JPH0488138A - 錫又ははんだめっき耐熱剥離性に優れたりん青銅 - Google Patents

錫又ははんだめっき耐熱剥離性に優れたりん青銅

Info

Publication number
JPH0488138A
JPH0488138A JP19922190A JP19922190A JPH0488138A JP H0488138 A JPH0488138 A JP H0488138A JP 19922190 A JP19922190 A JP 19922190A JP 19922190 A JP19922190 A JP 19922190A JP H0488138 A JPH0488138 A JP H0488138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor bronze
peeling resistance
plating
soldering
tinning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19922190A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiko So
宗 秀彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Nikko Kyodo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd, Nikko Kyodo Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP19922190A priority Critical patent/JPH0488138A/ja
Publication of JPH0488138A publication Critical patent/JPH0488138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、電子・電気部品用に使用されるりん青銅に関
するもので、錫又ははんだめっき耐熱剥離性に優れたり
ん青銅を提供するものである。
[従来の技術] りん青銅は電子・電気部品、例えば端子、コネクター、
スイッチ等に広く使用されている。
これらの用途は、錫又ははんだめっきもしくははんだ付
される。りん青銅は強度、ばね性が高いが、錫又ははん
だめっきの耐熱剥離性があまり良好でなく、実際に錫又
ははんだめっきして使用する際は、下地めっき条件がN
i下地等限定されてしまう。そして、従来の錫又ははん
だめっきの層厚は薄いものも厚いものもあり、その程度
の厚さがよいのか不明であった。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、この様な点に鑑みなされたもので、りん青銅
の錫又ははんだめっきの耐熱剥離性を向上させるもので
ある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、S n :  0.5〜9.0wt%、P:
Q、Q05〜0.35νt%を含み、あるいは更に副成
分としてN iSZ n s F e N S is 
CO% M n SM g sTi、Zr5Crs C
aからなる群から選ばれた1種又は2種以上を0.00
1〜2.Owt%含み、残Cu及び不可避的不純物から
なり、錫又ははんだめっき直前までの表面酸化層を20
0λ以下に維持してなることを特徴とする錫又ははんだ
めっき耐熱剥離性に優れたりん青銅である。
Sn、Pはりん青銅を構成する成分元素であり、Snは
固溶強化により強度を向上させ、Pは脱酸効果により鋳
塊の品質を向上させるものである。Sn量を0.5〜9
.0wt%とするのは、0.5wt%未満では強度の向
上は期待できず、9.0wt%を超えると製造性及び加
工性が劣化するためである。P量を0.005〜0゜3
5wt%とするのは、0.005vL%未満では脱酸効
果が十分でなく、健全な鋳塊が得られず、逆に0.35
yt%を超えると加工性、耐応力腐食割れ性が悪くなり
、錫又ははんだめっき耐熱剥離性が著しく劣化するため
である。なお、錫又ははんだめっき耐熱剥離性を良好に
する場合、P量は0.05wt%程度以下が推奨される
副成分のNi、ZnSFe、Si、Co。
Mns Mg、T i、Z r、Cr、Caは固溶強化
もしくは時効硬化により強度を向上させるために添加す
る。添加量を0.001〜2.0wt%とするのは、0
.001νt%未満では強度向上は期待できず、2.O
wt%を超えると加工性が劣化し、はんだ付は性も劣化
するためである。なお、N isF eSCos・Mn
5MgはPと金属間化合物を形成し、りん青銅中のPの
固溶量を低減させるため、錫又ははんだ耐熱剥離性を向
上させる元素である。又、Znも錫又ははんだ耐熱剥離
性を向上させる元素である。これらの元素は添加するこ
とが推奨される。
更に本発明では表面酸化層を200Å以下とするもので
あるが、表面酸化層は変色が目視て確認できる程度の場
合は、めっき密着不良が発生する。しかし、目視で変色
が確認できなく、めっき密着不良が発生しなくても、酸
化層が200人を超えると、めっき直後は密着性が良好
でも、めっき後加熱され拡散反応が起ると、めっきが剥
離し易くなる。これはCuより活性なPが酸化層のOと
結合してP2O5となり、界面のボイド生成を促進し、
めっきが剥離し易くなるためと推察される。したがって
、表面酸化層は200Å以下とする。酸化層を200λ
にするには、焼鈍後の酸洗、研摩により酸化層を除去、
もしくは非酸化性又は還元性雰囲気で焼鈍するとよい。
又、かかる酸化層を200Å以下に維持するには防錆処
理を行い、コイル状に巻いたり梱包し、外気に触れさせ
ないことである。
[実施例] 第1表にかかる3成分のりん青銅(C5210、C51
11相当)の0.4mg1tの板を焼鈍し、loVOI
%H2S O4−0,5VO1%H202を含有する酸
洗液で酸洗後、0.3震■tの厚さまで冷間圧延した。
この板を# 1200工メリー紙にて表面研摩し、表面
酸化層を除去した後、N2濃度の異なるN2−N2混合
雰囲気で275℃×1時間歪取焼鈍した。
こうして得られた供試材について、一方はカソード還元
法により酸化層厚を測定し、引張強さ、伸びを測定し、
又、他方は、脱脂、硫酸酸洗後、硫酸銅浴で銅下地めっ
きを0.5μ自施し、その後鍋めっきは硫酸第一錫浴に
て1.0μ■施し、リフロー処理を行った。はんだめっ
きは銅下地めっきを施した後、アルカンスルホン酸浴に
て99n/I P b光沢はんだめっきを5μ■施した
。このめっき材を120℃にて加熱し、所定時間後に取
出し、0.3mm (板厚)の内側曲げ半径にて90@
曲げを往復1回行い、曲げ部を20倍の顕微鏡で観察し
、めっきの剥離状況を確認した。
第1表は成分ととともに、焼鈍雰囲気中のN2濃度、カ
ソード還元法により測定した酸化膜、錫又ははんだめっ
きの耐熱剥離性の試験結果を示す。この表からN2濃度
の高い雰囲気で焼鈍し、酸化層の薄い本発明合金は良好
なめっき耐熱剥離性を有することがわかる。反対に比較
例は酸化層が厚いため、いずれも短時間で錫又ははんだ
めっきは剥離してしまい、めっき耐熱剥離性は良好でな
い。
[発明の効果コ 本発明によれば錫又はんだめっき耐熱剥離性に優れたり
ん青銅を得ることができる。又、めっき前の材料の酸化
層の厚さを調整するだけで、めっき耐熱剥離性の優れた
りん青銅の管理を行うことができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Sn:0.5〜9.0wt%、P:0.005〜
    0.35wt%、残Cu及び不可避的不純物からなり、
    錫又ははんだめっき直前までの表面酸化層を200Å以
    下に維持してなることを特徴とする錫又ははんだめっき
    耐熱剥離性に優れたりん青銅。
  2. (2)Sn;0.5〜9.0wt%、P:0.005〜
    0.35wt%、更に副成分としてNi、Zn、Fe、
    Si、Cu、Mn、Mg、Ti、Zr、Cr、Caから
    なる群から選ばれた1種又は2種以上を0.001〜2
    .0wt%含み、残Cu及び不可避的不純物からなり、
    錫又ははんだめっき直前までの表面酸化層を200Å以
    下に維持してなることを特徴とする錫又ははんだめっき
    耐熱剥離性に優れたりん青銅。
JP19922190A 1990-07-30 1990-07-30 錫又ははんだめっき耐熱剥離性に優れたりん青銅 Pending JPH0488138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19922190A JPH0488138A (ja) 1990-07-30 1990-07-30 錫又ははんだめっき耐熱剥離性に優れたりん青銅

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19922190A JPH0488138A (ja) 1990-07-30 1990-07-30 錫又ははんだめっき耐熱剥離性に優れたりん青銅

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0488138A true JPH0488138A (ja) 1992-03-23

Family

ID=16404159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19922190A Pending JPH0488138A (ja) 1990-07-30 1990-07-30 錫又ははんだめっき耐熱剥離性に優れたりん青銅

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0488138A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5820701A (en) * 1996-11-07 1998-10-13 Waterbury Rolling Mills, Inc. Copper alloy and process for obtaining same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5820701A (en) * 1996-11-07 1998-10-13 Waterbury Rolling Mills, Inc. Copper alloy and process for obtaining same
US5916386A (en) * 1996-11-07 1999-06-29 Waterbury Rolling Mills, Inc. Copper alloy and process for obtaining same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6132529A (en) Leadframe made of a high-strength, high-electroconductivity copper alloy
WO2020203576A1 (ja) 銅合金板、めっき皮膜付銅合金板及びこれらの製造方法
KR101058763B1 (ko) 휘스커가 억제된 Cu-Zn 합금 내열 Sn도금 스트립
WO2020054384A1 (ja) フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法、ならびに、Al系めっきステンレス鋼板
JPH0641660A (ja) 微細組織を有する電気電子部品用Cu合金板材
JP3800269B2 (ja) スタンピング加工性及び銀めっき性に優れる高力銅合金
JPS58124254A (ja) 半導体機器のリ−ド材用銅合金
JPH0578889A (ja) 端子用アルミニウム合金板
JP3049137B2 (ja) 曲げ加工性が優れた高力銅合金及びその製造方法
JPH0488138A (ja) 錫又ははんだめっき耐熱剥離性に優れたりん青銅
JPS59145746A (ja) 半導体機器のリ−ド材用銅合金
WO2021025071A1 (ja) 銅合金板、めっき皮膜付銅合金板及びこれらの製造方法
JPH032341A (ja) 高強度高導電性銅合金
JP2769350B2 (ja) 溶融めっき鋼板の製造方法
JPS6338547A (ja) 高力伝導性銅合金
JP2010168666A (ja) ウィスカーが抑制されたCu−Zn合金耐熱Snめっき条
JP2020105627A (ja) 銅合金板、めっき皮膜付銅合金板及びこれらの製造方法
JPH0575812B2 (ja)
JPS63293130A (ja) 半導体装置用Cu合金製リ−ドフレ−ム材
JP6629401B1 (ja) 時効処理前のチタン銅板、プレス加工品およびプレス加工品の製造方法
JP4838524B2 (ja) 電気電子部品用銅合金材
JP2870780B2 (ja) リードフレーム用高強度銅合金
JPS6338545A (ja) 高力伝導性銅合金
JP3800268B2 (ja) スタンピング加工性及び銀めっき性に優れる高力銅合金
KR100257204B1 (ko) 전기 및 전자부품용 고강도 동합금 및 그 제조방법