JPH0484909A - タイル状繊維床材の施工方法 - Google Patents
タイル状繊維床材の施工方法Info
- Publication number
- JPH0484909A JPH0484909A JP19981290A JP19981290A JPH0484909A JP H0484909 A JPH0484909 A JP H0484909A JP 19981290 A JP19981290 A JP 19981290A JP 19981290 A JP19981290 A JP 19981290A JP H0484909 A JPH0484909 A JP H0484909A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tile
- microporous membrane
- fiber flooring
- smooth
- shaped fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 45
- 238000009408 flooring Methods 0.000 title claims abstract description 45
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 24
- 239000012982 microporous membrane Substances 0.000 claims abstract description 31
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 14
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 12
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 23
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 21
- 239000010410 layer Substances 0.000 abstract description 9
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 abstract description 8
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 abstract description 7
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 abstract description 6
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 abstract description 4
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 abstract description 3
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 abstract description 3
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 abstract description 3
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 abstract description 3
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 abstract description 3
- 238000010186 staining Methods 0.000 abstract description 2
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 abstract 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 abstract 1
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 abstract 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 5
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 4
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 4
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 4
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N isobutane Chemical compound CC(C)C NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 1
- 241000975357 Salangichthys microdon Species 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000980 acid dye Substances 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- QSLUWZMIMXNLJV-UHFFFAOYSA-L calcium methanol dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2].OC QSLUWZMIMXNLJV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N divinylbenzene Substances C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 239000001282 iso-butane Substances 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000013035 low temperature curing Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000003495 polar organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920006264 polyurethane film Polymers 0.000 description 1
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 238000009732 tufting Methods 0.000 description 1
- 239000010455 vermiculite Substances 0.000 description 1
- 229910052902 vermiculite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019354 vermiculite Nutrition 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
- Carpets (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、再剥離可能な置敷きタイル状繊維床材の施工
方法に関するものである。
方法に関するものである。
[従来の技術]
あらかじめ、種々の形状で一定の大きさに切断加工され
、床面に並べて敷設する敷物として、タイル状繊維床材
がよく知られている。すなわち、例えば正方形、長方形
、菱形などのタイル状繊維床材が使用されるようになっ
てきた。このようなタイル状繊維床材は、運搬、搬入、
施工が容易であり、局部的交換が可能で、しかも、各種
色彩のタイル状繊維床材を組合せて所望の模様を形成す
ることができるなどの長所を有しているため最近多用さ
れるようになった。
、床面に並べて敷設する敷物として、タイル状繊維床材
がよく知られている。すなわち、例えば正方形、長方形
、菱形などのタイル状繊維床材が使用されるようになっ
てきた。このようなタイル状繊維床材は、運搬、搬入、
施工が容易であり、局部的交換が可能で、しかも、各種
色彩のタイル状繊維床材を組合せて所望の模様を形成す
ることができるなどの長所を有しているため最近多用さ
れるようになった。
また、表面凹凸を有する床面、例えば木質系床材、クツ
ションフロアあるいはプラスチックタイル、畳などの上
にタイル状繊維床材を敷設した場合、足のつっかかりや
、けつまずき、掃除機の吸引などによってマットなどの
タイル状繊維床材がずれて動いて、危険を招いていたり
、体裁が悪(なったりすることは日常よく経験すること
である。
ションフロアあるいはプラスチックタイル、畳などの上
にタイル状繊維床材を敷設した場合、足のつっかかりや
、けつまずき、掃除機の吸引などによってマットなどの
タイル状繊維床材がずれて動いて、危険を招いていたり
、体裁が悪(なったりすることは日常よく経験すること
である。
このようなマットなどのタイル状繊維床材がずれ動くこ
とを防止する手段として、従来では、カーペット、マッ
トなどのタイル状繊維床材と床面との間に両面粘着テー
プを介在させてマットを貼付は固定する技術が用いられ
ていた。
とを防止する手段として、従来では、カーペット、マッ
トなどのタイル状繊維床材と床面との間に両面粘着テー
プを介在させてマットを貼付は固定する技術が用いられ
ていた。
[発明が解決しようとする課題]
前記のように、両面粘着テープを介在させる方法は、床
面及びそのカーペット、マットなどの洗浄、掃除などの
ためにカーペット、マットなどを床面から取外すのに苦
心し、また、再度、位置固定するには、新たにテープを
貼り替える必要があり、使用上不便であり、テープの無
駄を招く不都合があった。また、畳の上など、表面の凹
凸が大きいところでは、両面テープを用いてもタイル状
繊維床材を貼り付けることは困難であった。
面及びそのカーペット、マットなどの洗浄、掃除などの
ためにカーペット、マットなどを床面から取外すのに苦
心し、また、再度、位置固定するには、新たにテープを
貼り替える必要があり、使用上不便であり、テープの無
駄を招く不都合があった。また、畳の上など、表面の凹
凸が大きいところでは、両面テープを用いてもタイル状
繊維床材を貼り付けることは困難であった。
本発明の目的は、前記の問題を解消するためになされた
ものであり、両面粘着テープを用いなくても、タイル状
繊維床材を床面に繰返し、簡易止着、剥離ができる再剥
離機能を有する置敷きタイル状繊維床材の施工方法を提
供せんとするものである。
ものであり、両面粘着テープを用いなくても、タイル状
繊維床材を床面に繰返し、簡易止着、剥離ができる再剥
離機能を有する置敷きタイル状繊維床材の施工方法を提
供せんとするものである。
[課題を解決するための手段]
前記した目的を達成する本発明の構成は、表面凹凸を有
する床面上に、裏面に粘弾性を有する微多孔質膜を有す
るタイル状繊維床材を敷設するに際し、前記表面凹凸を
有する床面と微多孔質膜との間に表面が平滑な平滑部材
を介在せしめたことを特徴とするタイル状繊維床材の施
工方法である。
する床面上に、裏面に粘弾性を有する微多孔質膜を有す
るタイル状繊維床材を敷設するに際し、前記表面凹凸を
有する床面と微多孔質膜との間に表面が平滑な平滑部材
を介在せしめたことを特徴とするタイル状繊維床材の施
工方法である。
すなわち、面凹凸を有する床面と微多孔質膜との間に、
表面が平滑な平滑部材を介在せしめたことにより、タイ
ル状繊維床材裏面に貼着されている微多孔質膜の粘弾性
と該微多孔質膜を構成している開孔微多孔による吸盤作
用との相乗効果により、タイル状繊維床材圧着時に粘着
効果を発現でき、タイル状繊維床材のずれを防止するこ
とができるのである。
表面が平滑な平滑部材を介在せしめたことにより、タイ
ル状繊維床材裏面に貼着されている微多孔質膜の粘弾性
と該微多孔質膜を構成している開孔微多孔による吸盤作
用との相乗効果により、タイル状繊維床材圧着時に粘着
効果を発現でき、タイル状繊維床材のずれを防止するこ
とができるのである。
本発明におけるタイル状繊維床材の敷設は、表面凹凸を
有する床面は、例えば木質系床材、クツションフロアあ
るいはプラスチックタイル、畳、モルタル塗り床面など
の各種の表面凹凸を有する床面に適用できる。
有する床面は、例えば木質系床材、クツションフロアあ
るいはプラスチックタイル、畳、モルタル塗り床面など
の各種の表面凹凸を有する床面に適用できる。
次に、本発明の一例を図面により説明する。
第1図は、本発明にかかるタイル状繊維床材の敷設例を
示す斜視図である。
示す斜視図である。
図において、タイル状繊維床材1は、上表層2、裏打層
3からなっている。
3からなっている。
本発明において、タイル状繊維床材を構成する上表層2
は、立毛パイルならびに基布は天然繊維、合成繊維、無
機繊維など、通常繊維床材に適用される各種繊維や糸が
適用できる。
は、立毛パイルならびに基布は天然繊維、合成繊維、無
機繊維など、通常繊維床材に適用される各種繊維や糸が
適用できる。
更に詳述すれば、本発明に用いる立毛パイルならびに基
布の素材には、ナイロン、ポリエステル、ポリアクリロ
ニトリルなどの合成繊維、あるいはウールなどの天然繊
維が使用できる。パイル糸はフィラメント糸(加工糸を
含む)であってもよく、スパン糸であってもよい。
布の素材には、ナイロン、ポリエステル、ポリアクリロ
ニトリルなどの合成繊維、あるいはウールなどの天然繊
維が使用できる。パイル糸はフィラメント糸(加工糸を
含む)であってもよく、スパン糸であってもよい。
一方、基布については、編織物、不織布のいずれでもよ
い。また、これらの基材を起毛したちのなどを挙げ得る
。
い。また、これらの基材を起毛したちのなどを挙げ得る
。
上記パイル糸を例えばタフトm/cにて基布にタフトし
、その後、パイル糸を固着するため合成ゴム、合成樹脂
あるいは天然ゴムなどでバッキング加工を施す。かかる
タイル状繊維床材としては、通常のループカーペット、
カットパイルカーペット、フロラキングカーペットなど
が一般的である。
、その後、パイル糸を固着するため合成ゴム、合成樹脂
あるいは天然ゴムなどでバッキング加工を施す。かかる
タイル状繊維床材としては、通常のループカーペット、
カットパイルカーペット、フロラキングカーペットなど
が一般的である。
裏打層3は、ゴム弾性重合体および/または合成樹脂材
料により形成されている。このゴム弾性体および/また
は合成樹脂材料、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリプロピレン
樹脂、ビチュメンなどを用いることができる。
料により形成されている。このゴム弾性体および/また
は合成樹脂材料、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリプロピレン
樹脂、ビチュメンなどを用いることができる。
ここで、繊維上表層が接着剤層を介して裏打層に接着さ
れていてもよい。あるいは、繊維上表層と裏打層との間
に、または裏打層の更に裏面に、編物、織物、および/
または不織布からなる繊維中間層が形成されていてもよ
い。あるいは、裏打層が、中間に上記繊維中間層を有す
る三層構造であってもよい。
れていてもよい。あるいは、繊維上表層と裏打層との間
に、または裏打層の更に裏面に、編物、織物、および/
または不織布からなる繊維中間層が形成されていてもよ
い。あるいは、裏打層が、中間に上記繊維中間層を有す
る三層構造であってもよい。
第1図に示すように、本発明のタイル状繊維床材1を敷
設する位置に対向する表面凹凸を有する床面5の表面に
天然ゴム、紙、あるいは合成樹脂フィルムなど表面が平
滑な平滑部材4が介在・固着している。
設する位置に対向する表面凹凸を有する床面5の表面に
天然ゴム、紙、あるいは合成樹脂フィルムなど表面が平
滑な平滑部材4が介在・固着している。
合成樹脂フィルムとしては、ポリオレフィン系(ポリエ
チレン、ポリプロピレン)、ポリウレタン、ポリエステ
ル、ポリ塩化ビニール、ポリ塩化ビニリデン、シリコー
ンなど熱可塑性プラスチックからなるものを挙げること
ができる。
チレン、ポリプロピレン)、ポリウレタン、ポリエステ
ル、ポリ塩化ビニール、ポリ塩化ビニリデン、シリコー
ンなど熱可塑性プラスチックからなるものを挙げること
ができる。
上記平滑部材に、通気性、柔軟性などを付与するため穿
孔を設けることは好ましい。平滑部材に穿孔を設ける方
法としては、平滑部材に該平滑部材の軟化点以上に加熱
された針あるいは棒をニドリングする方法、平滑部材を
適当な方法で打抜いて穿孔する方法あるいは平滑部材に
網目状の模様を加熱エンボス・穿孔加工を施してもよい
。
孔を設けることは好ましい。平滑部材に穿孔を設ける方
法としては、平滑部材に該平滑部材の軟化点以上に加熱
された針あるいは棒をニドリングする方法、平滑部材を
適当な方法で打抜いて穿孔する方法あるいは平滑部材に
網目状の模様を加熱エンボス・穿孔加工を施してもよい
。
平滑部材に穿設される穿孔の大きさはこれに載置される
繊維床材の表面層の形態、目付などによって種々選択さ
れるが、通常最大径が約0.05〜12mmのものが選
択される。
繊維床材の表面層の形態、目付などによって種々選択さ
れるが、通常最大径が約0.05〜12mmのものが選
択される。
なお、穿孔の孔形状は円形、角形、三角形などの単独あ
るいはこれらの混在したもののいずれでもよく、また多
孔の配列模様は線状、格子状、網目状または幾何学的模
様であってもよい。したがって穿孔の模様形状、模様の
間隔、有孔の大きさによって種々特性が異なる平滑部材
が得られる。
るいはこれらの混在したもののいずれでもよく、また多
孔の配列模様は線状、格子状、網目状または幾何学的模
様であってもよい。したがって穿孔の模様形状、模様の
間隔、有孔の大きさによって種々特性が異なる平滑部材
が得られる。
また、平滑部材の単位面積に占める穿孔の合計面積の百
分率(空隙率)が3〜75%となるよう穿孔を設けるの
がよく、該平滑部材上に繊維床材を載置せしめても、圧
縮弾性、表面品位を全く阻害しないという大きな利点が
ある。すなわち、面積空隙率3〜75%の範囲にある平
滑部材であれば、十分な物理特性を具備し、かつ表面品
位をも十分に保持する。
分率(空隙率)が3〜75%となるよう穿孔を設けるの
がよく、該平滑部材上に繊維床材を載置せしめても、圧
縮弾性、表面品位を全く阻害しないという大きな利点が
ある。すなわち、面積空隙率3〜75%の範囲にある平
滑部材であれば、十分な物理特性を具備し、かつ表面品
位をも十分に保持する。
本発明における微多孔質膜としては、ポリウレタン樹脂
、SBR樹脂、NBR樹脂、シリコーン樹脂などの樹脂
組成物からなるものが好ましく適用できる。
、SBR樹脂、NBR樹脂、シリコーン樹脂などの樹脂
組成物からなるものが好ましく適用できる。
次に、本発明に用いる微多孔質膜の製造法としては、ポ
リウレタンエラストマーを主体としてなる極性有機溶剤
溶液を塗布液として基布に塗布し、次いで該基布を凝固
浴中に導いてポリウレタンエラストマーを凝固させて微
多孔質膜を形成する湿式凝固法が一般的である。かかる
方法の詳細は、特公昭38−9587号公報、同40−
13514号公報、同40−18236号公報、同40
27538号公報、同40−6996号公報、同41−
24号公報、同45−36435号公報などに記載され
ている。これらの方法には、重合体溶液そのまま、ある
いは2種以上の重合体の貧溶剤中における凝固速度の相
違を利用するなどの製膜方法などがあげられている。
リウレタンエラストマーを主体としてなる極性有機溶剤
溶液を塗布液として基布に塗布し、次いで該基布を凝固
浴中に導いてポリウレタンエラストマーを凝固させて微
多孔質膜を形成する湿式凝固法が一般的である。かかる
方法の詳細は、特公昭38−9587号公報、同40−
13514号公報、同40−18236号公報、同40
27538号公報、同40−6996号公報、同41−
24号公報、同45−36435号公報などに記載され
ている。これらの方法には、重合体溶液そのまま、ある
いは2種以上の重合体の貧溶剤中における凝固速度の相
違を利用するなどの製膜方法などがあげられている。
他の湿式凝固法としては、ポリアミドエラストマーを主
体としてなる塩化カルシウム−メタノール溶液を塗布液
として基布に塗布してポリアミドエラストマーを凝固さ
せて微多孔構造をつくる方法や、更にポリウレタン、シ
リコン、塩化ビニル等のエラストマー中に空気および/
または発泡剤を含ませ、機械的泡立て、塗布後の熱処理
により発泡剤を分解させ、炭酸ガス等の気体をエラスト
マー中に放出して気孔を形成させる乾式発泡法や、直接
基布にポリアミド酸を塗布して熱処理する乾式法も、本
考案の微多孔質膜の製膜法として適用することができる
。
体としてなる塩化カルシウム−メタノール溶液を塗布液
として基布に塗布してポリアミドエラストマーを凝固さ
せて微多孔構造をつくる方法や、更にポリウレタン、シ
リコン、塩化ビニル等のエラストマー中に空気および/
または発泡剤を含ませ、機械的泡立て、塗布後の熱処理
により発泡剤を分解させ、炭酸ガス等の気体をエラスト
マー中に放出して気孔を形成させる乾式発泡法や、直接
基布にポリアミド酸を塗布して熱処理する乾式法も、本
考案の微多孔質膜の製膜法として適用することができる
。
また一方、延伸連続気孔性四弗化エチレン樹脂(特公昭
51−18号公報、同51−919号公報)、延伸連続
気孔ポリオレフィン樹脂、あるいは必要に応じて微細充
填材を含有させたり、または比較的大きな粒子の活性剤
等の他の物質を含有させて、結果としてフィブリル間に
その他の物質を担持させるようにしたものや、ポリビニ
リデンクロライド等のフィブリル化したものなどの微多
孔質膜も適用可能である。
51−18号公報、同51−919号公報)、延伸連続
気孔ポリオレフィン樹脂、あるいは必要に応じて微細充
填材を含有させたり、または比較的大きな粒子の活性剤
等の他の物質を含有させて、結果としてフィブリル間に
その他の物質を担持させるようにしたものや、ポリビニ
リデンクロライド等のフィブリル化したものなどの微多
孔質膜も適用可能である。
更に、ポリオレフィン樹脂に種々の非相溶性物質を充填
した樹脂組成物を製膜した後、延伸して作る微多孔質膜
、例えば、ポリプロピレンにポリエチレンを混合した混
合物を加熱溶融し、少なくとも一方向に延伸して形成し
たフィルムや、または応力を作用させると破損する、例
えばガラス、ゼオライト、ポリスチレン、シリカ、炭酸
力ルシラム、テフロン、硫酸バリウムなどの剛性物質を
ポリオレフィン樹脂に混入して作った微多孔性フィルム
、さらにポリオレフィン樹脂に、無機や有機の充填材と
、液状ポリブタジェンや液状ポリブテンなどの液状ゴム
またはポリヒドロキシ飽和炭化水素を混合したものを溶
融、成形後延伸して作った微多孔性フィルムなどの微多
孔質膜も適用し得る。
した樹脂組成物を製膜した後、延伸して作る微多孔質膜
、例えば、ポリプロピレンにポリエチレンを混合した混
合物を加熱溶融し、少なくとも一方向に延伸して形成し
たフィルムや、または応力を作用させると破損する、例
えばガラス、ゼオライト、ポリスチレン、シリカ、炭酸
力ルシラム、テフロン、硫酸バリウムなどの剛性物質を
ポリオレフィン樹脂に混入して作った微多孔性フィルム
、さらにポリオレフィン樹脂に、無機や有機の充填材と
、液状ポリブタジェンや液状ポリブテンなどの液状ゴム
またはポリヒドロキシ飽和炭化水素を混合したものを溶
融、成形後延伸して作った微多孔性フィルムなどの微多
孔質膜も適用し得る。
これらの微多孔性フィルムの中でも、線形低密度ポリエ
チレン樹脂に充填材、特に硫酸バリウムを添加し、溶融
製膜後生なくとも一軸方向に延伸することによって得ら
れる微多孔質シートが最適である。
チレン樹脂に充填材、特に硫酸バリウムを添加し、溶融
製膜後生なくとも一軸方向に延伸することによって得ら
れる微多孔質シートが最適である。
更に、樹脂液に、微小中空体または熱膨張等により空隙
を形成し得る、例えば流体膨張剤を内包した熱可塑性重
合体粒子を混在させたものや、あるいは発泡剤を混和し
たものをも挙げ得る。
を形成し得る、例えば流体膨張剤を内包した熱可塑性重
合体粒子を混在させたものや、あるいは発泡剤を混和し
たものをも挙げ得る。
すなわち、使用可能な微小中空体としては、般にマイク
ロバルーンと呼ばれるもので、シラスバルーン、中空ガ
ラスピーズ、発泡バーミキュライト、フライマツシュ等
の無機系物質、あるいは発泡プラスチックビーズなどの
有機系物質が適用可能である。これらは、かさ比重が0
.01−0゜42程度のものが好ましいものである。
ロバルーンと呼ばれるもので、シラスバルーン、中空ガ
ラスピーズ、発泡バーミキュライト、フライマツシュ等
の無機系物質、あるいは発泡プラスチックビーズなどの
有機系物質が適用可能である。これらは、かさ比重が0
.01−0゜42程度のものが好ましいものである。
一方、微小空隙を形成せしめるには、熱膨張によって該
空隙を生じせしめるのが実際的である。
空隙を生じせしめるのが実際的である。
該熱膨張によって空隙を形成し得る膨張剤内包熱可塑性
樹脂としては、例えば特公昭42−26524号公報に
示されているような熱膨張性粒子であり、使用される樹
脂液は、該粒子の熱可塑性重合体殻を実質的に破壊する
ことなく、かつ膨張を阻害しない柔らかさを有する樹脂
の溶剤系あるいは水系の溶液または分散液である。該粒
子について更に詳細には、プロパン、ブタン、イソブタ
ン、ペンタン、ヘキサン等の揮発性流体膨張剤を、塩化
ビニリデン−アクリロニトリル−ジビニルベンゼンコポ
リマー、メチルメタアクリレート−アクリロニトリル−
ジビニルベンゼンコポリマー等の熱可塑性重合体の殻中
に内包している粒子である。
樹脂としては、例えば特公昭42−26524号公報に
示されているような熱膨張性粒子であり、使用される樹
脂液は、該粒子の熱可塑性重合体殻を実質的に破壊する
ことなく、かつ膨張を阻害しない柔らかさを有する樹脂
の溶剤系あるいは水系の溶液または分散液である。該粒
子について更に詳細には、プロパン、ブタン、イソブタ
ン、ペンタン、ヘキサン等の揮発性流体膨張剤を、塩化
ビニリデン−アクリロニトリル−ジビニルベンゼンコポ
リマー、メチルメタアクリレート−アクリロニトリル−
ジビニルベンゼンコポリマー等の熱可塑性重合体の殻中
に内包している粒子である。
また、該微多孔質膜は、ゴム領域での動的弾性率(10
g+ OE’ )が9. 0dyne/crrr以下で
あることが好ましい。これ以上の特性を有する樹脂では
、ヤング率、モジュラスが大きくなり、硬くなる。
g+ OE’ )が9. 0dyne/crrr以下で
あることが好ましい。これ以上の特性を有する樹脂では
、ヤング率、モジュラスが大きくなり、硬くなる。
一方、微多孔質膜は、動的損失E”のピーク温度が一5
0℃〜−10℃、損失正切(tanδ)ピーク値が0.
8′以下であることが好ましい。この値が0.8以下を
越えるとこれを使って作った微多孔質膜は圧縮などに対
して孔構造がくずれ易い欠点がある。一方、動的損失E
”のピーク温度とは、一般にはガラス転移点といわれる
もので、低温特性の観点より一506C〜−10℃が好
ましい。
0℃〜−10℃、損失正切(tanδ)ピーク値が0.
8′以下であることが好ましい。この値が0.8以下を
越えるとこれを使って作った微多孔質膜は圧縮などに対
して孔構造がくずれ易い欠点がある。一方、動的損失E
”のピーク温度とは、一般にはガラス転移点といわれる
もので、低温特性の観点より一506C〜−10℃が好
ましい。
E″のピーク温度は低いほど良いが、耐熱性との関係が
あり、あまり低くすると必然的に耐熱性が低下し、実用
時に問題が発生する。一方、−10℃以上になると、一
般に低温硬化性が大きくなり、好ましくない。
あり、あまり低くすると必然的に耐熱性が低下し、実用
時に問題が発生する。一方、−10℃以上になると、一
般に低温硬化性が大きくなり、好ましくない。
なお、本発明における粘弾性特性は、下記の方法により
測定した。
測定した。
シート状試験片をパイブロン試験機(オリエンチック−
製)(110cps)により−90℃〜200℃の温度
範囲においてゴム領域での動的弾性率(10g+ o
E’ ) 、損失正切(tanδ)、動的損失E”のピ
ーク温度を測定した。
製)(110cps)により−90℃〜200℃の温度
範囲においてゴム領域での動的弾性率(10g+ o
E’ ) 、損失正切(tanδ)、動的損失E”のピ
ーク温度を測定した。
また、本発明における微多孔質膜は、最大直径3〜25
0ミクロン、好ましくは20〜100ミクロンの微細孔
径からなるもので、微多孔質膜表面から裏面に貫通する
多数の微細な小孔を有するものであることが好ましい。
0ミクロン、好ましくは20〜100ミクロンの微細孔
径からなるもので、微多孔質膜表面から裏面に貫通する
多数の微細な小孔を有するものであることが好ましい。
本発明においては、かかる微多孔質膜の内部に上記小孔
と連通した比較的大きな空洞部が存在しているもの、さ
らに隣接する空洞部相互を仕切る壁面の少なくとも一部
に連通孔を有するという構造特性を有しているものが好
ましい。
と連通した比較的大きな空洞部が存在しているもの、さ
らに隣接する空洞部相互を仕切る壁面の少なくとも一部
に連通孔を有するという構造特性を有しているものが好
ましい。
ここで、小孔は通常250ミクロン以下、例えば100
ミクロン以下の平均直径を有し、内部空洞は小孔直径の
3.8倍以下の径を有するのが好ましい。また、孔の形
状は円形、楕円形、方形等の形状の微細孔が全微細孔の
50%以上を占めるものが好ましい。
ミクロン以下の平均直径を有し、内部空洞は小孔直径の
3.8倍以下の径を有するのが好ましい。また、孔の形
状は円形、楕円形、方形等の形状の微細孔が全微細孔の
50%以上を占めるものが好ましい。
微多孔質膜を構成する孔が、長径りと短径lの比率が1
.0〜3.8、好ましくは1.0〜3゜0の範囲にある
円形であって、かつ該長径りが180ミクロン以下、好
ましくは10〜100ミクロンの範囲にある実質的に球
状孔が最適である。
.0〜3.8、好ましくは1.0〜3゜0の範囲にある
円形であって、かつ該長径りが180ミクロン以下、好
ましくは10〜100ミクロンの範囲にある実質的に球
状孔が最適である。
本発明において、微多孔質膜に粘着剤を付与することは
好ましい。すなわち、粘着剤を付与することによって一
層支持体と敷物との密着性を増す。
好ましい。すなわち、粘着剤を付与することによって一
層支持体と敷物との密着性を増す。
粘着剤としては、ウレタン系粘着剤、ゴム系粘着剤、ア
クリル系粘着剤およびゴム−アクリル系併用粘着剤が好
適である。
クリル系粘着剤およびゴム−アクリル系併用粘着剤が好
適である。
かかる微多孔質膜は薄ければ薄いほど柔軟性が増してよ
い、好ましくは0.1mm以上の厚さが敷物との密着性
の点から選択される。しかし、厚さが10.5mmを越
えると柔軟性ならびに密着性が阻害される。また、微多
孔質膜全体に占める開孔面積は20%以上が好ましい。
い、好ましくは0.1mm以上の厚さが敷物との密着性
の点から選択される。しかし、厚さが10.5mmを越
えると柔軟性ならびに密着性が阻害される。また、微多
孔質膜全体に占める開孔面積は20%以上が好ましい。
なお、本発明においては、別工程で作った微多孔質膜を
接着剤を用いてカーペットの少なくとも一側面に貼着し
てもよいし、また微多孔質膜溶液をカーペットの少なく
とも一側面に直接被覆してもよい。
接着剤を用いてカーペットの少なくとも一側面に貼着し
てもよいし、また微多孔質膜溶液をカーペットの少なく
とも一側面に直接被覆してもよい。
被覆の具体的方法は、リバースロールコータ−ナイフコ
ーター、その他のコーティングm/cを用い得る。これ
らはいずれも公知の技術を適用できる。すなわち、その
他の被覆方法は浸漬、ブラシの作用、噴霧処理、押出し
処理などである。
ーター、その他のコーティングm/cを用い得る。これ
らはいずれも公知の技術を適用できる。すなわち、その
他の被覆方法は浸漬、ブラシの作用、噴霧処理、押出し
処理などである。
また、該側面の全面に付与してもよいし、部分的に付与
積層してもよい。部分的には、例えはリボン状、もしく
は島状に形成樹脂を塗布すればよい。好ましくは、該側
面全面積に対する塗布あるいは貼着面積比が5〜90%
、特に好ましくは7〜29%の範囲である。もちろん交
互に間歇的に付与積層させることでもよい。
積層してもよい。部分的には、例えはリボン状、もしく
は島状に形成樹脂を塗布すればよい。好ましくは、該側
面全面積に対する塗布あるいは貼着面積比が5〜90%
、特に好ましくは7〜29%の範囲である。もちろん交
互に間歇的に付与積層させることでもよい。
本発明において、微多孔質膜に粘着剤を付与することは
好ましい。すなわち、粘着剤を付与することによって一
層支持体と敷物との密着性を増す。
好ましい。すなわち、粘着剤を付与することによって一
層支持体と敷物との密着性を増す。
粘着剤としては、ウレタン系粘着剤、ゴム系粘着剤、ア
クリル系粘着剤およびゴム−アクリル系併用粘着剤が好
適である。
クリル系粘着剤およびゴム−アクリル系併用粘着剤が好
適である。
次に本発明を実施例に基づいて更に詳しく説明する。
[実施例]
実施例1
1600デニ一ル2本ヨリのナイロンBCFをパイル糸
に用い、タフト機でパイル高さ3.2mmを得た。次に
、この生機を酸性染料で染色し、弓続きSBRを主成分
とするラテックスを生機の裏面に塗布し、130セット
×20分間乾燥処理した(SBRの付与量 420 g
/ボ)。
に用い、タフト機でパイル高さ3.2mmを得た。次に
、この生機を酸性染料で染色し、弓続きSBRを主成分
とするラテックスを生機の裏面に塗布し、130セット
×20分間乾燥処理した(SBRの付与量 420 g
/ボ)。
一方、ポリエステル系ポリウレタン(固形分50%)1
00重量部に起泡剤として脂肪酸塩系活性剤10重量部
、架橋剤として水溶性エポキシ3重量部を混合し、この
混合物を発泡機で機械的に泡立てた。
00重量部に起泡剤として脂肪酸塩系活性剤10重量部
、架橋剤として水溶性エポキシ3重量部を混合し、この
混合物を発泡機で機械的に泡立てた。
このものを上記SBRをプレコートしたカーペット裏面
に塗布し、次に120℃×15分間−160℃×5分間
熱処理を行ない、発泡倍率3.2倍、塗布厚み2.8m
mの発泡ポリウレタン膜を貼着したカーペットを得た。
に塗布し、次に120℃×15分間−160℃×5分間
熱処理を行ない、発泡倍率3.2倍、塗布厚み2.8m
mの発泡ポリウレタン膜を貼着したカーペットを得た。
次に、上記カーペットを45X45cnf大にカットシ
、タイルカーペットを得た。
、タイルカーペットを得た。
一方、粗モルタル塗床面上に、ポリエステルフィルム(
厚み85μ)を接着剤を用いて部分的に接着せしめた。
厚み85μ)を接着剤を用いて部分的に接着せしめた。
該ポリエステルフィルム上に上記タイルカーペットを敷
設した。タイルカーペットは床面上によく密着し、電機
掃除機の掃除によってもずれず、ズリ応力には強い密着
力を、一方、剥離力には弱い密着力を示し、簡単に剥離
できる再剥離機能を有するものであった。
設した。タイルカーペットは床面上によく密着し、電機
掃除機の掃除によってもずれず、ズリ応力には強い密着
力を、一方、剥離力には弱い密着力を示し、簡単に剥離
できる再剥離機能を有するものであった。
一方、比較例として、ポリエステルフィルムのモルタル
塗床面への貼着なし以外は実施例1と全く同規格のタイ
ルカーペットの敷設を試みた。床面への止着ができず、
実用に供し得なかった。
塗床面への貼着なし以外は実施例1と全く同規格のタイ
ルカーペットの敷設を試みた。床面への止着ができず、
実用に供し得なかった。
なお、発泡ポリウレタン膜の見掛密度は0. 35g/
a+t、微多孔質膜全面に占める開孔面積は35%であ
った。また、微多孔の最大直径は30〜80μであり、
粘着力は1.3 kg / cm幅であった。
a+t、微多孔質膜全面に占める開孔面積は35%であ
った。また、微多孔の最大直径は30〜80μであり、
粘着力は1.3 kg / cm幅であった。
更に、該微多孔質膜の構成素材の動的性質は、ゴム領域
での動的弾性率(I!og+ o E’ )は8゜6d
yne/cnf、 fanδのピーク高さは0.69、
動的損失E”のピーク温度は一25℃であった。
での動的弾性率(I!og+ o E’ )は8゜6d
yne/cnf、 fanδのピーク高さは0.69、
動的損失E”のピーク温度は一25℃であった。
[発明の効果]
本発明は、上記の構成としたことにより、次の如き優れ
た効果を奏する。
た効果を奏する。
イ)接着剤を用いることなく、タイル状繊維床材を敷設
でき、かつ繰返し止着することができる再剥離機能を有
する。
でき、かつ繰返し止着することができる再剥離機能を有
する。
口)接着剤を用いないので、床面を汚さず、簡単に剥離
でき、また手を汚さずタイル状繊維床材を敷設できる。
でき、また手を汚さずタイル状繊維床材を敷設できる。
ハ)更に、タイル状繊維床材同志の側面間に介在する物
によって敷設時任意の色、柄でアクセントをつけること
ができ、多様化要請に対応できる。
によって敷設時任意の色、柄でアクセントをつけること
ができ、多様化要請に対応できる。
第1図は、本発明にかかるタイル状繊維床材の敷設例を
示す斜視図である。 1:タイル状繊維床材 :繊維上表層 :裏打層 二表面が平滑な平滑部材 :床面
示す斜視図である。 1:タイル状繊維床材 :繊維上表層 :裏打層 二表面が平滑な平滑部材 :床面
Claims (3)
- (1)表面凹凸を有する床面上に、裏面に粘弾性を有す
る微多孔質膜を有するタイル状繊維床材を敷設するに際
し、前記表面凹凸を有する床面と微多孔質膜との間に表
面が平滑な平滑部材を介在せしめたことを特徴とするタ
イル状繊維床材の施工方法。 - (2)微多孔質膜は、動的損失E″のピーク温度が−5
0℃〜−10℃、損失正切(tanδ)のピーク値が0
.8以下、ゴム領域での動的粘弾性(log_1_0E
′)が9.0dyne/cm^2以下を有する樹脂から
なることを特徴とする請求項(1)記載のタイル状繊維
床材の施工方法。 - (3)微多孔質膜は、最大直径3〜250ミクロンの気
孔を含有し、厚さが0.1〜10.5mmであることを
特徴とする請求項(1)記載のタイル状繊維床材の施工
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19981290A JPH0484909A (ja) | 1990-07-27 | 1990-07-27 | タイル状繊維床材の施工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19981290A JPH0484909A (ja) | 1990-07-27 | 1990-07-27 | タイル状繊維床材の施工方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0484909A true JPH0484909A (ja) | 1992-03-18 |
Family
ID=16414052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19981290A Pending JPH0484909A (ja) | 1990-07-27 | 1990-07-27 | タイル状繊維床材の施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0484909A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004283479A (ja) * | 2003-03-25 | 2004-10-14 | Toli Corp | 集塵性タイルカーペットの敷設方法 |
JP2021087642A (ja) * | 2019-12-04 | 2021-06-10 | オー・エム・ジー株式会社 | 滑り止めジョイントマット、及びその製造方法 |
-
1990
- 1990-07-27 JP JP19981290A patent/JPH0484909A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004283479A (ja) * | 2003-03-25 | 2004-10-14 | Toli Corp | 集塵性タイルカーペットの敷設方法 |
JP2021087642A (ja) * | 2019-12-04 | 2021-06-10 | オー・エム・ジー株式会社 | 滑り止めジョイントマット、及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3837988A (en) | Composite mat | |
US4112161A (en) | Tufted pile fabric and method of making and installing the same | |
US5120587A (en) | Support binder | |
US3485711A (en) | Low-density web-like cushioning structure of cellular filamentary material | |
US6838147B2 (en) | Surface covering backing containing polymeric microspheres and processes of making the same | |
JP2005504901A (ja) | 多層基材からのミクロ繊維物品 | |
US3694873A (en) | Method of preparing a tufted rug with cellular fibers | |
JPH0484909A (ja) | タイル状繊維床材の施工方法 | |
JP2754859B2 (ja) | タイルカーペット及びその施工方法 | |
CA2282572C (en) | A surface covering backing containing polymeric microspheres and processes of making the same | |
JPH04174163A (ja) | 置敷きタイル状繊維床材 | |
JP3398831B2 (ja) | 畳カーペット | |
JP4601749B2 (ja) | タフテッド製品 | |
JP5650930B2 (ja) | カーペット及びその製造方法 | |
JPH04106265A (ja) | 両面床材及びその敷設方法 | |
JPH04119842A (ja) | タイル状繊維敷物 | |
JP2008188202A (ja) | 防水性及び通気性のあるカーペット | |
JP2000102629A (ja) | 皮革様シートおよびそれからなる球技ボール用構造物 | |
JP2900534B2 (ja) | 止着性の優れた微多孔質膜 | |
JP2811874B2 (ja) | 止着用シート材 | |
RU2781447C1 (ru) | Противоскользящая подкладка | |
JPH0582376U (ja) | カーペット | |
JPH04105611A (ja) | タイル状繊維床材及びその製造方法 | |
JPH0521780U (ja) | カーペツトの連結構造 | |
JPH04119844A (ja) | 簡易止着タイルカーペット |