JPH0481240A - 線材矯正装置 - Google Patents
線材矯正装置Info
- Publication number
- JPH0481240A JPH0481240A JP19216890A JP19216890A JPH0481240A JP H0481240 A JPH0481240 A JP H0481240A JP 19216890 A JP19216890 A JP 19216890A JP 19216890 A JP19216890 A JP 19216890A JP H0481240 A JPH0481240 A JP H0481240A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- wire
- wire rod
- driving roller
- drive roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000011282 treatment Methods 0.000 abstract description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 abstract 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Wire Processing (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
材を矯正する線材矯正装置に関し、特に、矯正後の線材
をコイル状に集線する場合に好適の線材矯正装置に関す
る。
及び洗浄工程等の種々の工程を経た後、−旦カゴと称さ
れる円筒状の容器内にコイル状に成形されて集線される
。線材はこのカゴ内に一時的に貯留され、その後、更に
小さなコイル状に巻き直されて製品コイルとなる。しか
しながら、種々の加工工程及び処理工程を経てきた線材
には種々の所謂くせがついており、この線材のもつくせ
のために、線材を前記カゴ内に集線する際及びカゴ内か
ら引き出す際に線材にもつれが生じやすい。
する場合がある。また、このような集線工程の不都合を
回避するためだけではなく、線材の用途によっては、製
品としての線材に捻れが極力存在しないことを要求され
る場合がある。
図(b)は従来装置における線材の走行軌跡を示す模式
図、第3図(C)は駆動ローラの周面を示す模式図であ
る。第3図(a)に示すように、線材1は駆動ローラ2
を1周だけ巻回して順次走行する。この場合、線材1の
走行軌跡は、第3図(b)に示すように、駆動ローラ2
の周面を沿うように形成される。また、線材1が巻回す
る駆動ローラ2の周面ば、第3図(C)に示すように、
例えば断面V字状に成形されている。
、第3図(C)に示すように、線材1、は駆動ローラ2
における入線位置Aと出線位置Bとが必然的に相互に異
なるため、駆動ローラ2を周回している間に駆動ローラ
2の周面をその軸方向に距離ノだけスライドしてしまう
。そうすると、線材1と駆動ローラ2との間の摩擦によ
り線材1に捻れが発生するという問題点がある。そして
、線材1の捻れが発生すると、線材1を容器内に集線す
る際及び容器内から引き出す際に、線材1にもつれが生
じやすい。
線材の捻れを防止することができ、種々の処理後の線材
をもつれが生じないように矯正することができる線材矯
正装置を提供することを目的とする。
を相互に平行にして配置された第1及び第2のローラを
有し、線材が第1のローラに巻き架けられた後、第2の
ローラに巻き架けられ、再度第1のローラに巻き架けら
れて送出されることを特徴とする。
た後、第2のローラに巻き架け、次いで、再度第1のロ
ーラに巻き架けた後、出線させて所定の集線装置等に送
出する。この場合に、第1のローラを駆動ローラとし、
第2のローラは線材の走行により第1のローラに従動す
る従動ローラとすることができる。
置と出線位置とが前記第1のローラの軸方向に相互に異
なるものの、このローラの軸方向への線材の移動は前記
第1のローラから前記第2のローラを経て第1のローラ
に戻るまでの経路で行なわれる。このため、前記線材は
前記駆動ローラの周面及び前記従動ローラの周面をその
幅方向にスライドするということがないので、摩擦によ
る前記線材の捻れを防止することができる。これにより
、種々の処理後の線材をもつれが生じないように矯正す
ることができ、円滑な集線引き出し作業が可能になる。
ラの直径とを路間−にして同一の周速度で回転させるこ
とが好ましい。本来、駆動ローラ及び従動ローラの直径
を無限大に大きくすることにより、線材におけるくせの
発生を防止することができるが、これらのローラの大き
さには、設備上、限界がある。このため、駆動ローラ及
び従動ローラの直径として有限のものを設定する必要が
あるが、この直径が相互に異なる場合には、線材に各ロ
ーラに応じた別個のくせが発生する。しかしながら、駆
動ローラの直径と従動ローラの直径とを路間−にすれば
、線材に発生するくせを低減することができる。これに
より、種々の処理工程において線材に付与されるキャス
トをより一層均−にすることができる。
明する。
図である。
の走行方向を水平に調整されて駆動ローラ2に巻き付け
られる。この駆動ローラ2はその中心軸を水平にし、こ
の中心軸の周りに回動可能にして支持台3の側面の若干
上部に設置されている。そして、駆動ローラ2は例えば
5.5kWのモータ(図示せず)等によりその中心軸の
周りに回転駆動されるようになっている。
ラ2に入線する。また、線材1はこの駆動ローラ2から
鉛直下方に向けて出線する。また、駆動ローラ2の周端
面は7字溝になっていて線材1がこのv字溝内に係合さ
れる。駆動ローラ2の線材入線位置及び出線位置には夫
々線材1を案内するための補助装置4,5が設置されて
いる。この補助装置4,5は、L字状のリンクがその屈
曲した中央部を支点として揺動可能に配設されていて、
このリンクの一端に転勤ローラが回動可能に固定され、
その他端にシリンダのピストンが連結されている。そし
て、前記ピストンを進出させると、前記転動ローラは駆
動ローラ2の周面に接触して転動する。これにより、駆
動ローラ2に巻き架けられた線材1は駆動ローラ2の周
面V溝内に収まり、線材1が走行中に駆動ローラ2から
外れることが防止される。そして、駆動ローラ2から出
線した線材1は、補助装置5の下方の支持台3の側面に
設置された案内リール6に案内されて集線されるように
なっている。
おり、その直径は駆動ローラ2の直径と路間−である。
と平行にし、この中心軸の周りに回動可能にして支持台
8に設置されている。
ーラ2とターンリール12との間の線材1の走行軌跡に
沿って配設されている。矯正ローラ群9,11において
は夫々複数個のローラが側面視で千鳥状に配置されてお
り、矯正ローラ群1゜においては複数のローラが平面視
で千鳥状に配置されていて、各矯正ローラ群9,10.
11内のローラ間を線材1が走行することにより、線材
10所謂くせが矯正されるようになっている。
て説明する。種々の処理工程を経た線材1はターンリー
ル12によりその走行方向を水平に調整されて矯正ロー
ラ群9乃至11に入線し、この矯正ローラ群9乃至11
群を通過してその所謂くせが矯正された後、駆動ローラ
2の上方に巻き付けられる。この場合に、線材1は、補
助装置4.5のピストンを退入させてその転勤ローラを
駆動ローラ2から離隔させた後、駆動ローラ2に巻き付
けられる。次いで、線材1は従動ローラ7に巻き架けら
れた後、再度、駆動ローラ2に巻き架けられる。そして
、補助装置4,5のピストンを進出させてその転勤ロー
ラを駆動ローラ2の周囲に転動させる。これにより、線
材1は駆動ローラ2に外れないように巻き架けられる。
れて駆動ローラ2及び従動ローラ7の周面に沿って走行
した後、案内リール6に案内されて集線装置に向けて送
出される。
ーラ7の双方に跨がって巻回されるため、その走行軌跡
は第2図に示すように形成される。
線位置とでその軸方向位置が相互に異なる。
2に戻るまでの間に駆動ローラ2の軸方向に移動する。
囲をその幅方向にスライドすることかないので、摩擦に
よる線材1の捻れを防止することができる。これにより
、種々の処理後の線材1をもつれが生じないように矯正
することができ、円滑な集線引き出し作業が可能になる
。
ローラ7の直径とが路間−であるため、種々の処理工程
において線材1に付与されるキャストも均一化すること
ができるという利点がある。
1が周回される周端面の断面形状は特に限定されるもの
ではなく、U字状等の種々の形状にすることができる。
ラに巻き架けた後第2のローラに巻き架け、再度第10
ローラに巻き架けるから、前記線材が前記第1及び第2
のローラ周面をその軸方向にスライドすることを防止で
きる。このため、摩擦による前記線材の捻れを防止する
ことができ、種々の処理後の線材をもつれが生じないよ
うに矯正することができる。従って、本発明によれば、
円滑な集線引き出し作業が可能になる。
図、第2図は本実施例装置における線材の走行軌跡を示
す模式図、第3図(a)は従来の線材矯正装置を示す模
式図、第3図(b)は従来装置における線材の走行軌跡
を示す模式図、第3図(C)は駆動ローラの周面を示す
模式図である。 1;線材、2;駆動ローラ、3.8;支持台、4.5;
補助装置、6;案内リール、7;従動ローラ、9,10
.11;矯正ローラ群、12;ターンリール
Claims (2)
- (1)同一平面内にその軸方向を相互に平行にして配置
された第1及び第2のローラを有し、線材が第1のロー
ラに巻き架けられた後、第2のローラに巻き架けられ、
再度第1のローラに巻き架けられて送出されることを特
徴とする線材矯正装置。 - (2)前記第1及び第2のローラはその直径が相互に同
一であり、この第1及び第2のローラは同一の周速度で
回転することを特徴とする請求項1に記載の線材矯正装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2192168A JP2766546B2 (ja) | 1990-07-20 | 1990-07-20 | 線材矯正装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2192168A JP2766546B2 (ja) | 1990-07-20 | 1990-07-20 | 線材矯正装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0481240A true JPH0481240A (ja) | 1992-03-13 |
JP2766546B2 JP2766546B2 (ja) | 1998-06-18 |
Family
ID=16286818
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2192168A Expired - Lifetime JP2766546B2 (ja) | 1990-07-20 | 1990-07-20 | 線材矯正装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2766546B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55153633A (en) * | 1979-05-18 | 1980-11-29 | Tokyo Seikou Kk | Detecting and correcting method for rotating property of steel cord |
JPS59158290A (ja) * | 1983-02-21 | 1984-09-07 | ウオマコ・マシイネンコンストルクチオネン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング | 紙製品および印刷物のための櫛形針金バインデイング材を造るための装置 |
-
1990
- 1990-07-20 JP JP2192168A patent/JP2766546B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55153633A (en) * | 1979-05-18 | 1980-11-29 | Tokyo Seikou Kk | Detecting and correcting method for rotating property of steel cord |
JPS59158290A (ja) * | 1983-02-21 | 1984-09-07 | ウオマコ・マシイネンコンストルクチオネン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング | 紙製品および印刷物のための櫛形針金バインデイング材を造るための装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2766546B2 (ja) | 1998-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
NL2004285C2 (en) | Method and apparatus for rewinding welding wire. | |
JPH10511632A (ja) | 巻取り装置 | |
US5138860A (en) | Combined assembly to straighten and linearize bars or rods | |
EP0023225A1 (en) | False twist crimping machine | |
JPH0481240A (ja) | 線材矯正装置 | |
US3218000A (en) | Strip handling apparatus | |
JPH10157924A (ja) | 線条体の巻取装置 | |
GB1184657A (en) | Method of and Apparatus for Forming Stranded Cables. | |
US4342190A (en) | Stranding stock of large cross sections | |
CN211464632U (zh) | 一种成型螺纹管连续收卷系统 | |
JPH0639466A (ja) | 線材の曲りクセ矯正装置 | |
CN111167965A (zh) | 一种成型螺纹管连续收卷系统 | |
US2906468A (en) | Wire coiling | |
US3977170A (en) | Stranding machine for making electric cables | |
US3128961A (en) | wickwire | |
US5115657A (en) | Combined assembly to straighten and linearize sections | |
US3359768A (en) | Wire coiling | |
KR100405906B1 (ko) | 수평루퍼에서의 스트립 장력변동 억제장치 | |
JPH0540041Y2 (ja) | ||
JPH09315683A (ja) | 電線巻取機 | |
JP2662478B2 (ja) | 金属コード用トラバースローラ | |
JP7396994B2 (ja) | 撚線機 | |
JP3269022B2 (ja) | レーイング式巻取機により巻き取られたコイル状の異形線材からの捩れ除去方法 | |
JPS588776Y2 (ja) | トロリ線の連続電気めっき装置 | |
JPH11180639A (ja) | 電線絡み低減装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080403 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100403 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100403 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110403 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110403 Year of fee payment: 13 |