JPH0480258B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0480258B2
JPH0480258B2 JP2293384A JP2293384A JPH0480258B2 JP H0480258 B2 JPH0480258 B2 JP H0480258B2 JP 2293384 A JP2293384 A JP 2293384A JP 2293384 A JP2293384 A JP 2293384A JP H0480258 B2 JPH0480258 B2 JP H0480258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
holding
ball
guide groove
balls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2293384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60168953A (ja
Inventor
Kenji Mimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2293384A priority Critical patent/JPS60168953A/ja
Publication of JPS60168953A publication Critical patent/JPS60168953A/ja
Publication of JPH0480258B2 publication Critical patent/JPH0480258B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/04Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying rotary motion
    • F16H25/06Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying rotary motion with intermediate members guided along tracks on both rotary members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、歯車や伝動帯を用いることなく回転
伝動、差動、変速などを行うことが可能な回転伝
動装置に関するものである。
(従来技術) 回転の伝動や、差動、変速を機械的に行う機械
要素として、従来より歯車機構、ベルトやチエー
ンなどによる伝動帯機構が広く知られている。し
かしこれらは装置が大型化するという問題があつ
た。また流体を用いた回転伝動機構や、電磁式の
回転伝動機構もあるが、これらは滑りを伴うた
め、正確な回転数の伝達が要求される装置、例え
ば工業用ロボツトなどの正確な位置決めが求めら
れる装置には適さないという問題もあつた。
(発明の目的) 本発明はこのような事情に鑑みなされたもので
あり、滑りを伴うことなく正確な回転伝動がで
き、しかも非常に簡単な構成で差動機能や変速機
能を持たせることができる小型化に適した回転伝
動装置を提供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明によればこの目的は、同一形状のガイド
溝がそれぞれ形成されこれらガイド溝が対向する
ように互いに一体に固定された第1および第2保
持筒と、前記ガイド溝に交叉するガイド孔が形成
されこのガイド孔と前記第1保持筒のガイド溝と
の交叉点に第1ボールを保持する第1中間筒と、
前記ガイド溝に交叉し軸方向に所定間隔ずれて形
成された2本のガイド孔と前記第2保持軸のガイ
ド溝との2つの交叉点にそれぞれ第2ボールを保
持する第2中間筒とを備え、前記第1および第2
中間軸の一方の回転に伴い前記第1ボールが第2
ボール間に挟まれて作動される一方、前記第1お
よび第2保持軸にはそれぞれ第1および第2ボー
ルが循環する循環路が形成されていることを特徴
とする回転伝動装置により達成される。
(実施例) 以下図示の実施例に基づき、本発明に詳細に説
明する。
第1図は第1実施例の一部断面図、第2図はそ
れの−線断面図、第3図は分解斜視図であ
る。この実施例は第1保持軸10、第1、第2中
間筒12,14および筒状の第2保持軸16を順
次重ねるように同軸に配設した内接型のものであ
る。第1保持軸10には、その回転中心軸線Aと
平行なガイド溝18が形成され、このガイド構1
8の両端は第1保持軸10内に形成された循環路
20に連通している。この循環路20内には第1
ボール22が転動可能かつ互いに接触するように
装填されている。なお第1保持軸10は循環路2
0を形成するに足る肉厚の筒状であつてもよい。
第1中間筒12は薄肉であつて、右ねじ方向の
らせん状ガイド孔24が形成されている。この第
1中間筒12は第1図に示すように第1保持軸1
0に回転自在に嵌合され、一対の止め輪26,2
8によつて中心軸線A方向への移動が規制されて
いる。この結果第1保持軸10のガイド溝18
と、第1中間筒12のガイド孔24とは交わり、
その交叉点には第1ボール22が介在する。この
交叉点の第1ボール22は、ガイド孔24から第
1中間筒12の外周に突出している。
第2中間筒14は薄肉であつて、左ねじ方向の
2条のらせん状ガイド孔30(30a,30b)
が形成されている。このガイド孔30は、第1中
間筒12のガイド孔24の半分のピツチとなつて
いる。この第2中間筒14に回転自在に嵌合され
る第2保持軸16は厚肉の筒状で、その内周面に
は中心軸線Aと平行なガイド溝32が形成されて
いる。またこの第2保持軸16には2つの循環路
34(34a,34b)が形成され、各循環路3
4には第2ボール36(36a,36b)が互い
に接触するよう転動可能に装填されている。各循
環路34a,34bの両端は、第1図に示すよう
に第2保持軸16と第2中間筒14とが所定の相
対位置にある状態で、第2中間筒14のガイド孔
30a,30bの両端に対向する。第2中間筒1
4および第2保持軸16は第1中間筒12に回転
自在に嵌合され、その中心軸線A方向への移動が
規制されている。またこのように組付けた状態に
おいては、第2ボール36a,36bはガイド孔
30a,30bから第2中間筒14の内周側に突
出し、2つの第2ボール36a,36b間に前記
第1ボール22が挾まれる。
第4図は本実施例の動作説明図である。いま第
1および第2保持軸10,16のガイド溝18,
32が第2図に示すように対向する状態となるよ
うに第1保持軸10と第2保持軸16を固定し、
第1中間筒12を一方(正方向、右ねじ方向)に
回転すれば、ガイド溝18とガイド孔24との交
叉点に介在する第1ボール22はガイド溝18に
沿つて矢印a方向に送られる。このため一方の第
2ボール36aはこの第1ボール22に押されて
ガイド孔30aに沿つて矢印b方向に転動する。
第2保持軸16が固定されているので、第2中間
筒14は第1中間筒12の2倍の速度で逆回転す
る。これに伴ない他方の第2ボール36bはガイ
ド孔30bに沿つて第1ボール22に追従するよ
うに転動する。第2ボール36a,36bはガイ
ド孔30a,30bの右端に来ると、ボール36
a,36bは循環路34a,34bに入り、これ
と同時にガイド孔30a,30bの左端に循環路
34a,34bから他の第2ボール36a,36
bが押し出される。第1ボール22はガイド孔2
4の右端に来ると循環路20に入り、ガイド孔2
4の左端から他の第1ボール22がガイド孔24
に押出される。このようにして各ボール22,3
6は循環路20,34を循環し続ける。
この実施例ではガイド孔24,30のピツチが
逆で異なるので逆転変速でき、このピツチを種々
に変えることにより変速比を変えることができ
る。
また第1、第2保持軸10,16を一体的に固
定し、両保持軸10,16を正回転させれば、第
1、第2中間筒12,14を正回転でき、この時
両中間筒12,14の一方に制動力を加えて減速
すれば他方が増速して差動機構として機能する。
この場合両中間筒12,14のガイド孔24,3
0を逆に等ピツチにしておけば、両中間筒12,
14に等しく回転トルクを伝達できる。
なお本実施例では第1、第2保持軸10,16
には1本のガイド溝18,32を形成したが、こ
れらを複数として同時にガイド孔24,30も増
やし、これらの交叉点に介在するボール数を増や
せば、回転伝達可能な荷重も増え、耐久性を向上
させることができる。
第1〜4図に説明した実施例では、ガイド溝1
8,32とガイド孔24,30との交叉点がこれ
らの両端以外の位置にある時には、両端のボール
22,36が第1、第2中間筒12,14に接触
するようになり、好ましくない。これを防止する
ためには循環路20,34の両端に永久磁石を埋
設して、鋼製のボール22,36を吸着するよう
にしたり、ボール22,36の遊動を規制する板
ばね等を循環路20,34の両端に設けておいて
もよい。第5,6図は循環路34aの両端にボー
ル36aの遊動を規制するボール38,38をコ
イルばね40,40で押圧し、ボール36aの移
動にクリツク機能を付与したものである。このよ
うなクリツク機構を他の循環路34b,20に設
けてもよい。
第7,8図は第2実施例の一部断面図とその
−線断面図、第9図はその分解斜視図、第10
図は動作説明図である。この実施例では第2保持
軸16に2つのガイド溝32(32a,32b)
を形成し、第2ボール36a,36bがそれぞれ
独立にガイド溝32a,32b内を転動するよう
にした。この実施例によれば、前記第1実施例で
振動などによつて、ガイド溝18内を転動中の第
1ボール36aが循環路34bに噛み合つたりす
るのを確実に防止できる。
第11図は第3実施例の一部断面図、第12図
はその分解斜視図である。この実施例は第1、第
2保持軸10,16に回転自在に嵌合された第
1、第2中間筒12,14を互いに外接させるよ
うにした外接型のものである。この実施例では第
1、第2保持軸10,16は、各ガイド溝18,
32が対向する位置に相互に固定され、両保持軸
10,16は一体となつて例えば第1保持軸10
の中心軸線Aを中心に回転する。これらの図では
前記実施例と同一部分に同一符号を付したので、
その説明は繰り返さない。また、第1、2中間筒
を第1保持軸に同軸とし、第2保持軸を第2中間
筒に外接させるようにすることもできる。
なお以上の各実施例では、ガイド溝18,32
は中心軸線Aに平行に形成したから、加工性が良
くなるという効果が得られる。しかし本発明は、
これらガイド溝18,32を、内接型の場合には
互いに対向するらせん状としてもよい。また中間
筒、保持軸は全て円筒状あるいは円柱状にする必
要はなく、少なくとも1つを円錐、円柱状とした
り、中央部が拡径したたる状あるいは中央部が縮
径した糸巻き状としてもよい。要するに第1、第
2保持軸の各ガイド溝の間に、第1、第2中間筒
の各ガイド孔が重なつて挾まれるように位置する
構成が可能であればよい。
(発明の効果) 本発明は以上のように、第1保持軸のガイド溝
と第1中間筒のガイド孔との交叉点に介在する第
1ボールを、第2保持軸のガイド軸と第2中間筒
のガイド孔との2つの交叉点に介在する2つの第
2ボール間に挾み、各ボールは第1、第2保持軸
に設けた循環路を循環できるように構成したもの
である。この結果歯車、ベルト、チエーン等を用
いることなく、小型の回転伝動装置を得ることが
できる。ここに第1、第2保持軸および第1、第
2中間筒を互いに同軸にして内接型としたり(特
許請求の範囲第2項)、第1、第2保持軸を非同
軸とし第1、第2中間筒を互いに外接させて外接
型とすることができる(同第3項)。
また内接型、外接型にかかわりなく、互いに一
体となつて回転する第1、第2保持軸から回転入
力すれば、第1、第2中間筒から回転出力を得る
ことができ、この際第1、第2中間筒のガイド孔
を第1、第2保持軸のガイド溝のピツチに対し相
対的に逆ピツチとなるようにすれば差動装置とし
て機能させることができ、従来の傘歯車や遊星歯
車などを用いたものに比べ著しい小型化が図れる
(同第4項)。さらに、第1、第2保持軸を固定し
た場合には、第1、第2中間筒間の回転伝達がで
き、各ガイド孔のピツチを互いに変えておけば変
速、逆転も可能になる。ここに第2保持軸の1本
のガイド溝に一対の第2ボールを転動させるよう
にしてもよいが(同第5項)、このガイド溝を2
本として一対の第2ボールを別々のガイド溝に転
動させるようにしてもよい(同第6項)。
【図面の簡単な説明】
第1,2図は本発明の第1実施例の一部断面図
とその−線断面図、第3図はその分解斜視
図、第4図は動作説明図、第5,6図は循環路に
設けたクリツク機構を示す一部断面図とその−
線断面図、第7,8,9図は第2実施例の一部
断面図と、その−線断面図と、分解斜視図、
第10図はその動作説明図、第11,12図は第
3実施例の一部断面図とその分解斜視図である。 10……第1保持軸、12……第1中間筒、1
4……第2中間筒、16……第2保持軸、18,
32……ガイド溝、20,34……循環路、22
……第1ボール、24,30……ガイド孔、36
……第2ボール。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 同一形状のガイド溝がそれぞれ形成されこれ
    らガイド溝が対向するように互いに一体に固定さ
    れた第1および第2保持筒と、前記ガイド溝に交
    叉するガイド孔が形成されこのガイド孔と前記第
    1保持筒のガイド溝との交叉点に第1ボールを保
    持する第1中間筒と、前記ガイド溝に交叉し軸方
    向に所定間隔ずれて形成された2本のガイド孔と
    前記第2保持軸のガイド溝との2つの交叉点にそ
    れぞれ第2ボールを保持する第2中間筒とを備
    え、前記第1および第2中間軸の一方の回転に伴
    い前記第1ボールが第2ボール間に挟まれて転動
    される一方、前記第1および第2保持軸にはそれ
    ぞれ第1および第2ボールが循環する循環路が形
    成されていることを特徴とする回転伝動装置。 2 第1、第2保持軸および第1、第2中間筒は
    互いに同軸に配設されている特許請求の範囲第1
    項記載の回転伝動装置。 3 第1および第2保持軸は非同軸に配設され第
    1および第2中間筒は互いに外接している特許請
    求の範囲第1項記載の回転伝動装置。 4 第1、第2中間筒の各ガイド孔は互いに逆等
    ピツチのらせん状となつている特許請求の範囲第
    2項記載の回転伝動装置。 5 第1ボールを挟む一対の第2ボールは、第2
    保持軸の同一のガイド溝内を転動する特許請求の
    範囲第1〜4項のいずれかに記載の回転伝動装
    置。 6 第2保持軸には2本のガイド溝が軸方向に平
    行に形成され、第1ボールを挟む一対の第2ボー
    ルは、これら2本の異なるガイド溝内を転動する
    特許請求の範囲第1〜4項のいずれかに記載の回
    転伝動装置。
JP2293384A 1984-02-13 1984-02-13 回転伝動装置 Granted JPS60168953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2293384A JPS60168953A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 回転伝動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2293384A JPS60168953A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 回転伝動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60168953A JPS60168953A (ja) 1985-09-02
JPH0480258B2 true JPH0480258B2 (ja) 1992-12-18

Family

ID=12096431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2293384A Granted JPS60168953A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 回転伝動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60168953A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0499503U (ja) * 1991-01-25 1992-08-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60168953A (ja) 1985-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5094118A (en) Splined ball screw assembly having a nested structure
JPH0926011A (ja) 転動ボール式変速装置
US4541305A (en) Speed reducer
US3774477A (en) Gear motor
US3851537A (en) Gear drive reversing mechanism
US4875389A (en) Chain driven, continuously infinite variable speed transmission system
JPH0480258B2 (ja)
US5123882A (en) Compound planocentric cycloidal gear drives with orthogonal planet arrangements
US4409862A (en) Variable speed rotary power transmission
US2764030A (en) Coaxial speed reducing gear set
US3442158A (en) Stepless variable transmission
US3203262A (en) Limited multiple turn rotary mechanism
US3812736A (en) Reversing mechanism
KR20220141805A (ko) 전달 기구
JPH0561495B2 (ja)
JPS6014633A (ja) 伝動装置
JPS6349107B2 (ja)
JPH0611430Y2 (ja) ギヤレス変速機
JPS62101943A (ja) 減速装置
CN220523217U (zh) 非圆齿轮无级变速器相位调节装置
JPH0546458B2 (ja)
US4522079A (en) Continuously variable transmission unit
JPS61270537A (ja) 減速機
JP2000314456A (ja) 遊星歯車減速装置
JPS6347943B2 (ja)