JPH0488522A - 超音波距離計測装置 - Google Patents

超音波距離計測装置

Info

Publication number
JPH0488522A
JPH0488522A JP2202535A JP20253590A JPH0488522A JP H0488522 A JPH0488522 A JP H0488522A JP 2202535 A JP2202535 A JP 2202535A JP 20253590 A JP20253590 A JP 20253590A JP H0488522 A JPH0488522 A JP H0488522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comparator
output
arrival time
circuit
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2202535A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Doi
浩嗣 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2202535A priority Critical patent/JPH0488522A/ja
Publication of JPH0488522A publication Critical patent/JPH0488522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は超音波距離装置、さらに超音波の伝播を利用す
る距離計測技術を取り入れた各種応用装置一般に関する
ものである。
[従来の技術] 超音波距離計測の応用装置として考案されたものの一つ
に超音波座標人力装置がある。以後この装置を例にとっ
て説明を行う。
第8図は一般に考案されている超音波座標人力装置の概
略図である。1は座標指示具(以後ペンと呼ぶ)であり
、内部に圧電素子が組み込まれていて先端より所望の超
音波信号を発信する発信器である。2a、2b、2cは
センサであり、ペンから発せられた超音波信号を伝播体
3を介して受信する受信器である。3は伝播体で超音波
の伝播媒体となるガラス、アルミ他等が用いられる。4
は防振材でセンサ2a〜2cにペン1からの直接波以外
の反射波が混入しないようにする目的で設定されている
。以上のような構成をとる超音波座標入力装置において
、2個以上の複数の各センサと指示点の距離より指示点
の座標が計算される。
センサと指示点の距離算出方法はさまざまなものが考案
されているが、基本的にはペンから発せられた超音波信
号のセンサまでの到達時間によって算出する。群速度と
位相速度とが異なる横超音波を用いる場合、受信波形に
対しエンベロープをとり群到達時間を求めて大まかな距
離計算を行ない、さらに精度を求められる場合には適当
な位置の位相を検知し、位相到達時間を求めてより細か
い精度を出している。
次に、群到達時間と位相到達時間の2つの時間情報から
ペン・センサ間の距離γを算出する手順を説明する。ま
ず、第9図で示すような電圧をペン内の圧電素子に印加
した場合、センサの受信信号波形は第10図で示すよう
になる。これに対しそのピーク位置を群到達時間t□と
して検出する場合には、第11図のようにセンサ出力信
号に対して初段増幅器5.全波整流器6.ローパスフィ
ルタ7、微分回路8の各回路を通し、微分信号のゼロク
ロスをコンパレータ9によって検出し、その時刻を群到
達時間t8として認識する。
これにより、γ=v、・t、からr算出することができ
るが、エンベロープをもとに時間を検出するという方法
によるため、信号出力の大きさやフィルタ特性の影響で
どうしてもある程度のゆらぎΔtが発生する。従って一
般的には、特定の位相ゼロクロス・ポイントを検出して
時間を決定する方がよりゆらぎの少ない値を得ることが
できる。
そこで、群到達時間t、決定直後の位相セロクロスとい
うように検出ポイントを規定すると、■、≠V、であり
距離γ共に群の中の位相がずれるため、位相到達時間1
pとして第12図に示すような階段状のものが観測され
る。この段は位相の検出ポイントの移動を示すもので各
段のつなぎ目は信号の周期Tだけ平行移動したものとな
る。V、とvpが等しく常に一定の位相検出ポイントを
観測できる場合には、この様な階段はできず、直線aの
ような位相到達時間t、が得られる。
従って、階段状に得られるt、を元の直線aに変換すれ
ばよい。
つまり、 tpa 4  (vi/vp) jg”tor (to
f:オフセット値)であるが、群到達時間t6はゆらぎ
が大きいのでtp+ =nT4(vg/vp) ig”
1ar−to  (nは整数)という性質を利用して、 tpa =tpXT+Int(tp+/T”0.5)”
 tp”TX Int t< (v、/v−tg−ta
r−tp)/T”0.5]とする、という手続きをとれ
ばよい。
このt、aを用いペン・センサ間距離rには次式%式% r =Vp・tpa  rer  (rot:オフセッ
ト値)= At、+B x Int(Ct、+Dt、+
E+0.5)+FA:v。
B:v、  ・T;λ C: (v 、/v p) /T=f・(v −/v 
p )D + −1/T=−f E  :  −tar/T F  :  −rot ここで、tg、tp測測定開始時期であるが、これはペ
ンと伝播体との密着具合によって各センサで検出される
波形のレベルが変わることを利用して規定している。す
なわち、ペンが伝播体に押しつけられ相互の密着度が増
して検出波形レベルがある基準値より大きくなった時に
、入力状態と判断して1..1.の測定を開始する。
第13図にその回路例を示す。第13図は最近用いられ
ている1、、1.規定用回路のブロック図である。又、
第15図(a)、(b)には第13図の回路の各部にお
ける信号を示す。
第13図において、1oは受信波形の位相状態を検出す
るための受信波ゼロクロス・コンパレータ、11はロー
パス・フィルタ7から出力されるエンベロープ出力があ
る基準レベル以上の大きさになっている間に“high
”出力を維持する基準レベル・コンパレータ、12は微
分回路8の出力がある基準レベル以上の大きさになって
いる間に“high”出力を維持する基準レベル・コン
パレータである。ローパス・フィルタ7から出力された
エンベロープ波形■は微分回路8と基準レベル・コンパ
レータ11に取り込まれる。第1微分回路8に取り込ま
れたエンベロープ波形は微分波形となって出力され、基
準レベル・コンパレータ12と第2微分回路8′とに入
力される。そして第2微分回路8′の出力がゼロクロス
・コンパレータ9に入力される。ゼロクロス・コンパレ
ータ9は入力された微分波形の立ち下がりのゼロクロス
を検出し“high″レベルを出力、さらに立上がりの
ゼロクロスを検出して”nov”レベルを出力する。こ
れによって得られる出力が■である。
一方、基準レベル・コンパレータ12は、入力された1
次像分エンベロープ波形が基準よりも高いレベルにある
間“high”レベルの出力を行う。これによって得ら
れた出力信号が@である。t8はペン駆動信号の発信か
ら信号0と■の出力の論理積から得られる出力■の立上
がりまでの時間をカウントして測定される。すなわち、
第1微分回路8から出力された1次像分波形が基準レベ
ル・コンパレータ12に設定された基準レベルよりも大
きくならなければt、は出力されないようになっている
。また0と■の論理積をとることによって、■に表れる
ノイズによるコンパレータ出力を排除し、常に正しいt
、測定できるようにしている。
このようにすることによりt、の規定ポイントはローパ
ス・フィルタフの出力の最初の変曲点となり、微分回路
1段の場合に比べて反射の影響を受けにくにより前の位
置で規定されるようになっている。すなわち、ペン1か
ら発せられる超音波信号は、直接センサ2に入るものと
、伝播体3上の防振材4で反射してセンサ2に入るもの
とがあり、両者の交路差によって、反射波が直接波に重
なってくる場合がある。この重なり具合は、両者の交路
差が短くなるにつれて反射波が直接波の前のほうに重な
るようになるため、反射波の影響をなるべく受けないよ
う1..1.を測定するにはt、及びt2の規定ポイン
トを信号波形のなるべく前のほうでとるのが望ましい。
また、このようにすることにより、伝播体3上の無効領
域(tg、jpの規定ポイントに反射波が重なり、正し
て1..1.の測定ができなくなる領域)に対する有効
領域の面積比を大きくとることができる。
以上の原理はt、にも用いられている。但し、t、測定
の場合は、受信波形をゼロクロス・コンパレータ10に
入力することによって得られた出力0と、基準レベル・
コンパレータ11の出力0との論理積から得られる出力
0の最初の立下がりを検出してt、を規定している。
この理由として、t8測実の場合は、基準レベル・コン
パレータの出力が”high”レベルにならない場合を
除けば、t、用ゼロクロス・コンパレータ出力信号■の
立上がりは、必ず出力0がhigh“状態を維持してい
る間に起こるのに対し、t、の場合は、tp用ゼロクロ
ス・コンパレータ出力信号0が“high”になったの
ちに出力■が立上がる場合も起り得るため、出力信号0
の立上がりでは正常なt、を規定できない場合があるか
らである。そこで、t、測定の場合は、出力0の立下が
りを検出してt、を規定するようにしている。
[発明が解決しようとしている課題] しかしながら、以上説明した従来例においては、ペンが
伝播体にある程度以上の押圧で押付けられたことを検知
してその時のt、及びt、を規定する基準レベル・コン
パレータが、t、用と1p用との2個配置されていたた
め、基板上の部品点数が増えて複雑化するばかりか、コ
ンパレータでの基準レベルも各々の2個に対して設定し
なければならない等の問題があった。
本発明は、前記従来の欠点を除去し、超音波の到達時間
規定用回路の構成を簡潔にし操作性を向上させた超音波
距離計測装置を提供する。
[課題を解決するための手段] この課題を解決すりために、本発明の超音波距離計測装
置は、超音波の伝播を利用して距離な計測する超音波距
離計測装置であって、所定信号のレベルに基づいて超音
波到達時間の測定を許可する1つの測定許可手段と、該
測定許可手段による許可中の最大レベルを超音波の群到
達時間とする群到達時間計測手段と、前記測定許可手段
による許可中の所定位相を超音波の位相到達時間とする
位相到達時間計測手段とを備える。
[作用] かかる構成において、1つの測定許可手段により群到達
時間及び位相到達時間の測定を規定するので、従来の機
能は保ったままで回路上の部品点数を削減し、測定許可
手段のレベル設定の手間を減らせるとともに、コストダ
ウンができる。
[実施例コ 以下添付図面を参照して、本発明の詳細な説明する。
第1図は本実施例の超音波距離測定装置の構成を示すブ
ロック図である。図中、100はベン1を駆動するベン
駆動回路、101は第9図に示したようなベン1の駆動
波形を生成する駆動波形生成回路、200はセンサ2よ
りの受信信号からt8及び1pを規定するt、・t、規
定用回路、201はt、及びt、の規定に基づいて超音
波の伝播時間を測定するためのカウンタ回路である。
又、300は駆動波形生成回路101の波形生成の制御
及びカウンタ回路201の出力からの距離の計算を行う
cpu、301はCPU300の制御プログラムを格納
するROM、302は補助記憶用のRAMであり、40
0は計算された距離に基づいて、信号の飽和状態を報知
すると共に例えば座標等を出力する出力部である。
第2図に本実施例のt、・t2規定用回路200の構成
の一例を示す。図中、2は伝播体3を伝わる超音波振動
を電気信号に変換するセンサ、5はセンサからの信号を
増幅する初段増幅器、6は初段増幅器5の絶対値出力を
形成する全波整流回路で、7のローパス・フィルタでよ
りきれいなエンベロープ出方を得る為のものである。8
はローパス・フィルタ7で得たエンベロープ出力を微分
する微分回路、9は微分回路8の出力のゼロクロスを検
出するためのコンパレータである。ここで得たゼロクロ
ス・ポイントはローパス・フィルタフのエンベロープ出
力の頂点、あるいはセンサ2で検aした信号波形のピー
ク点を検出したことになり、この点で超音波振動の群到
達時間t6を規定している。1oは初段増幅器5で増幅
した信号波形のゼロクロス・ポイントを検出するゼロク
ロス・コンパレータで、ここで得られるゼロクロス・ポ
イントの1つで位相到達時間t、を規定している。
11はローパス・フィルタフの出力がある基準レベル以
上にあることを検出する基準レベル・コンパレータで、
14のANDゲートでt、用ゼロクロス・コンパレータ
9の出力と論理積をとることにより、また、13のAN
Dゲートでt、用ゼロクロス・コンパレータ10の出力
と論理積をとることにより、それぞれの出力の有効範囲
を規定し、ノイズによるゼロクロス・ポイントの発生を
無効とし、常に正しいt、及びt、を規定できるように
してる。
第3図に各部の出力信号の一例を示す。■は初段増幅器
5を通した検出信号波形、■は全波整流回路6の出力波
形、■はローパス・フィルタフの出力波形、■は微分回
路の8カ波形である。
また、■は■の波形を図中の破線をコンパレート・レベ
ルとしたt8用ゼロクロス・コンパレータ9に通した出
力、■は■の波形を図中の破線をコンパレート・レベル
としたt、用ゼロクロス・コンパレータ10に通した出
力、■は■の波形を図中の破線を基準とした基準レベル
・コンパレータ15に通した出力である。ここで、基準
レベル・コンパレータ15のコンパレート・レベル(基
準レベル)は、ベン1が伝播体3にある程度以上の押圧
で押付けられた時に■の波高値がその基準レベルを越え
るように、また、■の信号にのっているノイズが、その
基準レベルを越えることのないように設定されている。
以上のようにして得られた■、■の信号をANDゲート
14に通すことにより、■に見られるようなノイズによ
るコンパレータ出力を無効としたt、検出用出力■が得
られ、ベン1から超音波駆動信号が発信されてから、■
のパルス出力の最初の立上りが検出されるまでの時間を
t、と規定すれば、ベン1による正常な座標入力動作が
確認できるとともに、常に正しい群到達時間を測定でき
る。
また、同様に0.■の信号をANDゲート13に通すこ
とにより、■上のノイズによるコンパレータ出力を無効
とした1、検出用出力0が得られ、超音波駆動信号が発
信されてから0のパルス出力の最初の立下りが検出され
るまでの時間をt、と規定すれば、正常な座標入力動作
が確認できるとともに、常に正しい位相到達時間を測定
できる。
第4図に本実施例のt8・t、規定用回路200の構成
の他側を示す。この実施例の場合は、微分回路8の次段
にもう1つの微分回路8を設けており、これに伴って、
基準レベル・コンパレータ16を微分回路8の出力に接
続したものである。
第5図に、この場合の各部の出力信号の例を示す。■〜
■及び■の信号は前述の場合と同じである。■′は2回
目の微分回路8′の比カ信号であり、この信号を図中の
破線をコンパレート・レベルとしたt、用ゼロクロス・
コンパレータ9に通した出力が■である。また■の波形
を図中の破線を基準とした基準レベル・コンパレータ1
6通して出力カ月6である。ここで、基準レベル・コン
パレータ16に設定された基準レベルは、ベン1が伝播
体3にある程度以上の押圧で押付けられた時に■の波高
値がその基準レベルを越えることのないように設定され
ている。
以上のようにして得られた■、 16の出力をANDゲ
ート14に通すことにより■の出力が得られ、この立上
りでt、を規定することにより、正常な座標入力動作が
確認できるとともに、■出力に表わされているノイズに
よるコンパレータ出力に影響されることのない正しい群
到達時間(t、)を測定することができる。また、同様
に0.16の出力をANDゲート13に通すことにより
@の出力が得られ、この最初の立下りで1pを規定する
ことにより、正常な座標入力動作が確認できるとともに
、■出力に表れているノイズによるコンパレータ出力に
影響されることのない正しい位相到達時間(t、)を測
定することができる。
ところで、微分回路8の次段にさらなる微分回路8′を
追加する理由であるが、これはt、の検出ポイントを検
出波形のピーク点よりさらに前にすることにより、防振
材4からの反射振動がt8検出点に及ばないよう時間的
余裕を持っためである。このようにすることにより、伝
播体上の無効領域(tg 、tpの検出ポイントに反射
振動の信号が重なってしまい、正しい1..1.の測定
が行えなくなってしまう領域)の範囲なせばめ無効領域
に対する有効領域の比率を高め、同じ面積の有効領域位
であっても、必要な伝播体の大きさを小さくすることが
できる。
第6図にさらなる他の実施例を示す、これは初段増幅器
5または、全波整流回路6の出力に基準レベル・コンパ
レータ17を接続し、基準レベル・コンパレータ17の
出力には、その出力の立上りを検出して一定幅のパルス
信号を発生する一定幅パルス発生回路18を接続してそ
の出力をANDゲート14及び13に接続する場合の実
施例である。ここで、一定幅パルス発生回路18が発生
するパルスのパルス幅は、t、用ゼロクロス・コンパレ
ータ9の出力による正しいt。
規定ポイントを検出し得る程度(あるいはそれ以上)に
保たれている。
以下、この実施例を各回路出力の信号を示して説明する
が、ここでは代表して初段増幅器5の出力に一連の基準
レベル・コンパレータ17、一定幅パルス発生回路18
を接続した場合について取り上げる(図中、実線で示す
)。
第7図に第6図の各回路の出力信号の例を示す。■〜0
及び■°は前述の実施例の場合と同様の信号である。但
し、今回は、本実施例の効果を明らかにするために各回
路を通過した時の遅延時間も含めて表している。18は
■の出力を、図中レベルの高いほうの破線のレベルを基
準コンパレート・レベルとして基準レベル・コンパレー
タ17、続いて一定幅パルス発生回路18を通した時の
出力を表したものである。ここで、基準レベル・コンパ
レータ17の基準レベルは、ペン1が伝播体3にある程
度以上の抑圧で押付けられた時に■の波高値がその基準
レベルを越えるように、また、■の波形にのっているノ
イズレベルが、その基準レベルを越えることのないよう
に設定されていることは言うまでもない。
以上のようにして得られた■と18をANDゲート14
に通したことによって得られる出力が[有]である。■
中の破線で示したパルスは前述実施例の方法により得ら
れるt6規定用出力である。
どちらの場合もt、に関する規定ポイントは不変で両者
とも正しいt、測定ができるものである。
続いて0と18をANDゲート13に通して得られる出
力が@である。また、その下に示した出力は、前述の実
施例の方法により得られるt、規定用出力である。両者
を比較すると、本実施例の@のほうが△tだけ前の位相
情報によりt、を規定していることがわかる。すなわち
、本実施例のt、規定方法によれば、基準レベル・コン
パレータの機能を保持したまま、より反射の影響を受け
にくいt、の測定を行うことができるのである。
以上説明したように、ペンによる正しい座標入力動作を
確認し、かつ、ノイズによるt3t、の誤検出を排除す
る基準レベル・コンパレータをt、検出用、tp検出用
共用とすることにより、コンパレータに用いるOPアン
プを減らすことができ、それに伴って1..1.検出回
路の簡単化、コスト・ダウン及びコンパレート・レベル
設定の手間を減らせる等の効果がある。
[発明の効果] 本発明により、超音波の到達時間規定用回路の構成を簡
潔にし操作性を向上させた超音波距離計測装置を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の超音波距離計測装置の構成を示すブ
ロック図、 第2図は本実施例のt、・t9規定用回路の一例を示す
ブロック図 第3図は第2図中の各回路の出力信号を表した図、 第4図は本実施例の11!−1p規定用回路の他例を示
すブロック図、 第5図は第4図中の各回路の出力信号を表した図、 第6図は本実施例t、・t、規定回路の更に他例を示す
ブロック図、 第7図は第6図中の各回路出力信号を表わした図、 第8図は座標入力装置の概略図、 第9図はペン駆動信号を示す図、 第10図はセンサ受信信号を示す図、 第11図は超音波信号到達時間を規定する検出系の概略
図、 第12図は距離算出方法の説明図、 第13図は従来のt、・t、規定用回路のブロック図、 第14図(a)、(b)は従来のt、・t。 規定用回路の出力信号を表した図である。 図中、1・・・座標指示具(ペン)、2・・・センサ、
3・・・伝播体、4・・・防振材、5・・・初段増幅器
、6・・・全波整流回路、7・・・ローパス・フィルタ
、8・・・微分回路、8′・・・第2の微分回路、9・
・・t5規定用ゼロクロス・コンパレータ、1o・・・
t、規定用ゼロクロス・コンパレータ、15,16.1
7・・・基準レベル・コンパレータ、13.14・・・
ANDゲート、18川一定幅パルス発生回路、100・
・・ペン駆動回路、101・・・駆動波形生成回路、2
00・・・t、・t、規定用回路、201・・・カウン
タ回路、300・CPU、301 ・ROM、302・
・・RAM、400・・・8力部である。 とゴー力 第8図 第9図 第10図 第14図(0) 第14図(b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)超音波の伝播を利用して距離を計測する超音波距
    離計測装置であつて、 所定信号のレベルに基づいて超音波到達時間の測定を許
    可する1つの測定許可手段と、 該測定許可手段による許可中の最大レベルを超音波の群
    到達時間とする群到達時間計測手段と、 前記測定許可手段による許可中の所定位相を超音波の位
    相到達時間とする位相到達時間計測手段とを備えること
    を特徴とする超音波距離計測装置。
JP2202535A 1990-08-01 1990-08-01 超音波距離計測装置 Pending JPH0488522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2202535A JPH0488522A (ja) 1990-08-01 1990-08-01 超音波距離計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2202535A JPH0488522A (ja) 1990-08-01 1990-08-01 超音波距離計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0488522A true JPH0488522A (ja) 1992-03-23

Family

ID=16459110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2202535A Pending JPH0488522A (ja) 1990-08-01 1990-08-01 超音波距離計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0488522A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04313781A (ja) * 1991-04-11 1992-11-05 Fuji Elelctrochem Co Ltd 座標入力装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04313781A (ja) * 1991-04-11 1992-11-05 Fuji Elelctrochem Co Ltd 座標入力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5239138A (en) Coordinate input apparatus
JPH06148003A (ja) 超音波を用いた温度測定装置
US5123286A (en) Electric measuring device for measuring the propagation delay of an electrical signal
US4708021A (en) Arrangement for contactless measurement of the velocity of a moving medium
US4567766A (en) Piezoelectric ultrasonic apparatus and method for determining the distance from a predetermined point to a target
US5570299A (en) Coordinate input apparatus, vibration sensing device and method of evaluating same
EP0142733A2 (en) Ultrasonic rangefinder
JPH0488522A (ja) 超音波距離計測装置
JP3117372B2 (ja) 超音波距離測定装置
JP3077989B2 (ja) 超音波座標入力方法及びその装置
JPH0447249B2 (ja)
JP2003222675A (ja) 超音波距離測定装置及び方法
CN213984981U (zh) 一种金属厚度检测装置
JPH0580920A (ja) 座標入力装置
JPH03229111A (ja) 超音波距離計測装置
JPS6242015A (ja) 超音波流量計の温度補正方法
JPS60158719A (ja) 波形整形方法
JPH0616255B2 (ja) 座標入力装置
JPH08286818A (ja) 距離測定装置及び座標入力装置
JPS648429A (en) Coordinate input device
JPH0424566A (ja) 電圧検出装置
JPS636619A (ja) 入力装置
JPS6394184A (ja) 超音波変位検出装置
JP3034271B2 (ja) 超音波距離計測方法及びその装置
JPH0562771B2 (ja)