JPH0487510A - 光ファイバ複合海底ケーブルの接続構造 - Google Patents
光ファイバ複合海底ケーブルの接続構造Info
- Publication number
- JPH0487510A JPH0487510A JP2198436A JP19843690A JPH0487510A JP H0487510 A JPH0487510 A JP H0487510A JP 2198436 A JP2198436 A JP 2198436A JP 19843690 A JP19843690 A JP 19843690A JP H0487510 A JPH0487510 A JP H0487510A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- power cable
- cable core
- group
- fiber units
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims abstract description 75
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 12
- 238000007665 sagging Methods 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 14
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 11
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 9
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 9
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000007526 fusion splicing Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 235000020046 sherry Nutrition 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/44—Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
- G02B6/4439—Auxiliary devices
- G02B6/444—Systems or boxes with surplus lengths
- G02B6/4441—Boxes
- G02B6/4448—Electro-optic
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Cable Accessories (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
この発明は電力ケーブルコアの外周に多数条の光ファイ
バユニットを配置して一体化した光ファイバ複合海底ケ
ーブルの接続部分の構造に関するものである。
バユニットを配置して一体化した光ファイバ複合海底ケ
ーブルの接続部分の構造に関するものである。
従来の技術
電カケープルや光ケーブル等のケーブルは、製造や輸送
の点で長さに限度があるから布設時には不可避的に接続
する必要があり、また増移設などのために接続点を設け
ることもある。電カケープルの接続構造としては、導体
同士を接続した後にその外周に絶縁を施した構造などが
知られ、また光ケーブルの接続構造としては、融着など
の永久接続やコネクタによる接続などが知られている。
の点で長さに限度があるから布設時には不可避的に接続
する必要があり、また増移設などのために接続点を設け
ることもある。電カケープルの接続構造としては、導体
同士を接続した後にその外周に絶縁を施した構造などが
知られ、また光ケーブルの接続構造としては、融着など
の永久接続やコネクタによる接続などが知られている。
後者の光ケーブルの接続の場合、接続装置にもってい(
ために、また接続の失敗に備えるために、さらには将来
の接続替えのために、余分な心線長を必要とし、それに
伴い接続後には接続余長を処理する必要がある。この接
続余長の処理は、一般の光ケーブルでは、余長心線を許
容曲げ半径以上の半径で湾曲させてトレーに収容する方
法や、余長心線を曲げてプラスチックシート内に収、納
する方法などが採用されている。
ために、また接続の失敗に備えるために、さらには将来
の接続替えのために、余分な心線長を必要とし、それに
伴い接続後には接続余長を処理する必要がある。この接
続余長の処理は、一般の光ケーブルでは、余長心線を許
容曲げ半径以上の半径で湾曲させてトレーに収容する方
法や、余長心線を曲げてプラスチックシート内に収、納
する方法などが採用されている。
発明が解決しようとする課題
光ファイバ複合海底ケーブルは、導体および絶縁体なら
びに外被等からなる電カケープルの外周に光ファイバユ
ニットを配置し、その外側に防食層や鉄線鎧装を設けた
構成であり、これを接続する場合、電力ケーブルコアに
ついては従来の電カケープルの接続構造を採用でき、ま
た光ケーブルについては融着などの永久接続法を採用す
ることができるが、光ケーブルの余長処理は従来の方法
では行い得ない。すなわち前記複合海底ケーブルは、防
食層と鉄線鎧装等の保護層とを外層に設ける必要がある
ため、前述したトレーやプラスチックシートを設ける余
地は全くない。
びに外被等からなる電カケープルの外周に光ファイバユ
ニットを配置し、その外側に防食層や鉄線鎧装を設けた
構成であり、これを接続する場合、電力ケーブルコアに
ついては従来の電カケープルの接続構造を採用でき、ま
た光ケーブルについては融着などの永久接続法を採用す
ることができるが、光ケーブルの余長処理は従来の方法
では行い得ない。すなわち前記複合海底ケーブルは、防
食層と鉄線鎧装等の保護層とを外層に設ける必要がある
ため、前述したトレーやプラスチックシートを設ける余
地は全くない。
したがって光ファイバ複合海底ケーブルでは、光ケーブ
ルの接続余長を電力ケーブルコアの外表面に沿って処理
しなければならない。しかしながら光ケーブルは損失の
増大を防ぐために許容曲げ半径より小さい半径に曲げる
ことができないので、多数本設けである光ケーブルの接
続余長のそれぞれについて滑かに湾曲させることのみを
重視すれば、接続余長が全て同一ではないこともあって
、光ケーブル同士の交差点が多数発生し、また多層に交
差する箇所も多数少じることになる。このような交差部
分は他の箇所に対して外側に突出するから、外部からの
荷重が集中して作用し易く、その結果、その部分での圧
潰による損失の増大や損傷などが生じるおそれがあった
。
ルの接続余長を電力ケーブルコアの外表面に沿って処理
しなければならない。しかしながら光ケーブルは損失の
増大を防ぐために許容曲げ半径より小さい半径に曲げる
ことができないので、多数本設けである光ケーブルの接
続余長のそれぞれについて滑かに湾曲させることのみを
重視すれば、接続余長が全て同一ではないこともあって
、光ケーブル同士の交差点が多数発生し、また多層に交
差する箇所も多数少じることになる。このような交差部
分は他の箇所に対して外側に突出するから、外部からの
荷重が集中して作用し易く、その結果、その部分での圧
潰による損失の増大や損傷などが生じるおそれがあった
。
この発明は上記の事情を背景としてなされたもので、電
カケープルの外周に多数本の光ファイバユニットを配置
した光ファイバ複合海底ケーブルを接続するにあたって
光ファイバの接続余長部分での交差を少なくすることの
できる接続構造を提供することを目的とするものである
。
カケープルの外周に多数本の光ファイバユニットを配置
した光ファイバ複合海底ケーブルを接続するにあたって
光ファイバの接続余長部分での交差を少なくすることの
できる接続構造を提供することを目的とするものである
。
課題を解決するための手段
この発明は、上記の目的を達成するために、複数条の光
ファイバユニットを電力ケーブルコアの外周に配置した
光ファイバ複合海底ケーブルの接続構造において、前記
電力ケーブルコアの接続部分の外周側で光ファイバユニ
ットが所定の余長をもって接続されるとともに、その光
ファイバユニットが所定の本数ごとに二群に分けられ、
一方の群の光ファイバユニットは電力ケーブルコアの接
続部分に対して軸線方向の一方にはずれた位置で弛みが
与えられ、かつ他方の群の光ファイバユニットは電力ケ
ーブルコアの接続部分に対して軸線方向の他方にはずれ
た位置で弛みが与えらblさらにそれぞれの群の光ファ
イバユニットの弛み部分が滑らかに湾曲するよう電力ケ
ーブルコアの外周に沿わせて配置されていることを特徴
とするものである。
ファイバユニットを電力ケーブルコアの外周に配置した
光ファイバ複合海底ケーブルの接続構造において、前記
電力ケーブルコアの接続部分の外周側で光ファイバユニ
ットが所定の余長をもって接続されるとともに、その光
ファイバユニットが所定の本数ごとに二群に分けられ、
一方の群の光ファイバユニットは電力ケーブルコアの接
続部分に対して軸線方向の一方にはずれた位置で弛みが
与えられ、かつ他方の群の光ファイバユニットは電力ケ
ーブルコアの接続部分に対して軸線方向の他方にはずれ
た位置で弛みが与えらblさらにそれぞれの群の光ファ
イバユニットの弛み部分が滑らかに湾曲するよう電力ケ
ーブルコアの外周に沿わせて配置されていることを特徴
とするものである。
作 用
この発明の接続構造では、電力ケーブルコアの接続部の
外周側で光ファイバユニット同士を接続した構造であっ
て、各光ファイバユニットは所定の余長をもって接続さ
れていることにより弛みが生じており、また電力ケーブ
ルコアの接続部は絶縁処理および鉛被を施していること
により大径となっている。光ファイバユニットは所定本
数ごとに二群に分けられており、一方の群の光ファイバ
ユニットは、電力ケーブルコアの接続部に対して軸線方
向の一方にずれた位置で弛みが与えられ、その弛み部分
は滑かに湾曲させられて電力ケーブルコアの外周に沿っ
て収納されている。また他の群の光ファイバユニットは
、電力ケーブルコアの接続部に対して軸線方向の他方に
ずれた位置で弛みが与えられ、その弛み部分は滑かに湾
曲させられて電力ケーブルコアの外周に沿って収納され
ている。
外周側で光ファイバユニット同士を接続した構造であっ
て、各光ファイバユニットは所定の余長をもって接続さ
れていることにより弛みが生じており、また電力ケーブ
ルコアの接続部は絶縁処理および鉛被を施していること
により大径となっている。光ファイバユニットは所定本
数ごとに二群に分けられており、一方の群の光ファイバ
ユニットは、電力ケーブルコアの接続部に対して軸線方
向の一方にずれた位置で弛みが与えられ、その弛み部分
は滑かに湾曲させられて電力ケーブルコアの外周に沿っ
て収納されている。また他の群の光ファイバユニットは
、電力ケーブルコアの接続部に対して軸線方向の他方に
ずれた位置で弛みが与えられ、その弛み部分は滑かに湾
曲させられて電力ケーブルコアの外周に沿って収納され
ている。
これらの弛み部分は、他の部分とは異なる巻付方向とな
るので、その下層側もしくは上層側に光ファイバユニッ
トを配列することになり、また接続余長が必しも全ての
光ファイバユニットについて同一ではないので、弛み部
分同士の交差が生じる可能性がある。しかしながら光フ
ァイバユニットは二群に分けられて電力ケーブルコアの
接続部を挟んだ左右三箇所で各々の群の余長処理が行わ
れているから、スペース上の余裕が多くなるうえに、各
箇所での余長処理本数が少なくなり、その結果、光ファ
イバユニット同士の交差部が少なくなると同時に光ファ
イバユニットが多層に重なる多重交差部の発生が防止さ
れる。
るので、その下層側もしくは上層側に光ファイバユニッ
トを配列することになり、また接続余長が必しも全ての
光ファイバユニットについて同一ではないので、弛み部
分同士の交差が生じる可能性がある。しかしながら光フ
ァイバユニットは二群に分けられて電力ケーブルコアの
接続部を挟んだ左右三箇所で各々の群の余長処理が行わ
れているから、スペース上の余裕が多くなるうえに、各
箇所での余長処理本数が少なくなり、その結果、光ファ
イバユニット同士の交差部が少なくなると同時に光ファ
イバユニットが多層に重なる多重交差部の発生が防止さ
れる。
実 施 例
つぎにこの発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図はこの発明に係る接続部を模式的に示す図であっ
て、互いに接続された光ファイバ複合海底ケーブル1は
例えば第2図に断面で示すように構成されている。すな
わち電力ケーブルコア2は、導体3の外周に絶縁体4お
よび外被5ならびに補強層6をそれぞれ必要厚さに順次
設けて構成されており、その補強層6の外周に防食層7
が形成されている。これらの絶縁体4、外被5、補強層
6ならびに防食層7は、送電容量や布設深度などに応じ
て従来から知られている種々の構成や素材を採用するこ
とができる。防食層7の外周には、複数本の光ファイバ
ユニット8が一定間隔でかつ螺旋状に巻き付けられてお
り、またこれらの光ファイバユニット8同士の間には介
在物として柔軟線条体、例えばポリエチレン紐9が配置
され、したがってそれらのポリエチレン紐9も前記防食
層7の外周に光ファイバユニット8と同様に螺旋状に巻
き付けられている。ここで光ファイバユニット8の例を
示せば第3図のとおりである。すなわち光ファイバ心線
10がステンレス等の金属パイプ11内に挿入されると
ともに、その金属パイプ11中にシェリー12が充填さ
れ、さらに金属パイプ11の外周にポリエチレン等を素
材とした防食層13が形成されて、全体として断面円形
に構成されている。また一方、介在物である前記ポリエ
チレン紐9は、外径すなわち前記防食層7に巻き付けた
状態でのケーブルの半径方向での寸法が、光ファイバユ
ニット8と同一寸法となるものであって、光ファイバユ
ニット8同士の間の隙間をほぼ完全に埋めるよう配列さ
れている。なお、水走りを防止するために、光ファイバ
ユニット8やポリエチレン紐9の間の微小な隙間にシェ
リーを充填してもよい。
て、互いに接続された光ファイバ複合海底ケーブル1は
例えば第2図に断面で示すように構成されている。すな
わち電力ケーブルコア2は、導体3の外周に絶縁体4お
よび外被5ならびに補強層6をそれぞれ必要厚さに順次
設けて構成されており、その補強層6の外周に防食層7
が形成されている。これらの絶縁体4、外被5、補強層
6ならびに防食層7は、送電容量や布設深度などに応じ
て従来から知られている種々の構成や素材を採用するこ
とができる。防食層7の外周には、複数本の光ファイバ
ユニット8が一定間隔でかつ螺旋状に巻き付けられてお
り、またこれらの光ファイバユニット8同士の間には介
在物として柔軟線条体、例えばポリエチレン紐9が配置
され、したがってそれらのポリエチレン紐9も前記防食
層7の外周に光ファイバユニット8と同様に螺旋状に巻
き付けられている。ここで光ファイバユニット8の例を
示せば第3図のとおりである。すなわち光ファイバ心線
10がステンレス等の金属パイプ11内に挿入されると
ともに、その金属パイプ11中にシェリー12が充填さ
れ、さらに金属パイプ11の外周にポリエチレン等を素
材とした防食層13が形成されて、全体として断面円形
に構成されている。また一方、介在物である前記ポリエ
チレン紐9は、外径すなわち前記防食層7に巻き付けた
状態でのケーブルの半径方向での寸法が、光ファイバユ
ニット8と同一寸法となるものであって、光ファイバユ
ニット8同士の間の隙間をほぼ完全に埋めるよう配列さ
れている。なお、水走りを防止するために、光ファイバ
ユニット8やポリエチレン紐9の間の微小な隙間にシェ
リーを充填してもよい。
そしてこれら光ファイバユニット8およびポリエチレン
紐9はその外周に設けた押え巻き14によって固定され
ている。さらにその外周には防食層15が形成されてい
る。
紐9はその外周に設けた押え巻き14によって固定され
ている。さらにその外周には防食層15が形成されてい
る。
前記電力ケーブルコア2同士は、導体3を接続するとと
もにその外周に絶縁処理を施し、更にその外周に鉛被処
理を行うなどの通常の接続手段によって接続されており
、この電力ケーブルコア2の接続部分16は他の部分よ
り大径となっている。
もにその外周に絶縁処理を施し、更にその外周に鉛被処
理を行うなどの通常の接続手段によって接続されており
、この電力ケーブルコア2の接続部分16は他の部分よ
り大径となっている。
これに対して各光ファイバユニット8は必要充分な余長
をもって接続され、その接続余長は電力ケーブルコア接
続部16を外れた箇所に収納されている。すなわち各光
ファイバユニット8は例えば融着接続され、その状態で
第4図に示すように接続余長17が生じている。接続余
長17に起因する光ファイバユニット8の弛み部分18
は任意の箇所で与えることができ、そこで光ファイバユ
ニット8は所定本数ごとに二つの群に分けられており、
好ましくは三等分されており、一方の群(仮にA群とす
る)の光ファイバユニット8の弛み部分18は、第5図
に示すように電力ケーブルコア接続部16に対して図の
左側に外れた箇所で与えられており、また他方の群(仮
にB群とする)の光ファイバユニット8の弛み部分18
は、電力ケーブルコア接続部16に対して図の右側に外
れた箇所で与えられている。したがって電力ケーブルコ
ア接続部16の外周側では、A群およびB群の両方の光
ファイバユニット8が電力ケーブルコア接続部16の外
周面に沿って配列されているが、これを外れた箇所では
いずれか一方の群の光ファイバユニット8のみが電力ケ
ーブルコア2の外周面に沿って配列され、他の群の光フ
ァイバユニット8は弛みとなるため配列状態が全く異な
る。そのため、例えば電力ケーブルコア接続部16に対
して図の左側の部分では、B群の光ファイバユニット8
を電力ケーブルコア2の外周面に沿って配列するととも
に、これらを綿テープ(図示せず)などで押え巻きし、
同様に電力ケーブルコア接続部16に対して図の右側の
部分では、A群の光ファイバユニット8を電力ケーブル
コア2の外周面に沿って配列するとともにこれらを綿テ
ープ(図示せず)などで押え巻きする。なおその場合、
介在用のポリエチレン紐9も光ファイバユニット8と共
に配列する(第6図参照)。また各光ファイバユニット
8の弛み部分18については、上記のように押え巻きし
た部分の上側に沿わせることになるために、弛み部分1
8に相当する区間(第6図のlの区間)に隙間が生じる
ことになり、そこでその区間lには、ここを埋めるよう
に項線用の線条体、例えば光ファイバユニット8とほぼ
同径のポリエチレン紐19を配置することが好ましい。
をもって接続され、その接続余長は電力ケーブルコア接
続部16を外れた箇所に収納されている。すなわち各光
ファイバユニット8は例えば融着接続され、その状態で
第4図に示すように接続余長17が生じている。接続余
長17に起因する光ファイバユニット8の弛み部分18
は任意の箇所で与えることができ、そこで光ファイバユ
ニット8は所定本数ごとに二つの群に分けられており、
好ましくは三等分されており、一方の群(仮にA群とす
る)の光ファイバユニット8の弛み部分18は、第5図
に示すように電力ケーブルコア接続部16に対して図の
左側に外れた箇所で与えられており、また他方の群(仮
にB群とする)の光ファイバユニット8の弛み部分18
は、電力ケーブルコア接続部16に対して図の右側に外
れた箇所で与えられている。したがって電力ケーブルコ
ア接続部16の外周側では、A群およびB群の両方の光
ファイバユニット8が電力ケーブルコア接続部16の外
周面に沿って配列されているが、これを外れた箇所では
いずれか一方の群の光ファイバユニット8のみが電力ケ
ーブルコア2の外周面に沿って配列され、他の群の光フ
ァイバユニット8は弛みとなるため配列状態が全く異な
る。そのため、例えば電力ケーブルコア接続部16に対
して図の左側の部分では、B群の光ファイバユニット8
を電力ケーブルコア2の外周面に沿って配列するととも
に、これらを綿テープ(図示せず)などで押え巻きし、
同様に電力ケーブルコア接続部16に対して図の右側の
部分では、A群の光ファイバユニット8を電力ケーブル
コア2の外周面に沿って配列するとともにこれらを綿テ
ープ(図示せず)などで押え巻きする。なおその場合、
介在用のポリエチレン紐9も光ファイバユニット8と共
に配列する(第6図参照)。また各光ファイバユニット
8の弛み部分18については、上記のように押え巻きし
た部分の上側に沿わせることになるために、弛み部分1
8に相当する区間(第6図のlの区間)に隙間が生じる
ことになり、そこでその区間lには、ここを埋めるよう
に項線用の線条体、例えば光ファイバユニット8とほぼ
同径のポリエチレン紐19を配置することが好ましい。
上述のように電力ケーブルコア接続部16を挟んで左右
に振り分けられた各群の弛み部分18は、各部の曲げ半
径が許容曲げ半径以下とならないように滑かに湾曲され
て電力ケーブルコア2の外周に沿って、より正確には前
述した押え巻きの外周面に沿って配列されている。その
場合、光ファイバユニット8同士を可及的に整列させる
ので、光ファイバユニット8同士の交差が防止される。
に振り分けられた各群の弛み部分18は、各部の曲げ半
径が許容曲げ半径以下とならないように滑かに湾曲され
て電力ケーブルコア2の外周に沿って、より正確には前
述した押え巻きの外周面に沿って配列されている。その
場合、光ファイバユニット8同士を可及的に整列させる
ので、光ファイバユニット8同士の交差が防止される。
以上のようにして弛み部分18を電カケープル接続部1
6の左右両側に振り分け、かつ電力ケーブルコア2の外
周面に沿わせて配置した後に、全体に押え巻きや防食被
覆、さらには保護層の形成などを行う。
6の左右両側に振り分け、かつ電力ケーブルコア2の外
周面に沿わせて配置した後に、全体に押え巻きや防食被
覆、さらには保護層の形成などを行う。
発明の詳細
な説明しようにこの発明の構造では、光ファイバユニッ
トの接続余長を、電力ケーブルコア接続部を挟んだ両側
に分けて収納するから、−箇所当りの処理・収納本数が
少なくなり、その結果、光ファイバユニット同士の所謂
弛み部分での交差が少な(なり、また多層に交差する多
重交差点も解消もしくは削減できる。そのためこの発明
によれば、外部からの圧潰力による光ファイバユニット
の損傷や損失の増大を防止することができる。
トの接続余長を、電力ケーブルコア接続部を挟んだ両側
に分けて収納するから、−箇所当りの処理・収納本数が
少なくなり、その結果、光ファイバユニット同士の所謂
弛み部分での交差が少な(なり、また多層に交差する多
重交差点も解消もしくは削減できる。そのためこの発明
によれば、外部からの圧潰力による光ファイバユニット
の損傷や損失の増大を防止することができる。
またこの発明においては、電力ケーブルコア接続部以外
の箇所に光ファイバユニットの接続余長を収納するから
、電力ケーブルコア接続部が大径となることにより、接
続余長の処理に伴う外径の増大を防止することができ、
この点ても外力の悪影響を有効に避けることができる。
の箇所に光ファイバユニットの接続余長を収納するから
、電力ケーブルコア接続部が大径となることにより、接
続余長の処理に伴う外径の増大を防止することができ、
この点ても外力の悪影響を有効に避けることができる。
第1図はこの発明の一実施例を示す模式図、第2図は光
ファイバ複合海底ケーブルの構成を説明するための断面
図、第311!Jはその光ファイバユニットの断面図、
第4図および第5図は接続余長の処理過程を示す略解図
、箪6図は介在用および項線用のポリエチレン紐の配置
を説明するための斜視図である。 1・・・光ファイバ複合海底ケーブル、 2・・・電力
ケーブルコア、 8・・・光ファイバユニット、 1
6・・・電力ケーブルコア接続部、 17・・・接続余
長、18・・・弛み部分。
ファイバ複合海底ケーブルの構成を説明するための断面
図、第311!Jはその光ファイバユニットの断面図、
第4図および第5図は接続余長の処理過程を示す略解図
、箪6図は介在用および項線用のポリエチレン紐の配置
を説明するための斜視図である。 1・・・光ファイバ複合海底ケーブル、 2・・・電力
ケーブルコア、 8・・・光ファイバユニット、 1
6・・・電力ケーブルコア接続部、 17・・・接続余
長、18・・・弛み部分。
Claims (1)
- 複数条の光ファイバユニットを電力ケーブルコアの外周
に配置した光ファイバ複合海底ケーブルの接続構造にお
いて、前記電力ケーブルコアの接続部分の外周側で光フ
ァイバユニットが所定の余長をもって接続されるととも
に、その光ファイバユニットが所定の本数ごとに二群に
分けられ、一方の群の光ファイバユニットは電力ケーブ
ルコアの接続部分に対して軸線方向の一方にはずれた位
置で弛みが与えられ、かつ他方の群の光ファイバユニッ
トは電力ケーブルコアの接続部分に対して軸線方向の他
方にはずれた位置で弛みが与えられ、さらにそれぞれの
群の光ファイバユニットの弛み部分が滑らかに湾曲する
よう電力ケーブルコアの外周に沿わせて配置されている
ことを特徴とする光ファイバ複合海底ケーブルの接続構
造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2198436A JP2877915B2 (ja) | 1990-07-26 | 1990-07-26 | 光ファイバ複合海底ケーブルの接続構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2198436A JP2877915B2 (ja) | 1990-07-26 | 1990-07-26 | 光ファイバ複合海底ケーブルの接続構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0487510A true JPH0487510A (ja) | 1992-03-19 |
JP2877915B2 JP2877915B2 (ja) | 1999-04-05 |
Family
ID=16391055
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2198436A Expired - Fee Related JP2877915B2 (ja) | 1990-07-26 | 1990-07-26 | 光ファイバ複合海底ケーブルの接続構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2877915B2 (ja) |
-
1990
- 1990-07-26 JP JP2198436A patent/JP2877915B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2877915B2 (ja) | 1999-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0562770B1 (en) | Hybrid communications cable for enhancement of transmission capability | |
US4498732A (en) | Fiber optic splice organizer | |
US4688888A (en) | Optical cable | |
JPS5999411A (ja) | 光フアイバケ−ブルの接続方法及び修理方法 | |
EP0084440A2 (en) | Fiber optic splice organizer | |
JPH0481705A (ja) | 2つの光導体ケーブルの間の引っ張り剛固な結合部 | |
KR100608478B1 (ko) | 초전도 케이블 제조 방법 | |
JPH0487510A (ja) | 光ファイバ複合海底ケーブルの接続構造 | |
JP2557810B2 (ja) | 光ファイバ複合海底ケーブルの接続構造 | |
JP4490511B2 (ja) | 光ファイバ素子 | |
JP2877916B2 (ja) | 光ファイバ複合電力ケーブルの接続部 | |
JP2000299025A (ja) | 光ファイバ複合電力ケーブル | |
JPS6331448Y2 (ja) | ||
JPH04319907A (ja) | 光学的なケーブル及びケーブルの製法 | |
JPS6186717A (ja) | 光ケ−ブルおよびその製造方法 | |
JPH04326Y2 (ja) | ||
JPH0273202A (ja) | 光ファイバケーブルおよびその端末部の形成方法 | |
JP3354325B2 (ja) | 多心光ファイバケーブル | |
JPH11306870A (ja) | 分岐型ケーブル | |
JP2884708B2 (ja) | 電力/光複合海底ケーブルの製造方法 | |
JPH04167312A (ja) | 光ファイバー複合ケーブル | |
JP2573694B2 (ja) | 光ファイバ複合水底長尺体 | |
JPH0753047Y2 (ja) | スペーサー型光ファイバケーブル | |
JPS6322285B2 (ja) | ||
JPS6026408Y2 (ja) | 複合架空地線 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080122 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |