JPH0485251A - ウエブ巻取り装置における分離されたウエブ尾縁の保持装置 - Google Patents

ウエブ巻取り装置における分離されたウエブ尾縁の保持装置

Info

Publication number
JPH0485251A
JPH0485251A JP2197382A JP19738290A JPH0485251A JP H0485251 A JPH0485251 A JP H0485251A JP 2197382 A JP2197382 A JP 2197382A JP 19738290 A JP19738290 A JP 19738290A JP H0485251 A JPH0485251 A JP H0485251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
groove
winding drum
main winding
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2197382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06608B2 (ja
Inventor
Chotaro Yamaguchi
山口 長太郎
Katsutomo Shirakawa
白川 捷盟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawanoe Zoki Co Ltd
Original Assignee
Kawanoe Zoki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawanoe Zoki Co Ltd filed Critical Kawanoe Zoki Co Ltd
Priority to JP2197382A priority Critical patent/JPH06608B2/ja
Priority to KR1019910007752A priority patent/KR940011001B1/ko
Priority to AU80113/91A priority patent/AU626224B2/en
Priority to CA002046199A priority patent/CA2046199C/en
Priority to GB9116129A priority patent/GB2247670B/en
Publication of JPH0485251A publication Critical patent/JPH0485251A/ja
Priority to US08/053,178 priority patent/US5335869A/en
Publication of JPH06608B2 publication Critical patent/JPH06608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/22Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H19/29Securing the trailing end of the wound web to the web roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/22Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H19/26Cutting-off the web running to the wound web roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/417Handling or changing web rolls
    • B65H2301/4187Relative movement of core or web roll in respect of mandrel
    • B65H2301/4189Cutting
    • B65H2301/41892Cutting knife located in winding or guiding roller and protruding therefrom
    • B65H2301/418925Cutting knife located in winding or guiding roller and protruding therefrom and cooperating with second assembly located in another roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/417Handling or changing web rolls
    • B65H2301/4187Relative movement of core or web roll in respect of mandrel
    • B65H2301/4189Cutting
    • B65H2301/41893Cutting knife moving on circular path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/515Cutting handled material
    • B65H2301/5151Cutting handled material transversally to feeding direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/515Cutting handled material
    • B65H2301/5153Details of cutting means
    • B65H2301/51532Blade cutter, e.g. single blade cutter

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ウェブ巻取り装置における分離されたウェ
ブ尾縁の保持装置に関するものである。
〔従来技術〕
例えば、紙のようなシート材料の大きなロールから、ウ
ェブを小さなロールに巻き取るためのウェブ巻取り装置
は、長尺のウェブを所望の長さに切断するため、例えば
特公昭49−41543号公報及び特公平1−2218
6号公報等に見られるようなウェブの分離(切断)装置
を備えている。
すなわち、これらのウェブ巻取り装置は、何れも、第8
・9図(この図は特公平1−22186号公報の図面に
したがったものである。)に示しである如く、同期して
回転するように作動的に互いに連結された主巻取りドラ
ム35とウェブ分離ロール40を有していて、上記主巻
取りドラム35の表面には溝42が形成されており、ウ
ェブ分離ロール40がその表面から突出するウェブ分離
器41を有していて、前記溝42および上記ウェブ分離
器41が、主巻取りドラム35とウェブ分離ロール40
の同期回転における選択された時点で該ウェブ分離器4
1か政情42に突入するように、主巻取りドラム35お
よびウェブ分離ロール40に配して形成されており、上
記ウェブ分離器41が前記溝42の中にウェブ31を押
し入れる剛い部材43を有していて、該ウェブ分離器4
1は、上記剛い部材43が前記溝42に突入したときに
、前記ウェブ31が該ウェブの伸び及び引っ張りの限界
を超えた距離だけ政情42の中に突入して、政情42の
中でウェブ31を引き裂くように構成されている。
ところが、このようなウェブの分離装置を有するウェブ
巻取り装置では、分離(切断)されたウェブ31の先端
部31a及び地縁31bが、切断されたとたんに、夫々
が今まで巻きついていた上記主巻取りドラム35の表面
から離間して自由になると、分離されたウェブの先端部
31aをして次に巻き取るための巻芯38に接触せしめ
る位置まで移動させることができないし、分離されたウ
ェブ31の地縁31bをして、表面に接着剤か塗布され
ている上記巻芯38に接触せしめないように保っておく
ことかできない。
そこで、上記したような従来装置ては、その何れにも、
前記主巻取りドラム35に真空装置か付設されていて、
該真空装置でもって、ウェブ31の分離が起こった後も
、前記溝42の近くで、該ウェブの先端部31aと地縁
31bの双方を所定の回転区間主巻取りドラム35の上
に保持せしめておくようになっている。
すなわち、上記主巻取りドラム35には、その回転方向
における上記溝42の前後両側に配し且つ上記溝42と
の間に若干の間隔を保って、夫々主巻取りドラム35の
表面に開口せしめられた吸引口46・50が設けられて
いて、これらの従来装置では、分離されたウェブの先端
部31aと地縁31bを、夫々、これらの吸引口46・
50に吸いつけておくことで、所定の回転区間主巻取り
ドラム35の表面に保持せしめておくようになっており
、分離されたウェブの地縁31bについては、その表面
に接着剤を塗布されている巻芯38にそれが接触しない
ように、主巻取りドラム35の表面に保持されるように
なっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来装置では、上記したような真空装置によって、分離
されたウェブの地縁31bを、それが所定の位置を通過
するまで、主巻取りドラム35の表面に接触せしめたま
まの状態に保持せしめておくと共に、分離されたウェブ
の先端部31aも、それが所定の位置に達するまで主巻
取りドラム35の表面に保持せしめておき、それらを夫
々所定位置で解放せしめるようにするため、第8・9図
に示す如く、回転体である主巻取りドラム35内か回転
しない固定体である2枚の隔壁51・52でもって、常
時真空源に連通されている真空室53と真空源に連結さ
れていない大気室54の2室に区画されており、前記吸
引口46・50は、上記隔壁51・52位置において真
空によるウェブの吸引作用を発停されるようになってい
るのであるが、このような構成は、回転体である主巻取
りドラム35の広大な内部を、回転しないように固定保
持され且つその端部か主巻取りドラム35の内周面に対
して気密に摺接する隔壁5工・52てもって2室に区画
されていなければならないため、その構成か大掛かりに
なる。
もっとも上記したような不利点は、例えば、上記主巻取
りドラム35内にこのドラム35に固着された隔壁でも
って真空室を形成して前記吸引口46・50を該真空室
に開口させると共に、該真空室を主巻取りドラム35の
側面に配した弁板(アキシャルピストン斜板型液圧モー
タのタイミングプレートのようなもの)を介して一定の
回転区間においてのみ真空源に連結せしめるように構成
すると、それを解消することかできるのであるか(図示
せず)、その場合には、主巻取りドラム35と一体とな
って回転する真空室を2室形成しておくのでなければ、
位相か異なる2つの吸引口46・50をしてこの主巻取
りドラム35の所定の回転位相で真空源から解放せしめ
うるように構成することができない。
しかも、このような真空装置には、もともと大きい動力
費を必要とするといった問題、及びバキュームエヤーの
音か高いためそれか騒音源となる、といった問題かあり
、また、分離されたウェブの地縁31bか接する上記吸
引孔50に、とかく紙粉が溜まり易いので、しばしば該
吸引孔50を掃除しなければならない、というような問
題があった。
そこでこの発明は、上記したような真空装置かもってい
る不利点を解消するために、分離されたウェブの地縁側
は、これを真空装置を使用することなく所定の回転区間
主巻取りドラムの表面に保持せしめておくことかてきる
ような、新規なウェブ地縁の保持装置を提供しようとす
るものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するためにこの発明かとった技術的手段
は、ウェブ巻取り装置における分離されたウェブ地縁の
保持装置を次のように構成した点にある。
すなわち、この発明は、図面を参照して説明すると、同
期して回転するように作動的に互いに連結された主巻取
りドラム5とウェブ分離ロールlOを有し、上記主巻取
りドラム5の表面に溝12が形成され、上記ウェブ分離
ロール10かその表面から突出するウェブ分離器11を
有し、前記溝12および上記ウェブ分離器11が、主巻
取りドラム5とウェブ分離ロール10の同期回転におけ
る選択された時点で該ウェブ分離器11か政情12に突
入するように、主巻取りドラム5及びウェブ分離ロール
lOに配して形成され、上記ウェブ分離器11が、上記
溝12の中にウェブ1を押し入れる剛い部材13を有し
ていて、該ウェブ分離器11が、上記剛い部材13か前
記溝12に突入したとき前記ウェブ1をウェブの伸び及
び引っ張りの限界を超えた距離だけ政情12の中に押し
込んで政情12の中でウェブ1を引き裂くように構成さ
れている、ウェブ巻取り装置において、前記ウェブlの
分離か起こった後に、分離されたウェブlの地縁1bを
前記溝12の近くで主巻取りドラム5の表面に接触せし
めた状態に保持するための手段が、主巻取りドラム5の
回転方向における溝12の前側に配して主巻取りドラム
lの表面に取付けられたフックブレード20でもって構
成され、該フックブレード20が、各フック22の歯先
を上記溝12の縁に配して並列され且つ該歯先を主巻取
りドラム1の回転方向後向きに配して並列された、多数
のフック22を有していること、を特徴とするものであ
る。
〔作用〕
上記のように構成されたウェブ地縁の保持装置は、ウェ
ブ巻取り装置を構成している主巻取りドラム5とウェブ
分離ロールlOの同期回転における選択された時点で、
ウェブ分離器11を溝12に突入せしめると、ウェブ分
離器11の剛い部材13が溝12に突入したとき(第5
・6図参照)、ウェブ1は、ウェブの伸び及び引つ張り
の限界を超えた距離だけ該溝12内に突入せしめられ、
該溝12内でウェブ分離器11の剛い部材13でもって
引き裂くように分離されていることになるのであるが、
この発明にしたかったウェブ巻取り装置では、上記溝1
2の主巻取りドラム5の回転方向における前側にフック
ブレード20が取付けられており、該フックブレード2
0は、溝12の縁に沿って歯先を配され且つ該歯先を主
巻取りドラム5の回転方向後向きに配して並列された多
数のフック22を有しているので、ウェブ11か上記の
ようにしてウェブ分離器11の剛い部材13でもって溝
12内に突入せしめられたときには、ウェブlが、この
ウェブ分離器11でもって分離されるまでの間において
(第5図)、ウェブ1か溝12の縁に接している部分を
、政情12の縁に配して並列されているフック22列の
歯先に押しつけられ、該フック22の歯先がウェブ1に
突入せしめられることになり、ウェブ1がウェブの伸び
及び引っ張りの限界を超える位置まで溝12内に押し込
まれ、該ウェブ分離器11でもって分離された時点(第
6図)においては、分離されたウェブlの地縁1bは、
それまで該地縁1b側のウェブ1に作用していた上記引
っ張り(張力)でもって、すでに上記溝12の縁に配し
て並列されている多数フック22に引っ掛かった状態に
なっている。
したかってこのウェブ1の地縁】bは、その表面に接着
剤が塗布されている巻芯8に接触することなく、主巻取
りドラム5の表面に保持された状態のままで、主巻取り
ドラム5と巻芯8の間を通過しうることになる(第7図
)。
このようにして主巻取りドラム5と巻芯8の間を巻芯8
に接触することなく通過したウェブlの地縁ibは、該
ウェブ1か主巻取りドラム5の反対方向に回転している
先の巻芯8に巻取られているので、主巻取りドラム5が
更に適宜量回転した時点て、ウェブ1の地縁1bか主巻
取りドラム5から遠ざかるとき、このウェブlの地縁は
フック22から抜ける方向の力を受けることになって、
該フック22から外れる。
〔実施例〕
第1〜7図を参照して一実施例を説明すると、第1・2
図に示したウェブ巻取り装置は、パーフォレーションロ
ール2とアンビルロール3間を経過したウェブIが、フ
ィードロール4を経て主巻取りドラム5に巻懸けられ、
主巻取りドラム5を経過したウェブlの先端が、主巻取
りドラム5と副巻取りドラム6間を経過して巻取り空間
7に送り込まれて来た巻芯8に、両巻取りドラム5・6
とニップロール9からなる上記巻取り空間7において、
所望の太さのログになるまで巻取られるようになってい
る。
なお、上記フィードロール4の前段に配設されたパーフ
ォレーションロール2とアンビルロール3からなるパー
フォレーション形成装置は、アジピルロール3を図示の
作用位置まで接近させると、ウェブ1に等間隔のパーフ
ォレーションを形成せしめることができ、アンビルロー
ル3を不作用位iまでパーフォレーションロール2から
離間させると(図示せず)、ウェブlに上記パーフォレ
ーションが形成されないようになっている。
そして、前記ログは、それが所望の太さに巻き太ると、
ウェブlを主巻取りドラム5に対設されたウェブ分離ロ
ールIOのウェブ分離器11てもって分離(切断)され
るようになっている。
すなわち、主巻取りドラム5の表面には、該ドラム5の
法線方向に沿った溝12が形成されており、ウェブ分離
ロール10の表面には、該ロール10の法線方向に沿っ
たカッタブレード13を有するウェブ分離器11が取付
けられていて、主巻取りドラム5に同調して回転せしめ
られているウェブ分離ロール10を第1図に示した位相
で主巻取りドラム5に接近せしめる向きに変位させると
、鋸歯状の刃先を有する上記カッターブレード13(第
2図)が第5・6図に示しである如く溝12に突入して
、主巻取りドラム5の表面に巻懸けられているウェブl
が、ウェブ1の伸び及び引っ張りの限界を超えた距離だ
け政情12の中に押し込まれた上で、政情12の中で、
上記カッターブレート13の刃先でもって切断されるよ
うにな゛つている。
なお、第2・5・6図において、I4は、ウェブ分離ロ
ール10の表面に取付けられたウェブ分離器11の台で
、前記カッターブレード13はこの台14に着脱自在に
なして取付けられており、台14には、カッターブレー
ド13を挟む位置に配して、天然ゴム製のパイプからな
る一対のウェブ押え15・15か取付けられている。
上記主巻取りドラム5の表面5aには、上記ウェブ分離
器11によるウェブlの分離(切断)が起こった後も、
ウェブ1の先端部1a近傍をして上記溝12の近くで主
巻取りドラム5の上に保持せしめるため、主巻取りドラ
ム1には、その回転方向における上記溝12の後側に配
し且つ政情12との間に若干の間隔を保って、主巻取り
ドラムlの表面5aに開口せしめられた多数の吸引孔1
6の列か形成されており、この吸引孔16の列は、主巻
取りドラム5の内面5bに取付けた角パイプ製のダクト
17と、図示してないタイミングプレート(弁板)を介
して、主巻取りドラム5か所定の回転位相にある間のみ
、図示してない真空源に連結されるようになっている。
なお、第2図において、18は、上記吸引孔16の列を
主巻取りドラム5の表面1aにおいて連結している吸引
溝であり、19は、ウェブlの分離が起こった後、前記
溝12と前記吸引溝17間の主巻取りドラム5の表面5
aか次にウェブ1の先端縁を巻取るための巻芯8に接触
した時、該巻芯8の表面の円周方向に沿って筋状に塗布
されている接着剤が、露出された主巻取りドラム5の上
記表面5aに転写されないようにするため、主巻取りド
ラム5の表面5aに形成されている円周方向の溝である
そして、上記主巻取りドラム5の表面5aには、上記ウ
ェブ分離器11によるウェブ11の分離(切断)か起こ
った後も、ウェブlの地縁1bをして上記溝】2の近く
で主巻取りドラム5の上に保持せしめるため、第3・4
図に示しであるようなフックブレード20が、主巻取り
ドラム5の回転方向における上記溝12の前側の縁12
aに沿って配設されている。
すなわち、上記溝12の前側の縁12aに沿った主巻取
りドラム5の表面5aには、政情5に続く凹所21が形
成されていて、該凹所21に上記フックブレード20か
取付けられているのであるが、この実施例のフックプレ
ート20は、その表面20aを主巻取りドラム5の表面
5aと同一径の円弧状の面に形成されると共に、その長
手方向の一側縁20bを鋭利な月形に形成されていて、
該側縁20bには、フックブレード20の背面に形成し
た多数のU字溝23でもって、多数のフック22が、適
宜間隔α置きに配して並列された状態に形成されている
そしてこのフックブレード20は、その表面20aを主
巻取りドラム5の表面5と面一になして、上記凹所21
に取付けられており、またこのフックブレード20は、
主巻取りドラム5に対して、上記フック22の歯先を上
記溝12の縁12aに配して並列され、且つ該フック2
2の歯先を主巻取りドラム5の回転方向後向きに配して
並列せしめられた状態になして、主巻取りドラム5に取
付けられている。
なお、第3・4図において、24はこのフックブレード
20を主巻取りドラム5に取付けるためのビス孔てあり
、このフックプレート2oは、該ビス孔24に挿通した
ビス25てもって主巻取りドラム5の前記凹所21に取
付けられている。
この実施例のウェブ地縁の保持装置は、上記のような構
成であるから、すでに作用の項で説明通りに、ウェブ分
離器11の剛い部材であるカッターブレード13が主巻
取りドラム5の溝12内に突入すると、第5・6図に示
しであるように、ウェブlか溝12内に突入せしめられ
、該溝12内で分離(切断)されるのであるが、この実
施例のウェブ分離器11のカッターブレード13を挟む
位置には、前記したような一対のウェブ押えI5・15
が取付けられているので、ウェブ1は、上記溝12に橋
架された状態になっている部分の前後を一対のウェブ押
え15・15てもって押さえられた状態において、溝1
2内に押し込まれることになり、このときウェブ1の地
縁1bとなる部分は、それが上記フック22に接してい
る部分を、該フック22に対して強く押しつけられるこ
とになって、フック22に対して確実に引っ掛けられる
ようになっている。
〔発明の効果〕
この発明のウェブ地縁の保持装置は、従来装置のような
真空装置を使用することなく、ウェブ分離器のウェブに
加わる分離圧のみを利用して、分離されるウェブの地縁
をフックに引っ掛け、このフックの作用のみでもって、
ウェブの地縁を所望の回転区間主巻取りドラムの表面に
保持せしめておくことができるようにした装置であるか
ら、従来装置がウェブ地縁の保持装置のために必要とし
ていた真空装置のための動力費を不要ならしめることが
でき、該真空装置から発生されていた騒音を解消するこ
とができる。
また、本発明のウェブ地縁の保持装置は、真空を使用し
ていないので、従来装置のような、ウェブ地縁の吸引孔
に溜まる紙粉を頻繁に清掃しなければならない、といっ
た手数を必要としない点で、その保守が容易であるばか
りでなく、真空装置よりもより確実にウェブの地縁を保
持して主回転ドラムを回転させることができるので、従
来の真空装置によるよりもより高速で、ウェブ巻取り装
置を運転することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1〜7図はこの発明に係るウェブ巻取り装置における
分離されたウェブ地縁の保持装置の一実施例を示したち
のて、第1図はウェブ巻取り装置の概略を示した側面図
、第2図はウェブの分離装置とウェブ地縁の保持装置の
要部を示した縦断側面図、第3図はフックブレードの背
面図、第4図は第3図のIV−IV線断面図、第5〜7
図はウェブの切断装置とウェブ地縁の保持装置の作用を
経時的に示した作用説明図、第8・9図は従来のウェブ
地縁の保持装置の作用を経時的に示し作用説明図である
。 1・・・ウェブ、 lb・・・ウェブの地縁、 5・・・主巻取りドラム、 8・・・巻芯、 10・・・ウェブ分離ロール、 11・・・ウェブ分離器 12・・・溝、 13・・・カッターブレード(剛い部材)、20・・・
フックブレード、 22・・・フック。 出願人    川之江造機株式会社 代理人 (6370)弁理士 画材 武美第1図 第2図 第8図 第9図 手続補正書 1、事件の表示 平成2年特許願第197382号 2゜ 発明の名称 事件との関係  特許出願人 住 所  愛媛県用之江市用之江町1514氏 名  
川之江造機株式会社 代表者 篠原 正能 4゜ 5゜ 6゜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、同期して回転するように作動的に互いに連結された
    主巻取りドラムとウェブ分離ロールを有し、上記主巻取
    りドラムの表面に溝が形成され、上記ウェブ分離ロール
    がその表面から突出するウェブ分離器を有し、前記溝お
    よび上記ウェブ分離器が、主巻取りドラムとウェブ分離
    ロールの同期回転における選択された時点で該ウェブ分
    離器が該溝に突入するように、主巻取りドラム及びウェ
    ブ分離ロールに配して形成され、上記ウェブ分離器が、
    上記溝の中にウェブを押し入れる剛い部材を有していて
    、該ウェブ分離器が、上記剛い部材が前記溝に突入した
    とき前記ウェブをウェブの伸び及び引っ張りの限界を超
    えた距離だけ該溝の中に押し込んで該溝の中でウェブを
    引き裂くように構成されている、ウェブ巻取り装置にお
    いて、前記ウェブの分離が起こった後に、分離されたウ
    ェブの尾縁を前記溝の近くで主巻取りドラムの表面に接
    触せしめた状態に保持するための手段が、主巻取りドラ
    ムの回転方向における溝の前側に配して主巻取りドラム
    の表面に取付けられたフックブレードでもって構成され
    、該フックブレードが、各フックの歯先を上記溝の縁に
    配して並列され且つ該歯先を主巻取りドラムの回転方向
    後向きに配して並列された、多数のフックを有している
    こと、を特徴とするウェブ巻取り装置における分離され
    たウェブ尾縁の保持装置。
JP2197382A 1990-07-25 1990-07-25 ウエブ巻取り装置における分離されたウエブ尾縁の保持装置 Expired - Lifetime JPH06608B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2197382A JPH06608B2 (ja) 1990-07-25 1990-07-25 ウエブ巻取り装置における分離されたウエブ尾縁の保持装置
KR1019910007752A KR940011001B1 (ko) 1990-07-25 1991-05-14 웨브 권취장치에 있어서 분리된 웨브 후단부의 유지장치
AU80113/91A AU626224B2 (en) 1990-07-25 1991-07-03 Cut-web tail edge holding means for web winding apparatus
CA002046199A CA2046199C (en) 1990-07-25 1991-07-04 Cut-web tail edge holding means for web winding apparatus
GB9116129A GB2247670B (en) 1990-07-25 1991-07-25 Cut-web tail edge holding means for web winding apparatus
US08/053,178 US5335869A (en) 1990-07-25 1993-04-26 Cut-web tail edge holding means for web winding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2197382A JPH06608B2 (ja) 1990-07-25 1990-07-25 ウエブ巻取り装置における分離されたウエブ尾縁の保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0485251A true JPH0485251A (ja) 1992-03-18
JPH06608B2 JPH06608B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=16373587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2197382A Expired - Lifetime JPH06608B2 (ja) 1990-07-25 1990-07-25 ウエブ巻取り装置における分離されたウエブ尾縁の保持装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5335869A (ja)
JP (1) JPH06608B2 (ja)
KR (1) KR940011001B1 (ja)
AU (1) AU626224B2 (ja)
CA (1) CA2046199C (ja)
GB (1) GB2247670B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107364751A (zh) * 2016-05-11 2017-11-21 A.塞利无纺股份公司 具有横向切割和锚固装置的卷绕条带的机器和方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4212095C1 (ja) * 1992-04-10 1993-08-19 Man Roland Druckmaschinen Ag, 6050 Offenbach, De
DE4342277C2 (de) * 1993-12-11 1996-02-08 Beiersdorf Ag Revolverkopf-Tragwalzenwickler
EP1016608B1 (en) * 1998-12-31 2003-11-05 M T C - Macchine Trasformazione Carta S.r.l. Rewinding method and machine for making logs of paper web and the like
US6805316B2 (en) 2001-10-23 2004-10-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Apparatus for severing, carrying or winding a web
ITFI20020122A1 (it) * 2002-07-09 2004-01-09 Perini Fabio Spa Macchina ribobinatrice per la produzione di rotoli di materiale nastriforme avvolto e relativo metodo
US7441681B2 (en) * 2003-08-29 2008-10-28 The Procter & Gamble Company Apparatus for separating a web material
DE102004055734A1 (de) * 2004-11-18 2006-06-01 Kiefel Extrusion Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum rechts- und linksdrehenden Aufwickeln von Materialbahnen
US7503518B2 (en) * 2005-06-06 2009-03-17 Seratek, Llc Method and apparatus for forming a sheeted roll of material
US7392961B2 (en) * 2005-08-31 2008-07-01 The Procter & Gamble Company Hybrid winder
US7455260B2 (en) * 2005-08-31 2008-11-25 The Procter & Gamble Company Process for winding a web material
US7546970B2 (en) * 2005-11-04 2009-06-16 The Procter & Gamble Company Process for winding a web material
US8800908B2 (en) * 2005-11-04 2014-08-12 The Procter & Gamble Company Rewind system
US8459586B2 (en) * 2006-03-17 2013-06-11 The Procter & Gamble Company Process for rewinding a web material
US7559503B2 (en) * 2006-03-17 2009-07-14 The Procter & Gamble Company Apparatus for rewinding web materials
US20080223975A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Miroslav Planeta Reversible surface winder
US7712698B2 (en) * 2007-10-26 2010-05-11 Seratek, Llc Method and apparatus for forming a sheeted roll of material
US8162251B2 (en) 2009-07-24 2012-04-24 The Procter & Gamble Company Hybrid winder
US8157200B2 (en) 2009-07-24 2012-04-17 The Procter & Gamble Company Process for winding a web material
MX2012014954A (es) 2010-06-18 2013-02-12 Procter & Gamble Estructuras fibrosas para rollos de alta densidad.
US20130015228A1 (en) 2011-07-15 2013-01-17 Frank Stephen Hada Method and Apparatus for Breaking a Web Using a Cut-off Assembly
US11447916B2 (en) 2018-10-26 2022-09-20 The Procter & Gamble Company Paper towel rolls
US11633076B2 (en) 2018-10-26 2023-04-25 The Procter & Gamble Company Sanitary tissue product rolls
US11700979B2 (en) 2018-10-26 2023-07-18 The Procter & Gamble Company Sanitary tissue product rolls

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2138406A (en) * 1936-12-23 1938-11-29 Hoe & Co R Mechanism for cutting and delivering sheets from a web
US3179348A (en) * 1962-09-17 1965-04-20 Paper Converting Machine Co Web-winding apparatus and method
US3369766A (en) * 1966-05-17 1968-02-20 Scott Paper Co Web winding
US3567552A (en) * 1967-12-20 1971-03-02 Cons Paper Bahamas Ltd Roll end fastening
US3552670A (en) * 1968-06-12 1971-01-05 Scott Paper Co Web winding apparatus
US3549097A (en) * 1968-06-12 1970-12-22 Scott Paper Co Apparatus for cyclically actuating orbital members
JPS5822186A (ja) * 1981-08-03 1983-02-09 Nec Corp 高速印字装置
IT1167967B (it) * 1981-08-26 1987-05-20 Fabio Perini Ribobinatrice ad alta velocita' per nastri di carta in specie con perforazioni trasversali
US4919351A (en) * 1989-03-07 1990-04-24 The Procter & Gamble Company Web rewinder having improved chop-off mechanism
US5030311A (en) * 1989-10-02 1991-07-09 Eastman Kodak Company Method and apparatus for taping lead and tail ends of web during winding onto a core
CH682927A5 (de) * 1990-01-24 1993-12-15 Sulzer Ag Warenbaumwechsler an Webmaschine.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107364751A (zh) * 2016-05-11 2017-11-21 A.塞利无纺股份公司 具有横向切割和锚固装置的卷绕条带的机器和方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2046199A1 (en) 1992-01-26
GB2247670B (en) 1994-10-19
US5335869A (en) 1994-08-09
KR920021419A (ko) 1992-12-18
GB2247670A (en) 1992-03-11
CA2046199C (en) 1996-07-09
JPH06608B2 (ja) 1994-01-05
AU8011391A (en) 1992-01-30
KR940011001B1 (ko) 1994-11-22
AU626224B2 (en) 1992-07-23
GB9116129D0 (en) 1991-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0485251A (ja) ウエブ巻取り装置における分離されたウエブ尾縁の保持装置
TW461872B (en) Web rewinder chop-off and transfer assembly
WO2004096684A3 (en) Apparatus and method for causing paper webs to tear off within rewinding machines
JPH01197258A (ja) シート材料のウエブを受取るように構成され配置された巻返し装置
US6213927B1 (en) Interfolding method of sheet material not or not enough permeable to air and machine for carrying out such method
JP2001514145A (ja) ポップアップタオルを積み重ねるための方法および装置
EP1667563B1 (en) Center-feed roll and method of making thereof
US5421805A (en) Method and apparatus for producing handled bags
CN106629177B (zh) 无芯复卷机
CN110742539B (zh) 分配器
US5868057A (en) Perforation rule for rotary cutting system
JPH05116820A (ja) ウエブ巻取り装置における分離されたウエブ尾縁の保持装置
JPS6348591Y2 (ja)
CN220744851U (zh) 一种电池隔膜分切机
JP2510917B2 (ja) ウエブ巻取り装置におけるウエブ切断装置
JPH0568654A (ja) 枚葉状シートからなる連接取出し用シート
EP1196279A1 (en) Web retention apparatus and method for cutoff blade
JPH0818732B2 (ja) 便座シートロールの製法および製造装置
EP1040894B1 (en) Cutting device for rewinding machine
JPS6225199Y2 (ja)
JP2007151880A (ja) 粘着テープロール
JPH0611632B2 (ja) 連続運転式ウエブロール製造装置
JP2002355210A (ja) 清掃用粘着テープ
JPH0447993A (ja) 冊子背貼り方法ならびに装置
CA2016098A1 (en) Method for bundling construction materials and the construction material bundled

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080105

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 17