JPH0486202A - 繊維補強コンクリート製品の製造方法 - Google Patents

繊維補強コンクリート製品の製造方法

Info

Publication number
JPH0486202A
JPH0486202A JP20300590A JP20300590A JPH0486202A JP H0486202 A JPH0486202 A JP H0486202A JP 20300590 A JP20300590 A JP 20300590A JP 20300590 A JP20300590 A JP 20300590A JP H0486202 A JPH0486202 A JP H0486202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carpet
concrete
cement
strength
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20300590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2673208B2 (ja
Inventor
Takane Kato
加藤 高根
Hiroyuki Arai
廣行 新井
Masanao Kimura
木村 正尚
Hiroaki Shiino
椎野 宏明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAPAN RAIFU KK
Ishikawajima Kenzai Kogyo Co Ltd
Ishikawajima Construction Materials Co Ltd
Japan Life Co Ltd
Hitachi Cement Co Ltd
Original Assignee
JAPAN RAIFU KK
Ishikawajima Kenzai Kogyo Co Ltd
Ishikawajima Construction Materials Co Ltd
Japan Life Co Ltd
Hitachi Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JAPAN RAIFU KK, Ishikawajima Kenzai Kogyo Co Ltd, Ishikawajima Construction Materials Co Ltd, Japan Life Co Ltd, Hitachi Cement Co Ltd filed Critical JAPAN RAIFU KK
Priority to JP20300590A priority Critical patent/JP2673208B2/ja
Publication of JPH0486202A publication Critical patent/JPH0486202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2673208B2 publication Critical patent/JP2673208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は絨毬、カーペットなどの織物(カーペット)
工場において、カーペットのパイル部を切断する際に生
じるカーペット屑を繊維補強材として使った繊維補強コ
ンクリート製品の製造方法に関するものである。
「従来の技術」 一般に、繊維補強コンクリートは、モルタル又はコンク
リート中に短い繊維状材料を一様に分散させて得られた
材料であって、コンクリート中に分散させた繊維状利料
により引張り強度やひび割れ強度を増すと共に、靭性を
高めて、コンクリートの有する脆さなどを改善したもの
である。
このような繊維補強コンクリートは、用いる繊維状材料
の種類によって、特性のみならず、製造方法から利用分
野まで異なる。たとえば繊維状材料としては、ヤング率
の太きいものを用いるほどひび割れ拘束能力が大きいの
で、一般に鋼繊維やガラス繊維が用いられる。一方、ナ
イロン、ポリプロピレン等の合成繊維ではヤング率が小
さいので(コンクリートの1/10以下、調料の約1/
100以下)、これを用いてもひび割れ拘束効果等の増
大は期待できないが、伸びが大きいので、耐衝撃性の改
善に対しては有効である。
従来、これら繊維状利料のうち鋼繊維とガラス繊維を使
ったコンクリートはプレーンコンクリートに比してその
特性が優れているために各種分野で実用に供されており
、またナイロン、ポリプロピレン繊維等合成繊維からは
靭性に優れた複金利料が得られるため、主として石綿セ
メント成型品における石綿(アスベスト)の代替品とし
ての利用が検討されるようになってきた。
「発明が解決しようとする課題」 本発明は前述した従来技術における次のような課題を解
決せんとするものである。
すなわち、近年では、アスベストの発癌性が問題となり
、アスベストの供給の問題、アスベストによる健康障害
などにより、アスベストに代わる繊維状材料を用いた代
替品の開発が要望されているが、例えばナイロン、ポリ
プロピレン繊維等の合成繊維では、未だコストが高く、
アスベストセメント成型品(製品)に代わる有効適切な
繊維補強コンクリート製品が得られないという課題があ
った。
そこで、本発明者等は、アスベストに代わる繊維状利料
を提供すべく、鋭意研究したところ、力−ペット工場に
おいてカーペラ1−のパイル部を切1Nする際に生じる
カーペット屑をコンクリート中に混ぜれば、コンクリー
トの強度、耐久性等を向上させることができ、ナイロン
、ポリプロピレンなどからなる短繊維状の合成繊維を安
価に手にいれることができ、産業廃棄物として扱われて
いたこれらカーペット屑の有効利用を図ることができ、
その結果、アスベストセメンI・に代わる有効適切なコ
ンクリート製品を得ることができる、との考えに至った
ところが、現在のところ、このようなカーペット屑をコ
ンクリート中に分散させたコンクリート製品を製造する
ための有効適切な方法が開発されていないのが実情であ
り、その開発が望まれていた。
本発明は前記事情に鑑みて提案されたもので、その目的
とするところは、前記のようなカーペット屑をコンクリ
ート中に均一に分散させた繊維補強コンクリート製品を
製造するための有効適切な製造方法を提供することにあ
る。
「課題を解決するための手段」 かかる目的を達成するために、本発明では、力−ペット
工場において、カーペットを構成するパイル部の先端部
分を切断して生じたカーペット屑を集め、このカーペッ
ト屑を、セメント、骨利、および必要な混和材料ととも
に粉末のまま空練りし、これに水を徐々に加えながら、
混練ミキサーで練り混ぜた後、練り混ぜたコンクリート
を押出成型機のホッパーに投入し、押出成型用のスクリ
ューで押し出しながら押出成型用ダイで所定の形状に押
し出し、これをその長さ方向に切1祈することを特徴と
するものである。
また、前記カーペット屑としては、剪毛機用シャーリン
グ機によってパイル部を剪毛して生じたものを用いるの
が、好ましい。
以下、本発明を繊維補強コンクリート製品を製造する場
合の工程に沿って詳しく説明する。
[カーペットのパイル部の切断工程] まず、カーペットの製造工程で織り上がったカーペット
を、カーペットの最終的な仕」−げにおいて、パイル部
の長さを揃えるためにパイル部の先端部分を切断する。
この仕」こげにおけるパイル部の切断工程は、カーペッ
トを製品化する場合の最終的な工程の一つであり、パイ
ル部の面を揃え、かつ、縁部を切断することにより、大
きさの整ったカーペット製品を得るものである。
なお、パイル部の切断工程において、その表面の切断(
剪毛)には、剪毛機用シャーリング機が用いられ、この
シャーリング機のカッターによってパイル部先端が剪毛
されるものである。
[集塵工程〕 次いで、前記切断工程によって、カーペットのパイル部
の先端部分を切断して生じたカーペット屑を集塵工程に
より一つに集め、例えば、専用の容器などにまとめてお
く。
この集塵工程は、カーペット工場において、カペット表
面の基部(パイル部)の先端部分をカットすることによ
り生じるものをすべて集めるもので、カーペットの種類
によって集めたり、集めなかったりするものではなく、
カーペットを構成する繊維の種類を限定せずにカーペッ
ト屑を集めるものである。
したがって、本発明の繊組:補強コンクリートの主材と
なるカーペット屑には、カーペット工場から発生する繊
維状の屑すべてが用いられ、特にその種類、性質などは
限定されるものではない。ただし、通常は、剪毛桟用シ
ャーリング機によって剪毛されたカーペットの屑が主体
となる。
なお、カーペットのパイル部は、短繊維を紡績して糸状
にしたアクリル、ナイロン、ポリエステル、羊毛、レー
ヨンなどの糸、あるいは、連続フィラメント糸を嵩高加
工したナイロン、ポリプロピレンなどの糸が適用されて
いるため、そのパイル部の先端部分を切断して集められ
たカーペット屑は、カーペットを構成するこれらの繊維
によって変わるが、通常カーペット工場などではこれら
の繊維が屑状に絡み合った集合物となっている。
より詳しく説明すれば、カーペットは人間がその上で生
活するためのものであるから、見栄えのする外観や柔ら
かい弾発風合いが出るようにパイルを立毛状に植えつけ
ていることが多く、しかも人間や家具の重さによっても
倒れないように密集して植えつけられるので、カーペッ
トのパイル部を構成する単繊維のデニールは太く (6
〜30d)、さらに合成繊維では異形断面にすることに
よってパイルの圧縮回復性がよくなるようにしである。
したがって、このようなパイル部の先端部分を切断する
ことにより生じるカーペット屑は、単繊維のデニールが
太く (6〜30d)、さらに合成繊維では異形断面と
なっている。
特に、ナイロンやポリエステルなどの溶融紡糸法でつく
られる合成繊維は、好みの断面形が作りやすいので、回
復性に主眼をおいた三葉型、防染効果を付与した多角形
断面になっている。
また、カーペットのフェースヤーンは紡績糸や嵩高加工
したフィラメント糸が使われており、いずれの糸にも外
観をよくするために巻縮がつけられているため、そのカ
ーペスト屑も巻縮がつけられていることは言うまでもな
い。
また、紡績糸のフェースヤーンは、羊毛とナイロン混紡
のような異繊維混紡、異デニール混紡、異色綿ミックス
などにより構成されるので、これらのカーペット屑も、
結局は異繊維混紡、異デニル混紡、異色綿ミックスなど
により構成される。
[空練り工程] 前記集塵工程により集められたカーペット屑は、次の空
練り工程によりセメント、骨材、および必要な混和劇料
とともに粉末のまま空練りし、これに水を徐々に加えな
がら、混練ミキサーで練り上げていく。
カーペット屑の量は、特に限定されるものではなく、製
品として必要とする強度に応じて配合すれば良い。
一方、カーペット屑とともに空練りされるセメントは、
一般に使用されている普通ポルトランドセメントなどが
適用され、また骨旧としては珪砂などが用いられる。な
お、これらの他に、混和側斜として、例えば、スラグ微
粉末、高性能減水剤、フライアッシュなどが配合されて
コンクリートの原料が製造される。
そして、これらの配合は、従来慣用されている配合方法
によれば良く、所要の強度、耐久性、水密性および作業
に適するワーカビリチーを持つ範囲内で単位水量をでき
るだけ少なくするように定める。
[押出成型工程コ 混練ミキサーで練り混ぜたコンクリートを押出成型工程
により、所定の形状に押し出し、これをその長さ方向に
切断してコンクリート成型品を得る。
押出成型工程においては、練り混ぜたコンクリートを押
出成型機のホッパーに投入し、押出成型用のスクリュー
で押し出す作業が実施され、これによりコンクリート中
にカーペット屑が均一に分散された繊維補強コンクリー
ト製品が得られるものである。
こうして得られたコンクリート成型品は、コンクリート
中にカーペットの繊維が、分散された状態で含まれてい
るため、1110デ破壊や引張強度の値が高くなり、こ
の結果、靭性が高くかつ引張強度、曲げ強度ならびにせ
ん断強度の高いコンクリート製品となり、アスベストセ
メント製品の代替品として有効適切なものとなる。
なお、通常、繊維類をモルタルやコンクリートに添加混
合させる時は、一般に使用されているミキサーではダン
ゴ状(ボール化)になったり、あるいはガラス繊維のよ
うに解繊してしまうもの、あるいは、水が多い場合は、
軽い繊維は浮いたり、合成繊維で長いものはミキサーの
羽根や骨材により切断されたり、傷ついたりするため、
オムニミキサーなどの特殊ミキサーが必要となる。しか
し、本発明方法のように、カーペット屑をコンクリド中
に分散させる方法では、カーペット屑に含まれる繊維が
単繊維で繊維長も短いため、通常のミキサーで混合が可
能であり、またドライミキシングによって、カーペント
屑の偏在が防止され、ファイバーの分散性も良くなると
いった利点がある。
また、コンクリートの加水は通常のコンクリートに比し
て少ないこともあって、カーペット屑の浮きも少なくな
るといった長所がある。
以下、このような製造方法によって得られた繊維補強コ
ンクリート製品の試験例を示して、本発明の作用効果を
明確にする。
「試験例1」 通常のポルトランドセメント、珪砂および各種混和材料
に、カーペット屑(カーペットファイバー)を1wt%
、3wt%、5wt%、7wt%、づつそれぞれ添加し
たものを、ミキサーで空練りし、これに水を徐々に加え
ながら混練ミキサーで練り上げて、押出成型機のポツパ
ーに投入し、押出成型用のスクリューで押し出しながら
、押出成型用ダイ (40mmX 40mmおよび直径
50mm)より押し出し、これをカッターで所定の長さ
(160rnrnおよび100mm)に切断して、2種
類の供試体(40mmX40mmX 160mm角柱お
よび50rnmψX100mm円柱)を作製した。
また、合わせて、カーペット屑を添加しない場合(0w
t%)についも同様の製造方法により供試体を作成した
そして、これらを所定材令(1週、4週)において、J
 l5−R−5201に準じて以下の試験に供した。こ
こで、圧縮強度試験および割裂引張強度試験は円柱供試
体、また、1110デ強度試験は角柱供試体そして、比
重試験は両者で行なった。
この結果、第1図ないし第4図に示すような性能(比重
、圧縮強度、割裂引張強度、曲げ強度)の繊維補強コン
クリートが得られた。なお、第1図ないし第4図のグラ
フ中、○は利金1週、・は材令4週の供試体を示すもの
である。
第1図に示すように、比重に関して言えば、カーペット
屑を多く添加するほど比重が小さくなることがわかり、
また曲げ強度では、材令4週についての供試体は、カー
ペット屑を多く添加するほど曲げ強度が大きくなること
がわかった。
「試験例2」 通常のポルトランドセメントに、カーペット屑(カーペ
ットファイバー)を1wt%、3wt%、5wt%、7
wt%、ずつそれぞれ添加したものを、空練りし、これ
に水を加えながら混練ミキサーで練り」二げて、押出成
型機のポツパーに投入し、押出成型用のスクリューで押
し出しながら、押出成型用ダイで直径50mmの断面円
柱形状に成型しつつ押し出し、これをカッターで100
mmの長さに切断して、供試体を作製した。また、合わ
せて、カーペット屑を添加しない場合(0wt%)につ
いも同様の製造方法により供試体を作製した。
そして、これらの供試体を0wt%から順に供試体A(
0wt%)、供試体B(1wt%)、供試体C(3wt
%)、供試体D (5wt%)、供試体E (7wt%
)とし、静弾性試験に供した。
第5図にこの静弾性試験の測定結果によって得た応力と
たてひずみとの関係を示し、第6図に、この静弾性試験
の測定結果によって得た応力とよこひずみとの関係を示
す。
これらの結果から、本発明により得られた繊維補強コン
クリ−1・成型品は、靭性を増したことがわかった。
「発明の効果」 以上説明したように本発明にかかる繊維補強コンクリー
ト製品の製造方法は、カーペット工場において、カーペ
ットを構成するパイル部の先端部分を切断して生じたカ
ーペラI・屑を集め、このカーペット屑を、セメント、
骨材、および必要な混和側斜とともに粉末のまま空練り
し、これに水を徐々に加えながら、混練ミキサーで練り
混ぜた後、練り混ぜたコンクリートを押出成型機のホッ
パーに投入し、押出成型用のスクリューで押し出しなが
ら押出成型用ダイで所定の形状に押し出し、これをその
長さ方向に切断することを特徴とするものであるから、
カーペット工場で集めたカーペット屑をコンクリート中
に均一に分散し得て、安価なコストでアスベストセメン
トに代わる繊維補強コンクリート製品を提供することが
できるといった優れた効果を奏する。
また、前記カーペット屑としては、剪毛桟用シャーリン
グ機によってパイル部を剪毛して生じたものが主として
用いられ、このようなカーペット屑によっても前記と同
様の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は試験例1において求めたグラフを
示すもので、第1図は比重を示すグラフ、第2図は圧縮
強度を示すグラフ、第3図は割裂υ張強度を示すグラフ
、第4図は曲げ強度を示すグラフ、第5図及び第6図は
それぞれ試験例2において求めたグラフを示すもので、
第5図はたてひずみの測定結果を示すグラフ、第6図は
よこひずみの測定結果を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)カーペット工場において、カーペットを構成するパ
    イル部の先端部分を切断して生じたカーペット屑を集め
    、このカーペット屑を、セメント、骨材、および必要な
    混和材料とともに粉末のまま空練りし、これに水を徐々
    に加えながら、混練ミキサーで練り混ぜた後、練り混ぜ
    たコンクリートを押出成型機のホッパーに投入し、押出
    成型用のスクリューで押し出しながら押出成型用ダイで
    所定の形状に押し出し、これをその長さ方向に切断する
    ことを特徴とする繊維補強コンクリート製品の製造方法
    。 2)前記カーペット屑は、剪毛機用シャーリング機によ
    ってパイル部を剪毛して生じたものであることを特徴と
    する請求項1記載の繊維補強コンクリート製品の製造方
    法。
JP20300590A 1990-07-31 1990-07-31 繊維補強コンクリート製品の製造方法 Expired - Fee Related JP2673208B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20300590A JP2673208B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 繊維補強コンクリート製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20300590A JP2673208B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 繊維補強コンクリート製品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0486202A true JPH0486202A (ja) 1992-03-18
JP2673208B2 JP2673208B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=16466757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20300590A Expired - Fee Related JP2673208B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 繊維補強コンクリート製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2673208B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1009605A1 (en) * 1997-04-18 2000-06-21 Dror Selivansky Method of upgrading existing nylon fibers and use of same for reinforcement of cementitious composites
EP1029133B1 (en) * 1997-11-07 2002-08-21 Peter Cornelis Peters Method of manufacturing a reinforced oblong concrete product for longitudinal load-bearing purposes
FR2849439A1 (fr) * 2002-12-30 2004-07-02 Rhodianyl Materiaux cimentaires alleges a base de sous-produits de moquettes et procede de realisation de tels materiaux
JP2006219901A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Kajima Corp 合成床版
JP2006219900A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Kajima Corp 合成床版
US7381768B2 (en) 2001-09-04 2008-06-03 W.R. Grace & Co. -Conn. Two-phase compositions

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1009605A1 (en) * 1997-04-18 2000-06-21 Dror Selivansky Method of upgrading existing nylon fibers and use of same for reinforcement of cementitious composites
EP1009605A4 (en) * 1997-04-18 2000-07-19 Dror Selivansky METHOD FOR REPROCESSING NYLON FIBERS AND USE OF THESE FIBERS AS REINFORCEMENT OF COMPOSITE CEMENT MATERIALS
EP1029133B1 (en) * 1997-11-07 2002-08-21 Peter Cornelis Peters Method of manufacturing a reinforced oblong concrete product for longitudinal load-bearing purposes
US6652791B1 (en) 1997-11-07 2003-11-25 Peter Cornelis Peters Method of manufacturing a reinforced oblong concrete driving pile for longitudinal load-bearing purposes
US7381768B2 (en) 2001-09-04 2008-06-03 W.R. Grace & Co. -Conn. Two-phase compositions
FR2849439A1 (fr) * 2002-12-30 2004-07-02 Rhodianyl Materiaux cimentaires alleges a base de sous-produits de moquettes et procede de realisation de tels materiaux
WO2004063115A3 (fr) * 2002-12-30 2004-08-26 Rhodianyl Materiaux cimentaires alleges a base de sous-produits de moquettes et procede de realisation de tels materiaux
JP2006219901A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Kajima Corp 合成床版
JP2006219900A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Kajima Corp 合成床版
JP4541916B2 (ja) * 2005-02-10 2010-09-08 鹿島建設株式会社 合成床版
JP4541915B2 (ja) * 2005-02-10 2010-09-08 鹿島建設株式会社 合成床版

Also Published As

Publication number Publication date
JP2673208B2 (ja) 1997-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5298071A (en) Interground fiber cement
US6423134B1 (en) Fiber reinforced building materials
DE69007917T2 (de) Verfahren zum Mischen von Zement und Verstärkungsfasern und damit hergestellte Produkte.
EP2650125B1 (en) Fiber reinforced cementitious material and uses thereof
Qureshi et al. An investigation on strength properties of glass fiber reinforced concrete
US5062897A (en) Carbon fiber-reinforced hydraulic composite material
Johnston Proportioning, mixing and placement of fibre-reinforced cements and concretes
Kaplan et al. The effect of hemp fiber usage on the mechanical and physical properties of cement based mortars
JPH0486202A (ja) 繊維補強コンクリート製品の製造方法
JP3614757B2 (ja) コンクリート補強用繊維及び繊維補強コンクリート組成物
JP2645466B2 (ja) 繊維補強コンクリート
JP2665496B2 (ja) 繊維補強コンクリート成型品
EP0632792B1 (en) Interground fiber cement
JPH0986984A (ja) セメント強化用ポリプロピレン繊維
JP3517330B2 (ja) セメント強化用ポリプロピレン繊維
US5958130A (en) Biological fiber containing construction compound
Khalid et al. Effect of water to cement ratio and replacement percentage of recycled concrete aggregate on the concrete strength
NZ246996A (en) Preparation of fibre-containing cement compositions by grinding fibre precursors and cement clinker to a fine powder
JPH0740538Y2 (ja) セメント系成形体補強用繊維束
EP3926080A1 (en) Polymer fibers for concrete reinforcement
JP3266646B2 (ja) 炭素繊維チョップの製造方法
JP2002274903A (ja) 左官材料用補強繊維、左官材料および左官施工方法
JPH0735284B2 (ja) 炭素繊維混入セメント押出成形製品の製造方法
JPH01176253A (ja) 繊維強化セメント成形物
JPH06183797A (ja) セメント硬化体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees