JPH0485763A - Ld―rom再生システム - Google Patents

Ld―rom再生システム

Info

Publication number
JPH0485763A
JPH0485763A JP2199327A JP19932790A JPH0485763A JP H0485763 A JPH0485763 A JP H0485763A JP 2199327 A JP2199327 A JP 2199327A JP 19932790 A JP19932790 A JP 19932790A JP H0485763 A JPH0485763 A JP H0485763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
video data
analog
playback
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2199327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2675658B2 (ja
Inventor
Hideto Kunihiro
國弘 秀人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP2199327A priority Critical patent/JP2675658B2/ja
Publication of JPH0485763A publication Critical patent/JPH0485763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2675658B2 publication Critical patent/JP2675658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、家庭用のオーディオ・ビデオ再生システムな
どとして利用されるLD−ROM再生システムに関する
ものである。
(従来の技術) 最近、家庭用のオーディオ・ビデオ再生システムとして
、LD(レーザディスク)再生システムが普及しつつあ
る。
このLDの発展型として、アナログ動画データと音声デ
ータとから成るアナログデータに、CD−ROMと同一
規格のディジタルデータを重畳して同一トラックに記録
したLD−ROMがある。
この重畳しようとするディジタルデータとしては、コン
ピュータ用プログラム、ディジタル音声データ、あるい
はADPCM音声データなどが予定されている。このア
ナログデータとディジタルデータの再生は、アナログ/
ディジタル兼用の共通再生ヘッドにおいて周波数分割に
基づき行われる。
(発明が解決しようとする課題) 上記LD−ROM再生システムの利便性は、アナログデ
ータに重畳して記録するディジタルデータにも大いに左
右されるため、熱心な検討が行われている。本発明者は
、検討の結果、このディジタルデータとして、アナログ
動画と合成して表示する動画データを考えつくに敗った
。すなわち、再生アナログ動画の表示画面に嵌め込む字
幕スクリーン、再生アナログ動画の表示画面の左右を拡
張するためのワイドアスペクト信号、手話者の姿、ある
いはゲーム機などについてはアナログ動画の表示画面と
切り替えて表示する特殊なシーン(例えば、アナログ動
画が走行中の自動車のシーンであればこれがハンドル操
作に失敗した場合の激突炎上シーン等)などが考えられ
る。
通常、動画をディジタルデータとして記録するには、記
録容量やディスク読出し速度の制限の点から、各種のデ
ータ圧縮手法を組合せた多段のデータ圧縮を施す必要が
ある。このような多段の圧データ圧縮手法の典型的なも
のとして、i予測符号化、離散コサイン変換(DCT)
、変換係数の量子化(Q)、量子化係数の可変長符号化
(V L C)を順次施してゆくものがある。このよう
なデータ圧縮では、フレーム間予測符号化と可変長符号
化とに伴い、1フレ一ム分のデータ量が大幅に変動する
。このため、各フレームのデータ量が一定であるアナロ
グ動画データとの間で合成表示のための同期をとりなが
ら圧縮動画データを再生してゆくことには相当の工夫が
必要になる。
(課題を解決するための手段) 本発明のLD−ROM再生装置によれば、再生対象のL
D−ROMには従来のアナログ音声信号の代わりに、合
成成制御信号を含むと共にデータ圧縮の施されたCD−
ROM規格のディジタル圧縮動画データがアナログ動画
データに重畳されると共に、このLD−ROMはCAV
型として構成されている。
このLD−ROMの再生装置は、LD−ROMからアナ
ログ動画データとディジタル圧縮動画データのそれぞれ
を再生する第1.第2の再生ヘッドと、各再生ヘッドの
後段に配置されるアナログ動画データ復調部と、ディジ
タル圧縮動画復調部と、このディジタル圧縮動画復調部
及び第2の再生ヘッド間に設置されたバッファメモリと
、このバッファメモリのオーバーフロー時に第2の再生
ヘッドの再生動作を停止させる再生制御手段とを備えて
いる。
さらに、このLD−ROM再生装置は、ディジタル圧縮
動画データには合成成制御信号が含められると共に、ア
ナログ及びディジタルの各復調部で復調された動画デー
タをこの合成成制御信号に基づき合成し、表示部に供給
する合成手段とを備えている。
すなわち、本発明のLD−ROM再生装置によれば、 (i)各フレームのデータ量が一定のアナログ動画デー
タとデータ量がフレームごとに異なるディジタル圧縮動
画データの再生用に専用の再生ヘッドを独立して設ける
こと、 (ii)CAV型の採用により各ヘッドの異なるトラッ
クでの同時再生を許容すること、 (iii )ディジタル圧縮動画復調部と第2の再生ヘ
ッドとの間にバッファメモリを設置すると共に、このバ
ッファメモリのオーバーフロー時に第2の再生ヘッドの
再生動作を停止させる再生制御手段を備えること、 (iv)ディジタル圧縮動画データに合成成制御信号を
含ませると共に復調されたアナログとディジタル動画デ
ータをこの合成成制御信号に基づき合成する合成手段を
備えること、 により双方の動画データの同期再生を可能にすると共に
、ディジタル動画系のみの操作という簡易な構成によっ
てアナログ系とディジタル系の両画面の合成を実現して
いる。
以下、本発明の作用を実施例と共に詳細に説明する。
(実施例) 第1図は、本発明の一実施例のLD−ROM再生システ
ムの構成を示すブロック図であり、1゜2は再生ヘッド
、3,4は増幅器、5.6は分離部、7はアナログ動画
データ復調部、8はアナログ音声データ復調部、9はデ
ィジタル音声データ復調部、10はバッファメモリ、1
1はディジタル圧縮動画データ復調部、12はディジタ
ル音声データ復調部、13は合成部、14はシステム制
御部、15は機構制御部、エフは復調済みアナログ動画
データの出力端子、18は復調済みアナログ音声データ
の出力端子、19はディジタルディジタルの出力端子、
20はLD−ROMである。
再生ヘッド1と2とは、再生位置の重なりを避けるため
に、周方向にほぼ180°離間させて配置される。これ
ら再生ヘッド1と2の径方向の再生位置の制御は、シス
テム制御部14と機構制御部15とによって行われる。
再生へフド1からは、LD−ROM20に記録されてい
るアナログ動画データとアナログ音声データとに加えて
、同一トランク上に重畳して記録されている既知のCD
音声データやADPCM音声データなどのディジタルデ
ータが再生される。
この再生ヘッド1の出力は増幅回路3で増幅されたのち
、分離部5で分離され、アナログ動画データ復調部7、
アナログ音声復調部8、あるいはディジタル音声復調部
9に供給される。再生ヘッド1で再生された非圧縮のデ
ィジタルデータがコンピュータ用プログラムなど音声デ
ータ以外のものであれば、ディジタル音声データ復調部
9の手前で分岐され、出力端子19に出力される。
一方、再生ヘッド2からは、LD−ROM20に記録さ
れているディジタル圧縮動画データが再生される。この
ディジタル圧縮動画データは、フレーム間予測符号化、
離散コサイン変換(DCT)、変換係数の量子化(Q)
、量子化係数の可変長符号化(VLD)を組合せた多段
データ圧縮によって作成されている。
第2図は、このディジタル圧縮動画データの構成を例示
するデータフォーマット図であり、各フレームのデータ
はディジタル圧縮動画データとディジタル音声データと
から構成されている。各フレーム又は連続した複数のフ
レームの先頭のディジタル圧縮動画データには、合成成
制御信号が含まれている。この合成成制御信号について
は、後に詳述する。このディジタル圧縮動画データとデ
ィジタル音声データは、増幅器4で増幅されたのち分離
回路6でアナログデータと分離され、バッファメモリ1
0に書込まれる。このディジタル圧縮動画データとディ
ジタル音声データは、バッファメモリ10によって分離
されながら読出され、それぞれ圧縮動画データ復調部1
1とディジタル音声データ復調部12とで復調され、ア
ナログデータに変換される。復調されたディジタル動画
データは、合成部13において合成成制御信号に基づき
復調済みのアナログ動画データと合成され、出力端子1
7を経て図示しない表示部に供給される。また、復調さ
れたディジタル音声データは、スイッチ16と出力端子
18とを経て図示しないスピーカ港などに供給される。
第2図に例示するように、各フレームのデータ、特に圧
縮動画データは、直前のフレームとの相関の程度や、可
変長符号化の圧縮効率などに起因して大幅に変動する。
従って、再生動作中は再生ヘッド2から出力される再生
データの転送速度が一定である一方、lフレーム分の表
示画面の作成用として圧縮動画復調部11が一定時間内
に受は取るべきデータ量(受取り速度)は変動する。こ
の転送速度と受取り速度との不一致を緩衝するために、
分離部6と復調部11.12との間にバ・ソファメモリ
10が設置される。
バッファメモリ10がオーバーフローすると、内蔵の読
み書き制御部の制御に基づきデータ量が所定値以下に低
下するまで再生ヘッド2の再生動作が停止される。しか
しながら、アナログ動画データとディジタル圧縮動画デ
ータとの同期再生動作モード下では、バッファメモリ1
0のオーバーフローに伴い再生ヘッド1の再生動作が中
断されてもレーザーディスクLDの回転と再生ヘッド1
の再生動作は続行される。また、このレーザーディスク
がCAV型であるため、再生ヘッド1と2とが径方向に
ずれても定速回転動作が保持され、正常な再生が行われ
る。
上記バッファメモリ10のオーバーフローとこれに伴う
再生ヘッド2の再生動作の中断は、圧縮動画のスローモ
ーション再生時にも発生するが、オーバーフローの発生
原因に無関係に再生へソド1からの再生は続行されるこ
とは言うまでもない。
第3図は、第1図の合成部13の構成の一例を示すブロ
ック図であり、21..22はフレームメモリ、23は
セレクタ、24a、24bはレジスタ、25a、25b
は比較回路、26はアンドゲートである。
入力端子31には、第1図のアナログ動画復調部7から
出力される復調済みのアナログ動画信号が供給される。
このこのアナログ動画信号は、フレームメモリ21を経
てセレクタ23の一方の入力端子に供給される。一方、
入力端子32には、第1図のディジタル圧縮動画復調部
11から出力される復調済みのディジタル動画信号が供
給される。このディジタル動画信号は、フレームメモリ
22を経てセレクタ23の他方の入力端子に供給される
。また、入力端子33と34には、ディジタル圧縮動画
復調部11から出力される合成成制御信号が供給される
。これらの合成成制御信号は、それぞれレジスタ24a
と24bに保持される。
レジスタ24aと24bに保持される合成成制御信号は
、それぞれ階調信号の上限値と下限値を指定する。比較
回路25aは、フレームメモリ22から出力される動画
データの階調とレジスタ24aに保持中の階調の上限値
とを比較し、動画データの階調がこの上限値以下であれ
ば出力をハイに立上げ、他の場合にはローに保つ。比較
回路25bは、フレームメモリ22から出力される動画
データの階調とレジスタ24bに保持中の階調の下限値
とを比較し、動画データの階調がこの下限値以上であれ
ば出力をハイに立上げ、他の場合にはローに保つ。従っ
て、フレームメモリ22から出力される動画データの階
調がこれらの上限値と下限値の間に存在する場合だけ、
アンドゲート26の出力がハイになる。このアンドゲー
ト26の出力を受けるセレクタ23の選択状態は、この
出力がハイになると切り替えられ、フレームメモリ22
から出力される動画データを選択して表示部に連なる出
力端子36に出力する。
煩雑化を避けるために詳細な図示は省略されているが、
レジスタ24a、24bと比較回路25a25bはR,
G、Bの各成分ごとに設置され、R,G、B成分ごとに
階調の上限値と下限値が設定される。また、フレームメ
モリ22から出力される動画データはR,C,B成分ご
とに上限値と下限値の間に存在するか否かが判定される
。従って、ディジタル動画データをR,G、Bの階調の
特定の組合せで作成すると共に、合成成制御信号の上限
値と下限値によって指定される範囲をこの特定の組合せ
を含む狭い範囲に限定することなどにより、この動画デ
ータをアナログ動画データに重畳して表示することがで
きる。なお、第3図の入力端子35には、ユーザーが第
1図のシステム制御部14を介して、この合成部13を
制御するためのものである。
第4図は、第1図の合成部13の他の構成を例示するブ
ロック図である。
この合成部13は、第3図の合成部にフレームメモリ2
8と、アドレス加算回路29と、システム制御部からア
ドレス加算値を受ける入力端子37とを付加したもので
ある。この合成部において、第3図と同一の参照符号を
付した他の構成要素は第3図に関して既に説明したもの
と同一のものであり、これらについては重複する説明を
省略する。
ユーザーはリモコンなどの入力手段を操作することによ
り、合成画面の表示位置の水平・垂直方向へのシフト動
作をシステム制御部14に発する。
このシフト指令は、例えばリモコン上に形成された水平
・垂直方向へのシフト釦の押し下げによって行われる。
このシフト指令を受けた制御部14は、水平・垂直シフ
ト釦の押し下げ時間に比例した大きさのアドレス加算値
を生成し、これを第4図の入力端子37を介してアドレ
ス加算図llI29に供給する。このアドレス加算値を
受けたアドレス加算回路29は、フレームメモリ28の
読出しアドレスに水平・垂直方向のアドレス加算値を加
算し、これを書込みアドレスとしてフレームメモリ22
に供給する。これに伴い、フレームメモリ22上のディ
ジタル画像データの書込み位置が変更され、合成画面上
の表示位置がユーザーの希望に応じて水平・垂直方向に
シフトされる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明のLD−ROM再生
システムは、 (i)各フレームのデータ量が一定のアナログ動画デー
タとデータ量がフレームごとに異なるディジタル圧縮動
画データの再生用に専用の再生ヘッドを独立して設け、 (ii)CAV型の採用により各ヘッドの異なるトラッ
クでの同時再生を許容し、 (iii )ディジタル圧縮動画復調部と第2の再生ヘ
ッドとの間にバッファメモリを設置すると共に、このバ
ッファメモリのオーバーフロー時に第2の再生ヘッドの
再生動作を停止させる再生制御手段とを備え、かつ、 (iv )ディジタル圧縮動画データに合成成制御信号
を含ませると共に復調されたアナログとディジタル動画
データをこの合成成制御信号に基づき合成する合成手段
を備える構成であるから、各動画データの同期再生が可
能になると共に、ディジタル動画系のみの操作という簡
易な構成によって各動画画面の合成を実現できるという
特有の効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のLD−ROM再生システム
の構成を示すブロック図、第2図は再生対象のディジタ
ル圧縮動画データの構成を例示するデータフォーマット
図、第3図は第1図の合成部13の構成の一例を示すブ
ロック図、第4図は第1図の合成部13の構成の他の例
を示すプロ7り図である。 1.2・・・再生ヘッド、3.4・・・増幅回路、5.
6・・・分離部、7・・・アナログ動画データ復調部、
8・・・アナログ音声データ復調部、9・・・ディジタ
ル音声データ復調部、10・・・バッファメモリ、11
・・・ディジタル圧縮動画データ復調部、12・・・デ
ィジタル音声データ復調部、13・・・合成部、14・
・・システム制御部、15・・・機構制御部、17・・
・アナログ動画データの出力端子、18・・・アナログ
音声信号の出力端子、19・・・ディジタルデータの出
力端子、20・・・レーザーディス、21、 22. 
2 ・・セレクタ、 25a、25b レス加算回路。 8・・・フレームメモリ、23・ 24a、24b−・・レジスタ、 ・・・比較回路、29・・・アト 特許出願人 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)合成制御信号を含みかつデータ圧縮を受けたCD
    −ROM規格のディジタル圧縮動画データがアナログ動
    画データに重畳して記録されているCAV型のLD−R
    OMと、このLD−ROMから前記アナログ動画データ
    を再生する第1の再生ヘッドと、この第1の再生ヘッド
    の出力を復調するアナログ動画データ復調部と、前記L
    D−ROMから前記ディジタル圧縮動画データを再生す
    る第2の再生ヘッドと、この第2の再生ヘッドの出力を
    復調するディジタル圧縮動画復調部と、このディジタル
    圧縮動画復調部及び前記第2の再生ヘッド間に設置され
    たバッファメモリと、このバッファメモリのオーバーフ
    ロー時に前記第2の再生ヘッドの再生動作を停止させる
    再生制御手段と、前記アナログ復調部及びディジタル復
    調部のそれぞれで復調された動画データをこの復調され
    た動画データに含まれる前記合成成制御信号に基づき合
    成し、表示部に供給する合成手段とを備えたことを特徴
    とするLD−ROM再生システム。
  2. (2)前記合成制御信号は、前記動画データの諧調の範
    囲を指定する信号であり、前記合成手段は、前記復調さ
    れた動画データの階調が前記合成制御信号で指定された
    階調の範囲内に存在する場合のみこの動画データを選択
    して前記表示部に供給することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のLD−ROM再生システム。
JP2199327A 1990-07-30 1990-07-30 Ld―rom再生システム Expired - Lifetime JP2675658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2199327A JP2675658B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 Ld―rom再生システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2199327A JP2675658B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 Ld―rom再生システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0485763A true JPH0485763A (ja) 1992-03-18
JP2675658B2 JP2675658B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=16405954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2199327A Expired - Lifetime JP2675658B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 Ld―rom再生システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2675658B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0959629A3 (en) * 1992-10-28 2003-01-02 Victor Company Of Japan, Limited Variable transfer rate information reproducing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0959629A3 (en) * 1992-10-28 2003-01-02 Victor Company Of Japan, Limited Variable transfer rate information reproducing apparatus
USRE38227E1 (en) 1992-10-28 2003-08-19 Victor Company Of Japan, Ltd. Variable transfer rate control coding apparatus, reproducing apparatus and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2675658B2 (ja) 1997-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5253120A (en) Recording/reproducing apparatus for more efficient recording and reproduction of audio and video signals
KR19980087160A (ko) 재생 장치, 기록 장치 및 기록 매체
JP3263885B2 (ja) 再生装置、再生方法
JPH10145735A (ja) 復号装置および画像/音声再生方法
JPH0485763A (ja) Ld―rom再生システム
JP3436818B2 (ja) コンピュータシステムおよび動画再生方法
JPH08242425A (ja) ビデオコンパクトディスク再生システムにおける選択画面再生方法及びその装置
JP2001095013A (ja) ディジタル映像再生装置
JP3075034B2 (ja) 画像・音声復号化装置
JPH09121368A (ja) 記録再生装置
JP3041992B2 (ja) ディスク再生装置
JP2801956B2 (ja) Ld―rom再生システム
JP2001285769A (ja) 磁気テープ記録装置および方法、磁気テープ再生装置および方法、並びに記録媒体
KR0164188B1 (ko) 중복시청자를 위한 비디오컴팩트디스크 플레이어
JP2000173183A (ja) ディスク記録再生装置及びディスク再生装置
KR100258589B1 (ko) 오에스디 데이터 처리장치
KR19980021419A (ko) 퍼스널컴퓨터의 mpeg 및 dvd재생장치
JPH08256304A (ja) 画像記録再生装置
JP2001326908A (ja) 記録再生装置及び記録再生装置の制御方法
KR100283246B1 (ko) 오에스디 문자 표시방법
KR0135483B1 (ko) 씨디 롬 드라이브 회로
JPH0767078A (ja) 音声・映像再生装置
JP2003143526A (ja) Dvd再生装置
JPH0440770A (ja) 光ディスクおよび光ディスク再生装置
JPH07212797A (ja) 画像記録媒体再生装置