JPH0488983A - 耐熱性タンパク質の製造方法 - Google Patents

耐熱性タンパク質の製造方法

Info

Publication number
JPH0488983A
JPH0488983A JP2204073A JP20407390A JPH0488983A JP H0488983 A JPH0488983 A JP H0488983A JP 2204073 A JP2204073 A JP 2204073A JP 20407390 A JP20407390 A JP 20407390A JP H0488983 A JPH0488983 A JP H0488983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
bacillus subtilis
protein
cultured
plasmid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2204073A
Other languages
English (en)
Inventor
Miki Kubo
幹 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2204073A priority Critical patent/JPH0488983A/ja
Publication of JPH0488983A publication Critical patent/JPH0488983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、遺伝子工学的手法を利用した耐熱性タンパク
質の製造方法に関する。
[従来の技術] 耐熱性中性プロテアーゼ(N p rM)は、バチルス
・ステアロサーモフィルス(Bacillusstea
rothermo hiLusl等の好熱姓細菌が産生
ずる蛋白質分解酵素である( Journal ofF
ermentation Technology、 K
ubo等、66、 13−17(19881+。また、
該NprMは蛋白質の分解及びペプチド合成等の工業的
に重要なバイオリアクターとして用いる場合、耐熱性及
び比活性が共に高いという利点を有している。従来の工
業用サーモライシンに比べて耐熱性で約10%、比活性
で約40%高いものである(Journal of G
eneralof Microbiology、 Ku
boら、vol、134.18831892、  (1
988)、 Journal of Bacterio
logy、 Kub。
ら、vol、171.4080−4082 f1989
))。
耐熱性中性プロテアーゼを大量に安(産生ずるためには
、耐熱性中性プロテアーゼをコードする遺伝子を好熱性
細菌から取り出して枯草菌等の遺伝子操作の確立してい
る開成の微生物に組み込んで生産させる方法が考えられ
る。この方法によれば、培養し易い微生物に産生させる
ことで酵素産生が容易になるだけでなく酵素の分離・精
製も容易になるという利点がある。
近年、バチルス属細菌にも遺伝子工学技術を応用して、
アミノ酸、タンパク質を生産することが可能となってき
ている。これらの技術により、飛躍的に生産性が向上し
安価に製造が可能となってきた。しかしながら遺伝子工
学的手法を用いた場合、同種の宿主と外来遺伝子の場合
は比較的容易に発現することが可能となるが、セルフク
ローニングが不可能な場合がしばしば現われる。例えば
、ヒト由来の遺伝子を大腸菌、枯草菌又は酵母等で発現
させること等である。この場合、宿主菌中で機能するプ
ロモーター下流に外来遺伝子を連結しなければ発現は達
成できない。また、バチルス・ステアロサーモフィルス
は遺伝子交換系が十分に確立しておらず、開成遺伝子交
換系が確立されているバチルス・サチルス(Bacil
lussubtilis)の系を利用し、クローニング
及び発現を行なうことが可能であるが、いずれの場合も
宿主菌と外来遺伝子との組み合わせにより、高発現が達
成されるか否かの分かれ目となる。
このように、遺伝子工学の進歩により多種の微生物を宿
主とした有用物質(タンパク質、アミノ酸等)の大量発
現及び製造が可能となっているが、そこには解決される
べき課題が残されている。すなわち、従来の技術では、
宿主菌と外来遺伝子との組み合わせにより、偶然的に高
発現が達成されていたが、宿主菌と外来遺伝子の特性を
より厳密に理解することにより、さらに高い確率で高発
現が達成されることになる。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は、耐熱性タンパク質をコードする外来遺
伝子を枯草菌中で高効率に発現させ、該耐熱性タンパク
質を効率良(生産する方法を提供することである。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、鋭意研究の結果、耐熱性タンパク質をコ
ードする外来遺伝子を枯草菌を宿主として発現させる場
合に、枯草菌の至適温度である37℃よりもかなり高い
温度範囲で枯草菌を培養することにより、耐熱性タンパ
ク質の生産性が向上することを見出し本発明を完成した
すなわち、本発明は、耐熱性タンパク質をコードする遺
伝子を含むプラスミドで形質転換した枯草菌を40〜5
5℃の温度範囲で培養することを特徴とする耐熱性タン
パク質の製造方法を提供する。
[発明の効果] 本発明により、耐熱性中性プロテアーゼのような耐熱性
タンパク質を効率的に生産することが可能になった。ま
た、後述の実施例において明らかなように、好熱性細菌
由来の耐熱性中性プロテアーゼをコードする遺伝子を含
むプラスミドで形質転換した枯草菌を本発明で規定した
温度範囲で培養すると、酵素活性が約2倍になり、また
、培養時間を大幅に短縮することが可能となる。
[発明の詳細な説明] 本発明は、上述のように、耐熱性タンパク質をコードす
る遺伝子を含むプラスミドで宿主である枯草菌を形質転
換した場合に、枯草菌の至適生育温度である37℃より
もかなり高い温度範囲である40℃〜55℃で枯草菌を
培養した時に耐熱性タンパク質の生産が、枯草菌の至適
温度で培養した場合よりも有意に大きくなるという驚く
べき知見に基づく。
本発明の方法において、枯草菌の培養温度は好ましくは
45℃〜55℃であり、さらに好ましくは約50℃であ
る。
本発明の方法により生産される耐熱性タンパク質は、例
えばバチルス・ステアロサーモフィルスのような好熱性
細菌により生産される耐熱性タンパク質であればいずれ
のものであってもよ(、好ましい例として耐熱性中性プ
ロテアーゼ、特にバチルス・ステアロサーモフィルスに
より生産される耐熱性中性プロテアーゼを挙げることが
できる。
耐熱性中性プロテアーゼは、例えばバチルス・ステアロ
サーモフィルスMK−232株(微工研菌寄第9645
号)により生産される耐熱性タンパク質であり、その遺
伝子は既にクローニングされており (Journal
 of GeneralMicrobiology、 
 Kuboら、134巻、1833−1892.198
8年、Journal of Bacteriolog
y、 Kubo ら、171巻、4080−4082.
19891、従って、これを含むプラスミド(例えばp
MK−1)もこの文献に記載されており、さらに枯草菌
の形質転換及び発現方法もこの文献に記載されていると
おり公知のものである。
枯草菌を培養することにより生産された耐熱性タンパク
質は、常法により回収し、必要に応じて精製することが
できる。
[実施例] 以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが
、本発明は下記実施例に限定されるものではない。
fllpMKlを含む枯草菌による耐熱性中性プロテア
ーゼの生産 バチルス・ステアロサーモフィルス由来の耐熱性中性プ
ロテアーゼをコードするプラスミドpMKI(Kubo
ら、土掘)を用いてバチルス・サチルスM T −2(
Journal of Bacteriology、 
Fujiiら、154巻、831−837頁、1983
年)を5pizizenら、Journal of B
acteriology、 81巻、741−746.
1961年)に記載された方法により形質転換した。な
お、プラスミドpMK1の構造を図4に示す。得られた
形質転換株を100m1のし培地(1%トリプトン、0
.5%酵母エキス、0.5%NaC1)に植菌し、37
℃及び45℃で200回転、24時間培養した。菌体の
増殖及びこの培養液中の酵素活性を調べた。酵素活性の
測定は、カゼイン消化法(Kuboら、前述)を用いて
行なった。結果を図1に示す。図1中、黒丸は600n
■における吸光度を示し、白丸はプロテアーゼ活性(U
/■l)を示す。
図1に示されるように、宿主の通常の生育温度37℃で
培養した組み換え菌に比べて高温の45℃で培養したも
のの方が約1.6倍の高い酵素活性を示した。また、3
7℃での培養は増殖非連動型で酵素が発現したが、45
℃では好熱菌の場合と同じ増殖連動型で発現した。培養
温度を高くすることにより発現時間は大幅に短縮され、
生産量も向上した。
11見ユ 実施例1で作製した形質転換したバチルス・サチルスM
T−2/pMK1を培養温度を37℃、38℃、39℃
、40’C145℃及び50”Cにする以外は実施例1
と同様にして培養し、菌体の増殖及び酵素活性を測定し
た。また、各温度における菌体当たりの酵素量を求めた
。その結果を表1及び図2に示す。なお、図2中、各2
号は以下の培養温度における結果を示す。
・: 50℃、 △: 45℃、 ■:  40’C○
: 39℃、 ム: 38℃、 口: 37℃マツマ:
0℃ この結果より39℃と40℃とでは酵素の発現様式が異
なっていることが分かった。40℃を境として増殖連動
型で発現するように変化した。
これは親株であるバチルス・ステアロサーモフィルスM
K232と同様な発現様式にシフトしたもので、温度に
よる効果であると思われる。また、細胞当たりの酵素量
は培養温度が上昇するに伴い発現率が上昇することが分
かった。酵素活性は50℃が最も高< 8100 U/
atで、細胞当たりの酵素量は3500 U/mlであ
った。しかし、培養温度の上昇に伴い宿主菌の増殖が阻
害されることも判明した。
叉」1九旦 実施例1で得られた形質転換した菌株を16βジャーフ
ァーメンタ−を用いてL培地(1%トリプトン、0.5
%酵母エキス、0,5%NaC1) 10 I2に2%
植薗して45℃で30時間培養した。菌体の増殖及び酵
素活性を実施例1と同様にして測定した。その結果を図
3に示す。なお、図3中、黒丸は600 n+sにおけ
る吸光度を示し、白丸はプロテアーゼ活性(U/ml)
を示す。
図3に示されるように、フラスコで培養した時と同様に
酵素活性で約1.6倍、発現時間で約6時間短縮され工
業的にも高温で培養を行なうことは多大な利点があるこ
とがわかった。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の培養法における37℃及び45℃での
菌体増殖と酵素活性を示す図である。 図2は、各培養温度における菌体当たりの酵素活性を示
す図である。 図3は、ジャーファーメンタ−における菌体増殖及び酵
素活性を示す図である。 図4は、形質転換に用いたプラスミドpMK1の構造を
示す図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)耐熱性タンパク質をコードする遺伝子を含むプラ
    スミドで形質転換した枯草菌を40〜55℃の温度範囲
    で培養することを特徴とする耐熱性タンパク質の製造方
    法。
  2. (2)耐熱性タンパク質が耐熱性中性プロテアーゼであ
    る請求項1記載の方法。
  3. (3)耐熱性タンパク質をコードする遺伝子がバチルス
    ・ステアロサーモフィルスMK−232(¥Bacil
    lus¥¥stearothermophilus¥)
    由来の耐熱性中性プロテアー遺伝子である請求項2記載
    の方法。
  4. (4)枯草菌の培養を45〜55℃で行なう請求項1な
    いし3のいずれかに記載の方法。
  5. (5)枯草菌の培養を約50℃で行なう請求項4記載の
    方法。
JP2204073A 1990-08-01 1990-08-01 耐熱性タンパク質の製造方法 Pending JPH0488983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2204073A JPH0488983A (ja) 1990-08-01 1990-08-01 耐熱性タンパク質の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2204073A JPH0488983A (ja) 1990-08-01 1990-08-01 耐熱性タンパク質の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0488983A true JPH0488983A (ja) 1992-03-23

Family

ID=16484323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2204073A Pending JPH0488983A (ja) 1990-08-01 1990-08-01 耐熱性タンパク質の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0488983A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1221326A (en) Thermostable, glucoamylase and method for its production
HU195533B (en) Process for producing microorganisms modificated with genetical engineering for producing amilase
JPH06217770A (ja) プルラナーゼ、それを生産する微生物、そのプルラナーゼの調製方法及び使用
JPH04507346A (ja) アルカリ性タンパク質分解酵素およびその製造方法
EP4006149A1 (en) Mutant glucose oxidase (god) having improved thermal stability and gene and application thereof
JPH05508997A (ja) 新規熱安定性プルラナーゼ
Ghysen et al. Mischarging single and double mutants of Escherichia coli sup3 tyrosine transfer RNA
JP2022535648A (ja) ゲンチオオリゴ糖の製造における耐熱性β-グルコシダーゼの使用
WO2021027390A1 (zh) 一种肝素裂解酶突变体及其重组表达的方法
JP2000228980A5 (ja)
EP0648843A1 (en) DNA encoding a hyperthermostable alpha-amylase
JPH0488983A (ja) 耐熱性タンパク質の製造方法
CA2182059A1 (en) Heat resistant maltose phosphorylase, process for preparation thereof, bacteria used for preparation thereof, and methods for using the enzyme
CA1339103C (en) Stable creatine amidinohydrolase mutants
US5304471A (en) Process for producing foreign protein in Escherichia coli
JPH03183478A (ja) 組換え宿主細胞を用いたタンパク質の調製法
JPH09505989A (ja) 菌類からのα‐1,4‐グルカンリアーゼ、その精製、遺伝子クローニングおよび微生物での発現
RU2314346C2 (ru) Плазмиды для хромосомной рекомбинации escherichia coli
JP4485734B2 (ja) 5置換ヒダントインラセマーゼ、これをコードするdna、組み換えdna、形質転換された細胞および光学活性アミノ酸の製造方法
JPH0223872A (ja) 組換えプラスミド,それにより形質転換された枯草菌及びそれによる耐熱性プルラナーゼの製造法
JP4651203B2 (ja) 新規グルタミナーゼ及びその製造方法
KR790000956B1 (ko) 바씰로 펲티다제c의 제조방법
JPS61282073A (ja) 新規アミラ−ゼ,該アミラ−ゼをコ−ドする遺伝子を含む組換えプラスミド,該プラスミドにより形質転換された微生物および該微生物による新規アミラ−ゼの製造法
JPH07163341A (ja) 安定化された改変タンパク質
Ursi et al. Cloning and expression of aspartase and asparaginase from Pseudomonas PO7111