JPH0486285A - 感光感熱記録材料 - Google Patents

感光感熱記録材料

Info

Publication number
JPH0486285A
JPH0486285A JP2203217A JP20321790A JPH0486285A JP H0486285 A JPH0486285 A JP H0486285A JP 2203217 A JP2203217 A JP 2203217A JP 20321790 A JP20321790 A JP 20321790A JP H0486285 A JPH0486285 A JP H0486285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
group
coupling component
compound
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2203217A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Yanagihara
直人 柳原
Sadao Ishige
貞夫 石毛
Takekatsu Sugiyama
武勝 杉山
Hiroshi Kamikawa
神川 弘
Keiichi Tateishi
桂一 立石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2203217A priority Critical patent/JPH0486285A/ja
Publication of JPH0486285A publication Critical patent/JPH0486285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はジアゾ化合物(ジアゾニウム塩)の感光性を利
用した記録材料に関し、特には赤発色型感光感熱記録材
料に関する。
〈従来の技術〉 ジアゾ化合物の感光性を利用した記録材料として、大別
すると三つのタイプか知られている。
つは湿式現像型として知られているタイプで、支持体上
にジアゾ化合物、カップリング成分を主成分とする感光
層か設けられ、この材料を原稿と重合わせて露光後アル
カリ性の溶液にて現像するものである。二つめは乾式現
像型として知られているタイプで、湿式型と異なり現像
をアンモニアガスで行うものである。そして三つめは熱
現像型として知られているもので、感光層中に加熱によ
ってアンモニアガスを発生させることかできる尿素のよ
うなアンモニアガス発生剤を含有するタイプや感光層中
にトリクロロ酢酸のような加熱によって酸さしての性質
を失う酸のアルカリ塩を含有するタイプ、高級脂肪酸ア
ミドを発色助剤として用い加熱溶融によりジアゾ化合物
及びカップリング成分を活性化させることを利用したタ
イプなどがある。
湿式タイプは現像液を使用するために液の補充や廃棄の
手間が掛かること、装置か大きいことなどの保守上の問
題の他、コピー直後が湿っているために加筆がすぐにで
きなかったり、コピー画像が長期保存に耐えないなどい
くつかの問題を持っている。また、乾式タイプは湿式タ
イプと同様に現像液の補充か必要なこと、発生するアン
モニアガスを外部に漏らさないようにガス吸収設備か必
要なこと、従って装置か大型化することなとのほかに、
コピー直後にアンモニアの臭いかするなとの問題を持っ
ている。一方、熱現像タイプは湿式タイプや乾式タイプ
と違い現像液不要のために保守上のメリットを持ってい
るものの、従来知られていたタイプはいずれも現像温度
が150°C〜200°Cという高温か必要で、しかも
、温度か±10°C位に制御されないと現像不足になっ
たり色調か変化したりするため、装置コストか高くなっ
てしまう問題かあった。また、このような高温現像のた
め使用するジアゾ化合物にとっても耐熱性の高いことか
必要となるが、このような化合物は高濃度形成には不利
になることが多い。低温現像化(90°C〜130°C
)の試みも多くなされているか、材料自体のシェルフラ
イフの低下を伴う欠点かあ・りた。 このように熱現像
タイプは、湿式や乾式タイプに比べて保守上のメリット
は十分予想されながらいまだシアン記録システムの主流
を占めるに至っていないのか現状である。
さて、支持体上にジアゾ化合物、カップリング成分を含
有する層を設けた材料を加熱して所望の発色濃度を得る
ためには、加熱により各成分か瞬時に溶融、拡散、反応
して発色色素を生成させる必要があるか、この反応時に
系を塩基性にすることか反応を促進させる効果があり好
ましい。従って、低温加熱で実用上大きな障害とならな
い程度の記録速度をもつ感光感熱記録材料を作成するた
めには、塩基性物質を塗層中に含有さぜるこ七が必須要
件となる。
一方、感光感熱記録材料にとってコピー前保存中に地肌
部が着色してきたり、発色濃度が低下してきたりするこ
とをできるたけ抑えることも必須要件である。
このように良好なシェルフライフをもち、かつ記録速度
の速い感光感熱記録材料を作成するために上述したいく
つかの試みがされているか、依然として実用に耐える迄
に至っていないのが現状である。
加熱温度が低くても十分に発色して高濃度が得られるよ
うな材料を設計すると、当然のこさながらコピー前に室
温に保存している間でも発色反応か起こる可能性かあり
、白くなけれはならない地肌部か着色してくる現象きし
て現れる。特に、赤発色型の記録材料の場合には視感度
が高いために僅かな地肌の着色(カブリ)でも目立って
しまうという問題かあった。この−見両立し難い問題を
解決するために本発明者らは鋭意検制した結果、支持体
上にジアゾ化合物、カップリンク成分及び塩基性物質を
含有する熱現像し得る感光層を設けた記録材料において
、該ジアゾ化合物をマイクロカプセルの中に含有させる
こと、更に、塩基性物質の探索、マイクロカプセルの作
り方などの観点からも検討を続け、コピー前保存中の地
肌着色を抑えることに成功した。(特開平2−5425
1号)しかしながら、上記特許に記載されたカップリン
グ成分である、シクロヘキサン−1,3−ジオン誘導体
は実際には油溶性が低く、乳化分散後の記録材料の保存
性はさほど良くないことか判明し、分散液の安定性を向
上させたカップリング成分の開発か必要となった。従っ
て、本発明の第1の目的は、油溶性が向上したカップリ
ング成分を用いることによって発色層の均一性が向上し
た感光感熱記録材料を提供することにある。
本発明の第2の目的は、地肌カブリの少ない感光感熱記
録材料を提供することにある。
く問題点を解決するための手段〉 本発明の上記諸口的は、支持体上に、ジアゾ化金物、カ
ップリング成分、及び有機塩基を含有する記録層を設け
た感光感熱記録材料において、該カップリング成分が2
−シクロヘキセノン誘導体であることを特徴さする感光
感熱記録材料によって達成された。
本発明に係る2−シクロヘキセノン誘導体のうち、ジア
ゾ化合物とのカップリング活性の点からは3位に酸素原
子、窒素原子、硫黄原子などのへテロ原子を介して結合
する置換基を有するこ七が好ましい。特には3位の置換
基は酸素原子を介(7て結合する置換基を有することが
好ましい。
本発明に係る2−シクロヘキセノン誘導体のうち、合成
の容易さ、原材料の入手し易さの点からは、4位が置換
カルボニル基やシアン基などの電子吸引性基で置換され
たものか好ましい。
本発明に係る2−シクロヘキセノン誘導体のうち、2−
シクロヘキセノン誘導体ぞのものの互変異性により2位
の二重結合か3位に異性化したものを何%か含んでいて
もよい。4位か電子吸引性基の置換基の場合、異性化か
幾分認められる。
本発明に係る2−シクロヘキセノン誘導体のうち、下記
一般式〔1〕で表される化合物か好ましい。
(上式中、R1、R2R3およびR″は同一でも異なっ
ていてもよく、水素原子、アルキル基、アリール基、ア
ラルキル基、置換アミノ基、置換カルボニル基、シアノ
基を表し、R5は置換カルボニル基、シアン基を、Rは
アルキル基、アリル基、置換カルボニル基、置換スルホ
ニル基、カチオン性基、置換シリル基を表す。) 般式〔1〕においてR1、R2R1およびR4で表され
る基としては水素原子、炭素原子数1〜10のアルキル
基、炭素原子数6〜20のアリール基、炭素原子数2〜
25のアルコキシカルボニル基、炭素原子数2〜25の
アルキルカルボニル基、炭素原子数7〜35のアリール
カルポル基、シアノ基が好ましい。
R5で表される基のうち少なくとも1つは炭素原子数2
=25のアルコキシカルボニル基、炭素原子数2〜25
のアルキルカルボニル基、炭素原子数7−30のアリー
ルカルボニル基、シアノ基か好ましい。
R1とR2、R1とR3R3とR’  R’とR5およ
びR5とRは互いに結合してペテロ原子を含む環を形成
していてもよい。
一般式〔1〕においてRで表される基は置換基を有して
いても良く、Rがアルキル基、アリール基、置換カルボ
ニル基、置換スルホニル基の場合の置換基としてはハロ
ゲン原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、置
換カルボニル基、置換アミノ基、ヘテロ環残基か好まし
く、Rか置換シリルの場合、アルキル基、アリール基が
好ましい。これらの置換基は更に、置換基を有していて
もよい。
一般式〔1〕においてRで表される基がカチオン性基を
表す場合、本発明に係る2−シクロヘキセノン誘導体は
塩として存在することになる。その場合、アルカリ金属
塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩などが好まし
い。
Rとして炭素原子数1〜20のアルキル基、炭素原子数
6〜30のアリール基、炭素原子数2〜20のアルキル
カルボニル基、炭素原子数7〜20のアリールカルボニ
ル基、炭素原子数2〜20のアルキルスルホニル基、炭
素原子数7〜20のアリールスルホニル基、炭素原子数
2〜20のアルコキシカルボニル基、炭素原子数2〜2
0の置換カルバモイル基、炭素原子数4〜40の4級ア
ンモニウムカチオンか好ましい。
次に本発明に係るカップリング成分の具体例を下記に示
すが、本発明はこれによって限定されるものではない。
/ ■ なとが挙けられる。
本発明における感光層の中に含有されるシアン化合物と
カップリング成分は、加熱によって互いに接触、反応し
て発色するものであり、ジアゾ化合物としては、発色反
応前に特定の波長の光を受けると分解する光分解性の化
合物か使用される。
本発明でいう光分解性のシアン化合物は主に芳香族ジア
ゾ化合物を指し、更に具体的には、芳香族ジアゾニウム
塩、ジアゾスルホネート化合物、ジアゾアミノ化合物を
指す。普通、ジアゾ化合物の光分解波長はその吸収極大
波長であるといわれている。又、シアン化合物の吸収極
大波長はその化学構造に応じて、200nm位から70
0nm位まで変化することが知られている。(「感光性
ジアゾニウム塩の光分解と化学構造」角田隆弘、山岡亜
夫著 日本写真学会誌29 (4)197〜205頁(
1965))  すなわち、ジアゾ化合物を光分解性化
合物として用いると、その化学構造に応した特定の波長
の光で分解する。又、ジアゾ化合物の化学構造を変える
ことにより、同じカップリング成分とカップリング反応
した場合であっても反応後の色素の色相を変化させるこ
とかできる。
ジアゾ化合物は一般式ArN2Xで示される化合物であ
る。(式中、A「は置換又は非置換の芳香環を表し、N
2はジアゾニウム基を表し、Xは酸アニオンを表す。) 本発明では、光分解波長か異なるかあるいは、光分解速
度が異なるジアゾ化合物を用いることにより多色記録材
料とすることもできる。 本発明で使用されるジアゾ化
合物の具体例としては、例えは、下記の例か挙けられる
4−ジアゾ−1−ジメチルアミノベンゼン、4ジアゾ−
2−ブトキシ−5−クロル−1−ジメチルアミノベンゼ
ン 4−ジアゾ−1−メチルベンジルアミノベンゼン4
−ジアゾ−1−エチルヒドロキシエチルアミンベンゼン
 4−ジアゾ−1ジエチルアミン−3−メトキシベンゼ
ン、4−ジアゾ−1−モルホリノベンゼン、4−ジアゾ
−1モルホリノー2,5−ジブトキシベンゼン、4シア
ソー1−トルイルメルカプト−2,5−ジェトキシベン
ゼン、4−シアソー1−ピペラジノ2−メトキシ−5−
クロルベンゼン、4−ジアゾ−1−(N、N−ジオクチ
ルアミノカルポル)ベンゼン、4−シアソー1−(4−
tertオクチルフェノキシ)ベンゼン、4−ジアゾ−
1−(2−エチルヘキサノイルピペリシノ)−2゜5−
ジフトキシベンゼン、4−ジアゾ−1−(25−シーt
ert−アミルフェノキシ−α−フタノイルピペリジノ
)ベンゼン、4−ジアゾ−1(4−メトキシ)フェニル
チオ−2,5−ジェトキシベンゼン、4−シアン−1−
(4−メトキシ)ベンズアミド−2,5−ジェトキシベ
ンゼン。
4−ジアゾ−1−ピロリジノ−2−メトキシベンゼン 上記ジアゾ化合物とジアゾニウム塩を形成する酸の具体
例としては、例えは、下記の例か挙けられる。
C,、F2o+IC0OH(nは1〜9の整数)、C0
F 2−+、S O3H(mは1〜9の整数)、四フッ
化ホウ素、テトラフェニルホウ素、ヘキサフルオロリン
酸、芳香族カルボン酸、芳香族スルホン酸更に、塩化亜
鉛、塩化カドミウム、塩化スズなとを用いて錯化合物を
形成させジアソニウム塩の安定化を行うことも出来る。
本発明に使用されるマイクロカプセルは、常圧で40〜
95°Cの沸点をもつ非水溶媒にジアゾ−ラム塩及び互
いに反応して高分子物質を生成する同種または異種の化
合物を溶解した溶液を、親水性保護コロイド溶液中に乳
化分散後、反応容器を減圧にしながら系を昇温しで溶媒
を留去しつつ油滴表面に壁形成物質を移動させ、かつ油
滴表面で重付加及び重縮合による高分子生成反応を進行
させて壁膜を形成させることにより製造された実質的に
溶媒を含まないマイクロカプセルであることが良好なシ
ェルフライフを得る点からみて好ましい。
また、本発明においてマイクロカプセルの壁を形成する
高分子物質は、ポリウレタン、ポリウレアより選ばれる
少なくとも1種により形成されるものであることが好ま
しい。
本発明において使用されるジアソニウム塩を溶解させる
非水溶媒としては、ハロケン化炭化水素、脂肪酸エステ
ル、ケトン類、エーテル類より選はれる少なくとも1種
の化合物であることか好ましい。
本発明に用いられるマイクロカプセルの壁を形成する互
いに反応して高分子物質を生成する同種または異種の化
合物は、ポリウレア、ウレタンか好ましくそれぞれ相当
するモノマーとして芳香族または脂肪族イソシアネート
化合物から遍択される。本発明のジアゾ化合物を含有さ
せたマイクロカプセルは、相当するモノマーを重合し得
ることかできるか、モノマーの使用量は該マイクロカプ
セルの平均粒径0.3μm 12μ、壁厚0.01〜0
.3になるように決定される。またジアゾ化合物は、0
.05〜5.09/m2塗布することか好ましい。
本発明において一升ツ式〔1〕で表されるカップリング
成分と共に色相調製等の目的で用いることができるカッ
プリング成分としては、塩基性雰囲気でジアゾ化合物と
カップリングして色素を形成するものであれはいずれの
化合物も可能である。
例えば、カルボニル基の隣にメチレン基を有するいわゆ
る活性メチレン化合物、フェノール誘導体、ナフトール
誘導体などがあり、具体例として下記のものが挙げられ
本発明の目的に合致する範囲で使用される。
レゾルシン、フロログルシン、23−ジヒドロキシナフ
タレン−6−スルホン酸ナトリウム、1−ヒドロキシ−
2−ナフトエ酸モリポリノプロピルアミド、1,5−ジ
ヒドロキシナフタレン、2.3−ジヒドロキシナフタレ
ン、2.3−ジヒドロキシ−6−スルファニルナフタレ
ン、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸モルホリノプロピ
ルアミド、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸オクチルア
ミド、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸アニリド、ベン
ゾイルアセトアミノ、1−フェニル−3メチル−5−ピ
ラゾロン、1−(2,46トリクロロフエニル)−3−
アニリノ−5−ピラゾロン、2− 〔3−α−(2,5
−シーtertアミルフェノキシ)−ブタンアミドベン
ヅアミド〕フェノール、2.4−ビス−(ベンゾイルア
セトアミノ)トルエン、1,3−ヒス=(ピバロイルア
セトアミノメチル)ベンゼン 本発明において、熱現像時に系を塩基性にしカップリン
グ反応を促進する目的で有機塩基を加える。これらの有
機塩基は、単独でも2種以上併用でも用いることかでき
る。塩基性物質としてはぐ第3級アミン類、ピペリジン
類、ピペラジン類、アミジン類、フォルムアミジン類、
ピリジン類、グアニジン類、モルホリン類等の含窒素化
合物か挙げられる。
特には、N、  N  −ビス(3−フェノキシ−2−
ヒドロキシプロピル)ピペラジン、N、  Nビス[3
−(1:)−メチルフェノキシ)−2−ヒドロキシプロ
ピル] ピペラジン、N、  N  −ビス〔3−(p
−メトキシフェノキシ)−2−ヒドロキシプロピル〕 
ピペラジン、N、N’−ビス(3フェニルチオ−2−ヒ
ドロキシプロピル)ピペラジン、N、  N’−ビス〔
3−(β−ナフトキシ)2−ヒドロキシプロピル〕 ピ
ペラジン、N−3(β−ナフトキシ)−・2−ヒドロキ
シプロピルN −メチルピペラジン、1,4−ビス(〔
3(N−メチルピペラジノ)−2−ヒドロキシ〕プロピ
ルオキシ)ベンゼンなどのピペラジン類、N−(3−(
β−ナフトキシ)−2−ヒドロキシ〕プロピルモルホリ
ン、1,4−ヒス〔(3モルホリノー2−ヒドロギジ)
プロピルオキシ〕ベンゼン、1,3−ビス〔(3−モル
ホリノ−2ヒドロキシ)プロピルオキシ〕ベンゼンなと
のモルホリンD、N−(3−フェノキシ−2−ヒドロキ
シプロピル)ピペリジン、N−ドデシルピペリジンな・
どのピペリジン類、トリフェニルグアニジン、トリシク
ロへキシルグアニジン、ジシクロヘキシルフェニルグア
ニシン等のグアニジン類等が具体的には好ましい。
本発明において、ジアゾ化合物1重量部に対してカップ
リング成分は、0,1〜30重量部、塩基性物質は、0
.1〜30重量部の割合で使用することか好ましい。
本発明においては、有機塩基の他にも発色反応を促進さ
せる目的のために発色助剤を加えることかできる。
本発明の発色助剤に含まれるものとして、例えば低エネ
ルギーで迅速かつ完全に熱現像が行われるように、感光
層中にフェノール誘導体、ナフトール誘導体、アルコキ
シ置換ベンゼン類、アルコキシ置換ナフタレン類、ヒド
ロキシ化合物、アミド化合物、スルホンアミド化合物を
加えることかできる。これらの化合物は、カップリング
成分あるいは、塩基性物質の融点を低下させるか、ある
いは、マイクロカプセル壁の熱透過性を向上させ、その
結果高い発色濃度か得られるものと考えられる。
本発明の発色助剤にはまた、熱融解性物質も含まれる。
熱融解性物質は、常温では固体であって加熱により融解
する融点50°C〜150°Cの物質であり、ジアゾ化
合物、カップリング成分、或いは塩基性物質を溶かす物
質である。これらの化合物の具体例としては、脂肪酸ア
ミド、N置換脂肪酸アミド、ケトン化合物、尿素化合物
、エステル類等が挙げられる。
本発明に用いられるカップリング成分は、塩基性物質、
その他の発色助剤等とともに、サンドミル等により水溶
性高分子とともに固体分散して用いることもできるか、
適当な乳化助剤とともに乳化物にして用いる目的に対し
て特に優れている。
好ましい水溶性高分子としては、マイクロカプセルを調
製する時に用いられる水溶性高分子が挙けられる(例え
ば、特開昭59−190886号参照)。この場合、水
溶性高分子溶液に対してカップリング成分、塩基性物質
7発色助剤はそれぞれ5〜40重景%型出るように投入
される。分散されたあるいは乳化された粒子サイズは1
0μ以下になることが好ましい。
本発明の記録材料には、コピー後の地肌部の黄着色を軽
減する目的で光重合性組成物等に用いられる遊離基発生
剤(光照射により遊離基を発生する化合物)を加えるこ
とができる。遊離基発生剤としては、芳香族ケトン類、
キノン類、ベンゾイン、ベンゾインエーテル類、アソ化
合物、有機ジスルフィド類、アシルオキシムエステル類
なとが挙げられる。添加する量は、ジアゾ化合物1型最
部に対して、遊離基発生剤を0.01〜5重量部か好ま
しい。
また同様に黄着色を軽減する目的で、エチレン性不飽和
結合を有する重合可能な化合物(以下、ビニルモノマー
と呼ぶ)を用−いることができる。
ビニルモノマーとは、その化学構造中に少なくとも1個
のエチレン性不飽和結合(ビニル基、巳すデン基等)を
有する化合物であって、モノマーやプレポリマーの化学
形態をもつものである。それらの例として、不飽和カル
ボン酸及びその塩、不飽和カルボン酸と脂肪族多価アル
コールとのエステル、不飽和カルホン酸と脂肪族多価ア
ミン化合物とのアミド等が挙げられる。ビニルモノマー
はジアゾ化合物1重量部に対して0.2〜20重量部の
割合で用いる。
前記遊離基発生剤やビニルモノマーは、ジアン化合物と
共にマイクロカプセル中に含有されて用いることもでき
る。
本発明では以上の素材の他に酸安定剤としてクエン酸、
酒石酸、シュウ酸、ホウ酸、リン酸、ピロリン酸等を添
加することができる。
本発明の記録材料は、ジアゾ化合物を含有したマイクロ
カプセル、カップリング成分、及び有機塩基、その他の
添加物を含有した塗布液を調製し、紙や合成樹脂フィル
ム等の支持体の上にバー塗布、ブレード塗布、エアナイ
フ塗布、グラビア塗布、ロールコーティング塗布、スプ
レー塗布、デイツプ塗布、カーテン塗布等の塗布方法に
より塗布乾燥して国分2.5〜30g/m2の感光層を
設ける。本発明の記録材料においては、マイクロカプセ
ル、カップリング成分、塩基などが上記方法に記したよ
うに同一層に含まれていても良いし、別層に含まれるよ
うな積層型の構成をとることもできる。また、支持体の
上に特願昭59−177669号明細書等に記載した中
間層を設けた後感光層を塗布することもできる。
本発明の支持体としては、通常の感圧紙や感熱紙、乾式
や湿式のジアソ複写紙などに用いられろ紙支持体はいず
れも使用することかできる他、アルキルケテンダイマー
等の中性サイズ剤によりサイジングされたpH5〜9の
中性紙(特願昭5514281号記載のもの)、特開昭
57−11668T号記載のステキヒトサイズ度とメー
トル坪量との関係を満たし、かつベック平滑度90秒以
上の紙、特開昭58−136492号に記載の光学的表
面粗さか8μ以下で、かつ厚みが30〜150μの紙、
特開昭58−69091号記載の密度0.9g/cm3
以下でかつ光学的接触率が15%以上の紙、特開昭58
−69097号に記載のカナダ標準濾水度(JIS  
P8121)で400cc以上に叩解処理したパルプよ
り抄造し塗布液のしみこみを防止した紙、特開昭58−
65695号に記載のヤンキーマシーンにより抄造され
た原紙の光沢面を塗布面とし発色濃度及び解像力を改良
するもの、特開昭59−35.985号に記載の原紙に
コロナ放電処理を施し、塗布適性を改良した紙なども用
いることができる。
また本発明で支持体として使用される合成樹脂フィルム
は、現像過程での加熱に対しても変形せず、寸法安定性
を有する公知の材料の中から任意に選択することかでき
る。このようなフィルムとしては、ポリエチレンテレフ
タレートやポリブチレンテレフタレート等のポリエステ
ルフィルム、三酢酸セルロースフィルム等のセルロース
誘導体フィルム、ポリスチレンフィルム、ポリプロピレ
ンフィルム、ポリエチレン等のポリオレフィンフィルム
等が挙けられ、これら単体であるいは貼り合わせて用い
ることができる。支持体の厚みとしては、20〜200
μのものか用いられる。
本発明の記録材料に画像を形成する場合、下記の方法を
用いることが出来る。1つは、原稿を用いて露光して潜
像を形成せしめた後、この像形成部以外に光照射を行う
ことにより定着させる方法、もう1つは、熱ペン、サー
マルヘッド等の熱により発色画像を得た後、画像部以外
を光照射するうことにより定着させる方法である。いず
れの方法)も好ましく用いることか出来る。露光用光源
としては、種々の蛍光灯、キセノンランプ、水銀灯なと
が用いられ、この発光スペクトルが記録材料で用いたジ
アゾ化合物の吸収スペクトルにほぼ一致していることか
、像形成部以外を効率良く光定着させることができて好
ましい。また、材料を加熱して現像する工程において、
加熱手段としては、熱ペン、サーマルヘッド、赤外線、
高周波、ビートブロック、ニートローラー等を用いるこ
とができる。
以下、本発明を実施例によって更に詳述するか本発明は
これらの実施例によって制限されるものではない。
実施例1 〔本発明のカプセル液Aの調製〕 :1−モルホリノ−
2,5−ジフトキシベンゼン−4−ジアゾニウムへキサ
フルオロリン酸塩3.45部及びキシリレンジイソシア
ネートとトリメチロールプロパン(3:I)付加物18
部を酢酸エチル10部に添加し、加熱溶解した。このジ
アゾ化合物の溶液を、ポリビニルアルコール5.2部か
水5B部に溶解されている水溶液に混合し、20°Cで
乳化分散し、平均粒径2.5μの乳化液を得た。得られ
た乳化液に水100部を加え、攪拌しなから50°Cに
加温し、3時間後にジアゾ化合物を芯物質に含有したカ
プセル液を得た。
〔カプラー/塩基乳化液Bの調製〕 :本発明具体的化
合物例(22)10部、トリフェニルグアニジン5部、
リン酸トリクレジル3部を酢酸エチル50部に溶かし、
15%ポリビニルアルコール水溶液200部に加えてホ
モジナイザーで乳化分散した。これを30°Gに保って
酢酸エチルを除去し、乳化液Bを得た。乳化物の平均粒
子系は0.5μであった。
〔本発明の記録材料の作成〕 二上記カプセル液A50
部に、乳化液850部を加えて塗布液とした。
このとぶ液を平滑透明なポリエチレンテレフタレトフイ
ルム(厚さ75μm)にコーティングバーを用いて乾燥
重量10g/m2になるように塗布し、50°C1分間
乾燥し記録材料を作成した。
[発色および定着の試験] 上記記録材料にテスト用原稿(トレーシングペーパーに
直径3cmの円を2B鉛筆で均一に黒く塗ったもの)を
上に重ねて蛍光灯により露光した。このとき、蛍光灯の
発光スペクトルは420部mに極大値をもつランプを使
用した。次いで、120°Cに加熱したヒートブロック
により3秒間加熱して画像を形成した。形成した画像は
赤系に発色した。また、先に120 ’Cに加熱し′た
ヒートブロックにより加熱した後、42onmに吸収極
大を持つランプで全面露光した場合にも、形成した画像
は赤系に発色した。マクベス濃度計にて発色部の濃度を
測定したところ、それぞれ1.25であった。
実施例2.3 実施例1で用いた化合物(22)の代わりに、化合物(
9)(実施例2)、化合物(2B)(実施例3)を用い
てカプラー/塩基乳化液を得た他は実施例1と同様な操
作を行い、記録材料を作成し画像を形成させた。形成し
た画像は赤系に発色し、マクベス濃度計にて発色部の濃
度を測定したところ、それぞれ4.22(実施例2)、
1.21 (実施例3)であった。
比較例 1.2 実施例1で用いた化合物(22)の代わりに、5.5−
ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン(比較例1)
、5−フェニル−4−メトキシ力ルホニルー1,3−シ
クロヘキサンジオン(比較例2)を用い−でカプラー/
塩基乳化液を得た他は実施例1と同様な操作を行い、画
像を形成させた。
形成した画像は赤系に発色し、マクベス濃度計にて発色
部の濃度を測定したきころ、それぞれ1゜20(比較例
1)、L  19 (比較例2)であった。
また、地肌部分のカブリの試験は、地肌部分の濃度をマ
クベス濃度計により測定することにより行った。
それぞれの結果を第1表に示す。
次に、得られた記録材料の保存性と地肌部分のカブリを
比較した。保存性の試験は40°C190%RHの条件
下1日放置した材料の透明性を観察することにより行っ
た。保存性が不良の場合、白濁して観察されるため記録
材料として適さない。
/ / 〔第1表〕 記録材料の保存性と地肌部分のカブリ比較これらの結果
より本発明のカップリング成分は乳化液の保存性、 安定性、 地肌部分のカブリ防止 にすぐれていることがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)支持体上に、ジアゾ化合物、カップリング成分、及
    び有機塩基を含有する記録層を設けた感光感熱記録材料
    において、該カップリング成分が2−シクロヘキセノン
    誘導体であることを特徴とする感光感熱記録材料。 2)該カップリング成分が2−シクロヘキセノンの3位
    に酸素原子、窒素原子、硫黄原子などのヘテロ原子を介
    して結合する置換基を有する2−シクロヘキセノン誘導
    体であることを特徴とする請求項1に記載の感光感熱記
    録材料。 3)請求項2に記載の2−シクロヘキセノンの3位の置
    換基が酸素原子を介して結合する置換基を有する2−シ
    クロヘキセノン誘導体であることを特徴とする請求項1
    に記載の感光感熱記録材料。 4)該ジアゾ化合物が、マイクロカプセル中に含有され
    ていることを特徴とする請求項1に記載の感光感熱記録
    材料。
JP2203217A 1990-07-31 1990-07-31 感光感熱記録材料 Pending JPH0486285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2203217A JPH0486285A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 感光感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2203217A JPH0486285A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 感光感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0486285A true JPH0486285A (ja) 1992-03-18

Family

ID=16470404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2203217A Pending JPH0486285A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 感光感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0486285A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3127067B2 (ja) ジアゾ感熱記録材料
US5213939A (en) Light- and heat-sensitive recording material
JPH04135787A (ja) 感光感熱記録材料
JPH04144784A (ja) 感光感熱記録材料
JPH0486285A (ja) 感光感熱記録材料
JPH0480086A (ja) 感光感熱記録材料
JP2720236B2 (ja) ジアゾ型記録材料
JP2514073B2 (ja) 熱現像型複写材料
JPH04340540A (ja) 感光感熱記録材料
JPH02949A (ja) 熱現像型複写材料
JPH0453794A (ja) 感光感熱記録材料
JPH04247448A (ja) 感光感熱記録材料
JPH04144785A (ja) 感光感熱記録材料
JP3273687B2 (ja) 感光感熱記録材料
JPH04340541A (ja) 感光感熱記録材料
JPH04247447A (ja) 感光感熱記録材料
JPH04240634A (ja) 感光感熱記録材料
JPH0254250A (ja) 熱現像型複写材料
JP3213120B2 (ja) ジアゾ感熱記録材料
JPH04194842A (ja) 感光感熱記録材料
JPH0465290A (ja) 感光感熱記録材料
JPH04350842A (ja) 感光感熱記録材料
JP3553199B2 (ja) ジアゾ感熱記録材料
JPH01248147A (ja) 熱現像型複写材料
JPH0465291A (ja) 感光感熱記録材料