JPH0481485A - 接着性組成物 - Google Patents

接着性組成物

Info

Publication number
JPH0481485A
JPH0481485A JP19540290A JP19540290A JPH0481485A JP H0481485 A JPH0481485 A JP H0481485A JP 19540290 A JP19540290 A JP 19540290A JP 19540290 A JP19540290 A JP 19540290A JP H0481485 A JPH0481485 A JP H0481485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
component
parts
adhesive composition
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19540290A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Kawasaki
栄一 川崎
Kiyoto Doi
清人 土井
Tadashi Kitamura
正 北村
Kenichi Yashiro
賢一 八城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP19540290A priority Critical patent/JPH0481485A/ja
Publication of JPH0481485A publication Critical patent/JPH0481485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、接着性組成物に関する。さらに詳しくは、無
極性基材及び極性基材に対して優れた接着力を発現する
接着性組成物に関する。
(従来の技術) 一般に、ポリオレフィン、アルミニウム、ポリエステル
、鋼等からなる基材は、これら基材同志あるいはこれら
を紙、木材、合成樹脂発泡体等の多孔質体と積層させて
、包装資材、産業資材、自動車部品、建築部材、家庭用
品、医療用品、スポーツ用品等の多(の分野で使用され
ている。
こうした各種製品への積層に際しては通常、接着剤が使
用される。この接着剤に要求される物性は多種多様であ
り、それぞれ適用分野毎に異なっているが、特に要求さ
れているのは、ポリオレフィン等に代表される無極性基
材とアルミニウム、ポリエステル、鋼等に代表される極
性基材との接着力、すなわち異種間基材の接着力である
この接着性を改良するため種々の提案がなされており、
不飽和カルボン酸またはその誘導体からなるモノマーを
ポリプロピレンにグラフト化させる方法もその一つであ
る(例えば特公昭43−27421号、特公昭44−1
5422号)。また、不飽和カルボン酸またはその誘導
体をグラフト化した変性ポリプロピレンにエチレン−プ
ロピレンランダム共重合体ゴムを混合する方法が提案さ
れている(特開昭51−80334号)。さらに、プロ
ピレン−エチレンブロック共重合体、エチレン−α−オ
レフィンランダム共重合体ゴム、不飽和カルボン酸また
はその誘導体及び有機過酸化物からなる混合物を溶融混
練する方法が提案されている(特公昭61−48526
号)。しかしながら、これらの接着剤は無極性基材及び
極性基材のいずれかに対する接着力が十分とは言えなか
った。
(発明が解決しようとする課題) かかる現状に鑑み、本発明者らは接着性組成物としてポ
リオレフィン等に代表される無極性基材とアルミニウム
、ポリエステル、鋼等に代表される極性基材との接着力
が満足し得るものを開発するため種々検討の結果、特定
のオレフィン系重合体と熱可塑性ポリエステルの組成物
に対し不飽和カルボン酸によるグラフト化処理を行うこ
とによりその目的を達成しうることを見い出し、この知
見に基づき本発明をなすに至った。
(課題を解決するための手段) したがって、本発明は(A)結晶性オレフィン系重合体
95〜30重量%および(B)熱可塑性ポリエステル5
〜70重量%よりなる重合体成分と(C)不飽和カルボ
ン酸またはその酸無水物と (D)有機過酸化物との溶
融混合物よりなることを特徴とする接着性組成物を提供
するものである。
本発明において(A)成分における結晶性オレフィン系
重合体としては、例えばプロピレン単独重合体、プロピ
レンと他のオレフィンとの共重合体、低密度ポリエチレ
ン、高密度ポリエチレン、ポリブテン−1などが挙げら
れる。これらの結晶性オレフィン系重合体は、融点が約
100〜200℃のものが好ましい。特に、プロピレン
単独重合体、プロピレンと他のオレフィンとの共重合体
が好ましく用いられる。
(B)成分における熱可塑性ポリエステルとは、高温領
域では可塑性を有して任意の形状に成型可能で、重合体
の主鎖にエステル結合を有しているもので、通常、二塩
基酸および二価アルコールを共重合することにより得ら
れる。必要に応じて三価以上の酸、グリコールも共重合
される。また、ε−カプロラクトン等を開環重合するこ
とにより得られる。二塩基酸としては、例えばテレフタ
ル酸、イソフタル酸、無水フタル酸、コハク酸、アジピ
ン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン2酸、ダイ
マー酸、バラオキシ安息香酸、無水トリメリット酸等が
挙げられる。二価アルコール及び三価以上のグリコール
としては、例えばエチレングリコール、プロピレングリ
コール、1,4−ブタンジオール、1.5−ベンタンジ
オール、1.6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリ
コール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリ
コール、ポリテトラメチレングリコール、1.4−シク
ロヘキサンジメタツール、ペンタエリスリトール、ポリ
ブタジェンジオール、水添ポリブタジェンジオール等が
挙げられる。
上記(A)成分及び(B)成分よりなる重合体成分中、
 (A)成分が95重量%を越えるか、あるいは(B)
成分が5重量%未満であると、極性基材との接着力が不
十分であり、 (A)成分が30重量%未満か、あるい
は(B)成分が70重量%を越えると、無極性基材との
接着力が不十分となる。
(C)成分における不飽和カルボン酸又はその酸無水物
としては、例えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン
酸、フマル酸、イタコン酸、クロトン酸、シトラコン酸
、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸
等を挙げることができる。これらの中では無水マレイン
駿を使用するのが最も好ましい、これらの不飽和カルボ
ン酸又はその酸無水物は、有機過酸化物の存在下で前記
(A)成分及び(B)成分と加熱混練することにより、
これらの重合体成分にグラフト共重合される。この加熱
混線の条件はグラフト重合を起こす限り特に制限はない
が、好ましくは170〜300℃、時間は30秒以上で
ある。不飽和カルボン駿またはその酸無水物は、重合体
成分100重量部当り0.01〜5重量部の範囲で用い
られる。好ましくは、0.1〜3重量部の範囲で用いら
れる。このグラフト重合される成分が5重量部を越える
割合で用いられると着色が激しくなり、一方0.01重
量部未満では接着力が不十分となる。
上記重合体成分のグラフト反応のために用いられる (
D)成分の有機過酸化物としては、例えばジクミルパー
オキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、2.5−
ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサ
ン、2.5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオ
キシ)ヘキシン−3、α、α −ビス(t−ブチルパー
オキシ−m−イソプロピル)ベンゼン、1.1−ビス(
tブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロ
ヘキサン、n−ブチル−4,4−ビス(1−ブチルパー
オキシ)バレレート、ベンゾイルパーオキサイド、p−
クロルベンゾイルパーオキサイド、2.4−ジクロルベ
ンゾイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシベンゾ
エート、t−ブチルパーオキシイソプロビルカーボネー
ト、ジアセチルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサ
イド、t−ブチルクミルパーオキサイド等を挙げること
ができる。これらの有機過酸化物は、重合体成分100
重量部当り0.01〜5重量部の割合で用いられる。
また、本発明の接着性組成物には、そこに求められてい
る性質を損なわせない範囲内において、上記以外の他の
重合体を使用することができる。
かかる重合体としては、エチレン−プロピレンゴム、エ
チレン−プロピレン−ジエンゴム等の非結晶性オレフィ
ン系重合体、エチレン−ビニルエステル共重合体、スチ
レン−オレフィンブロック共重合体、ポリアミド等が挙
げられる。
接着性組成物の調製は、前記各成分をバンバリーミキサ
−、ニーグー、押出機などを用いて(A)及び(B)両
成分の融点以上及び(D)成分の分解温度以上の温度で
溶融、混練した後、粒状、フレーク状、ベレット状、棒
状などに一旦成形し、接着性テストに使用する。ここで
、 (A)〜(D)各成分を押出機で溶融、混練する場
合、押出機での滞留時間不足や押出機の混線性能不良等
から生成物のグラフト反応不足による接着性改良効果不
十分となる場合には、さらに有機過酸化物を添加し再度
押出機により溶融、混練することによって、目的とする
接着性組成物を得ることもできる。また、押出機での容
量、性能などを考慮して、第一の押出機で(A)、 C
B)、 CD)の各成分を混練した後、第二の押出機で
 (C)、 (D)両成分を添加する方式を採用するこ
ともできる。さらに、第一の押出機で(A)、 (C)
、 (D)の各成分を混練した後、第二の押出機で(B
)、 (D)両成分を添加する方式を採用することもで
きる。
以上の(A)〜(D)各成分を基本の必須成分とする本
発明の接着性組成物には、必要に応じて粘着付与樹脂、
ワックス、可塑剤、充填剤、酸化防止剤、溶剤などを配
合し、ホットメルト型接着剤を調製することができる。
粘着付与樹脂としては、例えばロジンまたはその誘導体
、テルペン樹脂、テルペン−フェノール樹脂、芳香族系
、脂肪族系、脂環族系またはそれぞれの共重合系の石油
樹脂、クマロン−インデン樹脂、フェノール系樹脂、ス
チレン系樹脂などが挙げられる。
ワックスとしては、例えばパラフィンワックス、マイク
ロクリスタリンワックス、ポリエチレンワックス、ポリ
プロピレンワックスなどが挙げられる。
このようにして調製された本発明の接着性組成物は、ポ
リオレフィン等に代表される無極性基材とアルミニウム
、ナイロン、鋼等に代表される極性基材に対し、有効な
接着剤として用いることができる。
これらの基材に対する接着性組成物の適用は、例えば次
のような方法によって行うことができる。
(1)熱融着法 インフレーション法、T−ダイ法などによって成形した
接着性組成物のフィルムまたはシートを基材に挟み、熱
融着する方法。
あるいは、少な(とも一方の基材側に共押出法、押出第
被覆法などにより予め接着性組成物を積層させた後、他
方の基材を貼り合わせる方法。
(2)サンドイッチラミネーション法 T−グイ法などによる接着性組成物の溶融膜を介して、
基材を貼り合わせる方法。
(3)共押出法 基材が押出成形可能な場合には、接着性組成物を含め、
全構成層を押出成形法で共押出積層する方法。
(4)ホットメルト法 必要に応じて粘着付与樹脂、ワックスなどを加えた接着
性組成物を、ホットメルトガン、ロールコータ−1押出
コーターなどを用いて基材に塗布し、圧着して接着させ
る方法。
(発明の効果) 本発明に係わる接着性組成物は、ポリオレフィン等に代
表される無極性基材とアルミニウム、ポリエステル、鋼
等に代表される極性基材に対し、優れた接着力を示し、
包装資材、産業資材、自動車部品、建築部品、家庭用品
、医療用品、スポーツ用品等の多(の分野で有効に使用
することができる。
(実施例) 次に、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明する
。なお各実施例の性能試験結果は後記第1表に示した。
なお、各実施例及び比較例で調製された組成物の性能試
験は、次のようにして行った。
(接着力) 接着性組成物を180℃で加熱溶融し、熱プレスを用い
て厚さ0.1mmのシートを作成した。
この接着剤シートを基材間に挟み、これをヒートシーラ
ーを用いて、シール温度160℃、シール時間3秒間の
条件でヒートシールした後25mmの幅に切り、この試
料をインテスコ引張試験機を用い、引張速度200 m
m7分、測定温度20℃の条件下でT型剥離強度を測定
した。
接着力測定用の基材としては、ポリプロピレンフィルム
(PP、厚さ0.3mm)及びアルミニウム板(Aj2
、厚さ0.1mm)がそれぞれ用いられた。
(溶融粘度) 180℃における溶融粘度をB型回転粘度計にて測定し
た。
実施例1 プロピレン単独重合体(以下PP−1という、MI  
40、融点160℃)90重量部、熱可塑性ポリエステ
ルとしてUE−3210(商品名、ユニチカ社製)10
重量部、無水マレイン酸2.0重量部、有機過酸化物と
してジクミルパーオキサイド1.0重量部を窒素雰囲気
下でヘンシェルヘミサーで混合し、この混合物を押出機
を用い、樹脂温度220℃で押出してペレットとした。
このものの無水マレイン酸のグラフト化率は95%であ
った。
このように調製した接着性組成物の接着力及び溶融粘度
を測定した。
実施例2 プロピレン共重合体(以下PP−2という、エチレン含
量5重量%、MI  20、融点150℃)75重量部
、熱可塑性ポリエステルとしてバイロンGM900 (
商品名、東洋紡社製)25重量部、無水マレイン酸1.
0重量部、有機過酸化物としてα、α′−ビス(t−ブ
チルパーオキシ−m−イソプロピル)ベンゼン0.5重
量部を窒紫雲囲気下でヘンシェルへミサーで混合し、こ
の混合物を押出機を用い、樹脂温度220℃で押出して
ベレットとした。このものは実施例1と同様に無水マレ
イン酸がグラフト共重合していた。
このようにして調製した接着性組成物の接着力及び溶融
粘度を測定した。
実施例3 プロピレン共重合体(以下PP−3という、エチレン含
量4重量%、ブテン含量3重量%、MI  8、融点1
32℃)50重量部、熱可塑性ポリエステルとしてAH
M−400(商品名、旭化成社製)50重量部、無水マ
レイン酸0.2重量部、有機過酸化物として2.5−ジ
メチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン
−3,0,2重量部を窒素雰囲気下でヘンシエルヘミサ
ーで混合し、この混合物を押出機を用い、樹脂温度30
0℃で押出してベレットとした。このものは実施例1と
同様に無水マレイン酸がグラフト共重合していた。
このようにして調製した接着性組成物の接着力及び溶融
粘度を測定した。
実施例4 プロピレン単独重合体(PP−1、MI  40、融点
160℃)75重量部、無水マレイン酸1重量部、有機
過酸化物として2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブ
チルパーオキシ)ヘキサン、0.2重量部を窒素雰囲気
下でヘキシエルへミサーで混合し、この混合物を押出様
を用い、樹脂温度300℃で押出してベレットとした。
このベレット76.2重量部、熱可塑性ポリエステルと
してVPE−4709A (商品名、グツドイヤー社製
)25重量部、2.5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブ
チルパーオキシ)ヘキサン、0.1重量部をヘンシェル
ミキサーでブレンドし、この混合物を再度押出機を用い
、樹脂温度300℃で押出してベレットとした。このも
のは無水マレイン酸がグラフト重合していた。
このようにして調製した接着性組成物の接着力及び溶融
粘度を測定した。
実施例5 プロピレン共重合体(PP−2、エチレン含量5重量%
、MI  20、融点150℃)60重量部、熱可塑性
ポリエステルとしてPE5−]、20H(商品名、東亜
合成化学社製)40重量部、有機過酸化物としてジクミ
ルパーオキサイド、0.2重量部を窒素雰囲気下でヘン
シェルミキサーで混合し、この混合物を押出機を用い、
樹脂温度220℃で押出してベレットとした。このベレ
ット100.2重量部、無水マレイン酸0.5重量部、
ジクミルパーオキサイド0.2重量部をヘンシェルミキ
サーでブレンドし、この混合物を再度押出機を用い、樹
脂温度220で℃で押出してベレットとした。このもの
において無水マレイン酸はグラフト重合していた。
このようにして調製した接着性組成物の接着力及び溶融
粘度を測定した。
比較例1 熱可塑性ポリエステルを使用せずに、プロピレン単独重
合体(PP−1、Mf40、融点160℃)100重量
部、無水マレイン酸1.0重量部、有機過酸化物として
2.5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ
)ヘキサン、0.5重量部を窒素雰囲気下でヘンシエル
ヘミサーで混合し、この混合物を押出機を用い、樹脂温
度300℃で押出してベレットとした。
このようにして調製した接着性組成物の接着力及び溶融
粘度を測定した。
比較例2 無水マレイン酸を使用せずに、プロピレン単独重合体(
PP−1、MI  40、融点160℃)90重量部、
熱可塑性ポリエステルとしてUE−3210(商品名、
ユニチカ社製)10重量部、有機過酸化物としてジクミ
ルパーオキサイド1.0重量部を窒素雰囲気下でヘンシ
エルヘミサーで混合し、この混合物を押出機を用い、樹
脂温度220℃で押出してベレットとした。
このようにして調製した接着性組成物の接着力及び溶融
粘度を測定した。
比較例3 プロピレン共重合体(pp−z、エチレン含量5重量%
、MI  20、融点150℃)20重量部、熱可塑性
ポリエステルとしてバイロンGM900(商品名、東洋
紡社製)80無水マレイン酸1,0重量部、有機過酸化
物としてα、αビス(t−ブチルパーオキシ−m−イソ
プロピル)ベンゼン0.3重量部を窒素雰囲気下でヘン
シェルヘミサーで混合し、この混合物を押出機を用い、
樹脂温度220℃で押出してベレットとした。
このようにして調製した接着性組成物の接着力及び溶融
粘度を測定した。
第1表の結果より比較例の接着剤はポリプロピレンフィ
ルム又はアルミニウム板のいずれかの基材に対して接着
性が劣るのに対し、本発明の実施例の接着剤は上記いず
れの基材に対しても優れた接着性を示すことが分る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)結晶性オレフィン系重合体95〜30重量%
    および(B)熱可塑性ポリエステル5〜70重量%より
    なる重合体成分と(C)不飽和カルボン酸またはその酸
    無水物と(D)有機過酸化物との溶融混合物よりなるこ
    とを特徴とする接着性組成物。 2、不飽和カルボン酸またはその酸無水物をグラフト重
    合させた(A)結晶性オレフィン系重合体95〜30重
    量%および(B)熱可塑性ポリエステル5〜70重量%
    よりなる重合体成分からなることを特徴とする接着性組
    成物。 3、(A)成分における結晶性オレフィン系重合体がプ
    ロピレン単独重合体又は共重合体であることを特徴とす
    る請求項1または2記載の接着性組成物。 4、(C)成分における不飽和カルボン酸またはその酸
    無水物が無水マレイン酸であることを特徴とする請求項
    1、2または3記載の接着性組成物。 5、(C)成分が重合体成分100重量部当り0.01
    〜5重量部であることを特徴とする請求項1、2、3ま
    たは4記載の接着性組成物。 6、(D)成分が重合体成分100重量部当り0.01
    〜5重量部であることを特徴とする請求項1、2、3、
    4または5記載の接着性組成物。
JP19540290A 1990-07-24 1990-07-24 接着性組成物 Pending JPH0481485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19540290A JPH0481485A (ja) 1990-07-24 1990-07-24 接着性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19540290A JPH0481485A (ja) 1990-07-24 1990-07-24 接着性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0481485A true JPH0481485A (ja) 1992-03-16

Family

ID=16340524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19540290A Pending JPH0481485A (ja) 1990-07-24 1990-07-24 接着性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0481485A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0794228A2 (en) * 1996-03-06 1997-09-10 Toray Industries, Inc. Polyester resin composition
JP2002012840A (ja) * 2000-06-29 2002-01-15 Kurabo Ind Ltd 自動車内装材用ホットメルトフィルムおよび内装材
JP2009298835A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Taiyo Ink Mfg Ltd 熱硬化性接着剤及び樹脂積層型icカード
JP2019167448A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 Mcppイノベーション合同会社 接着性樹脂組成物、接着層及びそれを用いた積層体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0794228A2 (en) * 1996-03-06 1997-09-10 Toray Industries, Inc. Polyester resin composition
EP0794228A3 (en) * 1996-03-06 1999-05-19 Toray Industries, Inc. Polyester resin composition
JP2002012840A (ja) * 2000-06-29 2002-01-15 Kurabo Ind Ltd 自動車内装材用ホットメルトフィルムおよび内装材
JP2009298835A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Taiyo Ink Mfg Ltd 熱硬化性接着剤及び樹脂積層型icカード
JP2019167448A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 Mcppイノベーション合同会社 接着性樹脂組成物、接着層及びそれを用いた積層体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4230830A (en) Adhesive blends containing thermally grafted ethylene polymer
US5591792A (en) Adhesive resin composition
US6835777B2 (en) Adhesive compositions having improved performance
EP2110408B1 (en) Adhesive and multilayer body using the same
JPS6127427B2 (ja)
US7381770B1 (en) Low activation temperature adhesive composition with high peel strength and cohesive failure
JPH0464352B2 (ja)
JPH037746A (ja) ポリオレフィンおよびポリスチレンのグラフトブロックコポリマーの接着剤ブレンド
WO2001018141A1 (en) Low activation temperature adhesive composition with high peel strength and cohesive failure
CA1311999C (en) Laminated structure
JPH02107438A (ja) 積層体
JPS61162539A (ja) 接着用変性ポリオレフイン組成物
JPH0144223B2 (ja)
JPH073089A (ja) 樹脂組成物と二軸延伸フィルム、その製法、および食品包装材
JPH0481485A (ja) 接着性組成物
JPH0326236B2 (ja)
JPS59224343A (ja) 多層構造物
JP2020111745A (ja) 接着性樹脂組成物及び積層体
JP6973166B2 (ja) 接着性樹脂組成物、接着層及びそれを用いた積層体
JPS603097B2 (ja) 接着性のすぐれたポリオレフイン組成物
JPH0120180B2 (ja)
JPH0144222B2 (ja)
JPH0481486A (ja) 接着性組成物
JPH0481483A (ja) 接着性組成物
JPH01144482A (ja) 接着性組成物の製造法