JPH0488780A - カラー撮像素子 - Google Patents

カラー撮像素子

Info

Publication number
JPH0488780A
JPH0488780A JP2204774A JP20477490A JPH0488780A JP H0488780 A JPH0488780 A JP H0488780A JP 2204774 A JP2204774 A JP 2204774A JP 20477490 A JP20477490 A JP 20477490A JP H0488780 A JPH0488780 A JP H0488780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
filter
picture elements
filters
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2204774A
Other languages
English (en)
Inventor
Migaku Yamagami
山上 琢
Akira Suga
章 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2204774A priority Critical patent/JPH0488780A/ja
Publication of JPH0488780A publication Critical patent/JPH0488780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は単板カラービデオカメラや電子スチルカメラ等
に用いるカラー撮像素子に関する。
[従来の技術] 従来この種の撮像素子のカラーフィルタの配列はストラ
イプフィルタやモザイクフィルタなどがよく知られてい
る。
[発明が解決しようと、している課題]しかし、同じ画
素数の撮像素子を用いるのであればストライブフィルタ
やモザイクフィルタよりもUSP3971065に示さ
れるようなりayer配列のフィルタを用いた方がより
よい画質が得られる。
しかしBayer配列を用いた場合、次のような問題が
生じる。
すなわち、Yに対応する画素は輝度情報をサンプリング
するために光学分光フィルタをつけない、又は広い波長
透過率を持った光学分光フィルタを装着するので、R又
はBのフィルタを装着した画素よりも光電変換された電
荷が早く飽和してしまう。従ってダイナミックレンジの
広い被写体において高輝度部で色バランスがくずれたり
低輝度部がRやBのS/Nが悪いという問題を引き起こ
していた。
[課題を解決するための手段(及び作用)]本発明は上
記の問題に鑑み、Bayer配列の輝度信号のサンプリ
ングの効率の低さを生かしたまま上記問題を解決する撮
像素子の構成を提供することを目的とする。
その為に本発明では、Bayer配列のYフィルタに相
当する画素上にR,G、Bのフィルタをある面積比で配
置することにより等価的にYのフィルタを形成し、他の
R,Hのフィルタとの飽和特性の差を無くし上記問題点
を解決する。
[実施例コ 第1図(a)は本発明の撮像素子の色フィルタ配列を示
す図である。第1図において、輝度用のY又はGは市松
状に、又、R/Bは色順次にかつ、1画素のおきに配置
することが、その大きな受光素子の大きさよりも太き(
Bayer配列のY画素まではみ出している。R及びB
の画素においてはRとBのフィルタ同士のオーバーラツ
プによって遮光部分が生じ、第1図(b)のような受光
形ができる。第1図(b)において斜線部は遮光部を表
わす。このように遮光又は通過率の低い部分が画素の斜
め方向に対称配置されるのでMTFを劣化させることが
ないという効果も有する。尚Bayer配列上Yの画素
においては、R/Bのオーバーラツプ部以外の中央部に
Gのフィルタを形成する。この画素(以下りと略す)に
おける光学フィルタの形状は第1図(c)のようになる
。画素りにおいては、ある比率でR9G、Bの色フィル
タが配置されるので受光素子の応答いわゆるYの信号と
等価となる。そして、R/Bの画素に対して飽和特性に
大きな差は生じなくなる。
[他の実施例コ 第1図の実施例では画素りにおいて、RGBフィルタの
面積比は1:1:1である。より正確な輝度情報に近ず
けるためにはBよりもRのフィルタを大きくし、かつG
との比を小さ(するように調整すればよい。例えば第2
図のような大小関係になればRGBの面積比は3:6:
1に近(なり、いわゆるNTSCの特性(0,30: 
0.59 : 0.11 )に近づけることが可能であ
る。
以上の例においては、フィルタは全て正方格子状にオー
バーラツプさせながら配置された。しかしそのようにし
な(とも一つの画素上に細(配置しても良い。即ち第3
図のように画素りの部分にRGBの所望の面積比で配置
してもよい。
以上の例においてはRGBフィルタを用いて説明したが
、その補色であるところのCy、Mg、Ye (シアン
、マゼンタ、イエロー)を用いてもよい。
[発明の効果] 本発明によれば、電荷飽和特性をY、G、Bで調節でき
るので理想的なりayer配列等の撮像素子を実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(C)は本発明の色フィルタの第1の実
施例図、 第2図十−=【勾イは本発明の色フィルタの第2の実施
例図、 第3図−一==9半は本発明の色フィルタの第3の実施
例図である。 ’g イf5≧]) C八) (ト) (C,〉 西  山  恵 し

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 輝度情報に対応する画素がオフセット構造に配列されて
    おりその他の画素には少なくとも2種類の第1、2の色
    情報が配列されている撮像素子において、上記2種類の
    色フィルタは画素サイズよりも大きく配置し前記輝度情
    報をサンプルする画素領域においては前記第1、2の色
    フィルタが配列されている以外の領域に第3の色フィル
    タを配列することを特徴とする撮像素子。
JP2204774A 1990-07-31 1990-07-31 カラー撮像素子 Pending JPH0488780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2204774A JPH0488780A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 カラー撮像素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2204774A JPH0488780A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 カラー撮像素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0488780A true JPH0488780A (ja) 1992-03-23

Family

ID=16496127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2204774A Pending JPH0488780A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 カラー撮像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0488780A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012142903A (ja) * 2011-01-06 2012-07-26 Ricoh Co Ltd 撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012142903A (ja) * 2011-01-06 2012-07-26 Ricoh Co Ltd 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7400332B2 (en) Hexagonal color pixel structure with white pixels
US9210387B2 (en) Color imaging element and imaging device
EP0944267A2 (en) A color filter array in a color image pickup device
JP2004228662A (ja) 撮像装置
US20030151685A1 (en) Digital video camera having only two CCDs
JP2004501542A (ja) カラーフィルタを伴うカメラ
JP2003179819A (ja) 撮像装置
JPH03139084A (ja) 固体カラー撮像装置
US8711257B2 (en) Color imaging device
JP2649037B2 (ja) 色分離フイルタ
JPH0378388A (ja) カラー固体撮像素子
JPH0718985B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0488780A (ja) カラー撮像素子
JP6687276B1 (ja) 二板式撮像装置と二板式撮像装置の画像処理方法とその固体撮像素子の位置決め方法
JPH0142192B2 (ja)
JPS62289087A (ja) 固体撮像素子
JP2723910B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0488781A (ja) 撮像素子
JPS6362492A (ja) カラ−画像用固体撮像素子
JPH0396184A (ja) 固体撮像装置
JPH0488786A (ja) カラー撮像素子
JPH0420091A (ja) カラー固体撮像素子
JPS61127290A (ja) 単板式カラ−撮像装置
JPS60254892A (ja) カラ−固体撮像装置
JPH03107903A (ja) カラー固体撮像素子