JPH0486828A - 静電荷像現像用トナー - Google Patents

静電荷像現像用トナー

Info

Publication number
JPH0486828A
JPH0486828A JP2203720A JP20372090A JPH0486828A JP H0486828 A JPH0486828 A JP H0486828A JP 2203720 A JP2203720 A JP 2203720A JP 20372090 A JP20372090 A JP 20372090A JP H0486828 A JPH0486828 A JP H0486828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
toner
resin
ratio
vinyl monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2203720A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Kuriyama
和也 栗山
Kinji Matsukuri
真造 謹爾
Ryozo Sugawara
菅原 良三
Hideyuki Furuta
秀幸 古田
Yasushi Tomita
富田 康司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2203720A priority Critical patent/JPH0486828A/ja
Publication of JPH0486828A publication Critical patent/JPH0486828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電子写真、静電記録、静電印刷などにおける静
電荷像を現像するのに用いるトナーに関し、さらに詳し
くは、ヒートロール定着方式に適するトナーに関する。
(従来の技術とその問題点) 一般に電子写真法ではセレンなどの光導電体の表面に形
成された静電荷像を着色剤とバインダー樹脂などから成
るトナーを用いて現像し、紙、シートなどに転写した後
、熱、溶剤、圧力などにより定着せしめるものである。
特に近年は複写速度の高速化に対応して熱効率の良いヒ
ートロール定着方式が主流となっている。  ヒートロ
ール定着法は加熱ロールと圧着ロールとから成る一対の
ロール間に、トナー像を有する支持体を通過させ、熱と
圧力で定着せしめるもので、熱効率は良い反面、トナー
像がロールに接触するため、トナー像の一部がロールに
付着する現象、いわゆるオフセット現象を引き起こしが
ちであった。この防止策として、ロール表面をフッ素樹
脂などの離型性の優れた材料で被覆し、更にそのロール
表面にシリコンオイル等のオフセット防止液を供給して
いた。
これによりある程度の効果は得られるが、オフセット防
止液とその供給装置を必要とし、オイル漏れを生じたり
、加熱により臭気を発生する欠点があった。
そこで近年はオフセット防止液を使わなくともオフセッ
ト現象の発生しにくいトナーを開発しようという試みが
多く為されてきている。
ビニル系ポリマーについては、特公昭55−6895号
公報に、α、β不飽和エチレン系単量体を構成単位とし
て含有し、かつ、所定の範囲の分子量分布を有する樹脂
を主要樹脂成分として含有するトナーが記載されている
し、また特公昭51−23354号公報には所定量の架
橋剤と分子量調節剤を加えて反応させたビニル系重合体
からなる現像剤組成物が記載されている。
しかし、これらビニル系ポリマーは耐オフセット性を向
上させるために高分子量成分を増やして分子量分布を広
くしたり、架橋性ビニルモノマーによって部分架橋させ
たりしてポリマーの溶融粘度を上げたものであり、確か
に耐オフセット性は良くなるものの、当然の事ながら低
温定着性は悪くなるという欠点を有していた。
一方、ポリエステル系ポリマーは主鎖のエステル結合、
末端のカルボキシル基、水酸基等極性基に富む構造の為
、高湿時における帯電特性が悪いという欠点を持つ反面
、紙、シートへの低温定着性に優れている長所を持つ。
そこで、近年前述のビニル系ポリマーとの組合せが研究
されている。
即ち特公平1−15063号公報に所定のゲル含有率を
もつ2種のスチレンアクリル樹脂とポリエステル樹脂の
混合物からなるトナーが記載されている。しかしスチレ
ンアクリル樹脂とポリエステル樹脂とは本質的に相溶性
が悪いためトナーとしたときの帯電量分布がブロードと
なってしまい、耐久性の劣るトナーとなる欠点がある。
また特開昭61−240250号公報には不飽和ポリエ
ステルにジメタクリレートを反応させて得られる架橋ポ
リマーを結着樹脂として用いるトナーが記載されている
。しかし、このポリマーは不飽和ポリエステルを直接ジ
メタクリレートで架橋させた構造であるので、高湿時の
帯電特性不良の欠点は残ったままである。
さらに本願出願人による特公平1−13098号公報に
は所定の構造のポリエステルにビニルモノマーをグラフ
ト重合してえられるグラフトポリマーからなるトナーが
記載されている。このトナーは耐久性、高湿時の帯電特
性が良く、耐オフセット性と低温定着性のバランスも比
較的良好であったが、最近の複写機、プリンターの急速
な高速化に伴って更に耐オフセット性の改善が望まれて
いた。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は、耐オフセット性および定着性が優れる
と共に、高品質の画像が安定して得られるトナーを提供
することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、上記課題を解決するため、鋭意研究した
結果、本発明を完成させるに至った。
即ち本発明は不飽和ポリエステルと多官能ビニルモノマ
ーを0.01〜5. 0重1t%含ムビニルモノマーと
を重合して得られる樹脂(A)を結着樹脂として含有し
てなるヒートロール定着用トナーに関する。
本発明における樹脂(A)はポリエステル成分がグラフ
ト結合し、更に多官能ビニルモノマーによって部分架橋
された高度なポリマー構造を有する。ポリエステル成分
によって低温定着性が、多官能ビニルモノマーによる部
分架橋構造によって耐高温オフセット性が、同時に賦与
される。
本発明の樹脂(A)は均質なポリマー構造であるので、
単なるポリマーブレンドの場合に発生する相分離の問題
が全く無く、高品質の画像が安定して得られるトナーを
提供できるのである。
本発明に用いられるビニルモノマーとしては、スチレン
、ビニルトルエン、αメチルスチレン、p−クロルスチ
レン等のスチレン類、メタクリル酸メチル、メタクリル
酸ブチル、メタクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸エ
チル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2エチルヘキシル
、メタクリル酸ステアリル、メタクリル酸グリシジル、
メタクリル酸ジエチルアミノエチル 等のアクリル酸エ
ステル類、メタクリル酸エステル類、ブタジェン、イソ
プレン、クロロブレン、ジシクロペンタジェン 等の共
役ジエンモノマー類、アクリル酸、メタクリル酸、アク
リロニトリル、メタクリレートリル、アクリルアミド 
等のアクリル酸あるいはメタクリル酸誘導体、無水マレ
イン酸、マレイン酸モノブチル、フマール酸ジブチル等
のα、β不飽和ジカルボン酸の誘導体、塩化ビニル、フ
ッ化ビニル等のハロゲン化ビニル類、酢酸ビニル、安息
香酸ビニル等のビニルエステル類、ビニルイソブチルエ
ーテル等のビニルエーテル類、ビニルナフタレン類、ビ
ニルメチルケトン、ビニルへキシルケトン等のビニルケ
トンL  N−ビニルピロリドン、N−ビニルピリジン
、N−ビニルビロール、N−ビニルカルバゾール等のN
−ビニル化合物等ビニル重合が可能な不飽和基含有有機
化合物が挙げられる。
多官能ビニルモノマーとしてはジビニルベンゼン、トリ
ビニルベンゼン、ジビニルエーテル、ジビニルケトン等
のジまたはポリビニル化合物、N。
N−メチレンアクリルアミド等のN、  N−アルキレ
ンビス(メタ)アクリルアミド類、エチレングリコール
ジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタク
リレート等のポリオールの(メタ)アクリル酸エステル
類、ヒドルキシエチル(メタ)アクリレートとポリイソ
シアネート(例えばトリレンジイソシアネート、4. 
4−ジフェニルメタンジイソシアネート)との反応によ
って得られるカルバミルエステル、ポリオール類のジオ
たはポリ(メタ)アリルエーテル類、ジアリルフタレー
ト、ジアリルアジペート等のポリカルボン酸のジまたは
ポリアリルエステル類 等1分子中に2個以上のビニル
重合が可能な不飽和基を含有する有機化合物が挙げられ
る。
多官能ビニルモノマーは1種または2種以上を併用して
もよいが、その全ビニルモノマー中に占める割合は0.
01重量%から5重量%の範囲である。  0.01重
量%未満では耐高温オフセット性に対する効果が少なく
、5重量%を越えると架橋が進みすぎて定着性が悪化す
る。
本発明に用いられるポリエステル樹脂は多価アルコール
と多塩基酸を重縮合して得られるものである。多塩基酸
の例としては無水フタル酸、フタル酸、イソフタル酸、
テレフタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、テトラヒド
ロ無水フタル酸などの芳香族二塩基酸、マロン酸、コハ
ク酸、グルタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシ
ン酸などの脂肪族二塩基酸、マレイン酸、無水マレイン
酸、フマール酸、イタコン酸、シトラコン酸などの脂肪
族不飽和二塩基酸が挙げられる。  3価以上の多塩基
酸の例としてはトリメリット酸、1゜2.7−ナフタレ
ントリカルボン酸、1. 2. 4−ブタントリカルボ
ン酸、ピロメリット酸、等が挙げられる。
多価アルコールの例としてはエチレングリコール、1,
2−プロピレングリフール、1,3−ブチレングリフー
ル、1,4−ブチレングリコール、1.6−ヘキサンジ
オール、ネオペンチルグリコール、3. 3. 5−)
ツメチル−2,4−ベンタンジオール、ジプロピレング
リコール、更に水添ビスフェノールA1  ビスフェノ
ールAプロピレンオキサイド付加物、ビスフェノールA
エチレンオキサイド付加物等のグリフール類、グリセリ
ン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトールな
どの3価以上のアルコール類およびそれらのアルキレン
オキサイド付加物、等が挙げられる。
これら多塩基酸と多価アルコールはそれぞれ単独でも2
種以上の混合物であってもよい。
ポリエステル樹脂は線条型のものが好ましいが、3価以
上のアルコールおよび/または3価以上の多塩基酸を1
0モル%以下の小量用いて得られる分岐型のものを使用
することもできる。
本発明におけるポリエステル樹脂としては脂肪族不飽和
二塩基酸を0.1〜5重量%使用するのが特に好ましい
。これによりポリエステル樹脂中に不飽和基が導入され
グラフト重合時のグラフト活性点となるのである。脂肪
族不飽和二塩基酸の使用量が0.1重量%未満であると
グラフト重合が行なわれ難くなり、5重量%以上である
とポリエステルは分岐(グラフト)成分てはなく、リジ
ッドな架橋剤成分となってしまうため、線条ポリエステ
ルが持つ紙への接着性の良さが失われてしまいヒートロ
ールでの溶融定着が悪化するのである。
ポリエステル樹脂の数平均分子量は500〜10000
の範囲が特に好適である。ポリエステル樹脂の数平均分
子量が10000以上であると、トナーを生産する時の
粉砕性(生産性)が悪化し、定着性も悪くなる。
本発明における樹脂(A)全体にしめるポリエステル成
分の割合としては5重量%から90重量%までが可能で
ある。ポリエステル成分が5重量%未満ではポリエステ
ルの持つ定着性の良さが発揮できず、90重■%以上で
は耐オフセット性が悪くなる。
本発明のポリエステル樹脂の合成は常法によりOH過剰
率0〜15%の範囲で、不活性ガス気流中で無溶剤また
は溶剤の存在下で150〜250°Cの温度でおこなう
。反応の追跡は酸価、水酸基を測定することにより行い
、両者から計算し、分子量を求めることにより所望の分
子量が得られた時点て反応を終了する。
本発明の樹脂(A)の製造方法としては、ポリエステル
成分が50重量%までの場合はポリエステルをビニルモ
ノマーに溶解しておいて懸濁重合法で製造できる。50
重量%以上の場合は適当な溶剤を加えて溶液重合法によ
って製造する。このようにして製造された本発明の結着
樹脂は部分的に架橋された構造であるため有機溶剤に完
全には溶解せず、ゲル分を含んだものとなる。
テトラヒドロフラン(THF)にたいするゲル分率とし
ては5重量%ないし60重量%の範囲が適当である。6
0重量%を越えるゲル分がある場合には定着性が悪くな
り好ましくない。
本発明の樹脂(A)の製造におけるグラフト重合は溶液
重合法で行なう場合には、ポリエステルをキシレン、ト
ルエンなどの溶剤に溶かしたものにビニルモノマーと重
合開始剤を加えて、不活性ガス気流中60〜150°C
の温度で実質的に重合率が90%以上になるまで反応を
続けたのち、減圧蒸留によって脱溶剤する。また懸濁重
合法で行なう場合にはポリビニルアルコール等の懸濁安
定剤の水溶液中に重合開始剤とポリエステルを溶解した
ビニルモノマーを分散懸濁させ、60〜90°Cの温度
で重合を完結させた後、洗浄、脱水、乾燥する。
トナーの製造にあたっては本発明の効果を著しく損なわ
ない範囲であれば他の一般的な樹脂例えばスチレン樹脂
、スチレンアクリル樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ
樹脂などを30重量%までの範囲で併用してもよい。
本発明のトナーを製造するにあたって用いられる着色剤
としてはカーボンブラック、アニリンフラッフ、アセチ
レンブラック、ベンガラ、フタロシアニンブルー ベン
ジジンイエロー パーマネントブラウンFG、ブリアン
トファーストスカーレット、ピグメントグリーンB1 
 ローダミンBベース、ソルベントレッド49、ソルベ
ントレッド146、ソルベントブルー35 などの公知
の顔料および染料を挙げることが出来、本発明における
結着樹脂100重量部に対し1〜20重量部重量部用さ
れる。
本発明のトナーが磁性トナーである場合は磁性体として
鉄、コバルト、ニッケル等の強磁性金属粉末もしくはフ
ェライト、ヘマタイト、マグネタイト等の強磁性金属化
合物の粉末を挙げることが出来、結着樹脂100重量部
に対し40〜70重量部使用される。
また必要に応じて公知の荷電制御剤を使用することがで
きる。負の荷電制御剤としては、モノアゾ染料の金属錯
体、ニトロフミン酸およびその塩、−40基やハロゲン
元素をもった物質、スルフォン化銅フタロシアニン、無
水マレイン酸コポリマー等が挙げられる。 正の荷電制
御剤としてはニグロシン系染料、トリフェニルメタン系
染料、4級アンモニア化合物、アミン基を有するビニル
系ポリマー等が挙げられる。
さらに、必要に応じて公知の離型剤を結着樹脂100重
量部にたいして 1〜15重量部使用することができる
。これはトナーの耐オフセット性を高めるのに効果があ
り、低分子量ポリプロピレン、低分子量ポリエチレン、
ワックス、および特開昭58−63947号公報に記載
されているような変性ワックス等が挙げられる。
常法により混練、粉砕、分級した後に、疎水性シリカ微
粉末(例えば日本アエロジル製アエロジルR972)を
1%以下の微量添加してもよい。
本発明のトナーは、鉄粉、フェライト粉末等のキャリヤ
と混合して二成分系現像剤(但しトナーの中に磁性粉を
含んでいてもよい)としても使用できるし、また−成分
系の磁性トナーとしても使用できる。
(実施例) 以下、本発明を製造例、実施例及び比較例により具体的
に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。 なお部および%はそれぞれ重量部及び重量%を示
す。
製造例 1 攪拌機、コンデンサー 窒素ガス導入管  温度計を取
り付けた4つロフラスコにイソフタル酸1660g、無
水マレイン酸49g、ビスフェノールAのプロピレンオ
キサイド2モル付加物3793 g、   ジブチル錫
オキサイド2.8gを仕込み、窒素気流中220°Cで
約10時間反応させ、酸価15mgKOH/g、水酸基
価35mgKOH/g、末端基性数平均分子量2200
の不飽和ポリエステルPE5−1を得た。
攪拌機、温度計、コンデンサー、窒素ガス導入管をつけ
た反応容器に200部の純水とポリビニルアルコール0
. 2部を仕込み、そこへスチレン75部、アクリル酸
2工チルヘキシル15部、エチレングリフールジメタク
リレート0.3部からなるモノマー混合液に上記不飽和
ポリエステルPE5−1を10部予め溶解しておいたも
のを加えて懸濁させ、過酸化ベンゾイル2.0部を加え
て80’Cで6時間、更に90’Cで4時間攪拌を続け
、反応を完結させた。このポリマーのTHF不溶分(ゲ
ル分率)は30%、THF可溶分のゲルパーミェーショ
ンクロマトグラフィー(GPC)によるピーク位置分子
量は52000であった。
製造例2 攪拌機、コンデンサー 不活性ガス導入管、温度計を取
り付けたフラスコに テレフタル酸1660g1 ネオ
ペンチルグリコール1144g。
ジブチル錫オキサイド14gを仕込み、窒素気流中15
0℃から240°Cまで6時間かけ昇温し、240℃で
更に6時間反応させた後180℃に降温し、無水マレイ
ン酸30gを添加し、180°Cで1時間反応させ、酸
価18mgKOH/g、水酸基価43mgKOH/Hの
不飽和ポリエステルPE5−2を得た。
攪拌機、温度計、コンデンサー 窒素ガス導入管を取り
付けたフラスコにキシレン100部、スチレン60部、
ブチルアクリレート10部、メチルメタクリレート5部
、ジビニルベンゼン0.2部、ジt−ブチルパーオキサ
イド1部を仕込み、上記不飽和ポリエステルPE5−2
を25部加えて溶解する。窒素気流中135°Cて10
時間反応後、減圧下でキシレンを留去する。このポリマ
ーのゲル分率は25%、THF可溶分のピーク位置分子
量は65000であった。
製造例3 攪拌機、コンデンサー 温度計、窒素ガス導入管を取り
付けた反応容器に200部の純水とポリビニルアルコー
ル0.2部を仕込み、そこへスチレン50部、アクリル
酸2エチルヘキシル10 部。
エチレングリコールジメタクリレート0.2部からなる
モノマー混合液に製造例1の不飽和ポリエステルPE5
−1を40部予め溶解しておいたものを加えて懸濁させ
、過酸化ベンゾイル1部を加えて75°Cで6時間、更
に909Cで4時間攪拌を続け、反応を完結させた。 
 このポリマーのTHE不溶分くゲル分率)は45%、
THF可溶分のGPCによるピーク位置分子量は110
000であった。
比較製造例1 製造例1においてエチレングリコールジメタアクリレー
トを使用しないこと以外は全く同様にしてポリマーを得
た。このポリマーのTHF不溶分(ゲル分率)は1.5
%、THF可溶分のGPCによるピーク位置分子量は5
2000であった。
比較製造例2 製造例1において不飽和ポリエステルPE5−1を使用
しないこと以外は全(同様にしてポリマーを得た。この
ポリマーのTHF不溶分(ゲル分率)は25%、THF
可溶分のGPCによるピーク位置分子量は51000で
あった。
実施例1 製造例1のポリマー89部、カーボンブラックMA−1
00(三菱化成製)6部、帯電制御剤スビロンブラック
TRH(保土谷化学製) 2部、ポリプロピレンワック
ス ビスコール550P(三洋化成製)3部をヘンシェ
ルミキサーで混合し、2軸押山型混練機で溶融混練し、
冷却後、粗砕、ジェットミルによる微粉砕、風力分級を
行ない、更にコロイダルシリカ アエロジルR972(
日本アエロジル製)0.2部をヘンシェルミキサーてト
ライブレンドして体積平均粒子径が11μmのトナーを
得た。
実施例2 バインダー樹脂として製造例2のポリマーを使用するこ
と以外は実施例1と同様にしてトナーを得た。
実施例3 バインダー樹脂として製造例3のポリマーを使用するこ
と以外は実施例1と同様にしてトナーを得た。
比較例1 バインダー樹脂として比較製造例1のポリマーを使用す
ること以外は実施例1と同様にしてトナーを得た。
比較例2 バインダー樹脂として比較製造例2のポリマーを使用す
ること以外は実施例1と同様にしてトナーを得た。
比較例3 バインダー樹脂としてPE5−1を10部と比較製造例
2のポリマー90部とを混練時に併用すること以外は実
施例1と同様にしてトナーを得た。
応用例1 実施例1〜3、比較例1〜4で得られたトナー50部を
フェライトキャリヤー1000部と混合して現像剤を調
整し、市販のセレン感光体複写機およびそのヒートロー
ル定着部を改造して作製したロール温度可変の定着試験
装置を用いて定着下限温度とオフセット発生温度を測定
した。
その結果、実施例1〜3においては、定着下限温度は1
30°C1オフセット発生温度は2−40°C(非オフ
セット定着温度幅110°C)と極めて良好なヒートロ
ール適性を示し、また連続複写テストの結果も良好で8
万枚目の画像においても顕著な地汚れは発生していなか
った。
この結果を表1に示す。
表1において、2EHAは2エチルへキシルアクリレー
トの、nBAはnブチルアクリレートの、MMAはメチ
ルメタクリレートの、EGDMAはエチレングリコール
ジメタクリレートの、DVBはジビニールベンゼンの略
である。またゲル分率は、40〜200メツシユの粒径
に篩分けしたポリマーを400メツシユのステンレス製
金網で作った袋に入れ、テトラヒドロフラン(THF)
に72時間浸漬した後、金網袋内に残ったケルを乾燥、
秤量することにより測定した。GPCは、機体として日
本分析工業製LC−08、カラムとして、5hodex
A−802,803,804゜805.806を用い、
濃度1%で測定した。
実施例4 製造例3のポリマー40部、カーボンブラックパルカン
XC−72(キャボット社製)2部、帯電制御剤ボント
ロンE−82(オリエント化学源)ポリプロピレンワッ
クス ビスコール550P(三洋化成製)3部をヘンシ
ェルミキサーで混合し、加圧ニーダ−で溶融混練し、冷
却後、粗砕、ジェットミルによる微粉砕、風力分級を行
ない、更にコロイダルシリカ アエロジルR972(日
本アエロジル製)0.2部をヘンシェルミキサーでトラ
イブレンドして体積平均粒子径か11Jimの磁性トナ
ーを得た。
応用例2 実施例4で得られたトナーを市販の1成分現像複写機お
よびそのヒートロール定着部を改造して作製したロール
温度可変の定着試験装置を用いて定着下限温度とオフセ
ット発生温度を測定したところ、定着下限温度は140
°C、オフセット発生温度は240°C非オフセット定
着温度幅100°Cと極めて良好なヒートロール適性を
示した。また連続複写テストの結果も良好で8万枚目の
画像においても顕著な地汚れは発生していなかった。
(発明の効果) 本発明によれば、極めて良好な定着性、ヒートロール適
性があり、耐久性の優れた静電荷像現像用トナーを提供
できるものである。
代理人 弁理士 高 橋 勝 利

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、不飽和ポリエステルと多官能ビニルモノマーを0.
    01〜5.0重量%含むビニルモノマーとを重合して得
    られる樹脂(A)を結着樹脂として含有してなるヒート
    ロール定着用トナー。 2、不飽和ポリエステルが脂肪族不飽和二塩基酸を0.
    2〜5重量%含有し、数平均分子量が500〜1000
    0である請求項1記載のヒートロール定着用トナー。 3、樹脂(A)のゲル分率が5〜60%である請求項1
    又は2記載のヒートロール定着用トナー。
JP2203720A 1990-07-31 1990-07-31 静電荷像現像用トナー Pending JPH0486828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2203720A JPH0486828A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 静電荷像現像用トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2203720A JPH0486828A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 静電荷像現像用トナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0486828A true JPH0486828A (ja) 1992-03-19

Family

ID=16478733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2203720A Pending JPH0486828A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 静電荷像現像用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0486828A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999023534A1 (fr) * 1997-10-31 1999-05-14 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Toner et liant pour toner
US5948584A (en) * 1997-05-20 1999-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic images and image forming method
CN103207546A (zh) * 2012-01-12 2013-07-17 富士施乐株式会社 色调剂及其制造方法、显影剂、色调剂盒、处理盒、图像形成设备和图像形成方法
JP2015004971A (ja) * 2013-05-23 2015-01-08 コニカミノルタ株式会社 静電荷像現像用トナー、二成分現像剤および画像形成方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5948584A (en) * 1997-05-20 1999-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic images and image forming method
WO1999023534A1 (fr) * 1997-10-31 1999-05-14 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Toner et liant pour toner
US6326115B1 (en) 1997-10-31 2001-12-04 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Toner and toner binder
CN103207546A (zh) * 2012-01-12 2013-07-17 富士施乐株式会社 色调剂及其制造方法、显影剂、色调剂盒、处理盒、图像形成设备和图像形成方法
KR20130083360A (ko) 2012-01-12 2013-07-22 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 정전하상 현상용 토너 및 그 제조 방법, 정전하상 현상용 현상제, 토너 카트리지, 프로세스 카트리지, 화상 형성 장치, 및 화상 형성 방법
US8663890B2 (en) 2012-01-12 2014-03-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrostatic charge image developing toner and manufacturing method thereof, electrostatic charge image developer, toner cartridge, process cartridge, image forming apparatus, and image forming method
JP2015004971A (ja) * 2013-05-23 2015-01-08 コニカミノルタ株式会社 静電荷像現像用トナー、二成分現像剤および画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007193317A (ja) トナー用樹脂組成物
US5514511A (en) Toner for developing latent electrostatic images
US5391695A (en) Process for producing binder resin and developer composition for electrophotography
JP3534578B2 (ja) 結着剤及び静電荷像現像用トナー
JP3219230B2 (ja) 結着樹脂、及びこれを含有する静電荷像現像用トナー
JP2785176B2 (ja) 電子写真用トナーおよびその製造方法
JP3214779B2 (ja) 電子写真用トナー
JP3075696B2 (ja) トナー用ポリエステル樹脂、その製造方法およびそれを用いた電子写真用トナー
JPH0486828A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3044595B2 (ja) 結着樹脂及び静電像現像用トナー
JP3214784B2 (ja) 結着樹脂及び静電像現像用トナー
JPH029341B2 (ja)
JP3210176B2 (ja) 結着樹脂の製造方法
JPH10123756A (ja) トナー用ポリエステル樹脂、その製造方法およびそれを用いた電子写真用トナー
JPH0854753A (ja) 静電像現像用トナー
JP3373073B2 (ja) 電子写真用トナー及びその製造方法
JP2019095515A (ja) トナー用結着樹脂組成物
JPS62195681A (ja) 電子写真用現像剤組成物
JP7394600B2 (ja) 電子写真用トナー
JP3778955B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2000035693A (ja) 電子写真用トナー
JPS6368851A (ja) 電子写真用現像剤組成物
JPH0380259A (ja) 電子写真用正帯電性トナー
JP4038160B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP3643401B2 (ja) 静電荷像現像トナー用樹脂組成物およびそれを用いた静電荷像現像トナー