホワイトバランスセンサ26から出力される各
色温度に応じたR、G、Hの信号は対数変換回路27に
より対数変換される。対数変換された各信号のうち、l
og Rとlog Gの信号は第1の差電圧作成回路2
8に人力され、両者の差電圧からRホワイトバランス制
御電圧R/Gを作成する。
また、対数変換回路27から出力されるlog G及び
log Bの信号は第2の差電圧作成回路29に入力さ
れ、両者の差電圧からBホワイトバランス制御電圧B/
Gを作成する。
このようにして、各差電圧作成回路28.29から出力
される制御電圧R/G、及びB/Gを対応するR増幅回
路23.及びB増幅回路24に加えることにより、それ
ぞれの利得を制御してどの様な光源のもとでも白い被写
体が白く再現されるように構成されている。
以上において、オートホワイトバランスセンサのRGB
受光領域にあっては、ここに入射される光の入射角に依
存した照射むらが生じないように均等化する必要がある
従来、このようなオートホワイトバランスセンサにおい
ては、光拡散板及び視感度補正フィルタを重ね合わせて
センサ受光面に設置し、これによってRGB受光領域へ
の照射の均一化を図っていた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述のような従来のオートホワイトバラ
ンスセンサでは、光拡散板の受光面とセンサ受光面が平
行し、かつ近接しているため、光拡散板への光の入射角
が変化したり、あるいは入射光に指向性があると、これ
らがセンサ受光面に直接反映され、センサ受光面を均一
に照射することができない。
特に、センサ受光面に設けられるRGBカラーフィルタ
がストライブ型のフィルタで構成された場合には、入射
光がストライプに対しこれと直角な横方向になると、こ
れによってセンサ受光面に照射むらが生じ、RGBカラ
ーフィルタに対応する各センサ出力が不安定になるとい
う問題がある。
また、均等な照射を得るために光拡散板を厚くすること
も考えられるが、このようにすると、センサ受光面への
光量が減少し、オートホワイトバランスセンサの出力レ
ベルが低下してノイズの影響を受は易くなるという問題
が生じた。
本発明は上述のような点に鑑みなされたもので、入射光
にむらがあってもセンサ受光面を均に照射できるオート
ホワイトバランスセンサの光入射装置を得ることを目的
とする。
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するために本発明は、光拡散部材の光出
射面とオートホワイトバランスセンサのRGBカラーフ
ィルタ付き受光部との間に多数の光ファイバーからなる
光ファイバー集合体を設け、前記光ファイバー集合体の
RGBカラーフィルタ付き受光部側の各光ファイバーの
端部は、前記RGBの各カラーフィルタに対応して振り
分けられ、且つ、各カラーフィルタに対応して振り分け
られた各光ファイバーの前記光出射面側の端部は該光出
射面の全領域内に均等に分布されていることを特徴とす
る。
(作用) RGBカラーフィルタ付き受光部側の各光ファイバーの
端部から各カラーフィルタに照射される光は、光拡散部
材の光出射面の全領域に均等に分布させた光ファイバー
により、光拡散部材の拡散透過光をその光出射面の全領
域から部分的に万遍なくピックアップして合成したもの
であるから、照射むらが生じるような光が光拡散部材に
入射されても、この光は各カラーフィルタに均等に分散
されて供給され、その結果、各カフ−フィルタへの照射
を均一化できる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図及び第2図に基づいて
説明する。
第1図は本実施例の全体の構成図、第2図は光導入部の
詳細図を示すものである。
図において、lはオートホワイトバランスセンサであり
、その受光面には、ストライプ型のR9G、B用のカラ
ーフィルタ2R,2G、2Bが設けられている。
3はオートホワイトバランスセンサlの受光面に外部光
を導入する光ファイバー集合体で、多数の光ファイバー
3aを束ねたものから構成されている。
光ファイバー集合体3の光出射端部3°側の光ファイバ
ー群は、各カラーフィルタ2R,2G。
2Bに対応させて3つのファイバーグループ3R,3G
、3Bに振り分けられている。即ち、3つの各ファイバ
ーグループ3R,3G、3Bの各光ファイバー3aは、
第2図に示すように各カラーフィルタ2R,2G、2B
のパターン形状内に密接して配列され、その光出射端部
3°は対応するカラーフィルタ2R,2G、2Bと正対
されている。
光ファイバー集合体3の光入射端部3”は、乳白色のア
クリル材等からなる光拡散板5の光出射面5aに接合さ
れている。
そして、各カラーフィルタ2R,2G、2B毎に振り分
けた各ファイバーグループ3R,3G。
3Bの各光ファイバー3aの光入射端部3”は、光拡散
板5の光出射面5aの全領域内に均等に分布させるよう
モザイク状に配列されている。
6は視感度補正フィルタで、視感度補正フィルタ6は光
ファイバー集合体3の光出射端部3゛とカラーフィルタ
2R,2G、2Bとの間に配設されている。
この視感度補正フィルタ6は、オートホワイトバランス
センサ1へ進行してくる拡散透過光の380nm〜78
0n■の視感度領域における分光分布特性な撮像素子の
分光特性に合わせるためのものである。
上記のように構成された本実施例において、光拡散板5
にその前面から外部光が入射されると、この外部光は光
拡散板5により拡散され、この拡散透過光は光出射面5
aから光ファイバー集合体3内に導入される。そして、
この光は各ファイバー’;’ルー/’3R,3G、3B
により振り分けられ、視感度補正フィルタ6を通過する
ことにより、3B0nm〜780nmの波長の光が取り
出され、対応するカラーフィルタ2R,2G、2Bに照
射される。そして、各カラーフィルタ2R12G、2B
を通過した光はオートホワイトバランスセンサlに?り
検出され、その検出信号はホワイトバランスされる。
以上において、各ファイバーグループ3R。
3G、3Bからカラーフィルタ2R,2G、2Bに照射
される光は、光拡散板5の光出射面5aの全領域に均等
に分布させた光ファイバー3aにより、拡散透過光を光
出射面5aの全領域から部分的に万遍なくピックアップ
して合成したものであるから、光拡散板5に指向性のあ
る、あるいは入射角などにより明暗が生じるような光で
あっても、この状態の光はセンサ受光面のカラーフィル
タ2R,2G、2Bに均等に分散されることになり、こ
れにより各カラーフィルタ2R,2G。
2Bに対する照射を均一化できる。
また、センサ受光面への光は光ファイバー3aを利用し
て一定の方向から与えられるため、従来のように照射む
らを生じさせるような入射光であってもこれを考慮する
必要が無くなり、安定したセンサ出力を得ることができ
る。
更にまた。光ファイバー3aを利用しているため、光の
取込口である光拡散板5とオートホワイトバランスセン
サ1との位置関係が限定されず、装置の設計自由度も向
上し小型化できる。
また、カラーフィルタ2R,2G、2Bに対する光ファ
イバー3aの出射端を集合させることにより、センサ受
光面の光強度をあげることもできる。
尚、上記実施例では、センサ受光面及び光拡散板側での
光ファイバー3aの端面積が同一である場合について述
べたが、これに限定されない。例えば、光入射側の光フ
ァイバー3aの端面積を大きくしても良い、この場合、
広範囲からの光をオートホワイトバランスセンサへ導く
ことができる。
また、光ファイバー38の光入射側および光出射側での
配列は上記実施例のものに限定されない。
また、視感度補正フィルタ6の配設箇所は任意で光ファ
イバー集合体3中に介設させてもよく。
あるいは、光ファイバー3aの光入射側に設ける等任意
である。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、拡散光を光ファ
イバー集合体により、オートホワイトバランスセンサの
RGB受光面に照射すると共に、光ファイバー集合体を
構成する多数の光ファイバーのRGB受光面側の端部を
RGBカラーフィルタに対応して振り分け、更に多数の
光ファイバーの光拡散部材側の端部を光拡散部材の光出
射面の全領域に均等に分布させる構成にしたので、入射
光にむらがあってもセンサ受光面を均一に照射すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体の構成図、第2図
は要部を拡大して示す説明図、第3図は電子スチルカメ
ラ等の一般的な回路構成図である。 尚図中1はオートホワイトバランスセンサ、2R,2G
、2Bはカラーフィルタ、3は光ファイバー集合体、3
aは光ファイバー、5は光拡散板、5aは光出射面、6
は視感度補正フィルタである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光拡散部材により拡散された光をその光出射面からオー
    トホワイトバランスセンサのRGBカラーフィルタ付き
    受光部へ導入するオートホワイトバランスセンサの光入
    射装置において、 前記光拡散部材の光出射面とオートホワイトバランスセ
    ンサのRGBカラーフィルタ付き受光部との間に多数の
    光ファイバーからなる光ファイバー集合体を設け、 前記光ファイバー集合体のRGBカラーフィルタ付き受
    光部側の各光ファイバーの端部は、前記RGBの各カラ
    ーフィルタに対応して振り分けられ、且つ、各カラーフ
    ィルタに対応して振り分けられた各光ファイバーの前記
    光出射面側の端部は該光出射面の全領域内に均等に分布
    されている、ことを特徴とするオートホワイトバランス
    センサの光入射装置。
JP2102213A 1990-04-17 1990-04-17 オートホワイトバランスセンサの光入射装置 Pending JPH04889A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2102213A JPH04889A (ja) 1990-04-17 1990-04-17 オートホワイトバランスセンサの光入射装置
US07/677,040 US5136674A (en) 1990-04-17 1991-03-29 Light admitting device
DE4112587A DE4112587A1 (de) 1990-04-17 1991-04-17 Lichtzufuehrvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2102213A JPH04889A (ja) 1990-04-17 1990-04-17 オートホワイトバランスセンサの光入射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04889A true JPH04889A (ja) 1992-01-06

Family

ID=14321386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2102213A Pending JPH04889A (ja) 1990-04-17 1990-04-17 オートホワイトバランスセンサの光入射装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5136674A (ja)
JP (1) JPH04889A (ja)
DE (1) DE4112587A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0779444A (ja) * 1993-09-06 1995-03-20 Asahi Optical Co Ltd スチルビデオカメラ
US5862285A (en) * 1995-08-04 1999-01-19 Ceramoptec Industries, Inc. Multichannel optical fiber bundle with ordered structure in its sensitive probe tip
US5724401A (en) * 1996-01-24 1998-03-03 The Penn State Research Foundation Large angle solid state position sensitive x-ray detector system
US5943463A (en) * 1996-06-17 1999-08-24 Sharp Kabushiki Kaisha Color image sensor and a production method of an optical waveguide array for use therein
US6464404B1 (en) 2000-06-19 2002-10-15 Schott Fiber Optics, Inc. Optical fiber rearrangement method and device
US6594437B1 (en) * 2000-08-15 2003-07-15 Fci Americas Technology, Inc. Optical fiber separation and regrouping device
US7102700B1 (en) * 2000-09-02 2006-09-05 Magic Lantern Llc Laser projection system
US6947655B2 (en) * 2003-02-05 2005-09-20 Schott Corporation Ruggedized optical fiber rearrangement device
US7756371B1 (en) * 2009-01-30 2010-07-13 Corning Cable Systems Llc Optical fiber interconnection devices and systems using same
US8705025B2 (en) * 2010-12-13 2014-04-22 Utah State University Research Foundation Transferring optical energy
US9348090B2 (en) * 2012-02-27 2016-05-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical coupling element and manufacturing method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57127376A (en) * 1981-01-30 1982-08-07 Nippon Kogaku Kk <Nikon> White balance circuit

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4057338A (en) * 1972-02-04 1977-11-08 Izon Corporation Fiber optic system
DE3317807A1 (de) * 1983-05-17 1984-11-22 Preh, Elektrofeinmechanische Werke Jakob Preh Nachf. Gmbh & Co, 8740 Bad Neustadt Leuchtbandanzeigeanordnung
US4533210A (en) * 1983-05-24 1985-08-06 Incom, Inc. Optical fiber light filter using elongated radiation absorbing elements
JPS60203915A (ja) * 1984-03-28 1985-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 大型液晶デイスプレイ
JP2528095B2 (ja) * 1986-03-19 1996-08-28 オリンパス光学工業株式会社 溶接監視装置
US5073048A (en) * 1987-07-06 1991-12-17 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Optical fiber bundle
DE3812418A1 (de) * 1988-04-14 1989-10-26 Hoechst Ag Faseroptische leuchtzeichenanlage
JPH0617927B2 (ja) * 1988-04-28 1994-03-09 三菱レイヨン株式会社 光ファイバ式ライトガイド用受光体及び同受光体を含む光源光学系
JPH0219002A (ja) * 1988-07-06 1990-01-23 Mitsubishi Electric Corp マイクロ波増幅回路
FR2634087A1 (fr) * 1988-07-08 1990-01-12 Thomson Csf Systeme de visualisation d'image couleur utilisant un melangeur optique a fibres ordonnees
JPH02116889A (ja) * 1988-10-27 1990-05-01 Pioneer Electron Corp レーザ走査装置
US4952022A (en) * 1989-03-02 1990-08-28 Xerox Corporation Fiber optic line illuminator with deformed end fibers and method of making same
DE3921489A1 (de) * 1989-06-30 1991-01-03 Kabelmetal Electro Gmbh Verfahren zur herstellung eines lichtleiters
US4932747A (en) * 1989-09-07 1990-06-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Fiber bundle homogenizer and method utilizing same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57127376A (en) * 1981-01-30 1982-08-07 Nippon Kogaku Kk <Nikon> White balance circuit

Also Published As

Publication number Publication date
DE4112587A1 (de) 1991-10-24
US5136674A (en) 1992-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10257453B2 (en) Image sensor, imaging apparatus and live body imaging apparatus
JPH04889A (ja) オートホワイトバランスセンサの光入射装置
GB2083315A (en) Color image pickup device
US5155635A (en) Light admitting device
US5363232A (en) Device for controlling luminous energy
US5822052A (en) Method and apparatus for compensating illuminance error of a light source
JP4418130B2 (ja) 撮像装置
US4878111A (en) Process and apparatus for the preparation of photographic images from transparent masters
JPH0448032B2 (ja)
GB2169167A (en) Obtaining monochromatic images from colour originals
JP2801853B2 (ja) 4板式固体撮像装置の信号出力の飽和レベル拡張方法
JP2929655B2 (ja) 色分解プリズム及びそのプリズムを用いた多板式撮像装置
US3626088A (en) Regulating arrangement for color cameras
JPS61177417A (ja) 内視鏡用光源装置の絞り装置
JPS62159592A (ja) テレビジヨンカメラの自動白色調整装置
JPS60214168A (ja) ビデオカメラにおける逆光補正回路
JPH04249722A (ja) 測色装置
JP2535708B2 (ja) パタ―ンプロジェクタのテストパタ―ン板
JPH0546389Y2 (ja)
JPS63305226A (ja) 光センサ
JP2798449B2 (ja) 画像読取装置
JPH02250588A (ja) ホワイトバランスセンサ
JPS59126391A (ja) カラ−テレビジヨンカメラの光フアイバ−装置
JP2001008223A (ja) テレビジョンカメラ
JPH05196504A (ja) 光検出装置