JPH0482358A - 通信システム - Google Patents

通信システム

Info

Publication number
JPH0482358A
JPH0482358A JP19825190A JP19825190A JPH0482358A JP H0482358 A JPH0482358 A JP H0482358A JP 19825190 A JP19825190 A JP 19825190A JP 19825190 A JP19825190 A JP 19825190A JP H0482358 A JPH0482358 A JP H0482358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exchange
station
command
path setting
stations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19825190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3194737B2 (ja
Inventor
Shinichiro Yoshida
慎一郎 吉田
Eizo Fujisawa
藤沢 栄蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19825190A priority Critical patent/JP3194737B2/ja
Publication of JPH0482358A publication Critical patent/JPH0482358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3194737B2 publication Critical patent/JP3194737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、通信システムに関する。
(従来の技術) ネットワークと交換機とを接続する場合、周期的なフレ
ームを持つ交換機か有する多重回線をネットワークに接
続し、ネットワークのフレーム上に存在するタイムスロ
ットに固定的に割当てる方法がある。
しかしながら、この方法では、交換機能はこのようにネ
ットワークに固定接続された交換機にのみ集中している
勿論、上記のような固定的な割当て方法を用い、かつネ
ットワークを専用線の伝送路として利用することで、複
数の交換機を接続可能にする方法もある。
しかしながら、このような方法では、交換機間を跨るサ
ービスは限定され、たとえばグループ電話サービスを複
数の交換機で行うことは不可能である。したかって、専
用線による交換機間接続を行っても、その性能は大きく
低下することになる。
(発明か解決しようとする課題) このようにネットワークに固定接続された交換機及びそ
の他の交換機を接続する場合、従来のような多重回線た
けによる接続方法では、交換機とネットワークのタイム
スロットとを固定的にしか対応付けてきない。このため
、交換機能は固定接続された交換機にのみ集中し、他の
交換機か接続されていても、複数交換機による大容量の
交換機の実現は困難であった。
本発明の目的は、交換機能が交換機に集中されることの
ない通信システムを提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するだめの手段) 本発明は、交換機の接続された局を含む複数の局か伝送
路を介しループ状に接続され、これら各局間で、複数の
タイムスロットにより構成されるフレームを前記伝送路
に周回させてデータ及び所定の制御コマンドの伝送が行
われる通信システムにおいて、前記交換機に接続された
局か、該交換機と、データの受渡しを行うための第1の
伝送路及び該交換機から接続コマンド情報を渡される第
2の伝送路により接続されるとともに、前記第1の伝送
路の接断を行うスイッチ手段と、前記接続コマンド情報
に基づくパス設定要求コマンドを前記複数の局のうち特
定の局に伝送するコマンド伝送手段と、前記特定の局よ
り伝送されるパス設定コマンドに基づき前記スイッチ手
段による接断を制御する制御手段とを具備し、前記特定
の局は、交換機間のパス設定が可能か否かを管理すると
ともに、これら局から伝送されるパス設定要求コマンド
に応じてパス設定が可能である場合、交換機が接続され
ている局にパス設定コマンドを伝送する手段を具備する
ものである。
また、第2の発明は、交換機の接続された局を含む複数
の局が伝送路を介しループ状に接続され、これら各局間
で、複数のタイムスロットにより構成されるフレームを
前記伝送路に周回させてデータ及び所定の制御コマンド
の伝送が行われる通信システムにおいて、前記交換機の
接続された局は、該交換機と、データの受渡しを行うた
めの第1の伝送路及び該交換機から接続コマンド情報を
渡される第2の伝送路により接続されるとともに、前記
第1の伝送路の接断を行うスイッチ手段と、前記接続コ
マンド情報に基づくパス設定要求コマンドを前記複数の
局のうち特定の局に伝送するコマンド伝送手段と、前記
特定の局より伝送されるパス設定コマンドに基づき前記
スイッチ手段による接断を制御する制御手段とを具備し
、前記特定の局は、前記タイムスロットの空塞状態を管
理するとともに、送信側の前記交換機の接続された局か
らのパス設定要求コマンドに応じて空状態のタイムスロ
ットがある場合、送受信両側の前記交換機の接続された
局に対しパス設定コマンドを伝送する手段を具備するも
のである。
(作 用) 本発明では、交換機間の接続要求か発生すると、接続コ
マンド情報に基づくパス設定要求コマンドか特定の局に
伝送される。
特定の局では、このパス設定要求コマンドに応じてパス
設定が可能である場合、交換機の接続された局に対しパ
ス設定コマンドか伝送される。
これにより、交換機を接続している局間の接続か可能と
なる。
(実施例) 以下、本発明の実施例の詳細を図面に基づき説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る通信システムの構成を
示す図である。
同図に示すネットワーク1は、複数の局2a。
2b・・・を伝送路3を介しループ状に接続してなるも
のである。
そして、各局2a、 2b・・・間では、複数のタイム
スロットにより構成されるフレームを伝送路3に周回さ
せて周期的データの伝送、及び所定の制御コマンドの伝
送が行われる。
また、複数の局2a、2b・・・の所定の局2a、2b
には、それぞれ交換機4a、4bが接続されている。
交換機4aは、ネットワーク1に固定接続されている。
即ち、交換機4aの持つ周期的なフレムによる多重回線
は、局2aを介し前記タイムスロットうち所定のものに
固定的に割当てられている。
局2bは、第2図に示すように、この局2bに接続され
た交換機4bと、周期的データの受渡しを行うための第
1の伝送路5及び該交換機4bから接続コマンド情報を
渡される第2の伝送路6により接続されている。また、
局2bの交換機側入出力部7は、第1の伝送路5の接断
を行うスイッチ8と、交換機4bからの接続コマンド情
報に基づくパス設定要求コマンドを特定の局2cに伝送
するとともにこの特定の局2cより伝送されるパス設定
コマンドに基づきスイッチ8による接断を制御する制御
装置9とを具備する。尚、10は伝送路側入出力部を示
している。
特定の局2Cは、固定接続の交換機4aと他の交換機4
bとの接続か可能か否かを管理するとともに、局2a、
2bから伝送されるパス設定要求コマンドに応じてパス
設定が可能である場合、局2bに対しパス設定コマンド
を伝送するスイッチ統括制御部を有する。
そして、本実施例の通信システムでは、以下に示すよう
な特徴的動作かなされる。
交換機4bにおいて、固定接続の交換機4aとの接続要
求が発生すると、接続コマンド情報が第2の伝送路6を
介し局2bの制御装置9に送られる。
すると、局2bの制御装置9は、接続コマンド情報に基
づくパス設定要求コマンドを特定の局2Cに伝送する。
特定の局2cは、このパス設定要求コマンドに応じてパ
ス設定か可能である場合、局2bに対しパス設定コマン
ドを伝送する。
このパス設定コマンドを受けた局2bでは、制御装置9
がスイッチ8を接続状態とし、交換機4bと固定接続の
交換機4aとの接続か可能となる。
また、固定接続の交換機4aにおいて、交換機4bとの
接続要求か発生すると、接続コマンド情報か特定の局2
Cに伝送される。
特定の局2Cは、この要求に応じてパス設定か可能であ
る場合、局2bに対しパス設定コマンドを伝送する。
このパス設定コマンドを受けた局2bでは、制御装置9
かスイッチ8を接続状態とし、固定接続の交換機4aと
交換機4bとの接続か可能となる。
次に、他の実施例を説明する。
第3図はこの実施例に係る通信システムの構成を示す図
である。
同図に示すネットワーク11は、複数の局12a、12
b・・・を伝送路13を介しループ状に接続してなるも
のである。
そして、各局12a、12b・・・間では、複数のタイ
ムスロットにより構成されるフレームを伝送路13に周
回させて周期的データの伝送、及び所定の制御コマンド
の伝送が行われる。
また、複数の局12a112b・・・の所定の局12a
、12bには、それぞれ交換機14a、14bが接続さ
れている。
これら局12a、12bは、第2図に示した構成にされ
ている。
特定の局14cは、タイムスロットの空塞状態を管理す
るとともに、送信側の交換機の接続された局からのパス
設定要求コマンドに応じて空状態のタイムスロットがあ
る場合、送受信両側の交換機の接続された局に対しパス
設定コマンドを伝送する。
そして、本実施例の通信システムでは、以下に示すよう
な特徴的動作がなされる。
交換機14aにおいて、交換機14bとの接続要求が発
生すると、接続コマンド情報が第2の伝送路6を介し局
12aの制御装置9に送られる。
すると、局12aの制御装置9は、接続コマンド情報に
基づくパス設定要求コマンドを特定の局12cに伝送す
る。
特定の局12Cは、このパス設定要求コマンドに応じて
パス設定が可能である場合、局12a、12bに対しパ
ス設定コマンドを伝送する。
このパス設定コマンドを受けた局12a、12bでは、
制御装置9がスイッチ8を接続状態とし、交換機14a
と交換機14bとの接続か可能となる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、交換機のタイムス
ロットとネットワークのタイムスロットとの対応付けが
自由になり、接続される交換機の交換機能が交換機側に
集中されない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る通信システムの構成を
示す図、第2図はこの通信システムにおける局の構成を
示す図、第3図は他の実施例に係る通信システムの構成
を示す図である。 1・・・ネットワーク、2a、2b、2c・・・局、3
・・・伝送路、4aS4b・・・交換機、5・・・第1
の伝送路、6・・・第2の伝送路、7・・・交換機側入
出力部、8・・・スイッチ、9・・・制御装置、10・
・・伝送路側入出力部。 出願人   日本電信電話株式会社 出願人   株式会社 東  芝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)交換機の接続された局を含む複数の局が伝送路を
    介しループ状に接続され、これら各局間で、複数のタイ
    ムスロットにより構成されるフレームを前記伝送路に周
    回させてデータ及び所定の制御コマンドの伝送が行われ
    る通信システムにおいて、該交換機と、データの受渡し
    を行うための第1の伝送路及び該交換機から接続コマン
    ド情報を渡される第2の伝送路により接続されるととも
    に、前記第1の伝送路の接断を行うスイッチ手段と、前
    記接続コマンド情報に基づくパス設定要求コマンドを前
    記複数の局のうち特定の局に伝送するコマンド伝送手段
    と、前記特定の局より伝送されるパス設定コマンドに基
    づき前記スイッチ手段による接断を制御する制御手段と
    を具備し、 前記特定の局は、交換機が接続されている局間のパス設
    定が可能か否かを管理するとともに、これら局から伝送
    されるパス設定要求コマンドに応じてパス設定が可能で
    ある場合、タイムスロットが固定的に割当てられた局以
    外の局に対しパス設定コマンドを伝送する手段を具備す
    る ことを特徴とする通信システム。
  2. (2)交換機の接続された局を含む複数の局が伝送路を
    介しループ状に接続され、これら各局間で、複数のタイ
    ムスロットにより構成されるフレームを前記伝送路に周
    回させてデータ及び所定の制御コマンドの伝送が行われ
    る通信システムにおいて、前記交換機の接続された局は
    、該交換機と、データの受渡しを行うための第1の伝送
    路及び該交換機から接続コマンド情報を渡される第2の
    伝送路により接続されるとともに、前記第1の伝送路の
    接断を行うスイッチ手段と、前記接続コマンド情報に基
    づくパス設定要求コマンドを前記複数の局のうち特定の
    局に伝送するコマンド伝送手段と、前記特定の局より伝
    送されるパス設定コマンドに基づき前記スイッチ手段に
    よる接断を制御する制御手段とを具備し、 前記特定の局は、前記タイムスロットの空塞状態を管理
    するとともに、送信側の前記交換機の接続された局から
    のパス設定要求コマンドに応じて空状態のタイムスロッ
    トがある場合、送受信両側の前記交換機の接続された局
    に対しパス設定コマンドを伝送する手段を具備する ことを特徴とする通信システム。
JP19825190A 1990-07-24 1990-07-24 通信システム Expired - Fee Related JP3194737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19825190A JP3194737B2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19825190A JP3194737B2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0482358A true JPH0482358A (ja) 1992-03-16
JP3194737B2 JP3194737B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=16388020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19825190A Expired - Fee Related JP3194737B2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3194737B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3194737B2 (ja) 2001-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2117405C1 (ru) Система связи
WO1989004105A1 (en) Switch path reservation arrangement
JPH04222140A (ja) Isdnサービスにおけるメンテナンス通信制御方式
CZ336197A3 (cs) Postup pro dynamické přidělení kanálu v rádiových systémech a zařízení pro provedení postupu
JPH0482358A (ja) 通信システム
JP2002185462A (ja) 無線データ通信装置及び無線データ通信システム
US7075888B1 (en) Method for operating interface modules in an ATM communications device
JPH06141038A (ja) 分散交換機及び交換機構成方式
JP3359765B2 (ja) 無線lanシステム
JP2000031962A (ja) Isdnバックアップチャネルの有効利用方式
JP2531485B2 (ja) 系切換え方法
JP2983029B2 (ja) 網終端装置
JPH0442656A (ja) Isdn呼制御方式
JP2656977B2 (ja) データ処理プログラムと端末との間の接続切換方式
RU2127900C1 (ru) Способ передачи и способ приема данных, способ реализации протокола х.25 в электронной аппаратуре обмена данными
JP3177879B2 (ja) 多重化回線の状態遷移処理方法及び通信処理装置
JPS6346046A (ja) バ−スト通信制御方式
JPH0823375A (ja) Isdn呼接続制御方式
JPH0133061B2 (ja)
JPS62104232A (ja) 衛星通信交換方式
JPH0683253B2 (ja) パケツト交換方式
JPH0779346B2 (ja) 選択式同報通信方式
JPS62230243A (ja) ロ−カル・エリア・ネツトワ−ク方式
JPH01128642A (ja) パケット交換システム
JPS5858629A (ja) バス切替方式

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees