JPH048459A - 作業指示表示システム - Google Patents

作業指示表示システム

Info

Publication number
JPH048459A
JPH048459A JP2105941A JP10594190A JPH048459A JP H048459 A JPH048459 A JP H048459A JP 2105941 A JP2105941 A JP 2105941A JP 10594190 A JP10594190 A JP 10594190A JP H048459 A JPH048459 A JP H048459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
file group
work
terminal
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2105941A
Other languages
English (en)
Inventor
Sei Yoshida
聖 吉田
Haruhiko Hatano
畑野 晴彦
Takashi Shiote
尚 塩手
Satoshi Ito
伊藤 聰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2105941A priority Critical patent/JPH048459A/ja
Publication of JPH048459A publication Critical patent/JPH048459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ライン上を流れる各種ワークに順次加工を施
して製品化してゆく生産ラインにおいて、作業現場の各
工程の作業場所に設置された各端末からの作業指示要求
により、工程計画データを保持した主制御部から前記各
端末に対して、対応する工程計画データが送出されるよ
うに構成された生産ラインシステムに適用される作業指
示表示システムに関する。
(従来の技術) 従来、作業現場における各工程への作業指示は、コピー
した各製品の設計図面を各工程の作業者に前もって配付
するといった形で行われていた。
すなわち、現場作業者は、その配付された設計図面のう
ち、自分の担当する部分の設計図面を見ながら、ライン
上を流れてくるワークに加工を施していた。
(発明が解決しようとする課題) このように、従来の作業指示方法では、各工程の作業者
骨だけ設計図面のコピーを取る必要があることから、多
くのコピー用紙を必要としていた。
また、ライン上を流れるワークが突如変更になつた場合
には、作業現場において混乱が生しるといった問題もあ
った。
本発明は係る実情に鑑みてなされたもので、その目的は
、コピー用紙の無駄を無くすと共に、ライン上を流れる
ワークが突如変更になった場合でも、作業工程、作業内
容に即した指示が可能な作業指示表示システムを提供す
ることにある。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するため、本発明の作業指示表示システ
ムは、ライン上を流れる各種ワークに順次加工を施して
製品化してゆく生産ラインにおいて、作業現場の各工程
の作業場所に設置された各端末からの作業指示要求によ
り、工程計画データを保持した主制御部から前記各端末
に対して、対応する工程計画データが送出されるように
構成されたシステムであって、各ワークに対応した各工
程毎の加工データを入力すると共に、各ワークに対応し
た各工程毎の注意を要する箇所にマーキングを施し、こ
のようにして得られた各工程毎の加工データとマーキン
グデータとを対応させて1つのファイルを作成するファ
イル作成部と、このファイル作成部によって作成された
各ファイルをワークの種類毎に分類すると共に、各ワー
ク毎に工程順に並べ替えを行い、このようにして並べ替
えたファイル群を各ワーク毎に記憶する第1の記憶部と
、前記第1の記憶部に記憶されたファイル群を読み出す
と共に、外部から人力された生産工程計画データに従っ
て前記ファイル群を工程毎に分類し、かつ各工程毎に順
番の並べ替えを行い、このようにして並べ替えられた工
程毎のファイル群を記憶する第2の記憶部と、作業現場
の各工程の作業場所に設置された各端末からの作業指示
要求により、前記第2の記憶部に記憶された各工程毎の
ファイル群のうち対応する工程のファイル群を読み出す
と共に、対応する端末からの送信要求がある度に、この
読み出したファイル群を上位側から1つずつ端末の表示
部に表示する制御部とを備えた構成を採用する。
(作用) 各ワークに対応した各工程毎の加工データを入力すると
共に、各ワークに対応した各工程毎の注意を要する箇所
にマーキングを施し、このようにして得られた各工程毎
の加工データとマーキングデータとを対応させて1つの
ファイルを作成する。
そして、このようにして作成された各ファイルをワーク
の種類毎に分類すると共に、各ワーク毎にその工程順に
並べ替えを行い、このようにして並べ替えたファイル群
を各ワーク毎に第1の記憶部に記憶する。すなわち、第
1の記憶部には、生産工程計画データに係わりなく、各
ワーク毎のファイル群が基礎データとして記憶されるこ
とになる。
この後、第1の記憶部に記憶されたファイル群を読み出
すと共に、外部から入力された生産工程計画データに従
って前記ファイル群を、今度は工程毎に分類し、かつ各
工程毎に順番の並べ替えを行い、このようにして並べ替
えられた工程毎のファイル群を第2の記憶部に記憶する
。すなわち、第2の記憶部には、作業現場の各工程の作
業場所毎に整理されたファイル群が記憶されることにな
る。
これにより、作業現場の各工程の作業場所に設置された
各端末からの作業指示要求により、第2の記憶部に記憶
された各工程毎のファイル群のうち対応する工程のファ
イル群を読み出し、かつ対応する端末からの送信要求が
ある度に、この読み出したファイル群を上位側から(す
なわち配列順に従って)1つずつ端末の表示部に表示す
る。
したがって、各工程を担当している作業者は、この各工
程の作業場所に配置されている端末に表示される加工デ
ータ(具体的には、設計図面)を見ながら、その加工デ
ータ通りに、ライン上を流れてくるワークの加工を行う
ことになる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の作業指示表示システムの電気的構成
を示すブロック線図である。
本システムは、大別すると設計図面の読み込み及び読み
込まれた設計図面の加工等を行う編集機Aと、編集機A
によって読み込み加工処理されたデータ(ファイル)を
工程毎に並び替える作業を行うホストコンピュータBと
、並び替えられたファイルの送出を受ける各端末CI、
C2・・・とで構成されており、それぞれが例えばR5
−232C等の通信線によって双方向に接続された構成
となっている。
設計図面の読み取りを行うスキャナ等を備えた読取装置
11の出力、及び読み取られた設計図面の必要箇所にマ
ーキングを施すための入力部12の出力は、それぞれが
編集機Aの各部の動作制御を行う編集制御部13に導か
れており、編集制御部13とファイル作成部14とは双
方向に接続されている。ファイル作成部14は、読取装
置11によって読み取られた設計図面と、入力部12か
らの指示によって設計図面の所要箇所に付されたマーキ
ングとを対応させ、これを1つのファイルとして作成す
るようになっている。また、編集制御部13と第1の記
憶部15とは、双方向に接続されており、第1の記憶部
15は、ファイル作成部14において作成された各ファ
イルを、ライン上を流れるワークの種類毎に分類して記
憶するようになっている。また、編集制御部13の出力
は、表示部16に導かれており、前記読取装置11によ
って読み取られた設計図面や、その設計図面の必要箇所
に施されたマーキング等が表示部16に表示されるよう
になっている。さらに、編集制御部12とホストコンピ
ュータBの主制御部22とは、双方向の接続となってお
り、主制御部22とファイル編集部23とは、双方向の
接続となっている。
ファイル編集部23は、主制御部22を介して外部から
入力された生産工程計画データに従い、前記第1の記憶
部15から読み出された各ワーク毎のファイル群を、作
業現場における各工程単位で順番に並べ替えを行うもの
である。また、主制御部22と第2の記憶部24とは、
双方向の接続となっており、第2の記憶部24は、ファ
イル編集部23において並べ替えられたファイル群を各
工程単位で記憶するようになっている。また、主制御部
22の出力は、表示部25に導かれており、ファイル編
集部23において編集された各工程単位のファイル群が
表示部25に適宜表示されるようになっている。さらに
、主制御部22と、作業現場の各工程の作業場所に設置
された各端末CI。
C2・・・の端末制御部32とは、双方向に接続されて
いる。各端末C1,C2・・・は、その構成が同じであ
って、端末CIに示すように、前記端末制御部32と、
操作部33と、表示部34と、プリンタ35とで構成さ
れている。操作部33は、ホストコンピュータBに対し
て送信を要求する「要jボタンと、送信されてきたファ
イルを1つずつ進ませる「進」ボタンと、送信されてき
たファイルを1つずつ後退させるr戻jボタンと、プリ
ント出力させるためのr出1ボタンの4つのボタンで構
成されており、現場ではできるだけ単純な操作ですむよ
うになっている。また、ホストコンピュータBの主制御
部22を介して送られてきたファイルは、端末制御部3
2を介して表示部34に表示されるようになっており、
また操作部33のr出jボタンを操作することにより、
表示部34に表示されたファイルがプリンタ35によっ
てプリントアウトされるようになっている。
次に、上記構成の作業指示表示システムの動作を、第2
図乃至第5図のフローチャートを参照して説明する。た
だし、第2図は編集機Aの動作を説明するフローチャー
ト、第3図はホストコンピュータBのファイル編集動作
を説明するフローチャート、第4図はホストコンピュー
タBから端末C1,C2・・・へのファイル転送動作を
説明するフローチャート、第5図は各端末CI、C2・
・・の動作を説明するフローチャートである。
まず、ファイルの作成に当たり、操作者(オペレータ)
は、生産ラインに流れる各ワークの設計図面(加工デー
タ)を、工程順に読取装置11によって読み取って行く
(ステップ511)。すなわち、任意のワークW1の第
1工程の設計図面、第2工程の設計図面・・・というよ
うに順次読み取って行き、ワークW1の全工程の設計図
面の読み取りを行う。そして、その読み取る過程におい
て表示部16に表示された各設計図面の必要箇所に、作
業上の注意を促す必要がある場合には、入力部12を操
作して、その箇所にマーキングを施して行く(ステップ
512)。このようにして得られた各設計図面とマーキ
ングとを対応させて、ワークW1の各工程毎のファイル
を順次作成して行く。
そして、このようにして作成されたファイルにファイル
名を記入し、工程順に並べ替えられた後、第1の記憶部
15の所定の領域に記憶される(ステップS13.51
4)。また、この第1の記憶部15に記憶されたワーク
W1のファイル群は、編集制御部13を介してホストコ
ンピュータB側に転送され、ホストコンピュータBの主
制御部22を介して第2の記憶部24に一旦記憶される
(ステップ515)。この後、次のワークW2の全工程
の設計図面の読み取りを、前記したワークW1と同様に
して行い、作成されたワークW2の各工程毎のファイル
群を第1の記憶部15の所定の領域に記憶すると共に、
ホストコンピュータB 側に転送し、ホストコンピュー
タB側の第2の記憶部24に一旦記憶させる。このよう
な操作を、生産ラインを流れる全てのワークについて行
うと、編集機Aの動作を終了する(ステップ517)。
次に、オペレータは、ホストコンピュータBに生産工程
計画データを入力する(ステップ521)。
ホストコンピュータBでは、受は取った生産工程計画デ
ータをファイル編集部23に導くと共に、第2の記憶部
24に記憶された各ワーク毎のファイル群を読み出し、
ファイル編集部23に供給する。ファイル編集部23で
は、与えられた生産工程計画データに従って、第2の記
憶部24から読み出した各ワーク毎のファイル群を、作
業現場の各工程毎のファイル群にまとめなおし、かつそ
のまとめた工程単位のファイル群の順番を、生産工程計
画データに従って並べ替え、再び第2の記憶部24に、
各工程単位のファイル群データとして記憶する(ステッ
プ523)。このとき、第2の記憶部24に記憶されて
いた編集@Aからの転送データはクリアされる。
以上により、作業開始前のデータ入力を終了する。
この後、生産ラインが稼働して、各工程の作業場所に設
置された各端末から作業開始指示の要求があり、ファイ
ルの送信要求があると(ステップ524)、ホストコン
ピュータBでは、各端末に対応したファイル群を第2の
記憶部24から読み出して、送信することになる。
この送信動作を、一つの端末CIについて説明する。
端末C1では、現場作業者が操作部33の「要」ボタン
をON操作し、次に「進」ボタンをON操作することに
より(ステップ531)、このON信号はホストコンピ
ュータBの主制御部22に与えられる。主制御部22で
は、このON信号により、第2の記憶部24から対応す
る工程(すなわち、その端末C1が設置されている工程
)のファイル群を読み出すと共に、そのファイル群の上
位側の1つのファイルを端末C1に送出することから(
ステップ324,325,326)、端末CIでは、送
られてきた1つのファイルを受信し、表示部34の画面
に表示して(ステップS32.533)、次のボタン操
作の待機状態となる(ステップ534)。
これにより、端末C1が設置された工程の作業者は、そ
の画面に表示された設計図面を見ながら、生産ラインを
流れてくるワーク(例えばWりに加工を施すことになる
。このとき、表示された設計図面に加工上の注意を促す
マーキングが付加されていることから、作業者はそのマ
ーキングによって作業を注意深く進めることになり、作
業ミス等を未然に防止することができるようになってい
る。そして、ワークW1が生産工程計画データによって
決められた所定数量だけライン上を流れると、次に作業
者が再び「進」ボタンをON操作することにより(ステ
ップ531)、ホストコンピュータBでは、読み出した
ファイル群の次の1つのファイルを端末CIに送出する
(ステップs24゜S25,526)。これにより、端
末c1の表示画面には、次に流れてくるワーク(例えば
W2)の加工を指示する設計図面が表示されることにな
るので(ステップ333,333)、作業者はこの設計
図面を見ながら次に流れてくるワークw2に加工を施す
ことになる。
このようにして、生産工程計画データに従って新たなワ
ークが流れてくる度に、作業者はr進jボタンをON操
作し、更新された端末CIの表示画面を見ながらライン
上のワークに所定の加工を施すことになる。
なお、生産工程計画データに突然の変更が生じた場合に
は、ホストコンピュータB側においてオペレータがマニ
ュアルにより、ファイルの並べ替えを行うようになって
いる。これにより、突然の変更があっても、作業現場で
はそれを意識せずに作業が行えるようになっている。
また、上記実施例では、端末側に設けられた操作部33
の「進jボタンを操作することにより、ホストコンピュ
ータB側から必要なファイルが1つずつ送られてくるよ
うに構成しているが、端末側にその工程のファイル群を
記憶する記憶部(例えばV−RAM等によって構成する
。)を設けておいてもよい、そして、操作部33のr要
」ボタン操作により、その工程のファイル群の全てを記
憶部に転送し、操作部33のr進」ボタンをON操作す
るたびに、記憶部から順番に1つずつファイルを表示画
面に読み出すように構成することが可能である。また、
このように構成することにより、ホストコンピュータB
側の負担が軽減されることになる。
(発明の効果) 本発明の作業指示表示システムは、各工程毎の加工デー
タとマーキングデータとを対応させて1つのファイルを
作成し、このようにして作成したファイル群を外部から
入力された生産工程計画データに従って工程単位で順番
に並べ替え、このようにして並べ替えた工程単位のファ
イル群を、各工程の作業場所に設置された各端末の表示
部に表示するように構成したので、以下に示すような種
々の効果を奏する。
■ 従来1つの製品につき、作業現場の各工程の作業者
に配付していた何枚ものコピー図面を無くすことができ
るので、工場全体としてのベーパレス化が可能となる。
■ ライン上を流れる製品(ワーク)の順番が変更にな
っても、作業現場ではそれを意識することなく行うこと
ができるので、作業現場での混乱が回避され、さらには
生産効率の向上も図れる。
■ 各工程毎の注意を要する箇所にマーキングを施した
設計図面が端末に表示されるので、作業ミス等が回避さ
れ、品質の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の作業指示表示システムの電気的構成を
示すブロック線図、第2図は編集機Aの動作を説明する
フローチャート、第3図はホストコンピュータBのファ
イル編集動作を説明するフローチャート、第4図はホス
トコンピュータBがら端末C1,C2・・・へのファイ
ル転送動作を説明するフローチャート、第5図は各端末
CI、C2・・・の動作を説明するフローチャートであ
る。 11・・・読取装置 12・・・入力部 13・・・編集制御部 4・・・ファイル作成部 5・・・第1の記憶部 6・・・表示部 2・・・主制御部 3・・・ファイル編集部 4・・・第2の記憶部 5・・・表示部 2・・・端末制御部 3・・・操作部 4・・・表示部 5・・・プリンタ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ライン上を流れる各種ワークに順次加工を施して製
    品化してゆく生産ラインにおいて、作業現場の各工程の
    作業場所に設置された各端末からの作業指示要求により
    、工程計画データを保持した主制御部から前記各端末に
    対して、対応する工程計画データが送出されるように構
    成されたシステムであって、 各ワークに対応した各工程毎の加工データを入力すると
    共に、各ワークに対応した各工程毎の注意を要する箇所
    にマーキングを施し、このようにして得られた各工程毎
    の加工データとマーキングデータとを対応させて1つの
    ファイルを作成するファイル作成部と、 このファイル作成部によって作成された各ファイルをワ
    ークの種類毎に分類すると共に、各ワーク毎に工程順に
    並べ替えを行い、このようにして並べ替えたファイル群
    を各ワーク毎に記憶する第1の記憶部と、 前記第1の記憶部に記憶されたファイル群を読み出すと
    共に、外部から入力された生産工程計画データに従って
    前記ファイル群を工程毎に分類し、かつ各工程毎に順番
    の並べ替えを行い、このようにして並べ替えられた工程
    毎のファイル群を記憶する第2の記憶部と、作業現場の
    各工程の作業場所に設置された各端末からの作業指示要
    求により、前記第2の記憶部に記憶された各工程毎のフ
    ァイル群のうち対応する工程のファイル群を読み出すと
    共に、対応する端末からの送信要求がある度に、この読
    み出したファイル群を上位側から1つずつ端末の表示部
    に表示する制御部とを備えたことを特徴とする作業指示
    表示システム。
JP2105941A 1990-04-20 1990-04-20 作業指示表示システム Pending JPH048459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2105941A JPH048459A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 作業指示表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2105941A JPH048459A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 作業指示表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH048459A true JPH048459A (ja) 1992-01-13

Family

ID=14420876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2105941A Pending JPH048459A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 作業指示表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH048459A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6393333B1 (en) 1997-12-26 2002-05-21 Denso Corporation Production management system
US8764682B2 (en) 2009-02-04 2014-07-01 Panasonic Healthcare Co., Ltd. Measurement device and puncture device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62162450A (ja) * 1986-01-08 1987-07-18 Hitachi Ltd 作業指示方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62162450A (ja) * 1986-01-08 1987-07-18 Hitachi Ltd 作業指示方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6393333B1 (en) 1997-12-26 2002-05-21 Denso Corporation Production management system
US8764682B2 (en) 2009-02-04 2014-07-01 Panasonic Healthcare Co., Ltd. Measurement device and puncture device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0720086B1 (en) Printing system for carrying out print jobs
JPH03276202A (ja) 複数のプログラマブルコントローラ間の並列運転による制御装置
JP3717679B2 (ja) 印刷制御装置およびそれを用いた印刷システムならびに印刷制御方法および記録媒体
US5623653A (en) Document control, routing, and processing apparatus
US7016758B2 (en) Machining program transmission method and machining program transmission system
US5537518A (en) Document processing system
EP0729090A1 (en) Printing device
JPH048459A (ja) 作業指示表示システム
GB2152251A (en) Process control multi-processor
JPH11180009A (ja) 印刷システム
JP2834342B2 (ja) 作業指示表示システム
JPH06162039A (ja) 作業指示表示システム
JPH04223552A (ja) ミクストモード文書作成装置
JPH03290704A (ja) 複数pcの並列制御装置
JPH06162038A (ja) 作業指示表示システムの編集内容自動確認装置
JPS63119364A (ja) フアクシミリ装置
JP3253377B2 (ja) ファクシミリ装置
JP4109729B2 (ja) パーツトラッキング制御方法及びその装置
JP2826536B2 (ja) 帳票選択装置
JPS62120562A (ja) 端末プリンタ装置へのジヨブ結果の出力制御方式
JPH11103386A (ja) コンピュータネットワークを利用した集版システム
JPH04346165A (ja) 作業指示表示システム
JP2755750B2 (ja) 連続シート区分け処理方法
JPS61194554A (ja) 遠隔入力ジヨブ結果の自動出力方式
JPS6028019B2 (ja) デ−タ伝送方式